




![]() |
5 | ![]() ![]() |
87件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
66件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
54件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
124件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
327件 |
合計 | 658件 |
捜査一課の若き女性刑事、姫川玲子と年上部下とのバディもの。
こんなに早くのリメイクじゃ無ければね。
どうしても比較しちゃうし
メインお二人、どちらも違うと思います。
3話まで録画で見たけど、やっぱりダメかなあ。どうしても竹内版の役者に脳内変換してしまう。画質や音楽がそっくりだからついつい記憶が邪魔しに出てくるんだよね。
しかし私の中で唯一記憶が邪魔しないのがガンテツの江口洋介(笑)江口洋介ってキムタクと同じで何をやっても江口洋介で、そのおかげか全然平気。武田鉄矢も同じく何やっても武田鉄矢だしね。
つまり、役者がみんな竹内版より小粒なのが失敗なんだろうなあ。竹内版がすごいメンツだったかというとそうでもないんだけど、それより更に下のランクの人が多くて、やはり負けてしまう。
あと、なんでマフラーないの?時間なかった?日下の父性も保さんの父性も入れたのは仕方ないけど、マフラーもあってほしかったな。いい話なのにゲストまで弱くてそれは残念だった。
そしてまだ竹内版の作品やるんだなあ。新しいやつにした方がよかったと思うけど。しかしブルーマーダーをこのメンバーでされてもなあ。
あと、菊田は歌要員なの?影薄いね。
3回目で慣れてきた。
かわいい姫川と爽やかガンテツ
これはこれでありかもしれない。
自分ももう若くはないが
マニアックな若いコにはウケているのに
前作ファンのSNS好きがツイートで案の定
酷くけなしていて 二階堂ちゃん落ち込んでるらしいです
何か被害を受けたわけでもないのに
人を悪く言うのって 醜いですね
だから そんなテーマ(ネット病)のドラマも増えて
まさしく 病んでるとしか思えないです
好きな番組に夢中になればよいのにネ!
これ、なんで前作と同じ話にした?前作の役者さんたちのイメージが強いんだから、話はまったく別物にしなきゃ今作の役者さんたちがきついでしょ。今回のキャストだって悪くないし、ドラマ始まる前このキャストのストロベリーナイト見たいなって思ったんだから。まさか前作とまったく同じ話だとは…。そこが本当に残念です。今回のキャストもみんな演技上手だし、勿体無さすぎる!ミスキャストではない!面倒くさがらないで、キャストもスタッフも総入れ替えしたんなら新しい話で新しいストロベリーナイト作って欲しかった!
キャストが悪い。
つまらない
二階堂ふみはもう少し役者の勉強をした方がいいな。
せりふが全く聞き取れない。
主役なのに、主役の存在感、迫力が全くない。
地震投げに話されたら、視聴者はドラマに引き込まれない。
いい雰囲気を持っているのにもったいない。
発見された胴体が誰のものか、事件としては最高の盛り上がりなんだけどなあ。あっさりとわかってしまった感。
何人も胴体囲んで、監察医らしき人もないところであーだのこーだの言ってなかった?ガラリとしたあの部屋も何?姫川が國奥先生に電話掛けていたけど、何かね、臨場感に欠け過ぎだよ。
日下がガンテツに情報もらうのも、保さんに簡単に家の事情話してしまうのもがっかり。
幼い耕介に実の父親の遺体をもろに見せるシーンも高岡の手首を見せるシーンも凄い嫌悪感がした。
前作では綺麗に処理した後の写真を見せたんじゃなかったかな。確か。
高岡が手首を切るシーンでは高岡の周りに遺体の血の色の袋がゴロゴロ。黒い袋にしないか?手首を切るシーンはカットしてもエグいだけ。
前作の石黒賢さんの迫真の演技は凄かった。それまでの高岡(内藤)の心理描写、高岡と耕介の関係が丁寧に描かれていたから、うわっとはなるけど、感情移入した。
いきなりの、姫川が実家にあまり帰らない話。見てる側としては、そうなの~?で、姫川、実家に帰る。前作と同じ父親が包丁を握りしめる短い回想シーン。そのシーンが浮いてたね。家族も苦しんでましたエピ、少し入れました的な。
脚本が駄目。演出も駄目。駄目駄目づくし。
音楽はわざと似せてるのかな。映像もだけど。今回はそれがマイナスになってるように思う。
前作と比べてしまう
どーしても亀梨和也のヘアスタイルと眉毛が気になる。
刑事という役が来たのにあれで良しとしているって事!?
