年の割に若々しいというのはいいことではあるが、男性の場合、年齢を重ねて年齢なりの重みが出て来てほしい。
中身のない若々しさだけに見える人たちは残念。
100です。すみません。訂正で・・・中村寧々じゃなく、大塚寧々さんです。
ついで、菅野美穂さんも大好きです。
NHKのドラマに出てたときの窪田正孝くん。
大河「平清盛」や「下流の宴」での繊細な演技がものすごく心に残りました。
「デスノート」は私のようなおばちゃんには合わなかったけど。
窪田正孝くん。大河は観る時間が厳しいので知らないんですが、朝ドラの花子とアンに、ヒロインの幼友達の役として出演してましたね。純朴で、良かったな。
キムタクはホームセンターで見たよ。うちの住んでいる県では頻繁に目撃している人がいると思う。いても、もう珍しくもないのでキムタクにしゃべりかける人は誰もいないよ、もう普通にいるって感じ。他の人も言っていたけどプライベートでよくサーフィンの仲間たちといるみたいだけど一般市民が近寄れない雰囲気を常にだしているよ。
ちょっと前に山田孝之にハマってましたが
今は柳楽優弥のアオイホノオの顔演技が好き
池松壮亮のちょっと情けない役の時の表情も
女優はほとんどテレビドラマに出ないけど
朝ドラの柄本佑の奥様 安藤サクラが好きです
アオイホノオで思い出すのは最終回の山田孝之です。
私も柳楽優弥すごいなと思って楽しく見てたんですが、ラストに出た山田孝之が衝撃的でした。
ああいう役も引き受けるのね、と改めて見直しました。
最近、非常に成長したなって思うのが伊藤淳史さん。お気に入りです。好きな男優は?で一番に思い浮かんだのは何故だか草なぎ剛さん(SMAP)。作品にハズれがないからかなって思います。女優さんはたくさん浮かんだので割愛しますw
安定的に好きだった俳優さんって、阿部寛さんです。
阿部さんも転換期かな?頑張ってほしいです。
勝村政信さんとか高橋和也さんとかも好きだな。
女性は多数いるね。私も。
とにかく脇にいる方が好きです。
伊藤淳史は電車男から私は好きです。美形ではないが好き。
あとは鈴木浩介さんだな。
ドクターXが有名かな。勝村さんライフとか見て襲撃的でした。
よく書いてすみません。
女性で好きなのは上野樹里さんとか栗山さんとか多数。
伊藤淳史さんを見ると何故かサッカーの長友を思い出します。でも長友を見ても伊藤淳史さんは思いだしません(笑)私の中の謎です。
あ。伊藤淳史さんは良い俳優さんだと思います。
吉沢亮くん
ロストデイズで初めて見て、その時は性格悪い役をやってたんだけどオトナ女子みたいな可愛らしい役も上手い
まだ21歳だけど台詞まわしが下手なとこ見たことないし、かなりの美形だから今後に期待
私も最近アオイホノオを観たばかりなので、ラストの山田孝之くんのお顔…まだ鮮明に覚えてます(笑)。ほんのちょこっとの出演なのに、インパクトありましたよねw。
柳楽くんの顔芸、素晴らしかった。私はたぶんちょっとオーバーなくらい、表情で演技する俳優さんが好きなんだと思います。
顔芸で忘れられないのは、マイ・ボスマイ・ヒーローでみた長瀬智也くんの演技。ほんとに面白かった。最近では菅田くんや窪田くんの顔芸?も印象深いです。
高橋一生さん、少年の頃にNHKのドラマで観たことがあり、名前を覚える程印象深かったのだと思います。その後「耳を澄ませば」の男の子の声を担当していて、声変わりをする直前の声らしいのですが、好きなんです、良いですよ。
そして最近では民王に出ていて、素晴らしい俳優さんだと再認識しました。
女優さんでは誰が好きだろうか?
