長文について語ってください。
特に新規参入の人で朝ドラで長文についての疑問が度々でるので
ここが長文についてのQ&A的なものになってほしいです。
別に作ることに反対するわけじゃないけど、なんか、朝ドラを語るお茶の間が分割されすぎって印象も・・・汗
なんでもありの板が出来たばっかりなのに。
長文についての意見交換場所としてならいいんじゃないですか?
長文感想はこっちで書いて!は完全に行き過ぎだと思うけども。規約違反じゃないことを強要するのは間違いですからね。
疑問解決のきっかけになるようなやりとりをするならよいのでは。
だれでもわかりやすいように、簡潔に書くのがマナーだと思います。
多分、長文が~って騒いでいる人はスマホからアクセスしてる人なんだと思うよ。
自分はパソコンメインでたまにスマホから見るけど、確かに、スマホから見てる時は、ちょっと見づらい。
スクロールも指でぐりぐりやらなきゃならないから結構大変。
パソコンからだとマウスのホイールぐりぐりで楽なんだけどね。
うわー(笑)町内の運動会から帰ってきて見てみたらこんなスレまでできてる…
学校の運動会と違って、町内のは開会式の挨拶が長すぎる。全然まとまってなくダラダラ10分近くも続いたのにウンザリを通り越し、年代の違いからくるカルチャーショックを受けたところですが、このサイトで度々言われる長文、超長文問題の根っこはこの辺りにあるんだろうと思いますね。
内容の有る無しに関わらず、長文が当たり前、高尚な話はありがたく耳を傾ける、じっくり語り尽くす余裕のあった年代と、読み手の負担にならないようできるだけ重複しないようにコンパクトにまとめるような気遣いを重視される年代では、考え方も価値観も違ってくるものなんでしょうね。
その朝ドラの長文についてというのがなんのことだか、よく理解できていない…誰か教えてほしい…
長文=花子とアンの掲示板に現れた100行超え(空白改行含)で画面ベースで約3画面半におよぶ大作コメント。
一般的に否定的な内容が主。同掲示板のベストレビューで見ることができる。
個人的には、勘弁して欲しいです。
もっと簡素にかけると思うし、とにかくどこもかしこもダメって内容を長時間読み続けるのは、好き嫌いは個人感想であるここのコメントとして、つらすぎ。
好きっていうのを長く書くならわからないでもないけど、嫌なものを何でそこまでと思ってしまいます。
今ベストレビュー見てきました。全部以前に読んだことある内容でしたが、確かにあれを全部読むとなると疲れますね。読んだことある内容だったので、今はもうざっと流し読みしてきました(笑)でも、私は花アンのスレでは、否定的意見の長文感想結構興味深く読んでました。
それでも、もっと要約して書いてほしいということなんでしょうか?確かに文章を要約するということは大事ですよね。
同じ花アンの感想で、否定意見だけど、たった3行で核心をついていたものもありましたよ。
たぶん、私とかもそうなんだけど、文章を書くのが好きな人って長く書くことが良質な文章だって思ってるところあるんじゃないかな。でも、本当はそうじゃなくて、いかに相手に分かりやすく、短くまとめられるかが大事だったりするのかなって。ずっと昔国語の教科書の文章を要約する、という授業があって、それがとても難しく、大変な作業だったことを思いだします…
長い文章を書くというのは案外簡単で、短い文章を書くというのは結構難しいことなのかもしれません。
そういう人たちが長文を書いていたのではないですか?
8です。
9様、10様、反応していただいてありがとうございます。
そうなんです。要約して欲しいんです。
相手に分かりやすく伝えて欲しいんです。
みんなで「この場」をシェアする意識を持って欲しいんです。
自分だけがじゃなくて。
実際短く思いを伝えるのはおっしゃる通り難しいことだろうと思います。
けど、ひたすら自分の思いを思いつくまま(すみません、そうとしか思えないです)綴られた文章は、正直辛いですし、他の方々が感想を伝えるのに支障が出ると感じました。
(実際出た気がしていますし、それが狙いかとも感じました)
長文投稿者はだいたい、自身で「長文ですが」と入れることが多く、それ自体、実は長文にしないのがいいとわかっているって事でしょう?
