愛美さん
本日は普通に自由句、いいですね。
【川の陽の射す日のありて桜桃忌】
太宰治、サム、やばいっすよ。自分の小説の中に入り込んだのか、ある意味趣味か、病かわかりませんが、3個の依存性ですかね。惜しい、残念です。
【この地球の支配者となり大夕焼け】➡︎オシ句です。
戦国大名の何人かは、こんな気持ちになったんだろうね。大自然に比べれば、ちっちゃいものなのに。夕焼けは夏の季語です。
染子さん、自由でいいです。
43さん、10時以降しばらく無理かも・・
お早うございます。
早朝から入試問題が(私は経験無いけど)……
見ただけで頭痛くなりました。最初から匙投げてたのに⑨の四国の女海賊のために俳句・川柳・和歌等一つ詠んでください。と和貴子もお仲間に加えて頂きましたが無理、逆立ちしても出来ません。 いつも御免なさい🙇。
依っていつもの川柳
此れはお向いの家の事 (他人(ひと)様の家を済みません)
『世代交代 主亡き家の取り壊し』🙏
『退職金 第二の人生新築を』🏠
『退職し 仲良く二人菜園入門』🔰・🍅・🍓・🥒・🍆✨❤🎶✨👬
このご夫妻同級生で今年仲良く定年退職。
『次々と 植わる茄子苗胡瓜苗』🍆・🥒・🍅
『花いっぱい あっという間に花園も』🌹🌹🌹🌺🌺🌺✨✨
ラブラブかと思いきや、お迎えさんですか。
嫌いいや、というのも好きなんですよ。
一番ダメは無視、無関心、私の世界にあなたはいません。です。サイテーは疑惑、不信の時、でーす。だから、和貴子ちゃんところはラブラブ💕💕💕でーす。
43さん、何も調べずに行きます。
①明智光秀
②土岐氏のこと、明智光秀は土岐氏の支族だから
③天下を治める
⑤村上氏だけど・・
⑥鶴姫
⑨名前は出しません。
【瀬戸内のジャンヌ・ダルク立葵】
【◯◯◯◯も太宰も入水憐れなり】
【◯◯◯◯はミュージカルでもロングラン】
皆さん、おはようございます(^^)/
43さんの問題、非常にアカデミックで趣が深い!
これは『麒麟がくる』の視聴意欲にも直結する内容で、問題作成のセンスにただただ脱帽です。m(__)m
答え
①明智光秀
②土岐源氏
③天が下
④羽柴秀吉
⑤河野氏
⑥大祝鶴姫
⑦ウエストが括れ、胸元が大きく女性体型を模写した形状の鎧
⑧西行法師(佐藤義清)
⑨⑩は後程改めて
⑥の鶴姫はまだ日テレが年末時代劇スペシャルを放映していた時に後藤久美子主演でドラマ化してました。
陶晴賢役を黒澤明監督の『乱』で一文字三郎役を演じていた隆大介が演じていました。(^^;
三浦友和なども出演していましたね。
再放送してくれないかな~
染子さんゴメンナサイ、<<839 分けると意味続かなくなるので、一枠に納めました。此れもそうです。
【小さな旅・せせらぎ華やぐ~水中花】 滋賀県・米原市
手の切れる小さなせせらぎ地蔵川
冷蔵庫?川端浮かぶ夏野菜 🍆 🍅 🥒
浸されて色鮮やかにトマト・ナス キュウリ・オクラも緑鮮色
川端で花活かす地蔵川
生簀に泳ぐニジマス美味し地蔵川 🦈😋
感謝込め村人総出の川さらい🙏
川底に緑の絨毯敷き詰める
川面映え梅花藻の花くっきりと
【なかなかに馴染めないのよ令和夏】
コロナ、熱中症、疎遠になる人間関係、馴染めませんね、今のところ。
【夏木立夕日を吸うて獣めく】
夜になると、木立が怖く見えます。その様子です。え?こわいのは染子?こわくはありません。見たら、18歳で亡くなった◯◯◯◯様と同じですよ。
早々とありがとうございます