斉藤由貴さん、ちょっととぼけた演技からシリアス迄、あの目に魅せられてしまいます。
苦手な人がいますね。
土屋太鳳さん、ちょっとCMにすら嫌悪感が出るようになり、暫く好物のアイスは食べられなくなりました。
朝ドラですっかりダメになってしまったのですが、30年以上朝ドラを観ていてこんな感じは初めてなので不思議です。
大抵ヒロインを務めた人は好きになるんですけれど。
時間が有れば変わるかな?真夜中のパン屋さんは好きでしたし、共感する演技をしていたし。
腐ったミカンの加藤君、再放送で10年位前に観ましたが彼の演技と内容は衝撃的でした。シュプレヒコールの歌を聞くと加藤君が浮かびます。
直江喜一さんでしたっけ?すっかり姿は変わられても好きです。
長くなりすみません。
私は米倉涼子さんが好きです❗この前のキリトルtvでチョーきれいでした❗あと、ドラマや映画に限らずバラエティーにもたくさん出演していらっしゃるところが良いです‼とにかく美人で、ドクターXもちろん見てました。
キツい顔立ちの美形って言われる人が苦手。北○景子とか深田○子とか。演じていてもその人本来の人となりが出てしまうからねえ。来期(1月期)は大好きなミムラさんが約2年振りに地上波の連ドラに出演するんだけど、主役が断然格下の苦手(顔は好みですが)な深○ョンなんで少し不安。ガマンできるだろうか。顔は大好きなんで彼女のドラマ何回か見たけど、やっぱり演技が気に入らず全部リタイアしたので。
ドラマで演技見ていて顔が「きっつい」と思われる役者ってどんな人がいるのかな?あくまでも演技論で。下町の談春はドラマでは悪そう顔しているけどルーズとは違い今回は良い人の役だね。
深⭕ョンが格下の理論が良くわからない。寧ろ主役張っているのは彼女に思える。演技力とか品格と言うなら理解できる。
自分はぼんやりした顔立ちの女優さんが苦手。これは全般的に言えることなので誰というのは差し控えます。もし主役なら見ない。
女優として最高に好きなのは上野樹里ちゃん。好きではないけど見るとドラマが好きになるのは綾瀬はるかさん。女優としてはまだ評価できないけど、CM 流れるとスイッチ入るのが瀧本美織ちゃん。惜しげなく脚を見せてくれてかわいい!声も好き。
最近好きな女優さん居なくなったなぁと感じていたのですが、美織ちゃんのようにハツラツとした女優さんを見かけなくなったからかも。
だから真逆なタイプのぼんやりした顔立ちで落ち着いた雰囲気の女優さんが苦手なのかな?
演技だけでいうとなぁ。
名前だすのは失礼だが堺雅人、長谷川博己、香川照之は人気ありますよね。
私は石丸幹二や手塚とおるみたいな方が下町にはいないからきついなって。
お二人がでたらまたかになるので知らない方たくさんいるだろうから見たい。
個人的に滝藤さんが一番好きです。
基本的にシリアスから3枚目まで出来る役者さんが好きかな。名前が出てないところで浮かんだのは陣内孝則さん、渡辺いっけいさん・・・
ナンバー1は上野樹里ちゃんだな。ビジュアルも芝居も最高に好き。
最近はwebドラマに出てた。ラブストーリーやると、なんで彼女は相手役の俳優さんとスゴクお似合いになっちゃうんだろう。お互いを鏡のように引き立てあう状態にしてしまう。今月30日には、「このミステリーがすごい!」というオムニバスドラマ(3本立て)に出ます。人妻理系女子の探偵さん。ラスフレ以来のショートカット樹里ちゃん。楽しみです!
上野樹里さんは最近ようやく殻から抜け出せれた感じしますね。長年、背後にのだめの亡霊がずっとさまよってましたからw それくらいハマり役だったんでしょうけど。
私個人の見解ですが、のだめのイメージを引きずっていたのは、彼女ではなく視聴者の方だと思うんです。のだめの次の作品では、彼女は「ラストフレンズ」で性同一障害の女性(精神は男性)の役をやったんです。ベリーショートでシリアスな役柄だった。あれこそは、のだめのキャラとは180度異なったものでした。彼女の役幅の広さがとても話題になりました。
上野さんは「江」がマズかったんでない?演出もあるかもしれないけど、あれはヒドかったから。まあ脇に天才大竹しのぶがいたのもあるけどね。
菜々緒はいつどのドラマ観てもキツイ顔してる…と思うの私だけ?
