




![]() |
5 | ![]() ![]() |
103件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
34件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
6件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
14件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
38件 |
合計 | 195件 |
やっぱりレビューは冨永愛カッコいいのオンパレードだわ。
素人みたいな棒演技でも手足長いだけでポーズとってればカッコいいと言われる寒オメデタいドラマ(悲)。😔
時代劇というより芸者モドキの主人公が着物モドキ翻してランウェイ歩いてるみたいなアメリカ映画の『SAYURI』に近い。👘
菅野美穂さんはフジテレビの「大奥」の天璋院。
大河の篤姫は宮崎あおいさん。
それに大河ドラマの大奥の話は「篤姫」だけでなく、「江姫たちの戦国」では春日局が大奥を始めたし、「西郷どん」「青天を衝け」でもちょっとだけだけど篤姫は登場した。
西田敏行さんの「徳川吉宗」にも大奥が出て来たと思う。
大河でも充分大奥は描かれている。
それに大奥を出すと民放でもnhkでも視聴率がちょこっと上がると聞いたことがある。
えーーー
毎回、将軍と主人公が変わるのか...
感情移入ができない分、毎話のストーリーに期待するしかない
富永愛さん、棒演技ではなかったと思いますよ。むしろ感情を抑えたところと、人間味のあるところを、上手く演じ分けていて良かったです。何より、原作のイメージそのものです。
愛之助の肌が何であんなに茶色いの?わざと茶色のドーラン?
人間性の演出のため?
吉宗&水野編が1話限りなのは勿体ないと思います。せめて2話にして原作通りに撮影してもらいたかっです。楽しみに待っていただけにがっかりしました。でもドラマは大変良かったです。富永さんの男っぷりの良さや中島さんの品ある美しさに魅了されました。
途中ちょっとつまらなくなり、見るのをやめようとしたのですが、思い直して最後まで見たら、富永さんの吉宗カッコ良かったです。
初めの方の海岸を馬で疾走する場面、江戸の市中を見廻るところ、最後の人情あるお裁きや仕置き、御庭番など、ちょっと暴れん坊将軍風でした。
富永愛さんは役作りのために、和歌山市や和歌山城を訪れたり、吉宗に関する本を読んだりしたそうで、綺麗なモデルさんというだけでなく、勉強熱心な素敵な方なんですね。
「黙りゃ、この狸ジジィ!」がスカッと気持ち良かったです。
面白い。冨永愛が特に良かった。やはりドラマ10枠は良い作品が多いね。
冨永愛が棒演技と思うのは見る人間の自由です。その自由な感想を「棒演技ではなかったと思いますよ」と、なんで否定するんですかね。
感想に感想をかぶせるのヤメテー。😱
よしながふみ版大奥に森下佳子脚本でちょっと驚いた
この何年か、民放の男女逆転ドラマがしょーもないものばかりだったので、これも事前情報から見ないでおこうと思っていたが、少し確認のため見たら予想外の出来。さすがの森下脚本。またていねいに時間とお金をかけて制作していることがわかるが血判を押すシーンは拡大をしたために嘘っぽさがありあり。もう少しなんとかならなかったか?しかし去年のプリズムその他でNHKのドラマ作りに力が入っていることは良く判る。冨永愛の演技は少し残念。でも雰囲気はいい。
第一話何回かリピートしましたが 富永さんの存在感は凄いですね。他の方には真似できないです。それから中島さんの繊細な演技に驚きました。この方こんなに演技が出来る人だったかしらと思いました。今後も期待したいと思います。
今期はこのドラマがピカイチ。
昨年から心待ちにしていた水野さん(中島裕翔さん)の出演が1回で終わってしまいがっかりしました。1話のみの出演と前置きしてほしかったです。
12日に、こんな記事がありました。
⬇️
10日にスタートしたNHK系ドラマ「大奥」(火曜・午後10時)で、8代将軍・徳川吉宗役を演じ、初回放送ではあまりのかっこよさに「冨永愛」がツイッタートレンド入りするなど話題になっている冨永。加納久通役として共演している貫地谷しほりとの2ショットを添え「第一話、ご視聴ありがとうございました!私のお道と この後の家光編、綱吉編、そして吉宗編もまだまだお楽しみに!」とつづった。
という事は、吉宗編、まだあるみたいです!
富永愛も中島裕翔もまた見れるでしょう。期待しましょう!
