




![]() |
5 | ![]() ![]() |
54件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
25件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
6件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
9件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
11件 |
合計 | 105件 |
原作未読。
自分は木村拓哉氏が好きでも嫌いでもないせいか、普通に面白く見ることができました。前編は★4つ評価。
後編見てから正式に★つけます。
長く番宣が続いていたのでどんなもんかと見てみた。
見ようと思わされる番宣は成功だと思う。
内容は厳しい…最後まで見る気力が必要だった。
面白い面白くないではなくて、描写というか、キツい感情になる。
自分に合うドラマではないと判断。
最後まで見てこそと思うが、見ないかな。
前編のみの評価。
川口春奈の言動がふざけ過ぎ。警察学校の空気からほど遠いイメージになっているのが残念。ストーリーには目をつぶるとしても教場、訓練の緊張感、本物感は出して欲しかった。不揃いの行進、食事、移動時のゆったり感は見ていられなかった。演出に問題あり。本当の警察学校が再現出来ればそれだけで感動を得ることが出来るはず。その演出の上にストーリーを展開して欲しかった。
キムタクを色々と加工し見た目それらしくは作っていた。工藤阿須加くんは誠実そうで好感度高し。後半、伊藤健太郎くん出るのは楽しみ。興味ある若手俳優が出演してなかったら視なかったであろう内容。
キムタクの演じる役って別にキムタクじゃなくてもいい。
というかむしろキムタクじゃないほうが良いよねって役ばかり。
演技力がないひと昔前のアイドルじゃあさすがにね。
キムタクだけでCH合わせてもらえた時代をいつまで引きずってんだ。
もし、キムタクじゃないとするなら、誰がイイかなぁ?もうちょっと背の高い人だね、やっぱり。生徒と対峙したとき、見上げないくらいの。
林遣都さんの迫真の演技に、ドキドキが止まりませんでした。
今やってるスカーレットの気弱でダメ男の印象しかなかったので、
正直、驚きました。いい役者さんなんですね。
面白い。ピリピリした感じが凄いです。後編が楽しみです。
配役の好みはともかく、中々よく映像化できてると思いました。原作自体が、まあまああり得ない内容なので、こんなものかと。テンポはよくて長い割にミジカク感じました。
グランメゾンより木村さんは良いと思ってます。5日0時4分さんが総て言ってくださった。自分はいろいろ思ってても、上手く分析出来ない 文章化も下手です。私には荷が重いドラマなので でも見たい。だから、ここのレビューは参考になる。 元アイドル?の大島優子さんが良いと思う❗今夜も観ます。
もうとっくの昔に終わっているキムタクを使わざろうえない
ジャニ事務所の苦しさが露出している
01-05 15:48:57さんへ
大島優子さんを元アイドル?ってことは、随分とお若い方なのだと推察いたします。
いいんですよ、うまく分析できなくたって、文章が苦手だって。
感動したシーン、つまらなかったシーン、思いの丈をどんどん投稿しましょうよ。
回数を重ねていくうちに自然と文章力だって身につくと思います。
キムタクが思ったより良かった。渋い役も出来るね。
義眼にしようが白髪にしようがキムタクはキムタク。ムリ!生徒役、ほかの共演者うまいのに。
前編まで観た感想。
原作未読です。
警察学校を舞台にしたサスペンス。
主人公の風間教官は、何気ない出来事や言動から、訓練生の異常行動を予測して対処。
その過程は、ミステリとして愉しい。
メインを張れるキャストも、プロットに応じて平気で途中退場させられるのは、展開が読みにくくなるので、好評価。
ただ、伏線が割とすぐ回収される展開は、少し残念。
一話完結のエピソードを、事務的に処理してるようにも、感じられます。
2時間ドラマにするなら、複数のプロットを同時並行で走らせて欲しかったです。
あくまでエンターテイメントだと、分かっているつもりですが、警察学校にこんなに問題児が多いのかと思うと、交番にもあまり近づきたくなくなりますね。
👮
と言っても、FBIアケデミーを描いた 「Quantico」のトンデモ展開に比べれば、かなりマシ。
オモロー。
グランメゾンよりマスカレードホテルより、ずっといい。
新しいキムタクを見たような。
生徒役は朝ドラ俳優が並んでいる。
どんな結末なのか気になる〜。
キムタクじゃなきゃ、もっとよかった。なんか貧弱。顔が大きい?
なんかバランス悪い。
歩き方が不自然。
役によってふさわしい立ち振る舞いがあるべきである。
剣道を最低20~30年は続けているはずなので、
歩き方にも影響が出ていて然るべきである。
あんな警官、世に放つとヤバくないですか?犯罪者やん。退校でおわり?平田なんか殺人未遂の現逮ちゃうの。ドラマといってしまえばしまいやけど。
川口春奈、チャラすぎ。てか、全体的に緊張感なさすぎ。警察学校ってこんなもん?
