全 1000 件中 901~950 件が表示されています。

901
やうぼ
ID: tsbLuz4dAP 
2020-05-26 06:04:16

スレ主さん、他投稿者の皆様、おはようございます。またまた投稿させて頂きます。900の件、今後も注目して観たいと思います。ただ、今日・明日は観られそうにありません。

902
名前無し
ID: 29B1J2dU.G 
2020-05-26 16:53:52

今日も泣かされた。素晴らしかった。序盤が素晴らしくてどうとかという声を聞きますが、これまでずーっと素晴らしい。

903
スレ主
ID: oSDBc4QFOH 
2020-05-26 19:49:07

お母ちゃんの美代子は服装の次はスリッパを気にしてましたね。慎ましい自分達の世界とあまりに違う著名女優のリッチな世界。
でも、それなら酔狂で世津子は実を誘惑したとんでもない女性なのでしょうか。そうじゃない世津子の心の闇がこれから少しずつ明かされていきます。
お蕎麦屋さんで冗談を言い合い、何とか他人行儀のぎこちない感じから抜け出したい美代子とみね子の気持ちとそれを察した実の対応。
初見では見落としてましたが、恨み言は後からで最初は世津子に丁重に実の保護の礼を述べた美代子に世津子は驚いた表情を一瞬しましたね。妻としての憤りの私情を抑えて冷静に接してきた美代子を見て世津子は自分の出番は一切終わったのだ、と改めて気付いたのだと思いました。

家族の絆を取り戻して行こうと言う苦しい葛藤が始まる美代子とみね子ら谷田部家の人達。明らかになっていく世津子の哀れな心の闇。みね子はお父ちゃんと暫く同居ですね。どんな世界が待ってるのでしょう。お父ちゃんが茨城弁をすぐ取り戻せたのは希望の光に思えました。

私個人は前半は美しい詩情豊かで透き通った感傷的な世界に対し、後半はコメディを主体にしながらも島谷との悲恋やお父ちゃんとの辛い再会と言う人間心理の深い掘り下げの世界と言う感じですね。

904
名前無し
ID: 29B1J2dU.G 
2020-05-26 20:21:06

本放送時ちょうど今頃だったと記憶しますが、プロの評論家?が「もう終わってしまうのか」といった感想を述べてましたが、納得です。

905
スレ主
ID: oSDBc4QFOH 
2020-05-26 23:32:18

904さん、情報ありがとうございます。

906
スレ主
ID: fbl3FjxY.k 
2020-05-27 12:12:59

重い展開にはあかね荘の愉快な仲間です。それを知っていて、早苗や漫画家コンビや富さんを配置してるなら大したものです。

907
名前無し
ID: EQVCAgHgF3 
2020-05-27 17:36:59

つまらない、間延びしてるとか感じた回は、大袈裟に言えば一度もない。今日も良かった。

908
名前無し
ID: yZohgMjg7o 
2020-05-27 18:06:22

しばらくあかね荘で暮らす実さん。
大家さんに頼まれたとはいえ、快く外回りの作業をしている様子がいかにも実さんらしいと思いました。記憶を無くしていても実さんの本質は変わってないですよね。気は優しくて力持ち。
奥茨城に帰って大好きな自然に触れればきっと昔の実さんに戻れる、と信じてます。みね子が田んぼの話をした時も本能が反応してたみたい。

909
スレ主
ID: fbl3FjxY.k 
2020-05-27 18:50:40

美代子は恐らくは鈴子と省吾のみに挨拶して、あかね荘には寄らずにさっさと奥茨城に帰ったのですね。精神的ショックが非常に大きかったことを物語ってます。
奥茨城母の会の美代子達の会話を縁側で黙って静かに聞いて物思いにふける茂祖父ちゃん。こう言う描写が上手いですね。
富さんも交えたあかね荘の仲間のみね子と実の歓迎会。富さんや早苗のユーモラスな言い回しに重い雰囲気から解放されホッとさせられます。
精神科医の診察、赤坂警察署の捜索願取り下げ、綿引への報告。きちんと全て回収していく丁寧な脚本に感心します。
予告編の宗男叔父さんの田んぼでのはしゃぎぶりは愁嘆場が嫌いでインパールの話の時もしんみりした皆の前で元治の椅子をいきなり蹴って「ギャグをやれ」と言ったのを思い出しました。不器用だけど愛すべき人ですね。

