ウィスキーが飲みたくなるドラマだった。放送が始まる前はカジュアルなハイボールばかりが受けていて、敢えてハイボールは外では飲まなかったけれどN社のサイトなどで、ウィスキーの美味しい飲み方を紹介したりとか、ウィスキー愛飲の裾野を広げる一助にはなったかな。
ドラマのようにストレートで飲むことは、よほど好きな人以外、現代ではあまりしないと思うけれどもチェイサーを飲みながら、今度試してみよう。
DVDが出たら買って、夜、飲みながら観たい。
>そんなにマッサンというドラマをここで褒めてもらいたいの?ここの多くの人はそんな駄作、大嫌いだから褒めないよ。
批判派はどうしても認めたくないみたいだけど
世間では評価されているんですよ。
別に褒めろと言っているわけではないよ。
ちゃんと現実を認めたら?ということ。
評価点があてにならないのなら
端末操作して悪い評価をしている人も多くいる可能性だってあるから同じことだよ。
認めない人がいるのは仕方がないよ。
どんなに認めろと説得しても無意味だからスルーすれば?
憶測による決めつけをわざわざ書くのも爆弾を放り込むようで理解できないし、そもそもくだらない。
世間で評価されてようがされてまいがそんなことを認めろと人に押し付ける行為は明らかにマナー違反です。
善良なマッサンファンはこういう投稿、迷惑してると思いますよ。
別に批判派ではないんだけど、朝ドラは総じて評判が良いんだから改めてマッサンが評判が良いなんて書いたところで、花アンもごちもあまちゃんも梅ちゃんもカーネも・・・それこそ(苦笑、ファンの人はごめん)純愛だって世間では・・・となれば、評判も視聴率も良い方なんだから、意味がないって思うんだけど。
感想欄はそれを認めるとかそういう問題じゃなく、肯定も否定もあるっていうことだけ。酷評する人が正解じゃない、特殊な意見みたいに認めて欲しいのかもしれないけど、感想は主観的な個人の考え、その人にとってどんな作品だったかがあるだけのこと。
世間がどうこうって言ってどうにかなる問題でもない無意味なことだから、違うんじゃないって繰り返しになるんだと思いますよ。
現実見ろと書いてあるけど、実際には私のまわりそんなに神ドラと崇めている人もいなければ、、酷いドラマだと怒っている人もいない。朝ドラ、朝ドラ騒いでいる人はいないです。
マッサンがどうかなんて話したこともないです。
それはマッサンに限る話でもなくどの朝ドラにしても、話題にのぼるほどのドラマじゃないんですよね。
朝ドラで騒いでいるのはこういう感想サイトとかくらい。
マスコミは視聴率がいつも高い朝ドラでれば、話題性があるから取り上げたりドラマやCM出演に採用したり・・その繰り返しなだけ。
酷評派は世間一般的には評価さられた作品だということを
具体的な根拠を示しても、あれこれ難癖つけて
どうしても認めたくないんだな
ということはよくわかりました。
自分と違う意見=難癖
議論もなにもあったもんじゃありません。(苦笑)
>評価点があてにならないのなら
端末操作して悪い評価をしている人も多くいる可能性だってあるから同じことだよ。
そう、どちらにも操作する人達がいるから、あてにならないんですよ。
だからどうでもいいと思ってます。
本スレで駄作と連発する、このサイトの人たちに視聴率や評価が高いと言っても馬の耳に念だよ。私もこのドラマの否定派だからよくわかる。
ここで興味があるのはこのドラマがいかにつまらないかと言う感想だけだもの。言った場所が悪かったね。でも良い暇つぶしの雑談ができる話題を提供してくれてありがとう、そしてお疲れさまでした。
賞を取った作品でも酷評されるのに、認めろとか意味不明です。
自分がどう思ったか感想書くだけ。
他人の意見なんて押し付けないでね。
あのね、酷評する人に称賛しろ、
あなたは間違っている
と言っているわけではないの。
好き嫌いはあるんだし
嫌いなものを好きになれ!褒め称えろなんて思わないし
そう書いている人なんて一人もいないよ。
なんか勘違いしていない?
