




![]() |
5 | ![]() ![]() |
87件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
66件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
54件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
124件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
327件 |
合計 | 658件 |
捜査一課の若き女性刑事、姫川玲子と年上部下とのバディもの。
ブルーマーダーは菊田が結婚するんでしょ?
楽しみです。
後味の悪いドラマだな。平成ならウケるだろうけど今更だね。常識からかんがえてツインピークス見たいなのは古すぎ。
つまりこの企画した人は昔みた自分の趣味をもう一度ってだけだね。懐かしがってるのは本人だけ。視聴者置いてきぼり。フジらしい。
二階堂ふみさんも大学行きながらの芸能界はアルバイト
感覚感が見受けられる。特に今は誰でも芸能人で嫌だったら辞めればいいと思ってるから自称女優さんと自分で言ってても自然とテレビから
消えていくぐらい入れ替わりが激しい。
このドラマはストーリーが分かりにくい。
このドラマの主役を演じた2人。竹内結子さんも二階堂ふみさんも人気がないし魅力もないからドラマ作品が盛り上がりに欠けてて
「見たい」と思えないんだと感じます。
この局のドラマの終わりが最近の作品で特に
感じられて基本いつまでもバブル時代の延長の局です。騒がしいだけの
ドラマ。バラエティー。歌番組。視聴者の意見無視の暴走局。この局はリストラ加速しているので焦ってるけど焦れば焦るほど
視聴者はテレビ離れしていくのでもう手遅れかな。
医療ドラマ。弁護士ドラマ。刑事ドラマ。はもう
飽き飽きしてる。テレビ局ももうちょっと頭捻って番組作り考えて
視聴者を楽しませてほしいです。
女優さんは整形すればするほど顔が変になっていくので
「整形なんてしない前の顔の方が良かったのにね」なんて話聞くと
整形で得た偽物の美しさに酔いしれてる女優さんは
もう整形依存になってるので誰か止める人が近くにいる事を願います。それにしても大半の人がこのドラマの不評を言ってるから
連続ドラマの限界を凄く感じるので今後は連続ドラマ枠は自然と
なくなる気配。再放送ドラマ放送してる方が視聴率取れそう。
見飽きるほど フィクションドラマに夢中になったことはない
余暇を過ごすためのひとつの選択に過ぎない
好きな俳優の 好きな話に
ひととき面白さを感じられたら 問題ないから
憤りや不満を持って 大切に見続ける人種がいることに
新鮮な驚きを感じております
あのストロベリーナイトをリメイク!ってなったら前シリーズファンや原作ファンはとりあえず見ると思う。
私も鬼平犯科帳の新作ができたらキャストがみんなじいさんばあさん化してても見ずにはいられないし 笑
ファン心理ってそんなもの。フジもそれを狙ってリメイクしたんだろうし。
で、リメイクして前シリーズ以下で原作へのリスペクトも無しじゃ、そりゃ文句言われるだろうな。
俳優同士の相性も大きいと思う。
竹内西嶋共、決して原作通りじゃなかったと思うけど絶妙な世界観がピタッと嵌ってた。
それに意外と重要な役どころの井岡!
井岡は、菊田が嫉妬しちゃうくらい結構出来る奴だし、菊田と小突き合うシーンがちょこちょこあって微笑ましかった。
今作は完全にキャスティングミスとしか思えない。
亀梨くんって、はっきり言っていつも亀梨くん。
前作が好きだったから受け入れられなくて今日
初めて見てみた。何これ本当に同じ作者の物なの?全然面白くない。別物。キャスト全く別物。ストロベリーナイトもう終わってしまったのね。残念すぎる。
これはこれでありかな
ここの☆評価はまるでLの形。ちなみに科捜研の女はE。
今回は良かった。演出も安定してきている。
このキャストでブルーマーダー⁈
これ、作者さんは本当に納得してるのかな?