910
やうぼ
ID: avMKtUk.Pp 
2020-05-28 09:22:18

スレ主さん、他投稿者の皆様、おはようございます。またまた投稿させて頂きます。先程一昨日・昨日放送分のひよっこを観ました。実・みね子の距離は一気に縮まったなと思いました。また、あかね荘の住人も実を快く受け入れてくれて本当に良かったです。また、自分は39話目からひよっこを観始めたので実の事は殆ど観た事がありませんでしたがとても優しいお父さんだなと思いました。また、世津子から送られた手紙を見た限りでは実の記憶を取り戻すのは至難の技だろうなと思いました。ただ、いつか記憶が戻ってもらいたいなと思っています。

911
スレ主
ID: QVsRn1gHVj 
2020-05-28 10:39:23

やうぼさん、おはようございます。コメントありがとうございます。

今日も楽しみですね。私個人は再放送がこんなに楽しい作品はそうはないです。初見は楽しい作品が殆どですけどね。朝ドラファンだから。

912
やうぼ
ID: avMKtUk.Pp 
2020-05-28 10:47:26

スレ主さん、911の件、自分も今日はリアルタイムで観られそうなので楽しみです。また、自分はひよっこは文句の付けようがない素晴らしいドラマだと思います。伏線回収なども丁寧にされているのですごいなと思います。

913
名前無し
ID: HCjh6Z65t6 
2020-05-28 16:53:52

個人差もありますが、何でこうも泣けるのでしょう。不思議なドラマです。

914
やうぼ
ID: avMKtUk.Pp 
2020-05-28 17:07:42

スレ主さん、他投稿者の皆様、こんばんは。先程今日放送分のひよっこを観ました。1本目(16時20分放送回)の感想です。自分は実の過去は全く知らなかったので色々知る事が出来て本当に良かったです。また、実が奥茨城に行ってみたいという気持ちが湧いたのは本当に良かったです。完全にみね子とも打ち解けたなと思いました。また、愛子の寝言ならぬ寝歌、素晴らしいなとも思いましたが思わず笑ってしまいました。自分は寝歌は初めて聞きました。また、すずふり亭の全員の協力のお陰でみね子・実が奥茨城に行ける事になって本当に良かったです。改めてひよっこに登場する人達は良い人ばかりだなと思いました。ここからは2本目(16時35分放送回)の感想です。奥茨城は自然豊かな良い場所だなと思いました。また、バスの車掌の方にはこれまで本当にお疲れ様でしたと言いたいです。また、谷田部家は最寄りのバス停から徒歩1時間もかかるのですね。とても大変だなと思いました。また、谷田部家全員が2年8ヶ月振りに再会出来て本当に良かったです。実も谷田部家に馴染めそうなので本当に良かったです。ここから実の新生活が始まるのだなと思いました。これをきっかけに何とか記憶を取り戻してもらいたいです。長文になり、誠に申し訳ありません。

915
スレ主
ID: QVsRn1gHVj 
2020-05-28 18:46:53

やうぼさん、913さん、コメントありがとうございます。

本当はみね子の帰郷でホール係が死ぬほど忙しくなるのに気前よく、お父ちゃんを連れて奥茨城に帰っておいで、と言う鈴子や省吾や元治やヒデ。人の幸せを自分の幸せのように考えてるすずふり亭の人達の温かさ。
バスに乗車のシーンが多く、これは制作統括の菓子浩さんが脚本の岡田惠和さんに実際にバスを走らせるから、と運転手の設定だった次郎を車掌にさせ作りました。瞬間移動のような作品が殆どですが「ひよっこ」では奥茨城と東京の昭和42年当時の距離感が出ていて、それが実探しや世津子に会いに上京の美代子や、集団就職のみね子ら幼馴染には心細さになり、今日のような帰郷では懐かしさと安堵感になり、制作スタッフの作り方の丁寧さに脱帽です。
谷田部家の人達はお父ちゃんを責めずに優しく迎え入れました。家族の絆の修復が始まります。田植えで宗男台風も襲来か。

916
やうぼ
ID: avMKtUk.Pp 
2020-05-28 18:55:58

スレ主さん、915の件、自分もすずふり亭の人達は本当に温かい人ばかりだなと思いました。ホールが多忙になる可能性が極めて高い中で普通はなかなかあのような対応は出来ないだろうなと思いました。また、バスを含めた移動ののシーンも非常に丁寧に作られているなと思いました。なかなかあのように丁寧に作るのは難しいのではないかと思います。また、間延び感を全く感じさせないのもすごいなと思いました。ひよっこの制作陣の方々にはあっぱれとしか言い様がありません。また、今日の放送を観た限りでは実はすぐ谷田部家に馴染めるような気がします。