皆様 奮ってご回答ください
よろしく🙏
844の中<<839 表記 >>839の間違い済みません。(一番号、稼ぎました)毎度の事で‥‥🙏💦。
一文字さん
昨夜は8時間は眠りましたか?一文字さんにたくさん眠って欲しいから、43さんに頼んだら、回答開始時刻を3時間ほど、遅らせてくれましたよ。
ねえ、43問題、このまま使えますよね。先週のは山口素堂と結びつきませんでした。
⑶は雨が下、天をとる、天下とり。
和貴子ちゃん、ごめんね。どうぞ続けてくださいませ。
あららららら…(^^;
今、遡って皆さんの投稿読んだら、何とありがたい(^^;
染子さん、43さん、皆さん、ありがとうございますm(__)m
皆さん、優しい。。(ToT)
④豊臣秀吉
43さん、お願いがあります。
今日は43さんデーということで、午後9時正解発表と共にベストの自由句も独断で決めてもらって、同時受賞発表でお願いします。
⑨【瀬戸内に伝わる悲恋夏の蝶】
【この世には都はあらじ天国の恋】
パクリましたね。壇ノ浦の戦いを。
【◯◯◯◯の純愛命に代えて消ゆ】
夏菜さん
自由句、⑨の句、和貴子ちゃん川柳もひっくるめて?43さんのはんだんですが、大変ですね。まず、この問題作りで8割がた、消耗していますから。
私が言うことではありませんが、43さんの判断で。
>>850
🍑ちゃん了解
⑨色っぽいの🍑ちゃん、明日愛菜さん、5歳だけどチコちゃんもよろしく👋
43さん
凄い問題ですね。
④ 里村紹巴を問いただした親玉
→光秀を倒した天下人
里村紹巴も細川藤孝などのように時の権力者の間を何とか渡り歩いて家をつないだ人ですよね。
⑥1966年頃から「⑥伝説」女海賊の物語
→瀬戸内のジャンヌダルクとも言う人ですね?
⑦大山祇神社「紺糸裾素懸威胴丸」が女海賊用と言われた理由は?
→小さくて胴体部分にくびれがあるから。
かつそのむすめは、その神社の神主家の出身?
大河ドラマ毛利元就に出ていた水軍の娘は、彼女をイメージしていたのかな?
⑧「心なき 身にもあはれは しられけり 鴫たつ沢の 秋の夕暮」
→大河ドラマの平清盛で、藤木直人が演じていた人。
⑨おまけ
難しいです。季語入れられません。
[ 聖少女雄姿みせよと戦いぬ
先逝く君の影を追いつつ]
「戦いて聖女眠るや君慕う海」
⑩ おまけ 難しいです。わかればのちほど。
43さん、よくここまで深掘り出来ますね。
水軍のことを改めて調べました。
43さん
⑧新古今和歌集に収録されている歌で西行
あ~あ・・チコちゃん書けるかな~ぁ
時間いくらあっても書けないんですよね。
頭の中が、チコちゃんスタジオにならなければ・・
気がついたら一心不乱に書いている時があるんですよね。
あらためて
①明智光秀
②土岐
③天下とり
④秀吉
⑤河野氏
⑥鶴姫
⑦ボンキュッボン
⑧私の大好きな、西行法師、鴫立庵も出せるようになりました。
⑨【たくましく深き愛なるをんなの夏】
【純愛をしこくの平和を護ろうと】
43さん、俳句は俳句で、歴史は歴史の学びはやられてきましたが、その融合、また、時を超えて1966年からの発見に目を向けての質問。これは、すごい。前回も、一場面だけ捉えずに、その事象を伝え聞いた芭蕉やその弟子にまで、また、漱石との関係にまで及び、得をした気分です。
文献調べもあったと思います。まだおわりではないですが、お疲れ様でした。
今回のは光秀の句、鶴姫、西行法師などを知っていましたので、なんとか。