役作りの準備段階からプロとしてどーなの?かと。。。
しかもW主演なのに3話まで来てほとんど存在感ないよね。主題歌を歌ってるから主演扱いなの?こんなんだからジャニは〜とか言われるんだよ。
フジ復活・・・警視庁いきもの係2しかないだろう・・・三頭身チコちゃん似の橋本環奈・オヤジキャグの渡部篤郎・カッコイイ三浦翔平・警視直属の横山だいすけ・・・ねこのナオミだ。
一言つまらない
姫川・菊田は若すぎでパッと見、ただの生意気な新人って感じがする。
前作と同じ内容をやるのも意味がわからない
ストロベリーナイトは、前作の役者あってこそのドラマだと思う。
二階堂さんが悪いわけじゃない。番組製作者が
悪い。前作とはもちろん、原作のイメージとも全く
違っていて、見なければよかったと思う。誉田さん
にも失礼!この春ドラマ、ワースト1!
楽しみにしてたのに。
さー!来週の取り調べシーン竹内結子の時は圧巻されたけどどうなるか?!比べて観るのが楽しみになっている!
相当の違和感あり、なぜだ?と竹内版を見直した。
二階堂、亀梨他キャストが悪いわけではなく、脚本と監督が悪いんだな。
カメラワークやシーンがおかしいからなかなか感情移入しにくい。
江口ガン鉄はいい感じに入ってる。
わかった!
サーガの菊田はホストクラブに潜入捜査中なんだよ😒
サーガを見て、
「竹内姫川版とは別物」とか
「若い人は受けている」とか、
好評価している人に尋ねたい。
ソウルケイジ
何が、どうして、ソウルケイジという題名なのか?
わかった?
これはこれとして楽しむ。
一つ大人の見方だと思う。
前のクラスが良かった、前の会社が良かった、元カノが良かった…それはそれ!これはこれ!
毎回、前作と比べるのってどうよ?
昨日見てちょっと...
日下の役を
前回は遠藤憲一
今回は神保悟志ってあんまりでしょ..
似てる同士って...
視聴率が良かったからって、このドラマのリメイクは、いらないもう見ない
そうやね、素晴らしい出来の前回を見れたラッキーな
人たちは わざわざそれに劣る新作は見ないよね~。
ストーリー知ってるしな。
つまらん作品をいちいち、見やへんやろ。
よほどすることない孤独なんやね。
ともかく、姫川迫力不足やけど せいっぱい頑張っとるなぁ
姫川と菊田の関係を再構築したくてリメイクしたらしいが、それにしては菊田の存在感ないな。このドラマこれならリメイクするのも分かるっていうぐらいの個性がないんだよな。
なんとも救いようが無いね。配役、監督、脚本全て酷すぎ!二階堂ふみに姫川の哀愁無し、亀梨なんなの?菊田なの?江口洋介のガン鉄、元お笑い芸人の井岡といい、これほどミスキャストが揃ったドラマ観たことないな。ストロベリーナイトの世界観が壊れるので、観るのやめます。フジテレビの凋落、かくありなん!
