べらぼうSP楽しかったね。
まあさんが出ていたから充分。美紀さんの眉毛も確認したし。正名僕蔵さんの時代劇は珍しいから話を聞きたかったね。風間俊介さんも出て欲しかった。今後、また、意地悪俊介を見れそうね。
「臨場」
始め見て、外出。内野聖陽さんの演技に対する熱量は画面を通じても伝わる。決め台詞「俺のとは違うなあ」ここが好き。育てているミニトマトを上に投げて見事口でキャッチ場面もお決まり。安定の松下由樹さんとのコンビもいい。
「昨日何食べた?」の続、続もやって欲しい。
寝ようと思っていたが、「続、続、最後から二番目の恋」完見。良かったー。本スレには良くない事を視聴前に書いたけど、ノスタルジック、何故か昭和を思い出した。
いろいろな俳優さんが出演されていて、飽きなかった。高齢者前後の世代のありのままを描いていて話に入り込んでいた。
いろいろあるんだな、この世代、女性は生理が終わってもまだ女でいたい、精神的に。再任用や今後の生き方がはっきりと、また、ぼんやりと見えてくる時期、そんなことを話し合える友達がいるって本当に素敵だ。
若い時みたく会って気が合い、即デートの時代が終わっても、好きな女友達は幾つになっても欲しいものなんじゃないかな。茶飲み友達的な!
坂口憲二さんの健康的な姿を見て、俄然ファイトが湧いてくる。何事も自力本願➕他力本願で、いくぜ!
欲を言えば、鎌倉の風景をもっと映して欲しい。
今日は書き過ぎた。ごめんなさい。明日は筍掘りに行くので出ません。スカヤさん、頼んだぜ!
染谷染子、しつこい名前やなー!
最後~面白かったけど途中〜友人からの🤙で後半少し欠けた視聴。↑で語りつくして貰えて…
肩凝り酷く📩も何も打てない次第。
あの千明のヘアスタイルいいなぁ でも顎のラインがなぁ 小泉今日子だから似合うんで、自分に当てはめてもエラが邪魔する。
番宣で一番頼りがいあると共演者達に言われてた飯島直子の今後が気になる。旦那様どーしたのかな?
医者で居酒屋で野球談義で親しくなった三浦友和と和平 友和医師の患者の千明 で、あすなろ白書のいしだあゆみでなくて はてさて石田ゆり子の妹の名前が思い出せない。
恋のライバルいると、千明和平もう一息です。
進展ありや?
染谷染子さん、山登りの次⇒筍刈り筍掘るのですね
私はあんぱんで、
ほぼ初見の北村匠海にぞっこんです。
クラッシックな昭和の悩める男子好演です。
匠海君、前に何か歌を歌ってたような記憶が…
髪こんなに短くなく令和の男子ふうでしたが。
途中までしか見てないドラマのレビューなんてご法度かもしれないけど、「最初の何分かで見るのやめました」みたいな感想もここでは見るので、私と同じように録画したのに最後まで見ない人もいるんだなとこの大好きな岡田ドラマを昨夜半分だけ見た時点でのレビューします。
なんてったってのっけから「エロ本号泣事件」の秘密暴露でこのおいしいところが最初から出てきてしまったのでおいしいケーキ半分たべただけで、残りは明日にしとこみたいにしてしまいました。
記憶って自然淘汰や強制整理で消えていくものがあって、家族や友人に「あのときこうだったよね」と言われて「全然覚えてない」ことに驚くこともあるけれど、なんだかあることをきっかけに思い出したり、逆に時々取り出してはあることを確かめる大切な形見みたいな記憶もある。
エロ本号泣事件は」まさかの亡き母の形見みたいな記憶だったとは❕😲
これ長倉和平という人物の図鑑に挟まれている袋とじ部分のようなものでどんな風にエロなのかとおもえば、エロからは一番遠いように見える母と子を結びつけるとても繊細な絆の話であり、その後の長倉和平の女性観を決定する崇高ともいえる話だったとは。
