




![]() |
5 | ![]() ![]() |
19件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
9件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
10件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
10件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
25件 |
合計 | 73件 |
読み | おりばーないぬ、(ごぉしゅ!!)このやろう | |
放送局 | NHK | |
クール | 2021年10月期 | |
期間 | 2021-09-17 ~ 2021-10-01 | |
時間帯 | 金曜日 22:45 |
映画監督になりたかったのに、間違えて俳優育成コースに入っちゃって、みたいな話をしてましたね、かなり前に。
なるほど。これがオダジョーワールドですか。
まあらしいっちゃらしいような気がします。
こちらの勝手なイメージなんですけどね、完全に。
そしてこの感じ、私は好きです。
どちらかと言うと、って程度にですが。
それにしても、これだけの数の著名な役者が、彼の作品の為に集まるのだから、役者オダギリジョーは表現者としても、人としても魅力的なんですね、きっと。
池松壮亮 それなりに出演ドラマ見ていますが、名前が覚えられない。
ちょっとした仕草や台詞の言い方が好みです。
この人が着ぐるみのオリバーに手をやいてる様子が面白いです。
ドラマ全体は贅沢な配役布陣で見応えはある筈❓外れ❓もあります。
でも後一回ですからね。
テレビに出てくる本物の犬よりの犬のにおいがしそうなオダジョーの着ぐるみに驚く。
でもそれでいいんじゃないかと、思う。
彼の姿は犬本来の姿みたいだからだ。
人間に気を使いたくない犬だっているはず。
本物の犬か、着ぐるみの犬か、どっちかにしてくれ!
池松壮亮を最初にまともに観たのはNHKドラマ『とんび』。堤真一・西田尚美の息子役。
彼は少し昔なドラマが似合う。CM向きではない少し籠(こ)もった顔つき。
彼が出てると、なんだか意味のあるドラマに見えてくるのだが…このドラマはわからない。😱
私は大好き。
もっと見ていたい。
すごーく豪華な俳優陣なんだけどね。出てる人皆知ってる人ばかり凄い凄いって。
で、シュール過ぎてついてけない。作る方の自己満足が過ぎると見る方はおいてけぼり。このおいてけぼりを芸術性高いと勘違いしてしまうオタクも多いんだ。スキャナーで取り込んで作った偽物の版画を高く売り付けられても本物と崇めてたり。
ま、そんな感じ。劇団の脚本家かなんかですかね?
編集もオダギリジョーさんがやっているのは良くないかもしれない。
て言うかオダギリジョーが作ったんかい。こりゃ❎なはずだ。
オダジョーさんに作って貰いたいって凄いわかるねー
誰でもできる作品 商品 頼まへんもんな。
コンビニかバラエティ豊富な専門店か。
利用する人 ちゃうから ええねんし。
残念だがこういうテイストは好きではない。
NHKの潤沢らしい資金がもったいなく思える。
テレ東の深夜帯か、自主制作でお願いしたい。
凄く楽しい!
3回で終わりとか寂しい。
流し見してしまったので、点数はつけないんですけど・・・
これは面白いのか?きっと笑える所、満載なんでしょうけど
番宣でオダギリジョーが「監督+犬」の情報が流れていたので、
もう、その時点で、最大の面白さが減ってしまった。
できれば、なんとか隠して、ドラマで知りたかった。
オダギリジョー好きだけど、相当変わってる人の印象が強すぎる。
ある意味天才すぎて。
出演陣も豪華すぎて、本当にどこ目指しているのか?
番宣で池松壮亮が、オダギリジョーを絶賛するたびに、
やべー俳優集団だなぁーと感心します。
今度は、ちゃんと見ようと思います。
時効警察大好きなので、これも好き。ほぼ同じテイストですよね。全3回だから豪華キャストが詰め込まれているのか?もっと質素でいいのでワンクールやって貰いたいな。
初回はただただ意味不明だったんですが、2話目は多少状況が分かったのもあり楽しめました。倍速で集中的に観るのが、個人的には一番観やすい方法です。でも今日で終わりなんですね。普通の連ドラかと思ってました。
地下の小劇場みたいな…テレビ向きじゃないな。
耳を切り落としてる場面が、梅川の思い出した。ああ気分悪。😓
豪華出演陣⇒なぜ3回で尻切るのか?要説明責任NHKよ。
楽しいので、続編待ってます!
