スペインのカタルーニャで抗議デモが激化したためクラシコ(サッカーのバルセロナ🆚レアル)ができないらしいです。
独立戦争なんてならなければいいんだけど…☺
おはようございます。
やうぼさん
回転寿司の食べっぷりは半端ないですね。
自分はかつて極寒のシーズンに夜行列車で流氷を見に行った網走市の回転寿司屋さんで
18皿というのが寿司大食いとしての自己記録で、
その時に(白魚軍艦巻き)と活ほっき(生ほっき)を3皿ずつ味わった記憶があります。
元(北の青樹)=KA
井頭愛美さん、おはようございます。300の件、100円の回転寿司でも1万円以上かかるため高級寿司店に食べに行ったら1回の食事代が10~15万円位になる様な気がするので行ける訳がありません。また、神奈川は冠水被害等は特に聞きませんが千葉は冠水被害・土砂災害等のニュースをよく聞くので本当に大変だなと思います。関東は来週は29日以外は晴れるので復興が進めばいいなと思います。
北の青樹さん、おはようございます。302の件、自分の最高記録は40皿だった様な気がします。ほぼ9割方海老を食べた記憶がありますが定かではありません。記録したのは確かかっぱ寿司だった様な気がします。母と2人で食べた最高記録は63皿だった様な気がしますが定かではありません。どこの店で記録したかも忘れてしまいました。
やうぼさん
スゴいですね!
でも‥たまには‥お金のことも、カロリーのことも忘れて、好きなモノたらふく食べたいで す よ ね✨
私は
お金を 集めて食べる 回転寿司
芳根京子さん、305の件、仰る通りです。自分は回転寿司に行く時はお金・体重・カロリーの事は全て忘れて食べます。そうしないと満足に食べる事ができず悔いが残りそうなのでそういう心構えで臨んでいます。
井頭愛美さん、306の件、素晴らしい川柳ですね。自分は全く出てきません。また、時々100円ではない高級回転寿司店にも母と行くのですが平均で30皿位食べるので2万~2万5000円位になってしまいます。今月の17日に横浜のたまプラーザという所にある高級回転寿司店に母と行ったのですが2人で34皿食べて2万5333円かかりました。その回転寿司店には3ヶ月に1回位の割合で行くのですがいつも2万円以上はかかります。
304・やうぼさん
海老、カニの類は回転寿司屋も盛り合わせ配達専門の寿司屋でも
昔と違いかなりバラエティー豊富な握りが増えたように思います。
昨夜の盛り合わせにもカニみそ軍艦がありましたが
間違いなくあれは毛がにでした。
海老は独特のプリッとした弾力性のある食感が
やうぼさんのような方々にはウケるのではないかと。
一般的に私は寿司ネタは概ね光り物でも何でも味わえますが
貝類好きの私でも牡蠣はちょっと…苦手です(苦笑)
309は元(北の青樹)=KAです。
此処には初めてお邪魔します。
皆様、お寿司の話で盛り上がっていますね。
我が家ではお寿司🍣文字通り盆と正月だけ、(若夫婦家族は時々食べているみたいだけど)
台所を預かって遣り繰りしている身としては、もう少し🍣も食べさせてやりたいんですが、
何しろ成人五人と子供一人の六人家族・・・・情けない。
和貴子さん、
嬉しいです!気軽になんでも書き込んでください。
今日は、昨晩からの引き続き『寿司シリーズ』ですね。
やうぼさん、
金持ち!お二人で2万5千円分食べる…すご~
私は、もっぱら、回らない寿司屋さんで、ウニやトロや・・嘘で~す。回転寿司でバラエティに富んだネタで10皿ぐらい?かな…
昨日「川柳スレ9」の977に昭和40年代の「ゲゲゲの鬼太郎」の妖怪バリバリのことを書いたので、今朝「ゲゲゲの鬼太郎」を見たら内容が中高生以上向きから幼児向きに変わっていた。声は「なつぞら」にも出ていた沢城みゆきさん。感じの良い清楚な印象の女性だったけれど。
「いだてんファンスレ」に書いたことあったけれど、昭和40年代は「鬼太郎」は子供向けとは言い難かった。
妖怪ダルマの回は原作では息子を戦死させて性格が歪んだ老人、で済ませていたが、アニメ版は暁の特攻隊基地でゼロ戦で日の丸の鉢巻きに「必勝」と書いて出撃する青年。金網のフェンス越しに見守る両親。ゼロ戦が走り始めると両親も走り懸命に息子の名を呼ぶ。場面変わって米軍戦艦上空で艦砲射撃を受けながら「お母さあ~ん!」と叫び突っ込むゼロ戦。