評価が正しい方間違っているの話じゃないよ?
ここでいくら酷評されようと、世間では感動した人が多くいる現実。
世間では評価された作品だということですよ。
はい、はい、マッサンは評判が良くて評価されましたね、って言ってもらえたら満足なの?
じやあ、ここで酷評された朝ドラ達も、世間では評判も良くて視聴率も高かったんだから、評価してね。
それに、そういう理論なら、ドラマの感想サイトは無意味ですね。
>ここでいくら酷評されようと、世間では感動した人が多くいる現実。
どんな作品でもそうですよ、ゴチだって花アンだってそうでしたから。
ただみんな感想を書いてるだけでしょ?
それで良くないの?
605さんの熱い気持ちはわかるけど、このドラマを好きになれなかった、評価できなかった人にとって世間の評判なんて関係ないんですよ。
世間がどうあれ、自分がそう感じたってだけなんですから。
だいたい「世間」の定義自体あいまいだしねw
私は「マッサン」より「花子とアン」のほうがどちらかと言えば好きでしたよ。
ネットでの評判は最悪だったけど(苦笑)。
でも、別にそんなの気にしません。
自分が好きで高評価ならそれでいいじゃない。
「世間」とか他者の力を借りて否定派を説得しようとするのもどうかと思いますよ。
>605さんの熱い気持ちはわかるけど、このドラマを好きになれなかった、評価できなかった人にとって世間の評判なんて関係ないんですよ。
そうかな?
私は否定派は世間での評価を否定したがっているように感じるんですよ。
だからツイッターはあてにならないとか
評価点なんて、今時誰も信じてませんよ。
とか書かれるのでは?
世間の評価は関係ない自分は嫌いだというのなら
そんなことは書かないのでは?
否定っていうより、朝ドラが評価高かったり、視聴率良いのは、当たり前過ぎって感じなんです、自分からしたら。
でてきたから言いますけど、花アンもその「世間」という括りでいけば十分に評価されていますよ。花アン出演者は好調ですし。
マッサンも好調だったと思いますけど、それを言っちゃえば、ごちも花アンも世間での評判は良かったわけで、マッサンだけ特別そこを評価する必要もなく、だからここでの酷評が少数でおかしいとも言えないし。
評価点のことは私は前意見で触れてませんでしたが、あえて言わせてもらうなら、感想サイトの星評価はアテにならないに一票です。
とある他サイトのかなりの低評価は、到底信じられるものでもないと感じますしね。こちらのものだけ信用するっていう理屈は通りませんし。
不透明さは確かに否めませんし。
以前はこのサイトには、星の評価なんてなくて個人の感想あるのみで、星による評価はどこかのものを真似た感があるし、それによって星入れ合戦みたいなことにもなったりしている傾向も感じる時があります。ただの集客効果を狙ったものって印象であまり好きじゃないんですよね。
自分はほとんどの朝ドラは世間では評判が良いと感じているし受賞や視聴率、ツイなどを根拠とするのなら、他朝ドラも、充分に評価されたという跡を残していますが、614さんはほとんど、どの朝ドラも世間の評判は良かったということを認められるわけでしょうか?