長倉和平の女性観を通して脚本家岡田さんの描きたいものもばっちり見えてくる。
それがフジテレビの月9で見られたことに大満足して昨日は寝てしまった。
それにしても段ボール一個分のエロ本を娘を通じて長倉和平に託したのが今は亡き織本順吉氏だなんて。
昔ハヤシライスルーのCMで「あら、こんなところに牛肉が♪」というのがあって、「思いがけず牛肉が冷蔵庫から出てくるわけない」と突っ込む人多数だった記憶があるが、「あらこんなところに織本順吉が♪」である。
織本順吉氏と言えば最期まで俳優人生を貫いた方として確かドキュメンタリーもあったはずで、古くはNHKの「あいうえお」最近では「相棒」での印象が強い、出てきただけで雰囲気替える凄い存在感の俳優さんだった。
まさかこの最後から二番目の恋でエロ本を長倉和平にプレゼントする爺様で出ていたとは❕😲
色々不自由そうなドラマの中での自由を感じた次第。
因みに袋とじって言うと大人の男性向け週刊誌の広告ではとんでもないものが隠されているように思えるものだけれど、もともとは契約書の改ざんを防ぐものだったんだそうです。
まさかの黒塗りのり弁の反対側に位置するものだったとは。
エロ本号泣事件でこれだけ私の頭を活性化させてくれた岡田さんありがとう。
ここもある意味袋とじみたいなもんで見ている人わずからしいけどお礼申しあげておきます。
織本順吉さん亡くなっていたのでしたね。
エロ本からお母さんの想い出や小さな二卵性双子の弟妹迄泣いて そんな昔のお母さんの話は続続で初めてのような。
和平君むっつりスケベだったのかな
昨夜は前半と後半がバタバタ🤙等で欠落
時間許せばTVerだっけ?で観ないと。
月曜迄はカムカム109.110に釘付けでした。
昨日は続けて北川景子さんのドラマ
坂元
裕二の、Motherや8月の蝉短編小説の藤沢周平の飛鳥山等とかぶるのと どうみても直ぐ足はつくだろうと思いました。
でも、憎い奴の娘に距離を置こうとしても、愛しくなってしまう。
溢れる母性の行きどころは切ないなあ。
平さん、やばい女子役シニカルに演じてますね。
この長女が曲がり真っ直ぐに終章ではおさまる事を願う。
【蔦重も貴一に憲二食べに来て
筍ご飯美味しいて】まあさん
近くの山、鳥の囀りがすがすがしく、ほっかぶりして汗ダラダラで掘りましてん。米ぬか汁で湯掻いて、一晩寝かせて、明日筍ごはんパーティー。エロ本、🆗OKOK🙆♀️早く帰ってきたので投稿させて頂きたく。
食わず嫌いってドラマでもありますね。月9、見誤っていた。形見分け、貴一のエロ本には驚いた。未亡人〜何ちゃらと書いてあり。いいの、健康な証拠ね。人間の三大欲求の一つですから。しかし、あそこでアレを渡さなくても。せめてガムテープで止めて!
益々貴一が好きになり。
あの人間関係は見ていけば分かりますよね。若い頃ナラして、高齢者になってもまだイケル!ゆりこのボウブラウスをほどいたのはなあに。貴一、ああいう時はエロ本と共に頂いちゃいなさいよ❣️
ちょっとした仕草に笑いとペーソスが入るこのドラマ、気に入った。織本順吉さんも貴一も若者よりも若い〜💕🐳💝
ここは袋とじではありません。読んでくださっていると思います。他スレと趣向が違いますから。また、オープン、オープンなスレです。何人かの方が来てくださり、ここまできました。
ありがとうございます。
石田ゆりこが姉、石田ひかりがボウブラウスほどき女では?
