




![]() |
5 | ![]() ![]() |
32件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
29件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
24件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
22件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
25件 |
合計 | 132件 |
読み | さいおんじさんはかじをしない | |
放送局 | TBS | |
クール | 2024年7月期 | |
期間 | 2024-07-09 ~ 2024-09-17 | |
時間帯 | 火曜日 22:00 |
横井さんの場面はチャンネル変えたりしていたけれども、偽家族3人の場面は凄く魅力的だった。うーむ、横井さん役、オダギリジョーで観たかった。無理と分かっていても。
若菜さん好きだから見てたけど、ハマらなかったです。
偽家族、偽なんたらってのが次々出てきてしつこく感じた。
アラフォーまで独身で来て、いきなりうるさい幼児と一つ屋根の下なんて、普通絶対耐えられないと思うんだけど。
ただただ、若菜さんの衣装とお顔を愛でるためだけにスマホ片手に時々テレビ画面見るって感じで最終回まで完走しましたが。
皆さんおっしゃる通り高畑さんのとこだけは共感できたし、しっかり画面見てました。
なんか続編やるとか何とかって話もあるみたいだけど、ほんとにそんなに面白かったですかね?
既に録画を見る気に成らず。そもそも家事をしないというタイトルから全然外れてるじゃん。単なる男をもてあそんでるおばさんに成ってる。ヤバイ出来のドラマじゃないかこれ。最初のほうはよかったのに。非常に残念な展開です。
あの子供がダメ。他のキャラと他のキャラの隙間で脚本家にとって都合が良いお察しなセリフばかり言わされていて、不自然過ぎた。
私も松本さんは電王のお姉ちゃんの頃から好きです。
なので今のご活躍はとても嬉しくて、今回見ましたが、
良い人、元気な人でしたね。
ほっとけない気持ちは分かるけど、
踏み込み過ぎだなぁと思い始めてからは面白く感じなくなりました。
そしてルカちゃんの態度が、なんだろう、イラつくんです。
ちょっとわがまま過ぎるように見えたのは残念でした。
家事をしないって、結局何?
そんなドラマでした。
そして櫻井さんは何だったの?
みんな結局良い人過ぎて、ちょっと締まりのないドラマのような気がします。
残念な終わり方。
設定や登場人物は魅力的なはずなのに、偽家族とかってわけ分からん縛りにこだわって特別感出しながら、周りの善意に甘えてわがまま放題。
最後はなぜか国外へ。
横井さんの優しさ寛大さと高畑母の告白が胸に沁みた。
子役の台詞が?が多いのは本人は悪くない
それ故本人の好感度が悪くなるのはお気の毒
盛り塩作っているみたいな台詞に霊感が
強いみたいな事を思わせる所必要だったのか?
そんな所よりもっと子役を生かす台詞やシーンが
有っても良かったと思う。
結構これ要りますか?シーン多かったのが
気になる。
もう最後はストーリーだけ追う目的で鼻つまんで見た感じ。ここまで尻つぼみのドラマも珍しい。アメリカ行っちゃうあたりもうやっつけ仕事としか思えない。
原作有るんだっけ?こんなんで良いの?これじゃ原作も読みたく無いよなぁメリット有ったの?
るかちゃんみたいな甘やかしな子育てをする
Z世代がいたらどうしようと思います、
SNSのコメント恐ろしいね。
真に受ける人が多いから良くない方向に行って
るのが、
マスコミに取っては万歳なのか。
マスコミ本当無くなればいい。
横井さんのキャラつまらなかったです
演じてた方が悪かった訳ではない。
やはり脚本の内容。
濱田マリさんっていつも印象に残る役が
多いのに空気なのが珍しいね。
最終回、録画してあったから仕方なく見た。早回しで。それでも長く感じた。いや〜、つまらない!!何?あの延々と続く小芝居シリーズ?くだらねー! なんかもう最後ヤケクソで、松本若菜さんに何でもやらせちゃえ〜って感じだったじゃん。
大好きな津田健次郎さんがたっぷり見れたから、おまけの星4
「家事をしない」もそう、「誰かの力を借りないといけない時もある」 もそう、「死別した愛する人がいるけど他の人を好きになった」もそう、「相手を思うから自分が我慢して結局すれ違う」もそう、綺麗事じゃなく、『人間』に真正面から向き合って描いてる所が好きでした。
私は嫌いでした。
松本若菜さんは頑張っていて素晴らしかった。
しかし、相手役の松村君も津田ケンも悪くはないけど、少し演技力不足だろう。松本さんとの演技が受けも攻めもできなくあまり噛み合わないのだ。だから見ていて彼女一人が空回りしてような感じになってしまいおもしろくないのである。
また、演出も彼女をサポートするようにはなってないのもひどかった。
また子役もミスキャスト。少しも可愛くなく大失敗だった。
それと脇役達も名脇役者ばかりなのにそれもちっとも生かされず。
犬は良かったけどね。
まぁ、ドラマとしては失敗作だったけど、松本若菜さん的にはいい演技の勉強にはなっただろう。なにせあらゆる演技をやらされたんだから。これは役者としてはかなりいい経験になったと思う。恐らく松本若菜さんはこれで役者としてまたレベルアップしたはずだ。彼女的には出演して損のない作品にはなったと思う。
それにしても、考えてみれば実にもったいない作品だった。上手く制作すれば良作にはなっただろうに!
途中までめちゃくちゃ楽しみに見ていたのに、最終回が...星1だったな。横井さんと別れるところまでは星4だったので最終星2で。
家事をしない西園寺さんが一目ぼれした男の気を引くためにその連れ子にご機嫌を取りまくる子守りの話だった。偽家族だの仮彼氏だの…これ、38歳の女が本気でやってる事なの?父親が新居を訪ねて来た時、西園寺が楠見父子と仲良し親子ごっこをしてたのを目にして「よこしまな気持ちはないのか?」と聞いたら怒って反発してたけど図星だったんだよね、きっと。普通、出会ったばかりの父子に住まいを提供とか代わりに園にお迎えとかママ友達と交流とか忘れた喪服を妻の実家までレンタカー借りて届けるなんて、そんなおせっかい…しないでしょ。それがアラフォーの中年女ともなれば自分の立場弁えたり危機感持ったり先々色々考えたりするのが普通なのに西園寺はやりたい事はやるって突っ走る…きっと一目惚れしたんだろうと解釈する。このドラマの西園寺はアラフォーの割に考えが幼くて違和感しかない。こういう展開に心ときめかせるのって10代とか20代前半の女子じゃないのかな。楠見の義母が孫を渡せと言った時に楠見が亡くなってる妻を今も愛してると宣言してたけど、結果妻を看取って1年も経たず新しい女の家に転がり込んで恋愛感情はないって言い張っても誰も信用しないし1年ちょっとした所で案の定くっついてた。偽家族だの詭弁を用いて関係性を周囲に誤魔化してもバレバレだし子供が我儘言っても諫めもせず躾もロクに出来ないならいっそ義母に預けて父親はフリーとして西園寺と恋愛関係になった方が娘の為にもなったんじゃないかと思う。そもそも楠見の何に西園寺が惹きつけられたのかよく分からなかった。これ原作ギャグ漫画か何かだよね。コミックなら面白くなってるんだろうけど映像に落とし込むとバカバカしさ全開でシラケてしまうし家事をしないのは分かったけどそれに焦点が当たっておらずルカのご機嫌取りに終始した内容で見ててつまんなかったし何を見せられてるんだろうとイラついた。
スポンサーリンク