ルールに明記がないからとはいえ、公的な場で思いを伝えるのに適度な量って、やっぱりあると思います。
失礼だけど、なんのためにこのスレができたのか、全く分かりません。
長文コメントを吊るし上げたいのかな…なんて、申し訳ないけどうがった考え方をしてしまいます。
これまで他の朝ドラのスレで、長文の感想が問題になったことはないのでしょう?
どうして花アンのときだけ問題になるのかな。それがそもそも、不思議ですね。
誰もが簡潔な理想的な文章を書けるわけではないし、投稿者の多くは素人なわけですから、その文章の長さまでを制限してしまうのは、少し極端すぎませんか。
9、10です。ちなみに同一人物です。長文がなぜ問題になるのかについてですが、花アンの長文感想は最初から最後まで、否定意見ばかりで誉めているところが一つもありません。そんなに言うなら、見なければいいって思う人もいたのかもしれないし、それを見たファンの方が嫌な気分になって書き込みを遠慮したこともあったのではないですか?
その証拠に花アン終了後はファンの方の書き込みもちらほら見られますし。
13さんに同意です。
ずっと前から長文コメはありました。
嫌な人もいる、別にいいんじゃないって人もいる。
それだけです。私は読み飛ばしちゃいます(笑)
規約違反でない限り規制はできないし、各々考え方が違うから永遠に答えは出ないんじゃないかな(笑)
気になる人はその都度要約してくださいとお願いするしかないと思いますよ。
お気持ちは分からなくもないですが、
最初から最後まで否定意見だからといって、長文感想を禁止するわけにもいかないでしょう。
それは正直、公平に見てちょっと有り得ないと思いますよ。
ここは別にファンページではないですから。
あとここまで長文コメさんについてみんなで追求するのも正直あまりいい気がしません。
いくらなんでもやりすぎじゃないかな。。
もう許してあげれば、、って思っちゃいます。
私もはっきり言って、このスレは行き過ぎだと感じます。
へたをすれば個人攻撃になってしまうのでは。
8、11です。
いろいろご意見ありがとうございます。
長文について顕在化したのは今回の朝ドラがあまりに顕著だったからで、以前はここまで感じたことはありません。
否定肯定どちらにしても、あまりに長い投稿について、今回このようなスレが立ったことや他の掲示板で長文に関する話題がよく出たこと自体、私のように違和感を感じた方が多く、顧みるすべき点があると思われた方も多かったのだろうと思います。
つるし上げや個人攻撃ではなくて、公的な場を占有(そんなつもりはないと言っても現実は時間と画面を多く必要としますし、その分その他の方々は抑えざるを得ません)する状況は少ない方が望ましいと思うのです。
みなさんが簡潔な文章を書ける訳ではないとのお話、だからといって現実はみなさんが長文とはなっていません。
ここのルールにないから止められないではなく、ここのルールの前に、やはり常識的な線はあるだろうと思います。
より多くの方の発言が長文に埋もれず、読んで印象に残る機会が増えることを望むのみです。
これはやっぱり、単なる個人の感じ方だと思いますね。
ごく短文の感想で、どこが好きか嫌いか具体的に書かれていないコメントに、
私のように疑問を感じる人もいるわけだし…。
この件はどこまで行っても平行線ではないでしょうか。
ではこのへんで、一段落ってことで。
スレ主さん、ありがとうございました。
アンチ長文を見ると、読み手目線が抜けている、自分の欲求不満や批判を一つ残らず全部吐き出そうとするからダラダラ長文になってしまうんだろうと自分は思ってしまいます。
ドラマを客観視して書いている?