朝早く。
おはようございます。昨日、朝早くから七転八倒、夕寝したので目が冴えてしまい。すみません。静かに書きますね。
あんぱん
好調のようですね。ついついパン屋さんを覗く癖がついてしまい。出だしの子役ちゃん達からやられました。かっわいい!松嶋菜々子VS戸田奈緒さんも見逃せなかった。大河ドラマ主役の松嶋菜々子さんをあのまま退場させるわけはありません。きっと、またまた出ると期待します。再再婚もあり得る?ニノさんも出してね。
この朝ドラは一人一人の心情が手に取るように分かりやすくて、しかも、なるほどと納得できるところがいいです。のぶVS滝村公美も頼もしい。私は河合優実さんと石工の今後、たかしの漫画への分岐点を知りたいです。
NHKEテレの知恵泉で、小泉八雲のアニミズム的考えについて放送していました。ある意味、あんぱんマンもパンにキャラクターをつけて登場させている点、似ているなあと思いました。
おやすみなさい。朝ドラは無理かな!昼ドラ宜しくでお願い致します🐳
北村匠海さんはDISHのメンバーです。あの優しさが私達世代には、キュンキュンします。教場、アンチヒーローとは違った役所のギャップも萌え〜💕
染谷染子(あつかましくすみません)
筍ご飯食べたつもりになりました。
米糠汁なんて久しく聞かなかった言葉。
あんぱん
伯父さん
奥様が医院が崇、千尋に振られ、夫の、代で終わるのは、かえすがえす自分が子を産めなかったと自責の念
「お前はこの家と結婚したがか?」
「お前はわしと結婚したがよ」」
「お前に惚れて結婚したがや」だっけ語尾の方言が定かでないが…
夫の、ウイスキー飲む妻の哀しみと、家とか医院とかでなく、男と女 夫と妻として対峙しての良き場面でした。
竹野内さん、この位なラブなシーン迄ね。
激しいラブシーンはついぞ観たことナッシング。
岩夫君朝イチ出演面白かった。
パン食いズルが汚点だね。
悪い人ではない。陽な男と見たが…
一途な寡黙なあの人に惹かれる女心
クールビューティな蘭子の気持解るなあ
家計助けたい一心なのも解るが、家族は蘭子が家の犠牲になって欲しくない。
のぶは雪子先生に負けた。
現代的な顔だが眉で昭和の女子になってますね今田美桜さん。
匠海さんネットで歌うん視聴
今風令和男子で手が届かない存在。
そう、そう!結婚は、あなたが好きだから一緒に人生を歩みたいからするんだよ。昭和には、「僕の子どもを産んでください。」とトンチンカンな決め台詞でプロポーズした男性がいた。自分の子どもが欲しいならば、誰でもいいから結婚すればいいのに、ね?今は流石にこういう化石男性はいないっしょ!
竹野内豊さん、穏やかに心に沁み入る、蝉の声、じゃなかった、自分の真心を伝えて。う〜ん、豊さ〜ん、サイコー、ありがとうございます、嬉し〜い〜!
ランコさん、わざわざ石工のところに結婚話を言いにきて…。ランコとあの男性が結婚してあとを継げばいいんじゃない?相手の心を探るのが、切ないし、見ていてキュン!背中姿で答えたことがランコには理解できなかったんだね。
あなたならどうする?
パンをやけ食い?石を手で割る?あたしゃねー、あの男性を諦めないで「逃避行」!
匠海は歌番組で歌っていたよ。目線が合ってしまった。画面通してだけんね。
あなたならどうする?
筍ごはんと新じゃが、新玉ねぎ、わかめの味噌汁、美味い!旬はいいのー🦭
切なくて、切なくて。豪の気持ちを何回も考えてしまった。使用人が師匠のお嬢さんを好きになってはいけない、これでいいのだと、後ろ姿での後押し的発言。昭和前半までの男って辛いよね。本当は、振り向いて立って何か伝えたいのだろうが、蘭子を思ってのあの態度。切なすぎるよ。蘭子は「俺の花嫁になって欲しい」と言って欲しかったんだと思うよ。
三姉妹、二番目の蘭子が豪と結婚してウチを継いだらいいんだけんね。
久しぶりにドラマ「男はつらいよ」渥美清さん、青島幸男さんを思い出した。泣いてたまるか!
本日のは見た。東京の芸術大学が受かるといいね。ヤムさんから合格あんぱんをもらって出発したからね。
朝、和食がいいのですが…トーストの魅力、珈琲の風雅な薫りひとり朝食。
ちょっちゃん
宮崎萬純にひっぱたかれて、覚醒したちょっちゃん怖いお父さんに東京の音楽学校行くと強い態度で宣言した。一歩前進。
あんぱん
華丸大吉に良く似てる岩男
パン食い競争のズルを三女ちゃんに言われて
ズルした岩男を評して辛辣に言い放ったマドンナ蘭
子にポカーン
もしかして余計好きになっちゃったりして?
大吉さ〜ん 岩男君でしたね!