江がひどかったのは、脚本と演出ですよ。とくに脚本はA級戦犯級です。
視聴率こそ17%超えましたけど、もうあの脚本家さんには、二度と脚本なんて書いて欲しくない、少なくとも歴史物はやって欲しくないです。篤姫はお兄さんの脚本協力があって当たり障りなくやられたようですがね。後にも先にも、6歳の少女の役を主役自身が演じるなんて暴挙はないです。
ただ30話以降になると、徳川家に嫁いでからの彼女の芝居は、大人の女の艶もあって素晴らしかったですよ。晩年は声色まで変えて、御台所の貫禄十分だった。20代前半の女優さんと、大ベテランの大竹さんと比べるなんて、恐れ多いですよw
高橋一生は、無実の犯人で獄中死亡する青年役で「ヒーロー」に出ていましたね。
なんと言っても「相棒」でのパティオ(Vim patior)連続殺人事件で、悪魔を治療中、逆に感化され第二の悪魔になっていく役がスキでした。右京さんと犯罪心理学者内田美咲(奥貫薫)の活躍で逮捕されますが、以後の続編で彼は新たな被害者なっていきます。
当時も評価低かったけれど「江」大好きでした。
ヤフーのCMの猫はふて腐れた顔している。
※123
いやイメージというのは視聴者が決めるものだから。上野樹里は抜けた(コメディ的な)演技をするとすべてのだめになる。これはたぶん今でも変わらないでしょ。それ程ハマってたんだと思うよ。「ラストフレンズ」もだけどのだめ以降の「アリスの棘」「ウロボロス」はシリアスな役が多いのもイメージ脱却の意図的なものを感じる。しばらく出ていない時期もあったしね。
130
樹里さんの芝居を上っ面だけしか知らない人はそうだと思う。けれど、知れば知るほど思うのですが、私は逆に彼女は常に固定イメージを定めない女優だと思います。のだめ以前は、高校生で濃厚なラブシーンをこなす女子大生役なんてしていましたし、主婦の役さえやってた。のだめ以降の彼女の作品も全て見ていますが、コメディもずっとやってますよ。テレビドラマに限っていえば、フジのヨーロッパ企画で新入社員役をやったし(好評で第二弾までやった)今月やるドラマもどちらかというと明るいキャラ。来年1月連ドラはホームドラマのコメディです。シリアスでもコメディでも、作品ごとに全く違う顔を見せてくれる、それぞれを魅了的に演じてくれる、役幅が広いという意味では、イメージを定めず常に挑戦している女優だと思います。映画の「陽だまりの彼女」ではほんわかした優しい女性。来秋公開の映画は30半ばで20歳年上の男性と同棲する女性。こうした演じ分けができるという意味では、若手女優のなかではダントツでトップだと思います。
連投ごめんなさい。しばらく出ていない時期というのは、大河主演後だと思うのですが、これは事務所が彼女に長期休暇を与えて、ほぼ1年、海外で過ごしていたんです。(本人のインタによる)同じ事務所で朝ドラやった女優さんも同じように長期で休んでいた。大河とか朝ドラとか、長丁場の仕事をしたら休ませる。他の芸能事務所ではなかなかできないことです。どことは言いませんが、馬車馬みたいに働かせるし、ゴリ推しするし。本当に役者を育てるためには、そうやって長い目で見守ることが必要だと思うんです。
下町ロケットの谷田歩さんって方なんだね。
知らなかった。
あとは三浦貴大も好きです。
また。
アリスの棘再放送始まったよね。
まぁいいけど俳優の苦手か好きか書かないと誰に言ってるのか分かりませんよ。
別にいいですけど。上野樹里さんの大河記憶にあります。
あまりストーリーは思い出せませんが。好きです。
131
のだめ以前のってジョゼの事だと思うが、コメディでって書いてるのにそれ例に上げてどうすんのよ。しかもあの作品は名作だが上野樹里のインパクト殆どなかったでしょ。のだめ以降に出たコメディで「のだめ」になってるっていう批判を受けたんだからコメディに出てて当然。出てない時期が長期休暇だったのももちろん知ってるよ。上っ面ってあなたがあなたの良いように解釈してるだけで、結局は多くの視聴者がどう判断するかなんだよ。何やってもコメディやると「のだめ」ってのが一般的な評価だ。たぶん今でもね。その深い分析力で上っ面じゃないコメント書きたかったら、のだめ以降のコメディでのだめ化してない作品を挙げるべきだよ。あと勘違いしないでほしいんだが、私も上野樹里は好きな女優さんだ。だから演技幅増やしてのだめを脱却したと書いたつもりなんだけどね。
他人はどう思うか知らないけれだ、上野は少なくともウロボロスでは成長していると思ったし、のだめには見えなかったよ。
137
お、議論かけてきましたね〜w
私も樹里ちゃんのファンなので大いに語りましょうよ!