今回も(超能力?以外は)ちゃんと地に足の着いたストーリーだったと思います。係長が屋上で姫川主任に話した農業をする人の凄さはとても良かったし、説得力があるものでした。また、勝俣主任の意外な?さりげない優しさはとても格好良くて、胸に沁みるものがありました。また、終わりかたも、まさか!超能力?という興味深く、面白かったです。
井岡がキモい。亀梨さんなんか浮いてる。
リメイクするのが早過ぎ&キャスティングミスはガッカリ感しか無いです。
前作押しはおっさんおばはん
適応力なし
どうせ見るなら 楽しめば良い
無理なら去るがよい
とのこと By マンネリ
竹内結子のメンバーで切望されていたブルーマーダーをこのメンバーでやるみたいだから、ガッカリしてる前作ファンも結局は見るだろうな。批判はあっても視聴率が上がれば局は満足だろう。役者さんはお気の毒。
ふみ姫川がタバコ吸うことに驚いた、知らなかった。
吹かすくらいなら、やめた方がいい。
似合わないし、シーンでの意味を成さない。
だんだんと このストロベリーナイトサーガが好きになってきた。 初めは違和感だらけだったキャストも、今は皆 新しいキャラクターとして らしさが出てきた気がする。
今回の最後の最後の「まさか」。今までとはまた 違う感じで面白かったです。
靴カバーをかけるシーン
ぜんぜんスマートじゃない!!
それ以外はまあまあ良かった。
菊田だけがいらない。
きちんと作られてる感があって 私は大好きなドラマです。 菊田役の亀梨さんは目の演技が上手だと思う。
二階堂さんもクールでカッコいい。
サーガとつけて新しいものにするのであれば、竹内結子さんたちがやったのとは別の話を使えばいいのに。同じ話だと前を見ていた人はどうしても比べてしまう。今のキャスティングも演技も物足りない。特に井岡や勝俣は、生瀬さん、武田鉄矢さんが最高です。前のキャスティングの方が、まとまり感があったな。
アフターインシブルレインのオムニバスの一話ですが、姫川、菊田は登場せず、エンケン日下と生瀬井岡で、ストーリーもマジシャンの人の哀れさ、超能力のゾクゾクと信憑性。
エンケンと生瀬勝久、二人の芝居の醍醐味にうなりました。
いや、どっちもどっち、もう、上手い役者が軽く演じていると芝居なんて簡単にできるんじゃないかと見える。
もうこれ以上
前作で映像化した話は勘弁して下さいますよう
心から、心から御願い申し上げます。
今回の左だけ見た場合はシンメトリーの短編集の1つ。短編を1時間のドラマにするには脚本家の力量が問われる。前週の右では殴らないも短編集の中の一編。姫川主任が拳を上げるには脚本が今一つだった。今週は尺をもたせるかのように、井岡、ガンテツ、葉山のエピソードを入れてきた。井岡はいらない。ガンテツは入れてもいいが、葉山が刃物もなくただ暴れている容疑者を見て硬直するのはどうかと思う。それなら容疑者に刃物の持たせないと。もう少し丁寧に描いて欲しかった。来週を期待します。
姫川主任、タバコを吸うのはやめてください。
子どもも見ていますから。
↑同感です。
脚本家、今野等の件、ごもっとも。
が、来週からの期待には不安が大きい。
いまだ始まらない「インジブルレイン」「ブルーマーダー」この長編をどうやって残りの回数で納める?
もしかして、1クール(3か月)のスパンじゃなくて2クールなのか?
特に「ブルーマーダー」は初の映像化である。
原作の内容からして1クール全て「ブルーマーダー」で埋めても(それほどの傑作であるから)おかしくはない。
むしろ、その方が視聴率取れたのではないのか?
まさか、「やるやる詐欺」?