それならそれで、マッサンを含むどの朝ドラも世間では評判が良かったねっチャンチャンって感じかなって思うんですけど。
誰かが何かを書いて、それに対して反論があるから書かれただけのこと。
そういうものでしょう。
世間での評価やツイッターなんてここのサイトをつかって歴代朝ドラを見ておもしろくないと否定する感想を書いてきた者から見たらはっきり言って糞みたいな評価でしかないよ。
賞なんかもドラマがつまらないものからしたら、審査する基準が怪しいと思うくらいでいっさい信用なんてこの先もしないし、自分の好き嫌いの感覚を信じて感想を書いちゃいけないのかと言いたくなるよ。ツイッターがどうだ賞がどうだと繰り返していっている人たちはドラマの批判を封殺したいだけなんでしょ。
このサイトを馬鹿にしているくらいなのに、なんで否定派に必死になってうったえてるの?感想サイトは遊び心や気持ちに余裕がないと駄目だよね。
私はマッサンが大好きでした。すごくよく練られた脚本と技量のある役者さん、的確な演出で毎朝を楽しく彩ってくれました。正直最初は期待していませんでしたが、だんだん自分の中で楽しみになってきて、最後にはすごく印象に残る作品になったと思います。他作より頭ひとつ抜き出ていると感じる作品。またこんなドラマに巡りあって気持ちの良い涙を流したいですね。
まあ、Twitterの方が匿名性は低いですから、書いた人の顔が見たくなるような品の無い、酷いこき下ろしは少ないかも。
でも、感想サイトですから批判が書き込まれるのは当然。そこは納得しないと、神経が擦り切れます。
匿名性があるから批判にも本音がでるのでドラマを否定している側から見たら気持ちいいし、このサイトは批判を書き込むことに関しても保護されていて使いやすいから利用している人が少なくても関係ない。
批判しているの者の本音が聞けるって最高だよ。ひとつの方向しか許さないサイトやファンだけしかいないサイトは私には必要ない。満足度調査はいいがちゃんとドラマを批判する者の声は本音を言っていますか?
もっと本音で言っている批判を取り上げてみろって言いたくなる。
糞ドラマ、糞みたいな…等々。
本家だろうが、お茶の間だろうがこのサイトでもう普通に使っていい言葉になってしまったようだね。
批判がどうこうは思わないけど、汚い言葉(まんまだけど)はやっぱり見たくないな。
621さんに同感。あんまり気持ちのいい言葉ではないなぁと私も思います。
ついでですが私個人としては、世間とか視聴率という言葉が出ると、あらら残念、と思っちゃいます。
619です。
Twitterの方が匿名性が高い
の間違いでした!真逆で申し訳ない!
623です。。
何、間違えてるんでしょ。訂正を訂正します。ボケてます。
>糞ドラマ、糞みたいな…等々。
そうなんですよ。こういう品性を疑う言葉使いが表れるといっぺんに白けてしまう。だって、頭悪そうなんだもん。
品性疑うという発言に、頭悪そうもなんだかお互い様じゃないの?
確かに。 相手を誹謗中傷したらお互い様になっちゃうと思う。
このサイトって、それこそツイッターみたいに誰でも他人の投稿履歴が見れたらどうなるんだろう。
おもしろいことになりそうだね。
ネットって、そもそもが、匿名の世界だから、
ある程度までは、無法地帯が前提では。
もともと、何が出てくるかわからない箱の蓋を開けて、
汚い!臭い!
なんじゃこりゃーー‼︎と、さわぐのも、おかしいような気がする。
多少の悪意や悪臭は、気にしないとか、すぐに自分の感情からはシャットアウトすることが無理なら、ネットには触らない方が平穏に暮らせるのでは。
わたしは、ある程度までは毒も臭いも、デフォだと思うわ。
同感、同感。↑
だってここのサイトは違反ギリギリの批判をわざわざ書かなくても本音でドラマ批判ができるってことを理解してほしいな。
そういうのを見るのが嫌ならツイッターなどの軟弱な批判しかないところや世間の評判の良いという場所だけを見ていればこころの平安がたもたれていいんじゃないんですか。
汚いものに蓋をする考えは好きでないし批判も否定しないけど、人として品位を保とうとする努力を放棄する事は別だと思います。
もちろん押し付けるつもりはないですが。
消されないけど、読んで顔をしかめるような投稿に、あれやこれやと言わなくても、自分の品性に変わりはないですよ。
騒ぎ立てたついでに、投稿者に嫌味や中傷めいた書き込みをするくらいならスルーして、楽しい話題を書き込みする方がスマートな上品さを感じますね〜
だから便所の落書き程度だって。所詮。
それ以上でもそれ以下でもない。
このスレの流れで改めてよーくわかりました。
汚い言葉でしか本音が表現できないのもなんかね。どれだけ反対の立場の人たちの癪に触る書き込みを日々追求しているのかな?相手が納得できる説得力ある理性的な意見が読んでみたいですね。
なんで便所にむらがるのをやめないのかが疑問。このサイトでのドラマ批判はマッサンで言うなら超強力なスモーキーフレーバーみたいなもんでしょ?