917
やうぼ
ID: avMKtUk.Pp 
2020-05-28 18:57:31

916の件、一部誤字がありましたので訂正させて頂きます。誠に申し訳ありませんでした。

バスを含めた移動ののシーン→バスを含めた移動のシーン

918
名前無し
ID: bsg8NQduqX 
2020-05-28 20:07:17

スレ主さん、こんばんは。ボンネットバスのお話、ありがとうございます。次郎さんの下げている革のがまぐち、舗装されていないデコボコ道、トタンでできたバス停の小屋…どの場面を切り取っても丁寧に作られているなぁ~、と感心していました。5円にぎってバスに乗るのが、そして何故がバスの排気ガスの臭いをかぐのが大好きな子供でした。きっと「おでかけ」の楽しい記憶とバスがつながっているのでしょう。キオスクで買ってもらった金平糖やフルーツ牛乳の味まで蘇ってきました。
昨日は菅野美穂さんの表情に息を飲みました。美しいアーモンドアイで世津子さんの心の揺れ、セリフにない思いが伝わってきました。みねこちゃんへのお手紙は、大きな字でひらがなが多かったような。ジジババのネタバレで今後も世津子さんの登場があるとのこと、楽しみです。高ちゃんも元気そうでよかった。ひよっこ2もたのしみ。たのしみ。

919
スレ主
ID: QVsRn1gHVj 
2020-05-28 20:51:05

やうぼさん、918さん、コメントありがとうございます。

バスの車掌は実際は若い女性が多かったですね。菓子浩制作統括、黒崎博チーフ演出以下、制作スタッフほぼ全員が今度は脚本に「あさが来た」の大森美香さんを迎え来年大河「青天を衝け」と制作するので楽しみです。
世津子がなぜ愚かしい過ちをしたかも子役まで使って今後説明されていきます。世津子の手紙に平仮名が多かった理由もそこで分かります。早苗がみね子にこの後今回の件でお説教もあります。「ひよっこ」の楽しみはまだまだ続いていくのです。
フルーツ牛乳は銭湯によくありましたね。

920
やうぼ
ID: avMKtUk.Pp 
2020-05-28 21:05:16

スレ主さん、918さん、918・919の件、確かに世津子の手紙には平仮名が多かったですね。また、何となくですが世津子には色々苦しい過去があったのだろうなと思いました。今後も目が離せない展開になりそうだなと思っています。また、自分は銭湯に行った事がない上にフルーツ牛乳も飲んだ事はありません。一度飲んでみたいなと思いました。

921
918
ID: bsg8NQduqX 
2020-05-28 21:30:03

やうぼさん、こんばんは。私はひよっこを観ると懐かしい昭和の味を想い出し、今日は柏餅のみそあんを探し回りました。冨さんにつられてお菓子探しをしています。テヘヘ。先日は麦芽飴(水あめ)をみつけました。やさしい甘さでした。ばあちゃん思い出しました。やうぼさんにもきっと子ども時代を思い出す味がありますよね。大事にしてくださいね。

922
やうぼ
ID: avMKtUk.Pp 
2020-05-28 22:43:24

918さん、夜分遅くに申し訳ありません。921の件、自分は子供時代(約15~20年前)はグミをよく食べていたので食べれば子供時代を思い出すかなと思っていますがその当時食べていたグミの一部が生産終了になってしまっているので見つけるのはなかなか難しいかなと思っています。今はグミは殆ど食べていません。また、水あめは1度も食べた事がありません。

923
スレ主
ID: sFyXAgDVmD 
2020-05-29 17:51:58

やうぼさん、918さん、コメントありがとうございます。

「ひよっこ」は後半に入っても外ロケの多い作品ですね。出演者やスタッフの皆さんもお疲れさまでした。
みんなで家庭料理を食事するのはいいですね。私は老母と二人暮らしで将来どうなるか。
宗男叔父さん、はしゃぐのはいいけれど最後にプロレス技掛けて泥田の中に人を投げ飛ばしちゃ駄目でしょう。実が帰ってきてテンションが上がり過ぎて困った伯父さんですがこう言う人もいると楽しいですね。
この頃から農業の機械化が普及し始めて、だいぶ仕事の労力は軽減されていきます。トラクター、コンバイン、田植え機等。