ジョゼ〜は私にはとても強烈な印象がありますよ。あんな若い女優さんが、ここまで実年齢より年上の役を情熱的にこなすって凄いと思ってます。また一般論というのも、全ての人が彼女の作品を全てみた上での解釈でなく、多くは、ただでみれるテレビドラマ、それも話題作だけをかいつまんでみた上で作られたごくごく個人的なものの集まりじゃないですかね。樹里さんも、人というものはレッテルを貼りたがる生き物だとおっしゃってましたけど、彼女こそは、そういう人が勝手に貼るレッテルとかイメージに左右される(のだめのイメージ変えなくちゃ、とか)女優さんではないと思います。もっと職人気質で、ある意味生きるのに不器用な女優さんじゃないですかね。
のだめ以降のコメディでしたら、キラーヴァージンロードのOL、最近ならヨーロッパ企画の26世紀フォックスの新入社員、小林賢太郎テレビの酒造会社の女性社員。最新作は、シークレットメッセージの春夏役ですね。最新作が一番記憶に新しいので少しだけ言いますと、空港でのちょっとした会話とか、ルームメイトとのやりとりとか、相手役の俳優さんとのair デートのやりとりとか、笑わせてくれましたよ。のだめのような個性的なキャラじゃない。オーバーアクションで笑いを取らない。ほんの少しのセリフと口調、一瞬の表情、小道具をちょっと使う、そういうものをいろいろ組み合わせるなかで、さりげない笑いを誘うんです。相手役の俳優さんが派手なコメディパートを担当したせいか、彼女の芝居もとても印象に残りました。またこの作品が挑戦的なのは、コミカルとかシリアスとかいうものなんて超えた、まさに境目のない作品であること。そこで彼女が魅力的に役をこなしています。もちろん共演していた役者さんたちも素晴らしかったですが、やはり彼女の表現力は、ドラマ中の無言劇で改めて知ったのですが、言語を必要としないレベルです。嬉しくなりました。
付け加えてもう少し。
タダでみれるテレビドラマなら、来週月曜のオムニバスドラマで探偵役やりますし(旦那様とのやりとりのなかでコメディカラーも入っているよう)、来年1月からの連ドラはホームドラマのコメディです。一緒にご覧いただけると嬉しいな。
まぁ万人に好かれる役者なんていないですけどね。彼女はよりよい作品のためには、芝居にこだわって、周囲のスタッフとどんどん話し合っていくタイプの人なので、無難に要領よくサラーッと仕事を流したい人には面倒くさい存在かもしれません。また彼女もそういうスタッフとは仕事をしたいとは思わないでしょう。
ただ大河あたりに出回った三流雑誌記事の、NHKの某関係者からの話(ワガママ、無礼、子供に冷たい)については少し書かせて下さい。これは役者さん自身の「人格」に関わることで、根拠の有無に関わらず、マイナス面を語ることは、ここではルール違反になります。
局の看板ドラマの主演女優についてネガキャンするようなスタッフがいるとしたら、まず局自体が信用できません。母役の先輩、鈴木保奈美さんから感謝の手紙もらったり、ウロボロスでは子役さんたちがなついて、仲良く遊んでいる様子が佐野プロデューサーから報じられてた。佐野さんのツイッターは番組終了後まもなく消去されたので、ここにはあげられませんが。本当にスタッフと軋轢を生む人でやりにくいのであれば、3年も続けて民法連ドラになんて呼ばれません。アミューズはゴリ推ししないどころか、こういう三流記事を無視してるだけですしね。また、彼女が各種のイベントでは終わりに必ず最後まで深々とお辞儀をしてお礼をしている様子が、参加者たちから語られています。そういう人が、ワガママで無礼とは簡単には言えないと思います。
好きな俳優
堺雅人
佐々木蔵之介
伊藤淳史
西島秀俊