後編突入。生徒に問題ありすぎて凄い。社会人経験ありの中途組もいたと思うけど。色仕掛けで迫り、通用しないとみるや、母親にいいつけるなどという生徒までいる始末。ふるいどころか、アブナい奴しかいないよ、この警察学校。
原作の中で一番興味深かった「蟻の話」がなかった~。
2日目にあるかと楽しみにしていたのに。
前編の畳みかけるようなヒリヒリ感は鳴りを潜め、後編は打って変わってお涙頂戴になり拍子抜けした。警察学校を舞台にしたサスペンスとばかり思っていたのに。残念。
キムタクは何してもキムタク。演技の勉強はしないのかな?
枝元さんの女将に目頭が熱くなった。
少なくとも卒業した人たちは良いお巡りさんなれると信じたいね。
風間は本ではもっとヤバイんです(笑)木村サンはまだましなイメージにしてるくらいだ。適役ですわ。
ストーリーは実録じゃないから許してあげてくださーい
面白かった
キムタク物では「武士の一分」以来の出来だと思う。どちらもキムタクくさい演技せず、役を演じていたから。
もう歳も歳だからこういう役の幅を広げていったらと思う。
キムタク、やったら出来るじゃんと思った。
別にファンじゃないけどね。
三浦翔平さんがステキ
井之脇海さんが、あんな役で退学になったのは残念
葵わかなさんは可愛いくて癒される
後編終了。前編の胃の痛くなるような、胸くそ悪な展開はあまりなく、割と普通なドラマになっていた。前編とは別モノと言える。都筑という生徒の本音を引き出すのが、風間の最後の仕事か。やむを得ない事情で退校になった生徒はラスト、顔出しあり。宮坂定が警察官になるキッカケになった警官の息子は校内で心中事件を起こし退校。その後の父子の関係がかなり心配になる。宮坂とその警察官が知り合いでなけばよかったかも。工藤阿須加は朝ドラとか、他のドラマとか様々なところで出演も増えてきた。爽やかで理知的で優しげな役が多いし、今回も主役クラスだった。プッシュされてるのかな?オヤジさんとは別の畑だが、頑張って欲しいね。失礼ながら、生徒役の子たちのほうが、キムタクよりうまかったかな?
厳しい訓練とかも分かって良かった 特にキムタクの演技が しぶくて良かった
23:57:54です
長文スミマセン、思ったこと落書きみたいに
書き込んで投稿せず消すつもりが、手がスベって
そのまま投稿しちゃいました。
誤字脱字訂正しないままです。
一生懸命の批判が(笑)
きっとあのドラマは絶賛していた人でしょう。
ファンとアンチが同一人物有る有る?
犯人が実は信頼していたあの人みたいな
それぞれの小話のオチが各パート毎に綺麗についてテンポが気持ち良いのは短編集原作ならでは。その分駆け足で個々の味わいが薄め。登場人物それぞれが闇抱え過ぎでヤバい...が、それは仕方ない。
登場時から木村拓也の右の瞳が不自然でなんか怖いと感じてたら、設定だったのね。最後の授業で生徒達を執拗に追い込む鬼教官っぷりはまるで「愛と青春の旅立ち」のフォーリー軍曹。これだけ変えてきてるのにどの役でも同じ演技って言われちゃうのはちと可哀想な気がする。
大島優子と工藤阿須加がストーリーの牽引役として良い味出してたね。
前編は大変面白かったです。
脚本も演出も良くできていて原作を越えていました。
後編を楽しみにしていたのですが、まるで別のスタッフが作ったかのように退屈になっていて驚きました。
勿体ない。
最後のシーンが全てを物語っているとても良いドラマになっていましたね。正直期待はしてなかったのですが、家族みんなで思いのほか楽しめましたので★5です。
余談ですが・・
前編を見てつまらないドラマだと思いつつ、つい後編を見てしまった方がいればしめたもの。
楽しめなければ時間の無駄ですからね。うかつにもチャンネル合わせた自分を恨むしかないでしょう。
楽しめなかっただけならまだしも、こうした場で楽しめなかったことをくだくだ書き連ねるのはもっと時間の無駄でしょう。私ならそんな時間すらもったいないですし、さっさと切り替えて海外ドラマでも見ますね。
話としては面白かったけど、如何せん主役がキムタク。何しゃべってるんか聞き取れない。ロンバケのころから全く成長せん。脇の若い役者さんの方がはるかにうまいわ。
キムタクが何をやってもキムタクといわれてしまうのは役柄が異端児っぽいのが多く、似たり寄ったりでっていうのがあるんだろうけど、今回のような鬼教官を演じたとてやっぱりキムタクなんですよね。この人は自分をいかにカッコよくみせるかしか頭にない。鼻水たらして号泣したり、絶対できないと思う。いまだに泣くシーン、目薬使ってそう。実際、キムタクの出ているのを最後まで挫折せず見たのは、マスカレードホテルと教場。
原作が面白かったので。
キムタクのファンではないですが
今回なかなか適役だったと思います。
もう立派な中年なんだし
無理しての若作りの役は痛いだけ。
やはり年相応に渋い役が合っています。
他の役者さんたちも熱演で大変良かった!