924
名前無し
ID: ZE9SHGEfdY 
2020-05-29 19:01:12

稲刈りなら出来ないけど、田植えだから強行したのでしょう。雨でも。

925
スレ主
ID: sFyXAgDVmD 
2020-05-29 19:21:51

924さん、コメントありがとうございます。

東京からは時間のかかる場所ですし、黒澤明監督のように気に入った形の雲が出てくるまで1週間でも待つ、と言うことはできなかったでしょうね。外ロケの多いのは評価してよいと思います。

スポンサーリンク
926
名前無し
ID: DpSLTQczEW 
2020-05-29 19:36:58

スレ主さん、こんばんは。昨日はお父ちゃんの息が白かったし、今日は小雨だったしで、宗男台風襲来後の皆さんを心配してしまいました。機械化される前の農作業は本当に大変。昔のおばあさんは、みんな腰が曲がっていましたよね。この頃の常磐線には行商のおばちゃんが大きなかごを背負った姿があったなぁ。常磐線、上野駅、油のしみ込んだ板の床、ニオイまで蘇る!ひよっこすごい!

927
やうぼ
ID: Dw3CXrNlZp 
2020-05-29 19:39:34

スレ主さん、他投稿者の皆様、こんばんは。またまた投稿させて頂きます。自分は今日はひよっこを観られませんでした。また、雨の中の撮影は本当に大変だったのではないかと思います。出演者・スタッフの方々には本当にお疲れ様でしたと言いたいです。また、トラクターなどの普及は本当に大きいですね。一気に仕事の労力が軽減されるのではないかと思います。また、自分の予測だとひよっこは7月28日前後に最終話を迎えるのではないかと思っています。少しずつ迫ってきているなと思い段々と寂しさが増してくるのかなと思っています。

928
スレ主
ID: sFyXAgDVmD 
2020-05-29 20:22:21

926さん、お父ちゃんの息白かったですか、真冬に撮影したのは向島電機編の頃ですけれど。早朝の撮影で北関東はまだこの時期は寒いかな。11月からクランクインでクランクアップは9月4日です。
この頃昭和42年は既にトラクターは普及していましたね。コンバインが出始めていたかな。私はこの頃、小学生で大阪近郊でもまだ千里丘陵も未開発で農家の方が結構クラスにもいましたが、お婆さんの腰が皆曲がっていたと言うことはなかったですよ。家電製品も普及し電話は呼び出しでしたけれど。
電車の板の床はそろそろ変わり始めていましたね。
「ひよっこ」ファンの方ですね?

929
スレ主
ID: sFyXAgDVmD 
2020-05-29 20:25:47

やうぼさん、「ひよっこ」も7月いっぱいですか。
少し寂しい気もしますね。「ひよっこ3」を高橋來君の成長を見守りながら待ちましょう。

930
名前無し
ID: ZE9SHGEfdY 
2020-05-29 20:32:03

数十人でなく、数百人のロケ班でしょうから一日遅れても大変ですね。田植えの強行は仕方のないこと。

931
スレ主
ID: sFyXAgDVmD 
2020-05-29 20:42:06

930さん、コメントありがとうございます。

番宣で見ましたが、地元農家の方が相当数応援に来てくれているのです。他の用事もある人もいたでしょうが日程をあけてロケ班を待ってくれているのです。具体的人数までは分かりませんが、それを考えると、全盛期の邦画のようなことはできないでしょうね。

932
村角灯
ID: LqzJWEmq/z 
2020-05-29 21:26:55

スレ主さん。
当時普及していたのはトラクターではなく耕運機ですよ。

私の家は兼業農家だったので農作業の記憶があります。 私の部屋からは2kmくらい延々と田んぼが見渡せたので、田植え後の苗とか、金色の稲穂の波が風に揺れる様子とか、本当に綺麗でした。 

私の家では 耕運機 ⇒ コンバイン ⇒ 田植え機 ⇒ トラクター の順番に購入していったように記憶しています。兼業農家程度の規模では、機械を買ったら農業では全く儲からない。だけど、「先祖から引き継いだ田を荒らしてはいけない」、「世話をしなければ隣の田の持ち主に迷惑をかける」という義務感でやっていたのでしょう。 

谷田部家の田植えは雨の中でしたが、あれでよかったのではないでしょうか。 とても雰囲気がありました。

好き勝手を言う女性陣と、自由に言わせている男性陣の対比が面白い。 ひよっこって、「女性が笑っていられることが男性にとって幸せな事なんだよ」と感じる事が多い作品です。