窓の外視界に迫るミズキの木
緑蔭の窓開け放ち肌刺す冷気
今日は涼しいです。
皆さん43さんクイズで熱く成ってませんか?とうに匙投げた私は皆さんの投稿読んでるだけですが…43さんて凄いですね。それに食らいつく染子さんも凄い!ですね。頑張って!!同年代の星✨エールを送ります。
『フレーフレー! 染ちゃん!!」・・・失礼しました。和貴子の応援なんか要らないヮですね。
43さんて凄いですね。それに食らいつく染子さんも凄い!ですね。頑張って!!同年代の星✨エールを送ります。
『フレーフレー! 染ちゃん!!」・・・失礼しました。和貴子の応援なんか要らないヮですね。
上記・856 素堂さんの素晴らしい投稿の後、大変失礼致しました。
染子さん、改めて済みませんでした🙇。
クイズ回答
⑤村上氏
⑥大祝鶴姫
⑦胴回りが細くくびれており、胸部はふっくらと膨らんだ形状になっているから。
おまけ1句
『鶴姫は五色浜にて露と消え』
和貴子ちゃんの自然百景の句が安らげますね。
ありがとうございます🍀🍀🍵🍒💁
⑩愛宕百韻まで、読んでいるとは。43キュンって何屋さん?ああ、あ、感想ですね。
🔵まず、メンバーが弱い
🔵信長に知られたらどうするのか。
🔵しかし、愛宕百韻会後、数日後、本能寺の変。意思表示したものの、みんなの様子を聞きたかった。
🔵既に信孝に家督を譲っていた信長をやっても意味ないのに、やってまうた。光秀ちゃん、相当な個人的な恨みありかな。天下とりは詠んだだけだが、柿色信長だけはやらねばならぬの世界にはまってますな。もはや、周りが見えない状態!決意はしたものの自信が足りなく、皆に背中を押してもらいたかったとも取れます。
先生、大好きですよ、と答案のラストにゴマする染子
🔵ほんまは、天下とりなどまで考えてはいない。年齢、器も知っていた。が、積年の恨みあり。やってまうたのは確かだが。天下とりよりも一個人としての積年の恨み。
ありますよね。ここまでいかなくとも。自分の考えが基盤にありますので、〜〜説は、後世の者たちが肉付けしたと思います。
全問回答‼️
やったあ。答え合わせはわかりませんが。
長宗我部が出てないなあ。⬆︎でよろしく‼️
和貴子ちゃん
昼食べ、家事して昼寝して、夕方来まーす。
しぞーかはいい感じに熱いです。しかし、風が湿気てないので、眠るにはいい感じ💤💤💤
皆さん ご好評 ご盛況 ありがとうございます。
⑩も、表向き秀吉からの中国攻め援軍に応じる「出陣連歌」でも、光秀が心のみだれを見せたり、
86 寝もせぬ袖のよはの休らい 行祐
87 しづまらば更けてこんとの契りにて 光秀
など、以前の駒との庵での一夜が伏線になってるのか?など勝手に想像すると以外に読めて面白いですよ。
【試験答案用紙】
①明智光秀
②土岐(明智光秀は土岐氏一族だから)
③天下をとる
④豊臣(羽柴)秀吉
⑤村上氏
⑥大祝鶴姫
⑦形状が胴回りが細くくびれ、胸部はふっくらと膨らんで、下はスカートみたいな感じになっていたから
⑧西行
43さんの⑨追加で、
[見せぬまま戦い暮れて夏衣 伊予の小島の鶴の夢跡 ]
[聖戦士風薫るかな水軍の郷]
⑩は見てみたけど、そもそも歌の意味がよく分からないから、何とも、難しい。
たちさわがぬように、気づかれないように、朝霧に紛れて、この道(決意)を真っ直ぐに直ちに実行すると覚悟した?!
ここで決意をしていたのかな。としても、皆が疑うようなことをわざわざ言うかな?