その後、悪い妖怪のダルマからヒッピー風の若者の車をキリでパンクさせてるのを見られ「今の苦労知らずの奴らに復讐したいと思わないか」と持ち掛けられるのは同じ。
でも、妖怪ダルマが鬼太郎に退治され、老人は「私が間違っていた」と鬼太郎に謝罪。目玉オヤジが「あなたが自分の戦争体験を語り継いで立派に生きて行くことが息子さんへの供養になるんですぞ」と言われ老人が「私も平和で豊かな社会のありがたさを若い人に伝えていきます」と言う内容。説教臭いと嫌う人もいるだろうが私は非常に感激した。
何か今は「東大王」とか偏差値が高けりゃそれがいい的な雰囲気で60代の私はしっくりこないこともたまにある。
ああ、しまった。今は寿司ネタか。
それなら、シブがき隊の「スシ食いねェ!」でしょう。昭和61年の歌だから知らない人が多いかな。昭和46年の宮脇康之「すし屋のケンちゃん」と言うのもあったなあ。
昨日の私のバースデイからの寿司屋の流れですね。「すし屋のケンちゃん」とシブがき隊の歌「スシ食いねェ!」、懐かしいです。
寿司屋のシーンが出てくるドラマで「あがり一丁!」があったのを思い出す。
木9ドラマの流れを汲む雰囲気のホームドラマで
私も好きな俳優の一人・石橋正次等も出ていた。
元(北の青樹)=KA
寿司ネタからまた脱線ですが朝ドラファンには重要なお知らせなので。
知らんかった。BSプレミアムで「朝ドラ同窓会」をやってたなんて。既に9月23日に「花子とアン」があり、吉高由里子、鈴木亮平、高梨臨、山田真歩、伊原剛志、室井滋、松本明子の皆さんでやってるんですね。
地上波では夕方の地上波やBSの再放送直前に「カーネーション」「ごちそうさん」でやってましたけれど。
今度は11月2日夜10時半から「おしん」。亡くなってる人が相当数いますが、小林綾子、泉ピン子、伊東四朗、東てる美、大橋吾郎、並樹史朗の皆さんでやるようです。青年だった大橋さんと並樹さんが私とさほど変わらない60代の初老になってるのに36年の歳月を感じました。
316訂正です。
>既に9月23日に「花子とアン」があり
これは2年前の話でした。すみません。
白い鳩さん
「ゲゲゲの鬼太郎」の話、面白かったですよ。
同じエネルギー与えられても、片方は聖徳太子(超人的善人の聖徳太子)、片方はヒトラーになるということですよね。
『そうだ』と思います。
北の青樹さん、こんにちは。309の件、自分は7~8年位宅配寿司を食べていません。たまには食べてみたいという気持ちです。また、宅配寿司で毛ガニとは!流石北海道です。また、自分は海老・カニ・いくらが好きなのでそれを中心に食べます。貝類はほたて以外は殆ど食べません。光り物は苦手なので全く食べません。312さん、こんにちは。流石に2万5000円越えはかなりびっくりしました。ただ、味は最高だったので大富豪になったら毎日行きたいなと思いました。また行くのは2~3ヶ月位先になるかなと思います。白い鳩さん、「スシ食いねェ!」は自分も聴いたことがあります。シブがき隊の代表曲の一つだと思います。
絶対零度の続編がやるらしいけど 主演の沢村一樹はよかったけど 残りの関ジャニ横山と本田翼は演技下手で見てられないぐらいでした 親も録画した奴見て二人が下手で早送りして見てるぐらいでした 来年続編もメンバー一緒 ここは一部メンバー交代でもいいけどと思うぐらいでした 絶対零度見てた人 二人どう思いますか?
320さん、スレ主です。
このスレの常連さんの中では「絶対零度」見てた人は、聞きません。
誰か答えれる人が現れればよいのですが・・
自分は上戸彩の時のほうがいいかな キャスト変更する必要はないと思う 横山と本田翼はアクションがあったからよかったけど演技は下手かな
私はなぜ今さら絶対零度と思った
321さん 常連さんの中で絶対零度見てた人は聞きません なぜそ言うふうに言いきれるんですか?
320さん、芳根京子さんの言いたかったのは、
このスレの常連さんの中では今まで話題にならなかったから、見てた人はあまりいない感じが個人的にはするんですが。でも、ひょっとしたら見てた人がいる可能性もあるのでそうあって欲しいですね。
こう言うことだと思いますので、言葉足らずでご気分を悪くされたら私が芳根さんの自称親友として謝罪します。申し訳ありませんでした。
寿司話は、もう遅いでしょうか?