富永さんは背が高いし細いし時代劇合うのかなあと期待せずに見ましたが、とても引き込まれました。水野を見初めるときの顔を見て、女豹、と思ってしまった。どのシーンもかっこよかったです。
中島さん、白石さん、脇を固める貫地谷さん、風間さん、愛之助さんもよかったです。
全体的に面白かったです。
他の回も楽しみです。
富永さんは素敵ですね 演技力というより存在感 佇まいだけで魅了します
因みに どうする家康も スタートから面白いです。
毎回、美しい白猫さんは出てくるんだろうか?
大奥と言えばやはり猫。それも白猫さんか三毛猫さんだろう。
猫さんは目の保養と心の癒しになりますね。
豪華絢爛時代劇という感じで面白いです。大河で暗い映像だったので
明るい映像は見やすくていいと思います。疫病が猛威を振るう時代は今と連想させて
興味深いです。凛々しい冨永愛さんは吉宗役が似合っていました。
江戸城改革と市井を幸せにしてゆく活躍に期待します。
吉宗、水野編を1時間で上手くまとめていた。
さすが森下さん。
冨永さんの吉宗も雰囲気が良くて、原作ファンも納得だったと思う。
今期は大奥以上に面白いドラマがない。
くだらない。
祐之進と信(白石さん)が再会した時の着物の色が2人ともブルーで思わず色のペアルックだわと思いました。
正月公開の新作ドラマ、ほとんどを録画予約した。
追々見て取捨選択しているが、すでに排除した作品は「大奥2023」これは菅野美穂版でいい。
「どうする家康」「Get ready」「大病院占拠」は製作者側のほのぼの過ぎるセンスに驚いてGet-out.
奈々緒は良い女優さんだとは思うが、やはりあの体系で忍びの者は無理があるな。で、「忍者に結婚・・」は惜しみつつも除籍。
オンエア前だが、なぜか韓国に傾斜し言葉もベラベラという草薙と、在日3世の自分に誇りを持つ井川遥じゃ、「罠の戦争」も韓国アクションになっちゃいそうでパス。
葵わかなちゃん大人になって化粧して美しくなったけど、ストーリーも脇も好みに合わず「三千円の使いかた」は退場。
「ブラッシュアップライフ」子役も含めた主役にホルモン感ぜずキックアウト。
さあ、最後まで見続けられるのは何作品だろう。
NHKさんは配役選びに挑戦して成功したなと思いました。富永さんを起用しようと決めた方(プロデューサーさん?)は素晴らしいセンスをしていますね。そしてNHKさんで良い仕事の依頼がきて光った演技をしている中島さん。お二人の活躍を見守りたいと思います。
先日、民放の番宣で『青天』の慶喜役だった草彅さん出てて、どうしても吉宗役の富永さんの顔にスライドしていった……。
なんでNHKは徳川家に半島系の顔(弥生顔)をアテるんだろ? 浮世絵の顔なら判るんだけどね……静止画。演技下手だから(笑)。😅
4話目からの登場人物やキャストが発表されておらず、随時発表という戦略のようだ。発表の度にSNSやメディアがどよめくだろう。
ドラマの完成度と共に、話題性でも今期1番だな。
吉宗×水野編が1話の放送になったのには理由があったんですね。
うわ~😱
前回とはえらい違い!
あんな境遇に落としこまれたら、気がヘンになりそう…。
玉栄は何をされた?
もしや、前回の祐之進がされかけたようなことを?