いやいや、考え過ぎだと思うけど、、、。
べえべえさん
綺麗な歌ありがとうございます
⑩も読んでいただきありがとうございます。無責任ですが、適当におもいついたこと、心に浮かんだこと書いてあただければ、、
【試験答案用紙】
⑨瀬戸内のジャンヌ・ダルク フィクションで
脚色された悲劇のロマン
⑩「連歌の会」には心非ずの心境で、心の迷いが読み取れる。
43さん、⑨の川柳が降りてこない~(^^;
どうしても後藤久美子の顔がちらついて、あ~( ̄▽ ̄;)
⑩に関しては、私の興味は深まるばかりで全部の句を深掘りしたいですね。
日本人にとって歌というのは、ある意味、現存する一次史料よりも遥かに正確に歴史の真実を伝えている様な気がするんですよ。
旧会津藩士で、西南戦争で征討軍参謀だった山川浩は、西郷軍が攻囲していた熊本城へ電撃的に入城を果たしますが、西南戦争と西郷掃討を会津藩名誉回復の戦争である事を念頭に詠んだ、
『薩摩人 みよや東の丈夫が 提げ佩く太刀の 利きか鈍きか』
という歌がありますが、俳句も短歌も、その時の生命の叫びとか、一念の凄まじさとかを表現していると思うんですね。
日本人は死に際しても句を詠みますからね。
だから、光秀が詠んだこれらの句の中に、本能寺につながる真実が隠されている様な気がします。
沢山あるから調べるのに熱中出来そうです(^^)/
これは問題を編み出してくれた43さんに感謝ですよ~
明日愛菜」さんありがとうございます。クールビューティですね。
一文字三郎直虎さん ドラマはみてないけど、海賊少女ゴクミってイメージがピッタリ。思いついたら熱く語ってください🦄🐬
心は決まったが、一抹の不安あり。が、やってまうた。不安よりも恨みなどが勝ってしまいました。
戦国の世において、主君や家族、親戚を殺す事は、私は大したことではないと思います。しかし、どのケースにも不安や後悔はあったかと思います。
私の場合もそうでした。尽くして愛して止まなかったKスレには行きません。自分を守るためにスレメンバー私の投稿削除十数稿!しかし、わたしは逞しき夏のをんな!ここの水が合っていて、皆さんが優しいので、ここを動きません。 博識でも心なき者には皆、ついて行きません。
光秀の心境がわかります。いや、今後何をするわけではありません。とてつもなく、憤懣やるかたないものがあったと思います。私の比ではない事はわかります。
すみません。辛気臭くて。
山崎で光秀何思ひ彷徨ふた
光秀や後悔したろうそれでよか
蜜月を思い出したか光秀よ
やってまうたと思ったか光秀よ
私は史実に裏打ちされた心情歴史が好きです。勿論、43キュンや夏菜さん、べえさん、一文字さんからの考えを聞くのも好きです。
856の⑦ボンキュッボン➡︎ボンキュッボンの鎧、胸が膨らみ、腰がくびれた鎧、です。
どうした事か、名前、素堂も➡︎染子、でした。
申し訳ありませんでした。
投稿を削除出来るのは、管理人だけですよ。
スレ主さんが削除したと思われてるのではありませんか?
そうでしたか。
しかし、依頼はしますよね。でも、その話には区切りがつきました。
本日、光秀の心境を思うと、ふと思い出しただけです。スレ主さんからはそう聞きましたが。
ありがとうございます。
【地元情報】
鶴姫伝説は、地元の愛媛県でもほとんど知られていませんでした。
現在、愛媛県東温市の「坊ちゃん劇場」というところで、演じられています。
ただ、内容は、ほとんどが、フィクションだと言われています。
🍑ちゃん ありがとうございます
そうなんです。それで問題文もちよっと微妙な書き方になってます
⑥1966年頃から「⑥伝説」という以下の女海賊の物語が注目されだしました。
1966年に、伝説のもとになっている小説が出版され、その小説が依拠したとする資料が行方不明。
染子です。すみません、皆さんのやる気を失わせて。こちらで本来の染子に戻りました。
愛宕百韻の句にわからない句が幾つかありました。私も詳しく調べます。しかし、光秀の句からは先の投稿の通りに感じました。
日本人が歌を詠む時、かなり気持ちを飾り誇張する場合が多いと私は感じます。一文字さんとは別の意見になってしまいます。しかも、やるかやらないかの時ですから。誇張が見られる、あるいは自分を正当化しようとして。
資料については、何時代に誰の命により、誰が書いたのか、そして書いた者はどういう待遇となったかも大切だと思います。
私達は、小学6年で日本史に出会い、強烈な印象を受けた事象もたくさんありました。