立ち直ってね✌
ベルリンオリンピック いだてんと重なった。
やむさん、づけづけと痛いとこつくけど合格あんぱ
ん渡すのでした。
いい回でした。
あのか弱い友人が、のぶが実家に帰っていろいろしてる内にしっかり軍国女子になってしまった。
朝食をパンにしてみたが、直ぐにお腹が空いてしまう。ごめん、筋金入りの白いご飯派🤭
あんぱん
ところどころに演出陣の気配りがあっていいね。豪と蘭子、結婚すればいいのに。全てまるく収まる。
軍国主義ってそんなんじゃないの?昭和16年⁈から始まる太平洋戦争。少しずつ、朝田家、柳井家にもその余波が来なければ良いが!竹野内豊さんは招集されないと思うが、行かないで〜。
あの純子がこの山口百恵さん似の蘭子に。結びつかないんだけどね。
恋は闇
志尊淳さんのキスシーンは自然でいい。バックハグからの振り向きキスも。が、最近そういうシーンよりも恋が始まる前の不安なワクワク感や、来るぞ、来るぞーのシーンの方が良くなってきた。(あくまでも個人的趣味でやんす)
彼と謎の男性、雀士萩原聖人(父親?)、この関係性が闇でいい。
染子
おじさん、合格発表に来ていたね。居ても立ってもいられなかったのでしょうね。で、ひっそりと、しかし、派手なお着物に毛皮の和服用マフラー着た👘松嶋菜々子母親も。声をかけないで帰ったことは良かった。
のぶへの土産、「美村屋」!微妙ー。日本のあんぱんの歴史について少し調べた。1867年⁈◯村屋安兵衛さんが考案。今は普通だけど、当時としては画期的。明治天皇、春子皇后に献上したところ、西洋のパンと日本のあんこが上手く合わさり、大層気に入られたとの記述あり。
むむむ、美村屋の記念写真の中にヤム サダヲが!ヤムおじさんは第三のお父さんみたい。崇、皆に祝福されて良かったね。
寛さん、またまたメモる人、増えそう。
「人生は喜ばせごっこ」大賛成。一回きりの人生。悲しませるよりは喜ばせごっこして生きていこう😊
あのポマードベッタリ、センターパート分けの髪型のニノさんをもっと出演させてください。
次第に「あんぱんマン」の枠組みに近づいていくような!
笑えました。伯父は落ちと思ってた。そしたら崇ってば、怖くてまだ見てない‼️やれやれ で、夢見ごちだからもう1回見てくる!
今日の名言竹野内さんの
「たまるかあ」
駅でのやむさんと崇の突っ付き合い いいですね。
崇を育む伯父さんとヤムさん。
で、
純子って誰やーと検索
不適切にも程があるの娘役
あちゃーでした。
中の人は蘭子ですね。アカデミー主演女優賞のドレス姿素敵でした。
田中裕子の若い頃に似てる 着物も似合うし。
坊っちゃん刈りの前髪パッツンのけんちゃん
高橋文哉
これもあちゃーでした。
最愛のヒロインの弟役?え〜‼️
全く違う雰囲気で解らなかった。
こういう若手俳優の目眩まし
先々愉しみです。
蘭子役、河合優実さん、女優ですね。あの純子からこの蘭子へと!あちゃーの一つも出したくなるね。田中裕子さん、山口百恵さん、河合優実さんらに共通するのは目。くりくりっとした可愛いお目目ではなくて、仏像の優しい目だと読んだことがあります。日本人が安心する顔だそうです。
対岸の家事
When life get a lemon, make lemonede.とディーンフジオカは外国の諺を使って諭していた。(単数複数は気にしないで)人生でレモンを拾ったら、レモネードを作ればいい!レモンは困難、苦しさ、生きづらさなどかな?「くよくよしないで、ポジティブに」かな。
さてさて、日本語では、これに当たる言いまわしや諺は何だろう。
◯ピンチの裏にはチャンスあり?
◯ピンチをチャンスに変えろ!