大学新卒で警官になった身内がいて
警察学校の話はよく聞いていたので
今回とても興味深く視聴しました。
が、実際はこんな破天荒な生徒いるわけない!
あくまでもフィクションのドラマとして
話を面白くするために
いろんな問題児を登場させているということを
認識してこのドラマをとらえてほしいです。
そもそも一次試験、二次試験を合格して
警察学校に入校できるわけだし、
1度退校した者は次年度に再度受験して
合格しないと入校はできません。
しかし1度退校した人はまず合格しません。
会話の中で、女子生徒が退校した同期に
「また警察学校に戻らない?」というセリフがあり
その辺が曖昧すぎてイラッとしました。
実際、警官を目指している方には
どのくらい参考になったドラマなのかな?
キムタクドラマはどうしてもキムタク云々になりますが、このドラマは本当に面白くて見応えがありました。
でも主役はキムタク以外の俳優で見たかったのが本音。
生徒一人ひとりがとても良かったです。
好きな役者さん目当てで見ましたが、主役はやはり違う俳優さんが良かった。
こんなメンヘラみたいな研修生がおまわりさんになったら絶対ヤダ。出演するとか言われてた三浦貴大とか伊藤健太郎、佐久間とか最後に一瞬出ただけだったような。キムタクの目がああなったのの過去とかやる時に三浦貴大とか出るのかと思ったけど違ってた。もう少し詳しくその同僚が亡くなった時のが見たかった。
サスペンスフルで前・後半ともとても面白かったです。
1982年の映画を思い出しました。
令和の『愛と青春の旅だち』でしょうか。
木村さんだから、とか意識せずに本当に楽しめたドラマだった。前編のしのぶさんが駐車場で挟まれるシーン、迫力あってドキドキしたけど、なかなか助けなかった教官に実はちゃんとした理由があったとわかるところとか、一つ一つエピソードのオチがすっきりしていて見やすかった。とにかく思った以上に面白くて良かった。
後編も今夜見ます。録画して良かった。
苦手でしたが本当に初めて木村さん格好いいと思いました。いつものトレンディ若作りがかなり嫌いでしたがグレイヘアダンディ系はとても良いと思います。
今後もこの路線で行って欲しい。
勿論ドラマがレベル高かったというのも大きいですが。
マスカレードホテルがつまらなすぎてのとこに
このドラマだったから迷いながら見たが、良かったです。
前半の方が良かったが、後半もユナちゃんが泣く泣く
‥の所、とても良かった。面白かった。木村さんの抑えた演技も良かったです。
面白かった。
私が観た木村拓哉さん出演作品の中で一番カッコいい木村さんでした。
後半のみ視聴。意外に面白かった。
キムタク苦手で、彼が出てたら必ずチャンネルを切り替える程の人間なのだが、
このキムタクは、よかったよ。ただ宣伝の多さは、どうにかならないものか。
工藤さん大島さん三浦さん、なつぞらの演劇部員の小柄な人等 若い俳優が頑張ってたと思う。木村さんは演技の幅とかは狭いかもしれないが、これは悪くなかった。林さんやいだてんやギボムスの人が負け組というか嫌な役をよくやったと思う。二人ともヒロインの相手役の好感もてる役しか今まで見てなかったので。たき火の場面が良かった。後半部分、今また視聴してます。五人の教室。ここがハイライト。俺は苦しむ人の側に立つような警察官になりたいんだ。この俳優は名前知らないが大熱演で総てをかっさらった!
木村拓哉が何をやっても木村拓哉だと言われる由縁は、言葉使いではないかと思います。
40越えて未だに「ちょっ、まてよ」「~してくんない?」的な若者言葉(今どきの若者は使わないだろうが)みたいな。
このドラマではそういうのが一切なく、普通のおっちゃんを演じていたので、評価が高かったのかも。
録画で前後作一度に見ましたが、前編と後編のテンションの違いが不自然で、風間教官が厳しい人なのか、優しい人なのか人物像がぶれたように感じました。
主演木村拓哉になっていますけど、このドラマの作りでは、主演工藤阿須加と表したほうがいいのでは?
ちょっとイロイロ気になったので、原作読んでみようと思います。
スポンサーリンク