子供頃、回転寿司に行くと親から「金の皿は、取っちゃダメ👐」って言われたけど、昔は、お皿の色で、値段変えていたんですね。🐧
昔、吉永小百合主演の「花は花よめ」(昭和46年)と言うドラマがありましたが、ドラマ内ですし屋のカウンターで握りずしを注文して食べる場面がありました。
内藤武敏さんが満面の笑みで握りずしを頬ばってるのを見た亡き父が「この人、素で嬉しそうに食っとるわい」(岡山弁が抜けなかった)と言ってましたね。広瀬すずさんもカットの後ももぐもぐタイムが長かったようですが昔からいたんですよ。
井頭愛美さん、326の件、今も値段によって皿の色を分けている回転寿司屋はあると思います。金の皿はおそらくですがそのお店で一番高い値段の皿だと思います。
白い鳩さん、327の件、ドラマ名は全く聞いたことがありませんでした。また、吉永さんは名前はもちろん聞いた事がありますが内藤さんは全く名前を聞いた事がありませんでした。また、自分ならなりふり構わずガンガン注文してバクバク食べてしまうと思います。また、広瀬さんのもぐもぐタイムの件は全く聞いた事がありませんでした。なつぞらの時にもやっていたのかなと思っています。
やうぼさんの星5で
スカーレット評価が4.08になりましたね👩
星4でも、評価下がるなんて、厳しい!
芳根京子さん、330の件、確か自分が付けた時点では4.07だったのでその後他の方が星5つを付けたのだと思います。どちらにしても自分はスカーレットは素晴らしい作品だと思います。このまま星5つを付けたくなる物語になってもらいたいです。また、星4つでも評価が下がるのはかなり厳しいですね。
326・井頭愛美さん
回転寿司は昔から値段を皿の色毎に分けているので金色は一番高いというのがずっとあります。
中でもウニは高いイメージがありますね。
元(北の青樹)=KA
北の青樹、
そこのところ、北海道も四国も一緒なんですね。
金色の皿には、大トロとかのっていたように思います。
北の青樹さん、ごめんなさい。
333百田夏菜投稿、(さん)付けるの忘れています。申しわけありません。
ラグビー観てて、いだてん、忘れていました。☺
334・芳根京子さん
大丈夫です。
この週末はバースデイもあって良き充電連休になりました。
👨
元(北の青樹)=KA
皆さん、回転寿司🍣回答、ありがとうございました。🐧
私も早く金のお皿食べた〰い❗
いやぁ… 食べれる身分になりた〰い❗
北の青樹さん、
申しわけございません。(さん)つけるの忘れて、呼び捨てにしていました。
では、皆さん、今日は、寿司(ネタ)たくさんありがとうございました。
『いだてん』と『あまちゃん』確かに波長は近いものがあるんだけど…何か違うものがあるように思えます。
受賞だけで権威づけるのも良くないですが(ここや某所の評価や視聴率よりは信頼できる)、「あまちゃん」は向田賞以外の主要なドラマ賞を全て受賞した作品で、これは「カーネーション」「あさが来た」もできなかったことです。古いところでは当時賞は少なかったですが「おしん」は向田賞もギャラクシー大賞も「日本の面影」にとられました。「あまちゃん」がプロからの評価がいかに高かったかと言うことです。
脚本家も人間ですから好不調はあります。「ゲゲゲの女房」の山本むつみさんも「八重の桜」では苦労されました。「天皇の料理番」の森下佳子さんも「直虎」で同じです。
あと、「あまちゃん」はのんさんの存在が大きかったと思います。「いだてん」では前畑秀子役にとか、制作スタッフが匂わせながら蓋を開ければ、川島海荷さんが通訳役で起用と言う、あちら方面を想像せずにはいられない状況になりました。誤解ないように言うと私は朝の情報番組で理知的で清楚な川島さんを見るのが楽しみで、4年間で明治大文学部を卒業されたのも素晴らしいです(留年者が芸能人は非常に多い)。ただ、あちら方面の内容は絶対書けないのです。一発永久追放の恐怖がありますので。
「あまちゃん」も「いだてんも」のりが大事なように思います。🐧
白い鳩さん、お返事ありがとうございます。
『あまちゃん』の、のんさんは「地で行ってた」ような気がします。
まーちゃんは、役者としては、上手なんでしょうけど、ハイテンションで観ているこちらが疲れる・・そんな感じです。
ごめんなさい(>_<)、私だけかも・・👩
『あまちゃん』は朝ドラだったから、テンポが良い方がよかったのよぉ。あの軽快なリズムに乗って、朝のお出かけができました。パンを加えながら家を飛び出していく感じ・・のんさんにピッタリ!