お便所だって人には大事なものですよ〜。
みんなでキレイに使って快適だといいのにね。
本スレでの削除のガイドラインもできてドラマへの批判を見てただ攻撃すれば削除されるとわかってよかったね。
スモーキーフレーバーに例えるって面白い!
でも超強力なのは嫌やわー!
スモーキフレーバーに例えるのは秀逸!
日本人は、横並びが好きだから、ちょっとでもそれた人やモノかあると、そわそわするんだろうね。
センセー、ナントカちゃんが押した!
センセー、カントカちゃんが、よそ見してるよ!
と、子供の時から、やりがちだものね。
批判的な文章の味わいは、理解できないし、認める気持ちも起きない。
スモーキフレーバーも、所詮は、好みだから、わからない人が無理に理解したり認めたりする必要もないものね。
正直いって朝ドラに限らず、ここのサイトからでるドラマの批判は真面目に中文長文でこと細かく書かた文章の批判は強烈すぎると思うんだけどね。ファン側から見たらピクピク反応していい返したくなるのは分かるけど、文章が正当に書かれている場合はどうにもなりませんからね。
たぶん他サイトよりも強烈なスモーキー臭を放っているんじゃないのかな、でもこの癖の強いところに慣れてくるとサイトが美味しくなってくるんだよね。この癖のある臭みがなくなったらちゃんねるレビューじゃなくなってしまうと思う。
本家のマッサン考が素晴らしい。
やっぱりちゃんねるレビューはやめられない
と改めて思いました。
読み応えのある批判もありますしね。
些細なことは気にせず楽しもう〜と思い直しました。
事実は小説より奇なり、
とは、よく言ったものだなあ、と思う。
ドラマでは、
日本人が美徳とする、妻は夫の帰宅時間にあれこれいわない、という姿のエリーを良しとしていたが、白人が日本文化に馴化したら、それで良いというのは、とても不愉快。
現実は、日本料理や保存食も作っていたが、 食事時間には厳しい夫人であったそう。
異国にきた異国の女が、
日本に馴化した部分、決して馴れようとはしなかった部分、
そういうものを描いてこその、国際結婚カップルのドラマではないかなあ、と、がっかりした。
企業同士の力関係ガー、なんて裏の事情があるのかどうかは知らないが、そんなに取り扱いが難しかったなら、はなから、手を出すものではなかっただろう。
羊頭狗肉、という言葉が頭に浮かぶ。
できれば、どこかで、もう一度きちんと映像化してほしいなあ、と思う。
脚本家や制作する局を変えてワンクールドラマや2時間ドラマでもいいので一から作り直してほしいですね。他の人がつくったほうが絶対にいい作品になると思った。資本家の渡とのやりとりは何とかしてほしかったよ。
マッサンがドラマの後半までお調子者のように見えて上から目線で人を見るのがとても気になった。
他の人がつくったら、あの感動的な最終回はなかったと思います。
脚本家や制作する局を変えてワンクールドラマや2時間ドラマでもいいので一から作り直してほしいですね。他の人がつくったほうが絶対にいい作品になると思った。資本家の渡とのやりとりは何とかしてほしかったよ。
マッサンがドラマの後半までお調子者のように見えて上から目線で人を見るのがとても気になった。
人が違えば出来上がるドラマも違うでしょうね。
それはそれで見てみたいかも。
でも私はこのマッサンで大満足しました。
夫婦愛を貫いたウイスキー職人の一代記、お見事でした。
全く感動出来なかったけど、もうマッサンはお腹いっぱい。
色々気になったので、モデルがいるドラマはもうやめて欲しい。
ねぇ、644と646はなんで一字一句一緒なの?
前にTBSだったかな、2夜連続のスペシャルでトヨタ自動車の創業者の半生をドラマ化(主役は佐藤浩市さん)したけど、すごく見応えがありました。
おちゃらけた人情話なんかない、真摯な企業物。
そういう形で竹鶴さんのドラマを見たかったですね。
マッサンはつまらない引き延ばし部分ばかり多くて肝心なウィスキー造りが描かれず、とても残念でした。
スポンサーリンク