全く改行しない人。
変なところで改行する人。
実に読みにくい・・・
自分がもし脚本家になれたら こうする
って皆さん 書いてらっしゃるのですね
わたしは この作品で結構ですよ~
誉田さんの短編も面白いから 全部
映像化して欲しいですね
もはや、主要キャストの方々については…言うまい。
今クール(今作)が終わるまで変更はきかないのだから…。
だが、一話一話に登場する犯人役の方(3話&4話)や
その関係者役の方々の、なんと……小粒すぎること。
色々前作の対比とか悪評を書かれてると思いますが、普通にドラマとしておもしろいと思います。二階堂さん他皆様の演技も素晴らしいです。
オープニングがこわい
竹内さんが嫌いで見なかった人らが
今回かなりハマってた
俳優の好き嫌いは大きいね
これはこれで 見れますよね
どっちも見てる人多いくらいだから。
ブルーマーダーは映画化狙ってたりして
前作でハマってた人は批判したくなるだろうけど、初見の俺は普通にハマってる
ドラマ自体はまずまず楽しめているが、オープニングが不快で仕方がない。
もう少しなんとかならなかったのか。
ブルーマーダーやるっていうから、
このキャストでも我慢して見てる。
インビジブルレインも入れるんでしょ?
この短編入れる必要あったかな?
それにしても井岡だけは我慢がならない。
原作がかわいそう。1回目の途中で見るの止めました。
亀梨くん、存在感なし。
見てると引き込まれる映像も映画みたいやし。亀が目立たないのがいいな。れいこちゃーんって来る刑事がいいな。前から上手いと思う脇役さん。引き込まれるドラマは貴重。
注目してた、のり役の刑事も登場したし
こだわってるドラマだなーと思ってます!
あえて亀梨くんは目立たないようにしてそうだし
1回めの途中で見るのやめましたの人が いつも感想を読んで
星をひとつつけるんだね こりゃ意地の悪いことだわ
つま楊枝でシーシーやる姫川はいやだ、女の子走りっぽいとこもあり。
前作オタク共がピーチクパーチク煩いから映画インビジブルレインを見てやったがお前らが言うほど竹内結子は輝いてない。
二階堂ふみの方が作品に合っている。
ん?亀梨は髪を切った?
二階堂大根ふみ。亀梨中年太り和也。
竹内結子や西島秀俊には遠く及ばない
前作未視聴なので純粋に初見ドラマとして見てみました。
面白い。食わず嫌いしていました。
二階堂さんのハキハキした口調も、シュッとした生真面目さもいいし、思ったより貫禄を出せている。コンセプトが分かった。
ただ背が低くて幼く見えるのが損ですね。ちょうど中間管理職的な位置なんでしょうけど、先輩方と一緒のシーンだと一気に一番下に見えてしまう。それを補う喫煙シーンだったのかな?
一つ、気になったのが、履いているヒールのある靴。いくらスクエアヒールとはいえ、現場が畳なのにその上にヒールは気になった。刑事物の女性刑事はいつもヒール履いてますけど、本当の現場もそうなんでしょうか?
あまりグロイのは苦手なのですが、グロイのないのを願いつつ、来週も見たいと思いました。
サーガが始まる前は竹内結子さん以外に姫川をやってほしくないと思ってたんですが。
ここまで見てきて二階堂さんには二階堂さんの、彼女にしか出せない良さもあると感じました。少し低めの声で感情を押さえたような話し方とか好きです。
あと完全に好みの問題でしょうが、係長役、ノリの役などは今回の方が合ってるように思いました。
ん~どうなんだろうこのドラマ・・・・
視聴率低いと評価は上がるのが普通なのだが
(好きな人だけ見る→面白いと思って見てる→評価は上がる)
つまらないと思ってる人は見ない→評価しない
視聴率悪くて評価も低い・・つまりどうしようもないってことだな
ここのレビューを楽しみながら見ていたが、
だからこそ、本編を視る気はまったくなかったのだが、
最近面白くなってきたという感想に、
思わず録画して、今日視ることにした。
む~ん、2分で、視るのを止めた。録画も消した。
なんか、笑いがこみ上げてきた。
前作に思い入れもなく見ていた自分にとっても、
そんなインパクトのあるリメイクだった。
ノリが背負っている大きなリュック、何が入っているの?
皆さん、決められた?キャラ通りに何があっても、どの場面でもロボットみたいに同じセリフの言い方。違うのは声の大きさぐらい。淡々として、観てると眠くなる。眠れない時にはいいかもね。
スポンサーリンク