書いている自分自身は客観視できるのは誰でも難しいものですね。
たとえどんなに日本のドラマのためだろうと高尚なものだろうとそんな自己満足な文章に影響されたりリスペクトしたりはないです。
ドラマの感想なんて、そもそもが自己満足なものではないでしょうか。
たまたまそれが自分と考えの違う感想だからといって、
それを禁止することは出来ないと思いますが。
……まあ、人それぞれ考え方がありますから。
自分とは違う感性の方は当然いますよ。不特定多数誰でも参加OKのサイトなんですから。だからといって締め出せないでしょう(あ、また堂々巡り…)
ひととおり思いの丈を吐き出せたんならそろそろ一段落つけてもいいんじゃないですかね?
色んな人の考え方を聞けただけでも意義はあったということで。
お茶の間だから、長文好き嫌い、その必要性、他いろんな意見出していいですよ。
もちろん、規約内での 長文書く自由、読む自由、反論する自由、華麗にスルーする自由?? あるのが健全ですよ。
21さんは好きに感想書く自由はあっても、勝手に当スレをしめる自由はないですよね。
23さん
禁止するつもりで書いてませんので。悪しからず。
そもそも確か規約にもアンチはスルーが一番です、って書いてあったような。。
長文も嫌ならスルーすればいいんじゃないの?
それ以上語ることなんてあるのかな?
だから、嫌ならスルー前提で、長文(別にアンチ長文に限らなくても)についてのあれこれを話題にするスレでいいと。
その一方で…。マッサン本家では、ひと言アンチが増えてますね。
やれやれ、いろいろだなァ。
そのうち一言アンチについて、なんていうスレができたりして、、。
21です、勝手に締めて大変失礼しました。
まだ続くとは思わなかったので。
ではもう少し。
今回の超長文は明らかにやり過ぎと考えます。
物理的な掲示板にみんながポストイット貼ってる所に、規程がないからと模造紙を貼るようなもの。
スルーも出来るけど、超長文書く人は当然目立つ事を知っていて、自らも長文とかく。それで読む側にスルーをって。。。
このような板が立つこと自体が結論ではないですか?
出たら止めるのが世の習いでしょうが、ネットでは良くはき違えるように思います。ネットも現実の一部でしょうに。
ここのルールに
「おもしろい」や「つまらない」の一言だけではなく、なぜ、おもしろいのか、なぜ、つまらないのかの理由を具体的に書きましょう。他の人が読んだときに参考になります。
とありますよね。
これと同じように
あまりに長大な感想は他の投稿者の迷惑になる場合もあるので、感想は常識の範囲でなるべく適度な分量で書くことが望ましいでしょう。
なんてあればいいのかな…うーん難しいか。笑
うーん、ここの幾つかのコメントを読む限り、長文かどうかというより、他スレでどなたかがおっしゃっているように、それがたまたまドラマ批判のコメントであることが、問題になっているのではないですか?