脚本に他の人を入れるか、編集を他の人に任すか、どちらかにした方が良かった。
3回目はずっとスベっていた。
最後の方のみんなで踊るシーンは目もあてられなかった。
最悪。
国民の受信料でなに作ってるんだろうと思うくらい面白くない。
もう一度最初から通して見たら、もっと面白かった。これってドラマというより、オダジョーの自主製作風の映画だったのね、それならコレでいいんじゃないのと思った。
本田翼はこういうややヒロイン的な軽いちょい役的な使い方が一番光る。オダジョーはよく解っているよね。アソクミさんはますます美人でイイ女になってるなー。
個人的にはオダジョー犬が猫を撫でるシーンがシュールなおかしさがあって大好き。何度も巻き戻ししては爆笑してしまったッス!
2話めまでは普通に楽しく観てたのに…
え?これで終わり?
マジ?ていうか、
ラストに細切れで流れた、完全に次回予告みたいなアレは何?
さっぱり意味がわからない。
オダジョーが編集しきれなくて、撮影分が尺に入りきらなかった、なんてことはさすがにないと思う。
続きは映画か、配信のパターン?
キャストの豪華さからすると映画かなぁ?
そのうちに続編(本編?)の告知でもあるんだろうか?
仮にそうだったとしても、はじめからそうとは謳わずに、
受信料徴収してるNHKの地上波で3話放送して、人物紹介すらまともに済んでなくて、肝心のストーリーがほぼ進展ナシって
いくらなんでもあんまりじゃない?
観終えたと同時に不満が爆発する、衝撃の意味不ドラマ。
これじゃ秋元康のドラマと変わりないわ(怒)
みんなで踊ってるとこだけ見たらなんじゃこりゃーと言いたくなるようなドラマ。結局3話撮ったところで上からストップがかかったのか。とはいえ、着ぐるみとストーリーだけは残念なドラマで他はレベル以上で特に手持ちカメラのセンスと色彩感覚はするどい。最後の1分を2話位に延ばして作り直せばこれまでの伏線が全部回収できて有終の美を飾ることができたのに。別の角度から言わしてもらえば、これだけ豪華な脇にたいした役をふってないのはNHKからこれまでの貢献役者たちへのコロナ給付金か?
1話で見限ったはずが3話まで見てしまった。
混沌以上に混乱したストーリー。
でもこの中毒性には脱帽。
時効警察の脚本家さんと演出さんに監修頼めばよかったのに。
すごい素敵な俳優さんたちが大勢出演されてるのに、どうして全然面白くないんだろう…???
セリフも話の繋がりも凄くつまんなくて、それでも辛抱して最後まで見ましたけど…疲れました。
楽しみにして録画してまで観たのに心底ガッカリでした。
オダギリジョーの持ち込み企画らしいが、要は「きょうの猫村さん」のパクり。
オリジナリティの欠片もなければ、斬新さやユーモアでも負けている。
タチの悪い自己陶酔型の企画倒れ。
オダギリジョーに作り手側の才能は全くない。それだけは世間に証明されたと思う。
俳優さん達は素敵だったのに如何せんストーリーと脚本が全く面白くなかった。
これって致命的ですよね!?