ホトトギスの句がその1つ。あれで、すっかり信長は悪者、家康はいい人と刷り込まれました。あの句は、江戸時代、中国地方の外様大名に幕府が作らせたものだと。その外様は国替えなしの安泰な生活となりました。
何を言いたいのか。
資料や残された句から、様々な考えや意見を聞き、また、自分の考えを再構築する事は大切だなあと思います。だから、句がおりてきません。私は半ばこうだろう的な考えから作りました。
光秀も信長も山崎を彷徨い歩く時、炎に包まれていくときに少しでも、蜜月時代を思い出したり、お互いの笑顔を思い出したりしたら嬉しいです。
三保の松原伝説もそうですが、歴史浪漫として、あーだこーだいうことがいいと思います。
事実は誰も知りませんから。知っていたら、深い興味は示しません。学者の間でもお手上げ状態。43さんが、ここまでの問題を私達にくれたということだけでも感謝です。
愛宕百韻の句は解読します。ある方の協力を得て。私は史実よりも、光秀の心境を知りたいのです。そして、やってスカッとしたか否かを知りたいのです。しかし、知る術はありません。愛宕百韻の句に少しでも表れているといいと思います。
私、フリーズさせちゃいましたね。すみません。もう、何とも思いませんから。こちらの方々の温かさに触れ…。
いつもの俳句にします。
【ほどけたる月下美人の白き肌】
夏の夜にわずか4時間しか咲かない月下美人、謎多き花だと思います。それだけに見たいという気持ちが湧くのでしょうね。
【夜も更けて家並みを描く夏の月】
一昨日の月は綺麗でした。風景をくっきりと浮かび上がらせていました。
【窓といふ広き額縁夏の庭】
狭い庭ですが、窓から外を見ると安らげますね。
【夏景色ぼかし染なる海と山】
【川を向く地蔵を包む初夏の風】
【雲の行く水無月空やカフェの椅子】
43さん
⑩ですが、光秀の心境についてですが。お言葉に甘えて。
決意は決めていても、あれこれ気になる様子かがえる。奈良の人、明石方面(秀吉?)、秋(安芸)の毛利、義昭? あれこれ気になる。
しかし、自分に言い聞かせるように歌を読んでいくうち、最後には決意を再確認しているように見える。
世の情勢の変わるのは常のことで、今までの怨みもあってもいさかいは避けるようにやり過ごしてきたが、 妻とも別れ、やるべきときが来た。信長もこの行為を認めてくれるはずだ。というような、自分に言い聞かせて決意を再確認しているように思えます。
決意を言葉に含めることによって、自分を落ち着かせ、迷いを吹っ切り、その決意を固めようとしているように思います。
(意味わからずに書いてますので、なんとなくです。そういう見かたをすればなのですが。)
皆様多数のご回答ありがとうございます。締切まであと50分弱。
本日は今までより早い午後6時締切です。発表は午後9時頃。
よろしくお願いします。
[万灯を集めて燃えし川面かな]
夏の風流な行事も中止にはならないでほしいけど、どうなんでしょう。なにか芭蕉っぽい?
集めて燃えし か 映して揺らめく か迷いました。
集めて早し か 集めて流し ではありません。??
[夏めくや検診前に体重計]
今年は動いてないし、健康診断が気になります。
⑨鶴姫は愛媛の由来 姫の媛
締切りました
この世をば 飛び超えてゆくわ 鶴姫よ
お疲れ様です
べえべえさん
昼間の学校に来れて良かったです。万灯の句、いいですね。いただきます。7月の宿題用に。
万灯が漂い浮かぶ川面かな、にします。ありがとうございます。万灯を主語にしてあげたいなあ。万灯って灯篭の事ですが。
べえべえさん、俳句、風情がありますね。
京子さん、
そうだったんですね。愛らしい姫ということですね。明治に決めたんですよね。
奇襲攻撃を含め、戦に出かける前には、殆どの場合、連歌の会を行っていたそうです。連歌の会か銘打って呑み会もありました。連歌に長けていた光秀が連歌の会を開催したのはいうまでもありません。
愛宕百韻に光秀以外の人が真意を吐露しているか否かはわからず。あの連歌の会に参加した人達は奇襲攻撃に加わったかもわかりません。光秀の句については、皆さんが言われているような話でした。実行を決意している光秀とまだ迷いの少しある光秀。しかし、思いは固まっていた。
言い方は悪いですが、残りの人生、これでいいのか、いや違うはずだと揺れ動く年齢だったと思います。
結局実行をしたのですから、普通の戦の前の連歌の会、連帯を深める会と見る人もいるそうです。その場合、団結力ある連歌となりますが、この愛宕百韻は少し趣きが違うと。
以上、私の俳句の師匠、元日本史の先生に伺いました。夢砕く場面がありましたら、すみませんでした。
スポンサーリンク