その方もおっしゃっていますが、ドラマを絶賛する長文もあるのに、それは全然問題にされていませんし。
ファンの方にしてみれば、自分の好きなドラマを延々と批判されるのが気持ちいいわけはないでしょう。
けど、ここがファンサイトでない以上、様々な意見があるのは当然だし、あえてそれはスルーするのが、常識ある大人の対応なのではないでしょうか。
私もひとことアンチのほうがよほど気になるな…。
長文を書く方がずっと労力のいることだし、
単純に考えれば、それだけドラマに真摯に向き合っているとも受けとれます。
批判コメントかどうかでななく、方法の問題を話されているように思いますが。。。
ただ話題のドラマのベストレビューを見れば批判コメントが目立つだけで。
私的には良くても悪くても、やはり1画面以内くらいにしてもらえた方がありがたいです。
真摯に向き合うって言ってもお互い限度のあることでしょうし、その他の方々のコメントを読む余裕もできますし。
ひとことアンチは投稿数が出なければまあいいかな。
数が増えたらやはりここと同じようなことを考えるでしょう。
せいぜい1時間に1つにして欲しいとか。
そうするとまたルールにないとか言われるのでしょうね。
14番さんなど、長文感想は最初から最後まで否定意見ばかり…と、明記されていますよね。
他にも幾つかそれらしいコメントが見受けられます。
方法の問題というより、むしろえてして個人的な好き嫌いの感情が入っているように感じられます。
長文がダメ、ではなく、否定長文がダメ、と言う場合はその意見こそスルーしたい。
感想サイトである以上、否定も肯定も平等であるべきかと思うので。
また否定長文→アンチ→悪いみたいなのがちょっと意味わからない。荒らし目的なのが誰の目にも明らかであればそれは制限されて然るべきだし、事実削除もされます。
花アンの長文否定は削除対象ではないと判断されている以上、悪いコメントとは言えません。
内容が理解できないとか、書きたいように書いてるとか、それこそ反対意見だから理解できないだけでは?ベストレビューにあるならいいねが押されたもの。理解できた方もいたのでしょうし。
感想サイトは感想を書く場所。
良質な文章を書く場所とは違うかと。
9、10、14です。ちょっと見ない間にこんなに意見が増えていてビックリしました。まず、私は花アンについては、ファンでもアンチでもない中間的視聴者です。内容が理解できないとか、書きたいように書いてるとか、反対意見だから理解できないとは思ってません。長文感想そのものは興味深く読んでました。個人的な好き嫌いはありません。
長文の方々の感想はかなり客観的なものだったと思います。
しかし、中にはそれは自身のブログで書けばいいのでは?というか、披露する場所はもっと他にあるのでは?と思うこともありました。何度も言いますが、否定意見の長文感想はかなり客観的なものだったと思います。
でも、いくら、客観的な考察だったとしても、長文の否定感想を読むのはつらいという人もいたのではないですか、と。
>否定も肯定も平等であるべき
はい、その通りですよ。だから、あまりにも多すぎる否定意見を見て、肯定の意見を書けなくなった人もいたんじゃないかなぁ…そういうのは、平等とは言わないんじゃないかなぁ…
ん??
否定長文も肯定長文も同じ長文扱いにする、と言うことと否定肯定の書き込みやすさを同じにすると言うのは問題が違うと思うのですが。
それに書き込みやすさ、と言うのはすでに平等だと思います。そもそも誰でも書いていい場所なわけで、書き込みにくいから書かない人もそれを強制されているわけではないですから。
むしろ花アンに限って言えばファンのみのお茶の間があり、かなり自由はあったように思うけども。
書き込みやすい、書き込みにくいという個人の感覚まで平等に、と言うのは違うんじゃないかなー?
長文が駄目なのか、長文否定が駄目なのか、もはや分からない…
長文はマナー的にいかん、いやそんなのマナーではない、どちらと考えるかどうかが分かれ目なんじゃないですか?