もっとちゃんとした作り手達だったら10倍は面白く出来てたと思うと残念過ぎます。
同じ警察ものでも『ハコヅメ』が面白かったものだから余計に見劣りしまくってる⤵️
オダギリさん的には「話せる犬って面白いだろ!?どうだ!!」ってとこだったのでしょうかね💦
まるで納豆談義ですね~
自分は出されたら食べますが 美味しいと思ったことも自分で買うこともありませんが 栄養価は抜群だと評価できます。
オダジョーの豊かな才能は わかる方にわかればいい話で 逆の方の知ったような代表的な口調は的外れ という個人の感想。こういうのは叩きやすいと思うけど ますます伸びる芽でしょう。
ドラマみたいなゴミでした。
三木聡と大根仁に謝れオダギリ
まあ続編あるでしょ的な終わり方ですね。
豪華キャスト集めてみんなで躍らせるってw
おもしろかったです。でも脚本だけはプロに入ってもらった方がいい。
自分も甘めだけど星4つ。主役とオリバー(本物も着ぐるみも)に星1プラスしました。
尻切れトンボ感が強かった。予算と時間の都合上かな。ラップとダンスは大変だったろうと思う。オダギリジョーさんのサービス精神、世界観、こだわりが見られた。
斬新な企画と設定で興味をそそられたが、終始意味不明でモヤモヤしたまま終わってしまいました。地上波で万人受けする作品を作るのがどれほど難しいことか…。名のあるプロの脚本家・演出家さんが如何に優秀であるかも、今回でよ~くわかりました。
これって民放でよくある続きは映画とか有料放送でってやつ?
さらに広げた風呂敷を何も回収なしってありえなさすぎ。
面白く観てたからよけいに残念。
続きはまた期間ドラマの狭間でやってくれたら許す。
昭和テイストの自己満足ドラマ
中の人だけ喜んでる
貴重な予算の無駄遣い
頭がごちゃごちゃしたまま終わっちゃったね。
あんなにいっぱい、役者が必要なドラマだったのかな?
小ネタが多すぎて、ストーリーが入ってこなかった。時効警察みたいなテイストのドラマにしたかったのはわかるけど、あれは、はちゃめちゃな様で、最後うまくまとめてたからね。
犬の役やったのも、犬だからいい加減でいいんじゃない?って正に自己満足ドラマ。
続編が有るなら、まだ許せるけど、これで終わり??映画の方が制約なくて、才能を発揮できるんじゃないかなあ?知らんけど(笑)
オダジョーが脚本、出演でよいから、
編集は本業の方に、演出、監督は岩松了か、三木聡あたりに
お願いすれば、良かったのにね。
話を広げるだけ、広げて、回収できないのは
本当に駄目だからね。
せっかくの名優さん達が勿体ないわ。
豪華な役者のオンパレードが返って主役も主題もボケて何も印象に残らない駄作になってる。
昭和のドタバタ映画。ドリフとかクレイジーとかの三流コメディに見える。
狙ってそこならよいが多分狙い通りではないだろうと感じることがダサい。
つかみ所のないところがジョーさんの魅力 深夜食堂のお巡りさんとか色々好きでしたよ 私は楽しみました。万民みんなが理解できなくてもいいんじゃないですかね。
モネやエールも激しいねぇ どうでもええわ。
「天才」ってのは普通のことが出来て、そこに独創性やら個性を乗せていける人のことをいうのだが、あまり浸透せず一般的な評価もされてないうちから、こんな風変わりなものを公表されても「どこが?」ということになる。オダジョーは「戦略」を考え直したほうがいいと思う。
一応全部見たけれど、汚い大きな犬モドキが偉そうに足を組んで煙草吸ってるのと、緩いダンスをインド映画のように全員で踊っているシーン以外に、印象がない。
これで良かったのか?
これがしたいことだったのか?
ギャラクシー月間賞おめでとう‼️
ドラマでは「おかえりモネ」と一緒の受賞。
今回の選定委員のセンスがわけわからん。
凄く面白かった。
受賞も納得。おめでとう。
オダジョーの才能って?
さすがオダジョーって感じでした。
好み分かれて当然ですよ
ほかにない空気 自分もなんか面白かったですわ。
あの犬のだらけた感じ、演者の持ち味か。好きじゃないのを再確認した。
シーズン1、2通しで見たけど面白さは見つけることが出来なかった。時間が経つのが遅く、あまりのつまらなさに途中寝そうにもなり、見続けるのに苦労した。それでも見たのは多数の俳優がチョイ役で出るのでそこだけを楽しみに見続けた感じ。多分私には合わなかっただけ。
スポンサーリンク