今回は録画しなくて正解だった。
でも、その後が気になるから、来週も見よう…。
一話は冨永愛がよかったけど、代2話は福士蒼汰が凄くいいハマってる、話し方が上品で高尚なお坊さん感が出てる。
本当に原作ファンも納得のキャスティングが続く。
玉栄役の子なんて、まさに玉栄じゃん!!と思った。
家光、有功編はこの物語の始まりとなる大事なところはなのでさすがに次回へ続きますね。
初期設定がな・・
仮に若い男子が死にまくる病気が発生したとして、女性の地位はさらに下がることはあっても上がることはないだろうし、若者がダメなら生き残ってる中高年層が頑張るだけだろうし。若い男子は生存のために隔離されて、ジジイが妾を大量に囲うような世界観なら理解出来る。
種が貴重だからと種付けに金を払うとはならないし、将軍が女はあり得るかも知れんけど、だからって男を大量に囲うみたいには絶対にならないよね。そもそも大奥って女を大量に囲って悦に浸る機関じゃないから。男性社会に対する誤解がかなりあるんじゃないかしら。
男女逆転にしても、もう少し設定に納得感が欲しかった。
イマイチ
また、白猫さんが出てきてくれた。うれしいな。
今度はモフモフ白毛のペルシャ系白猫さんだよ。
来週も出てきてくれるみたいで、すごい楽しみです。
斉藤さんの迫力に一気に持ってかれた。堀田さん、福士さんの気合を感じる。
斉藤由貴はあの1件以来、こういうおどろおどろしい中年女役が多くなったな。それでもドラマ界に復帰できてよかったかもしれないが、元朝ドラヒロインなのに、人生は分からない。
福士蒼汰が、品のある僧を演じて似合っていた。
面白い趣向ですね。
堺雅人さんの有巧も良かったが、福士蒼汰さんはもっと爽やかでいい感じでした。
徳川と大奥の為なら手段を選ばない春日局が恐ろしく、有巧に一目惚れしちゃったらしい家光(の娘)の傍若無人ぶりに腹が立つ。
前回は、祐之進のお衣装を仕立てた若いお小姓?さん。
今回は、玉栄。
爽やかな若者二人が印象に残りました。
家光はお万様が気になるようだけど、春日局の思う壺。
もし お子でも成したら、お万様は力を持てるのだろうか。
だって酷すぎる。お膳にネズミが入っていると文句を言った玉栄に、お台所衆までが蔑むように笑い流すし。
そして、お万様と同じ立場の三人はなんぢゃっ😡⚡️
お手付きになれない絶望感を、苛めで晴らしているのか⁉️
ただ お万様の仲間の僧を斬った侍は、命令に従っただけで少しは人間らしい心を持っているのだろうか。
原作未読だけど、予告でも辛い展開がありそう??
赤面疱瘡に罹った人が必ず出てくるけど、見るたびに鳥肌が立っている私…。
春日局、忍者?始めから、速攻坊さん殺して!
家光を溺愛したという話は本当?
斉藤由貴さん、Eテレ「高校講座物理⁉︎」見ています。凄く優しいお母様役でキッチンから物理!優しそう。
それに比べてニンニン春日局🥷、こわいよー。
家光役は我儘三昧で、福士蒼汰さん、いやでしょうね。そうか、大奥は1人の女性に沢山の男性。食い物にされた福士蒼汰の坊さん後輩、かわいそうです。
同性同士がただ一人の将軍を狙ってあの手この手で。おぞましいけど、興味があります。
やっぱり富永愛さんがいいです。
オンナ上様誕生の話がキチンとあり面白かった。
また春日局を演じた斉藤由貴が素晴らしかった。
彼女は周期的に不倫し、みっともない姿を晒すが、それでも決して潰れなかった。
その理由がまざまざと分かる怪演だった。
この人はオンナの性(サガ)を隠さない。
本人は隠しているつもりかもしれないが、いつも丸見えだ。
きっと還暦になっても不倫するだろう。
それが彼女の性であり、それだけの魅力を振りまいているのだろう。
そんな訳で花盛りの堀田真由であるが目立たなかった。
一方、福士蒼汰は自身が持つ潔癖さと男に使う単語ではないが可憐なところが良く出ていた。
次回が更に楽しみだ。
シレーヌの演技がイマイチすぎる。
これが1話と同じ制作スタッフかと疑うほどのおままごとドラマ。脚本家が同じだとしたら演出と役者の問題か。石橋蓮司以外はみんなセリフが頭に入っていないように思える。演出はほとんど素人同然。
一話がよすぎた?二話はかなり残念。一話では「おおっ」と思わせるところは冨永愛の演技や気迫だったけど、二話は惨殺シーンとかいじめシーンとかでガッカリ。見終わった後に気持ち悪さしか残らなかった。家光に役者不足感はんぱない。いっそ上手い子役さん使ったらよかったのに。
一話がきれいに行きすぎた感じもします。大奥で将軍の相手をしたら、2度と外には出られない。富永愛が潔く帰宅させたが。
二話が普通かと思う。
二話は将軍役がそう見えないのが残念、
1話は大満足だったけど2話目が残念。
少し前に堺雅人と多部ちゃんのを見ちゃったせいかもしれない。
福士くんの演技や雰囲気は悪くなかった。
1話は凄く良かった。思った以上の迫力だったし、魅力的だった。吉宗編の続きが楽しみ。
師範代の人と福士蒼汰さんは当たり役でした
スポンサーリンク