ネットの掲示板に慣れている人からすれば、長文が禁止だったりするサイトもありますし、文章はコンパクトにまとめる、または2分割、3分割する・・などはネットマナーとして常識的なものなんでしょうけど、ここって・・特に朝ドラは比較的年齢層が高く、ここたけ、もしくは、もう一つ二つくらいの感想サイトにしか書き込みしていないって人が多いような印象です。
したがって、長文が一般的にはサイトマナーとして悪い、嫌われるとうこと自体を知らない方が多い上に、こちらは字数制限もなく、感想を書くことが主体のサイトであるため、どうしても言いたいことが沢山になってしまうと、長文の書き込みになってしまうのではないでしょうか。
まあ、マナーという観点から、こちらサイトでは、長文がマナー違反だと感じる方が大多数ではない、長文は読み応えがあると感じる人もいる、サイト自体に長文お断りとはない・・・そんなところから、ここのサイトの特性と考えて、イヤな人はスルーするしかない、または他の方がおっしゃるように、管理人さんに要望としてメールする・・・そんな方法くらいしかないのではないかと。
自分としては、興味がありそうな内容なら読みますが、そうでない場合は完全スルーです。
他のスレでも書きましたので、反復になりますが、一応わたしの考えを述べさせて下さいね。
自分の好きなドラマが長文で延々と批判されている。しかもそれが「いいね!」を多数獲得して、ベストレビューになっている…。
ファンの方がそのことで、良い気持ちがしないのは分かります。
けれどここはあくまで平等に感想を書ける場所なので、それは感想欄の宿命ではないでしょうか。
やはりそこは冷静にスルーすることが、良識ある大人だと思われますね。他人の感想を批判することはフェアだとは思えません。
長文問題は「花子とアン」だけでなく「ごちそうさん」にもありましたよ。数はずっと少ないですが。私の印象にはっきり残っているのはリOさんという超長文の方で、あまりに画面を独占するのでかなり多くの方の反発を買って批判されていました。他にもかなり長文の方がいたけれど、あちらはアンチでなく肯定派の方に多かったですね。長文が迷惑というのは別に肯定派・否定派どちらに限ったことではないと思います。一般にせめて30から50行くらいにはまとめてほしいと思いますよ。
簡潔にまとめたほうが優れた文章だという見方もありますが、
長文が書けるというのは、かなり文章力があるということにもなると思います。
また、そのドラマに対する思い込みというか、関心が深いとも言えるのでは…。
私は個人的には長文は全く気になりません。本当に人それぞれですね。
この件に関しては、結局どこまでいっても平行線ではないですか。
ルールにないからOK、問題ないっていう考え方は極端で、バランスに欠けていると思いました。
そしてその長文にいいね!をここぞと投票する人がいるなんて、それもちょっと眉をひそめたくなっちゃう。
ルールに記載されていないからOKといっても、一字一句の向こう側にある常識ってものがあると思います。
額面通りにしか受け取らないという姿勢は恐い。
誤解と摩擦ばかりになると思います。
43ですが、ちなみに私は1行アンチ、1行絶賛もあまり感心しないです。内容はともかく、とりあえず否定や肯定の理由を多少は書いてくれた方が感想として受け入れやすいです。
常識というのがまた人それぞれで、何を常識と受けとるかですよね。長文が常識外れなのか、長文批判が常識外れなのか…。これも、本当に人それぞれだと思います。やはり何処まで行っても、この件は平行線なのでは。「いいね!」の数が多いということは、単純に言って、その感想に共感した人が多いということでしょう。
47さんに同意です。
どこかでも提案しましたが管理人さんに字数制限の件相談されてはいかがでしょうか?
上の方が言われていた、いいね!の獲得数が評価されている証拠だということですが…
以前も問題になりましたが、そもそも、いいね!を持つ権利のシステムがいまいち不透明で公正さに欠けると感じています。
常連さんになると、またいいね!を貰えば自分も持つことができるらしいのですが、こうなるとまず新規の人間が、いいね!を獲得していく場合、常連さん次第となります。
じゃあ、その常連になる条件は…というと、毎日ものすごい頻度出入りしたり書き込まないといけないわけで。スマホではカウントされなかったり、OSのアップデートあればカウントがリセットされることも。
こうなると、このサイトは他の大型サイトやSNSより小さいサークルでのカラーが支配的だということになります。
極端に荒れた状態は回避できる代わりに風通しの悪さ閉鎖性が、今あちこちでいろんな議論が起こっている背景にある気がしています。
「いいね!」の投票権はランダムに割り当てられます。ちゃんねるレビューの常連さんになればなる程、たくさん投票できるようになります。
↑FAQ見るとランダムって書いてあるけど?
多分アクセス数とか書き込み数が多いと割り当たる確率が高くなるんじゃないのかな。
常連さんにいいねをもらわないと、自分がいいねを投票できないなんて書いてないよ。
スポンサーリンク