そして みね子の「谷田部家の皆様 今年も田植えお疲れさまでした」という言葉。
3年前の稲刈りの追憶。何かを成し遂げた自負と家族に対する尊敬の念でしょうか。

岡田さんがこの脚本を書くときにどんな事を考えていたのか想像するのがとても楽しい作品です。

933
スレ主
ID: sFyXAgDVmD 
2020-05-29 21:52:01

村角灯さん、コメントありがとうございます。

耕運機、ありましたね。確かにこれは普及が早かった。
私の家は農家でなく級友にいただけですが、トラクター普及はそんなに遅かったかなあ。通学途中に見かけてましたが。コンバインは学習図鑑でカラー写真で紹介されていました。田植え機が一番遅かった記憶があるんですが。「さなえ」ってCMでやってましたね。

角谷家は女尊男卑になる日も近いですね。でも、封建時代と違って愛情あるもので、微笑ましい感じです。

第4回のラストのみね子のモノローグ。土の匂いを嗅いで。
「お父さんはここで畑や田んぼしたいんだよね。そうだよね、決まってるよね。ここで生まれ育ったんだものね」。
「この時、私は自分が総理大臣とかになって、農家の人が農業ができるようにしたいな、と思いました。なれないけど」。

みね子の「お疲れさまでした」につながる名台詞だと思います。

934
やうぼ
ID: Dw3CXrNlZp 
2020-05-29 21:57:03

スレ主さん、夜分遅くに申し訳ありません。929の件、「ひよっこ3」の放送も願いたいですが個人的には「ひよっこ2」の再放送も行われてもらいたいなと思っています。

935
スレ主
ID: sFyXAgDVmD 
2020-05-29 22:10:33

やうぼさん、全く同感です。それもカット部分の少なかった後で放送された方のもの。レトルトカレーの和夫さんのCMに出ていた小さい女の子が可愛かったが、先に放送のものはカットされている。

936
村角灯
ID: yqI0MjScw3 
2020-05-29 22:53:39

スレ主さん

トラクターは大型農耕機械なのでとても高価でした。自分が機械に乗って運転するのですから。

それに比べて、耕運機はハンドルを持って、機械と一緒に歩いていく構造ですから、小型でトラクターと比べてはるかに安価でした。 ですからまず普及したのは耕運機で間違いないです。

いや こんな事で自己主張しても意味ないんですが  すみません。

937
スレ主
ID: iXQyf.EIzF 
2020-05-30 00:03:53

村角灯さん、私の書き方が悪かったです。

私の頭から耕運機がすっぽり抜け落ちてました。それで「あっ、そうだったか」と納得しました。だから耕運機が一番早いのに一切異論はありません。村角灯さんのおっしゃる通りです。
ただ、トラクターの普及も小学生時代に見てるので結構早く思いウィキで見てみると、1960年代以降に乗用車型が普及し、とあるので書きました。コンバイン、田植え機と比べて、どうだったんでしょうね。農業を実際やっておられたので、村角灯さんの言い分に説得力がありますね。
余計なことで気持ちを煩わせて申し訳ありませんでした。ごめんなさい。

938
名前無し
ID: uv48un/gYk 
2020-05-30 05:58:17

ひよっこ2のカット部分が少ない方は、主題歌を省いた分だけシーンの
数が多かったわけですよね。2話分を1話にして。その方が断然良いです。

939
村角灯
ID: u7hJ3yPfdL 
2020-05-30 06:02:50

スレ主さん

地域によって農業の規模が異なりますから大型の農家が多くトラクターの導入が早い地域にお住まいだったのかもしれませんね。

昨日、デジタルトランスフォーメーションのセミナーを受講しておりましたが、1900年のニューヨーク五番街は馬車が渋滞を作っているのに、1913年の同じ場所では馬車は一台もなく自動車にとって変わられているという100年に一度の大変革が紹介されていました。 1960年代と1970年代は日本農業の大変革の時代でした。我が家の耕運機からトラクターまでわずか10年と少しの間に起こった事です。(実際には牛からトラクターまでですが。)

さて ひよっこ に戻りますが、昨日はどこまで進んだのかな。奥茨城から自分のいるべき場所すずふり亭に急ぐみね子はもう描かれたでしょうか。

ロックな気分で働くみね子のシーンは、自分にとっては隠れた名場面です。とにかくみね子がかわいい。有村架純さんってわりと鬱屈した役柄が多いのですが、明るい役柄を演じても魅力的な役者さんです。