滝藤賢一
田中圭
戸田恵梨香
栗山千明
上野樹里
新垣結衣
最近好きになった方
黒木華
ムロツヨシ
安田顕
あとは劇団がらみでいます。
苦手な方
どうしても小栗旬さんと佐藤健さん、山田孝之さんが人気はあるが苦手。
理由は尾野真千子さんが苦手な方と同じ。
NHK大河「八重の桜」に出演していた頃の斎藤工さん。
知的で冷静沈着かつ誠実さにあふれる会津藩士・神保修理を好演されていました。悲劇的な最期を迎えたので余計に印象が強いかも。
斉藤さんの昨今のセクシー路線?は、正直ちょっとイメージが違ってて残念です。
「悪役」も案外ハマルのかなと思ったりもしますが、そろそろセクシー路線は避けて欲しい。。勝手かなぁ。。
斎藤工は確かにセクシーだとは思うけど、フジテレビの使い方が最悪だった。彼に限らず他のタレントもみんな、人気が出ると他局に出ないよう圧力掛けたり人気頼りの起用で潰し、視聴率取れないと使い捨てするイメージしかない。
存在感のある良い役者だと思うから、今後は彼の持ち味を生かして着実な仕事をして欲しい。
斎藤工さん、昼顔で話題になったせいかな?
あの教師役が、朴訥で恋愛とは無縁そうな役だったからギャップで受けたんじゃないかな。わかりやすい色気だったら北村一輝の役の方がすごかったし。何しろあの作品は、脚本と演出がよかったんだよね。
そこをフジがわかってない。脚本も演出も工夫しない。二番煎じを簡単に狙うところが短絡的なんだよね。斎藤さんもまた脚本や演出に恵まれた作品にでれば、違った切り口で売れると思うな。
私は斎藤さん、苦手です。
どんな役をされてても上手いとかも思いませんし
ちょっと良さがわからなくて、クドイ雰囲気がどうもダメです。ごめんなさい。
斉藤くんは時任三郎だよね。
そらまあ、苦手な人もいるだろうね。特定の役者に特にこだわりがない限り、役どころが好きになれなければ苦手になるだろうし。自分で言うと窪田くん、特にデスノでちょっと苦手になった。彼自身が嫌いな訳じゃないって頭のなかで思ってはいるんだけど。
他で言うと、自分はアンチキムタクだし、福山雅治の良さも今一つ分からない。でも、良いドラマに出てるし、出てる間は愛せる。
それはさておき、斎藤工は確かに演技力には問題あると思う。一癖ある役とか、悪役とか、ラブシーンはやたらしっくり来るが、やれる役は限られるかな。ただ、主役張ってる人の中には、何やっても同じという人も多いから、引き出しがあるだけマシだと思っている。
個人的には、あれだけ容姿に恵まれているのにどこか残念というのか、洗練されていないイモっぽさが可愛らしくて好き。
その役どころが好きか嫌いか、によっても役者さんを見る目が変わる方がいる、というのはわかります。そういう点では、役幅が広い人ほど好き嫌いが分かれるのかな、と思ってます。演技派と呼ばれる役者さんならなおさら演出家(監督)の要望/要求に高確率で応えてくる(役作りについても指示があったりするから)はずなので、その演出によっての好き嫌いも加わるでしょうね。
私はキムタクを筆頭とするいわゆるアイドル兼任の俳優は、役者としてあまり好きではありません。役幅が広い俳優がいるとすれば、その対極にあると思うし、どんな役でもアイドルとしてのイメージ先行もしくは重視されての役作りだったりするからです。しかしそういう彼らだからこそ、オリジナル脚本の作品のなかには面白いものもあります。彼らのアイドルとしての魅力を生かすようにゼロから作品が作られているからですね。ちなみにキムタクなら、野沢尚脚本の「眠れる森」が一番好きです。相手役の女優さんもアイドルだったから、二人の絶頂期のビジュアルが生かされた作品でもあったと思います。
スポンサーリンク