◯その壁を乗り越えるのは君だ?→カタイ!星飛雄馬の父さんみたい。
もっと柔らかくてぐっと染み入る言葉があるよね。今、浮かばない。どなたか教えてください。
公園の砂場でシャベル持って話すディーン様、この諺は優しいね。
今期は朝ドラ、べらぼう、対岸の家事、アストリッドとラファエルが一番好きだ。PJもなかなかいい。
あんぱん どうもなあ女子師範の場面りが好きになれない
のぶの天性の良さを封じ込めるような
瀧内公美の軍国の女教師に憧れさえ抱いてるようなうさ子を褒め、試合で負けたのぶを叱責する。
確かに崇の事、蘭子の事など気になってるして実家に戻る事も多いが。
あの朝田の家で爺さまがラジオ抱えて喜び、家族で前畑勝利迄を大声で応援 勝利喜ぶシーンが楽しかった。
崇の家でも
伯父「崇呼んでこい」
千代子さん「勉強なんかしてる場合か」
この戸田菜穂の千代子さんの跡継ぎを生めなかった為の重圧を
「お前はこの家と結婚したがか?」
「わしは千代子に惚れたからや」と言う夫
自分の役目と思い込んでた医院の跡継ぎ育成を諦めた事で明るい本来の千代子さんになった。
北村匠海良いで〜〜す。好きです。
影から師範に登校するのぶを見送る所や合否も満足に見に行けない 意気地なし
それがいい。
弟千尋、伯父、ヤム、のぶ
周りに恵まれた人だ。
あんぱん どうもなあ女子師範の場面が好きになれない
のぶの天性の良さを封じ込めるような
瀧内公美の軍国の女教師に憧れさえ抱いてるようなうさ子を褒め、試合で負けたのぶを叱責する。
確かに崇の事、蘭子の事など気になってるして実家に戻る事も多いが。
あの朝田の家で爺さまがラジオ抱えて家族で前畑勝利を喜ぶシーン
崇の家で
伯父「崇呼んでこい」千代子さん「勉強なんかしてる場合か」
この戸田菜穂の千代子さんの跡継ぎを生めなかった為の重圧を「この家と結婚したがか」
「わしは千代子に惚れたからや」
自分の役目と思い込んでた医院の跡継ぎ育成を諦めた事で明るい本来の千代子さんになった。
北村匠海良いで…す。
影から師範に登校するのぶを見送る所や合否も満足に見に行けない 意気地なし
それがいい。
弟千尋、伯父、ヤム、のぶ
周りに恵まれた人だ。
私も、男性は物静かな人がいい。「黙ってワテについて来い」的な男性がいい。ヤムサダヲさんは好きやけどな。
戦争中は学校のグラウンドに農作物を植えるのが体育だったと伯母から聞いたよ。崇、辛い人生を歩んだからこそ優しいキャラクターを生み出せたのかなぁ。
昨日の「対岸の家事」内のディーンの言った外国での言いまわし。日本では
◯禍を転じて福と為す
◯七転び八起き、、、、かな⁈やはり、カタイ!
ぶっちゃけー!
🎵妥協しない、あせらない、淋しさに負けない
イジけない、ネタまない、強がってなんかない🎵
この大黒摩季さんの「夏が来る」の歌詞の方が近いかも。わかりやすいし。
魔物、録画を朝っぱらから見てしまった!
一条天皇役塩野さん、麻生久美子さんのドラマ。
【一条様濃厚過ぎ過ぎラブシーン】
はあぁー、あの一条天皇様がねー💕
なんせ、ほぼ二人の固定人間スレ。時々いらしてくださる方もありますが。
書きます。「べらぼうめ」と言っておくれー。
767.768さん、あんぱん愛、匠海愛が溢れ出てる。こないこともあるやて!匠海ー📣📣📣🐳💖
魔物
案外拾い物ドラマかも。アンチヒーローの検事正役カンザキミレイ⁈、佐野史郎さん夫婦役。佐野が殺される。北野かな⁈さんら脇もきっちり固めている。麻生久美子が愛した年下の塩野は殺人鬼か。疑いながらも恋に落ちていく二人。
大学教授、弁護士、塩野はフェンシング部の大学生、麻生久美子は高そうなマンション暮らし。
ラブシーンも美しい。マンションの前まで塩野に送ってもらい、「さようなら」。で、直ぐにラブシーン!
あのさようならは何?何?何?わかんな〜い!
一条天皇様、なかなか鍛えてある上半身筋肉!