940
スレ主
ID: iXQyf.EIzF 
2020-05-30 06:33:33

938さん、村角灯さん、おはようございます。コメントありがとうございます。

普通だと大して変わりないよ、と思う人もいるでしょうが、「ひよっこ」ファンから見ると、938さんや私のように和夫さんのCMで小さい女の子が「美味しい♪」と言う部分まで描写のあるだけで嬉しいのです。
村角灯さん、それは来週です。CM出演の時も楽しみです。

941
名前無し
ID: gf5NPLnRF0 
2020-05-30 06:35:55

なつぞらに出て来た馬の絵を描いていたモデルの方は、農機具が普及しても手作業で農業を続けたと書いてあるのを読んだことがあります。
私の生まれ故郷では、あの頃まだまだ手作業で田植えや稲刈りをしていました。田植えや稲刈りの時期になると学校が休みになるのです。

942
名前無し
ID: uv48un/gYk 
2020-05-30 07:22:55

宗男の奥さんがバイクで走り去るシーンとか、秀が畑でこけそうになったシーンとかも~あった方がいいですよ。

943
スレ主
ID: iXQyf.EIzF 
2020-05-30 08:15:25

941さん、天陽のモデルの神田日勝さんは北海道道東の過疎地域の方で昭和戦前の生まれです。「なつぞら」同様に中卒で貧しかったようです。「ひよっこ2」の頃にはお亡くなりになっています。失礼ですが多くの農家の方とは比較に馴染まないのではないかと。
941さんの生まれ故郷は存じ上げませんが、農繁期に学校が休みになるんは赤塚不二夫が言ってましたね。昭和20年代です。
地域差はあると思いますが、関東の奥茨城はどうなんでしょうね。
私個人の印象では昭和42年はかなり農業の機械化は進み、学校の授業でもそう習いました。

944
村角灯
ID: u7hJ3yPfdL 
2020-05-30 08:23:40

938さん 942さん スレ主さん

和夫さんの所は私も気がつきましたが 942さんに負けてしまった。 なんか、めっちゃ悔しい。

 938さんの言われるとおり、2回分の180秒に相当するシーンが余分に挿入されているはずですよね。 2カ所しか気がつかなかった。

他にはどんなシーンがあったのでしょう?

945
スレ主
ID: iXQyf.EIzF 
2020-05-30 08:26:09

942さん、滋子さんは運転免許はあるのでしょうか。あの頃はまだ運転免許を持つ人は今ほど多くなく特に女性はそうでした。でも、行動派の滋子さんも三人のお子さんが成長されたらバイクに乗ってるかもしれませんね。
ヒデも農作業が未経験の都会っ子なら慣れずにこけることがあるかも(笑)。高ちゃんはどうやってるのだろう。

946
スレ主
ID: iXQyf.EIzF 
2020-05-30 08:30:02

私の全面敗北です。村角灯さんの指摘で分かりました・
942さんは「ひよっこ2」のカットシーンをおっしゃってたんですね。942さんには深くお詫びします。申し訳ありませんでした。

947
名前無し
ID: Q.sC.3bay1 
2020-05-30 08:30:11

子どもの頃、肥えをまく農家のおばあちゃんをエンガチョしてごめんなさいっ!

948
名前無し
ID: gf5NPLnRF0 
2020-05-30 08:33:37

神田日勝さんが亡くなったのは昭和45年ですから、ひよっこの時代に生きて農業をやっています。

稲刈りや田植えの時期に新潟や長野では昭和40年代でも学校が休みになる地域がありました。山間部では機械化が遅れていたのです。冬になると出稼ぎに行くお父さんが多くいました。

ひよっこの茨城でも金持ち農家と貧乏農家があり、出稼ぎをするようなみねこの家は、機械化が遅れていたと想像します。

949
名前無し
ID: gf5NPLnRF0 
2020-05-30 08:38:33

948です。
スレ主さんに反論されるのが嫌なのでもう来ません。

950
名前無し
ID: Q.sC.3bay1 
2020-05-30 08:54:35

昭和40年代、田植えの時期は学校が一日休みになりました。小学生もすすむくんのように立派な労働力でした。@新潟魚沼郡



スポンサーリンク


全 1000 件中 901~950 件が表示されています。
このスレッドは書き込み上限に達したため、これ以上は書き込みできません。