11月2日夜は忙しい。
9時から「少年寅次郎」、10時半から「おしん同窓会」、11時15分から「おっさんずラブ in the sky」。「おっさんずラブ」は最初の15分が「おしん同窓会」とバッティングするから録画だな。
若手社会人の時に映画を名画座を含めると年間100本、新劇を同20本、ミュージカルを同10本ほど見ていた頃を思い出した。歌舞伎やオペラは高いから行かなかった(オペラは字幕がないからドイツ語やイタリア語で話されても分からないし)。
酒が飲めず付き合いをあまりしなかったから職場はもちろん、家族が非難した。今風に言うとリア充じゃないから映像や舞台の世界にのめり込むんだと言う感じ。カルチャーセンターで知り合った若い女性から電話があると居留守で切られたり(電話は事務連絡以外するな)、本好きで買った本を偏ってると捨てられたり(「自由からの逃走」「ドイツの独裁」とかどこが偏ってるのだろう)。
新聞社も大手の業務部門から準大手の記者に内定したのを遠隔地で親を見捨てるのかと断りの連絡をされた。
今、ここで自由にネットで書き込める人達は本当に幸せだと思う。もっとも、某所のように一日中の中毒の人は心配だけれど。
今は両親も介護の身になり一人は「はひはほ(ありがとう)」を繰り返し旅立って行った。私も身障者だ。それでも生まれてきて良かった、生きていてよかったと思う。未婚で子供もいないけど。
「スカーレット」の喜美子のように、おしんのように学校に行かず女中奉公でも最後は信じた道を進める人生を歩む人を羨ましく思う。でも、あの人たちは素敵な異性との出会いがあった(これからある)のがいい。私が朝ドラにのめり込むのはだからかも。
このスレの投稿を止めてしまった。つまらん自分語りなんか、人から見たらどうでもいいこと。実生活でも気を付けんとな。
そういや、現天皇陛下と同学年なのだが、陛下が英語にご堪能、ビオラ(バイオリンもか)がお得意、登山がお好きで健康的、と言う分は単に素晴らしいと思うだけだったが、記者団相手にジョークを飛ばしてどっと笑わせた映像を見て、俺は人物的にも陛下には足元にも及ばないなと落ち込んだことがあった。モテなかったのも何となく分かったような気がした。
白い鳩さんの文章読んでいて涙が止まらない。
いつも自分の置かれている状態を受け入れ真摯に生きている姿、頭がさがります。
朝晩こそは必要とされてする事が有りますが、日中はほぼ暇を持て余しネットの世界で遊んでいるか、些細な事でも夫に面と向かって文句も言えず(言ったら三倍位にして返って来る)ブツブツと溢す位しか能のない状態です。
夫は職業的に人様からあがめられる事に長く慣れ過ぎたとは思いたくは無いが、今でいう「てっぺん取らないと我慢成らない」所が有りそれに逆らっても気分悪くなるだけ、最後まで「自分の意を通します」
段々疲れて来て今は「お好きにどうぞ」状態で好きにさせて来たのが悪かったのか?・・・・
「でも連れ合いが居るだけでも幸せ」なんですね。
夫の両親を概に看取り、実家の母も五年前に亡く今は親と呼べる人は実家の父だけ、幸いに妹家族と同居で幸せにすごしています。
何で妹家族なの・・・は長くなるので割愛です。
話し横道に逸れ支離滅裂な文章に成って仕舞いましたが、白い鳩さんの文章大好きです。
(クスッと笑いが入っている物とか小話的な物も)此れからも愛読させて頂きます。
白い鳩さん
決して無理は為さらないでください。
「人と争う事を良しとしない」鳩さんの生き方姿勢、立派だと思います。
他のスレで鳩さん追っかけ(ストーカーでは有りません(笑))させて頂きますから。
叶和貴子さんも白い鳩さんも、
私にとって、大事な投稿者、なんでも思ったこと書いてください。
たまには、違う意見の時もあるけど、その方が楽しいし・・
今後ともお願いします。
和貴子さん、芳根京子さん、コメントありがとうございます。
和貴子さんも芳根さんも、幾つかの某スレで私が叩かれ精神的に弱った時に庇って下さったことがあったな、と思い出しました。そう言う心遣いのできる人間になりたいといつも思っています。いい歳して言うのもお恥ずかしい限りですが。これからもよろしくお願いします。
私も、このスレは、自由に書いてもらったらと思います。
実は
「あまちゃん」アキは、私の目指すところでした。🐧
スポンサーリンク