マイリマシタ💪
エンジェルフライト✈️
複雑な創りではなく、内容がわかりやすく、しかも俳優の演技がうまくて、引き込まれました。日本で何をやってもダメだと父親から突き放されて嫌になり、「2度と帰らない」と言い残して、マニラへ飛んだ若者。マニラでギャングに襲われて亡くなった彼が手に握っていたものは母親麻生祐未から渡された「いつでも帰って来て」と書かれた紙切れ。涙ウルウルでした。
故郷、家庭あっての外国での農業指導者としての暮らし。彼の遺志はマニラのスラム街の人々に脈々と息づいていくでしょう。
米倉涼子さんの髪型、ステキ!
松本穂香さんの立ち位置、役割が、このドラマで気づき始めました。
エンジェルフライト✈️って、悲しいけど、優しい言葉ね。
べらぼう
童顔なのに怜悧な風間俊介に唸りました。
意次も蔦重も源内のアイデアを活かしてますね。
意次の統治したのが静岡の現・牧野原氏
相良城は、今はないのでしょうか?
私は三島、沼津、御殿場は親類がいて昔よく遊びに行きましたが、牧野原市は知りませんでした。
民が富む仕掛けを作る。
祭り事も源内の案。
名産の料理に舌鼓うつ迄は良かったが。
あの桜贈ってきた佐野某はいかにも胡散臭かぁ。
で、からまるちゃんが北川某なのでしょうか。
絵が蔦重が少年からまるにアドバイスしたようなのですね。蔦重のカン働きは確か?
蔦屋重三郎が江戸のエンタメ王として今に語り継がれるのは、あの江戸っ子気質のいいところをうまく使ってきたんだろうね。本人も気づかずに、威勢の良さと負けん気の強さと気遣いと、で仲間を増やし、ちょっとしたことでも仕事に取り入れるところがいい。
あらら〜、🎵妥協しない、ネタまない、強がってなんかない🎵大黒摩季さん「夏が来る」今夜も登場。
から丸、早くお戻り❣️きっと美少年になっているね。正名僕蔵みたくなってたいたら、、、あなたならどうする?ワテは正名僕蔵さん、す、す、好きやて❤️
風間俊介の意地悪顔はもっと最上級の意地悪顔を待つ。
牧之原市はいいところ。田沼意次は隠居後に住んだだけではないかな。牧之原市民フィーバーは物凄い!
染子
銀座のモダンガールに感動していた崇とけんちゃん。
崇、離れてから一層、のぶが恋しくなっているようで、かっわい〜い❣️差出人に崇子の手紙、これは微笑ましい。が、字体が男性。滝内公美にはわかってしまうやろな。いつか、東京を案内したいって、もう恋が動き始めた❤️
あさイチ、のぶと崇の子役ちゃん達がパン工場を訪ねて、パンを食べていた。あんぱんにきな粉!コーヒーパン、楽しいパンがあった。
明日、牧之原に行くんだい!近いけどなかなか行かない牧之原台地、田沼意次様、待っていてね。引き眉で行きますけん。
あの〜、スーさん、旅行✈️?あたしらは趣味や親戚近所友達付き合いはあるけど、毎日がGW世代。贅沢に近場で過ごしています。投稿待っていまーす。スーさんのパンチ、リズム、そして優しさのある投稿が好き。
今夜は、最後から二番目の恋。一度見たらハマりました。小泉今日子さん以外。貴一とひかりの際どいシーン、あんだけ?でもさあ、まだラストロマンスは残してあるのね。いい!ときめいた時が恋。90代の恋、応援します📣。
一橋治済の言葉
「ひとりは寂しいなあ。」家治の男子のことを言ってた?それとも自分?ちゃうね。今、このスレでそれを感じています。
削除覚悟の介でありんす〜山村紅葉姐さん
ちょっとスマホ触ると痛右肩に
あんぱんはのぶと崇の環境違い過ぎる
崇とけんちゃん制服垢抜けて似合ってる。
彼らが自由な学生時代謳歌すればする程、第二次大戦に否応なく巻き込まれるだろう1940年以降が怖い。
続続最後からは力み過ぎかなあ
石田ひかりより美保純が自然で好きかな?
未亡人未亡人言い過ぎ かく言う私も未亡人だが、未亡人って言葉苦手で〜す。
続けて北川景子のヒリヒリビリビリズッキーンなドラマ
鶴田真由が場末のバーの雇われママ?
最後の自販機の青年?1話観てないので?
あっという間に7年過ぎて またまたややこしやぁ
スポンサーリンク