未だ納得出来ないキャスティングとしても、
やはり話は面白い。
前シリーズでソウルケイジとシンメトリーを
逆にしたのは正解だったと思う。
この狂気的トリックとスケール感。
2話に持ってくる話じゃない。
本当、菊田が空気でびっくりする…前のストロベリーナイトは菊田が目立っていていい感じだったのに今回の菊田はただのモブですね。亀梨菊田は無いと思っていたので別にいいけどわざと??
なのに全く合わない雰囲気ぶち壊しの甘い歌い方EDが主張しすぎていて毎回笑えてしまいます。
再放送を観てるみたいな内容だけど全体的にキャストにパワーが無いからつまらない!
前作の竹内結子演じる姫川班で新作を観たかったからガッカリだ!
観る価値無し!星⭐️1つはオマケゼロで良い位だと思う!
ホントにネ。全く別ものの刑事ドラマにすれば良かったのにね。役者さん達も気の毒。製作される方々はこの結果を想像もできなかったんでしょうか…
3
前作を見てない人間には普通に面白い。
個人的にも竹内結子が嫌いだから前作はどうでもいい。
星一つどころかマイナスにしたいくらい酷い。
二階堂ふみの迫力不足はもちろん、亀梨、、、
クイーンの竹内さんを口汚くののしって
姫川の竹内さんを持ち上げてるけど どっちもまるで
演技は同じだった。
ドラマに多大な期待をかけると 失望も大きいんだね
両方、原作の面白さには叶わないから ふつうに見れるわ。
もっとほかに 面白いやつ始まってるしね~
亀梨さんの演技力、正直残念ですね。
リメイク物の宿命なのか?「ストロベリーナイト・サーガ」を全話観た後に「ストロベリーナイト」を観たらこのレビュー欄と同じ現象がおきるのだろうか?
二階堂ふみちゃんが菊田、葉山とか呼び捨てにするときがまだ、違和感を感じていそうな感じがする…意外と難しい役なんだな姫川は…。
作者が松嶋さん思い浮かべたらしいから。
彼女は真逆と言えよう。やはり違和感を覚えるかたがかなりいるのね。
フジって本当に迷走してるな、リメイクするなら他にもっとあるだろ。
竹内結子の闇と苦しみと、その中で必死に事件へ食らいつく強さと脆さが、二階堂ふみでは表現しきれないよね・・・
過去がまだ描かれてないからだけど、それあっての姫川玲子なのに、いつ出てくるのか。
前作の「ソウルケイジ」では、竹内結子と西島秀俊の
「こんな時になんでいるのよ」
「おかえりなさい」
の抱擁シーンがすっごくすっごくすっごく印象的だっただけに
今回の「ソウルケイジ」は、本当に残念無念です。
来週のクライマックスシーン、
これまた竹内結子がすごかっただけに、
ラストシーンも笑ってしまっただけに、
心配です。
原作も前作も知らないから、キャストに違和感はない。イメージと違うというだけで、ここまで酷評される役者も気の毒だ。だけどストーリーの濃さ重さに反して、なんだか軽い。頭や心に引っ掛かってこない。脚本なのか演出なのか、良い題材を使いながら使い方が下手。勿体ない
淡々と進んだ気がする。姫川の怒りや苦しみがあまり感じられない。
原作があるので話は当然面白いと思うけれど、なんか足りない、もっと深く心の闇みたいなものがほしかった。
前編を見て面白くなるかなと思ったけど、結局後編は物足りなかった。
あと亀梨くんのファンはあの空気のような演出に怒りを感じないのだろうか?見守るとしてももう少しやり方があるような気がする
家族、父との関係がちょっと回復する話だから
やっぱりソールケイジは最後の方が良かったのでは?
背景が描ききれていない気がする
亀梨くんは本来 元気で
暑苦しいスポーツマンタイプだから
かなり抑えて 穏やかに 空気に徹してるんじゃないかな
と思った。
出演者が魅力的に見えないドラマは殆どが面白くないよ。
これは今っぽく薄味にしたら面白み無くなるやつだよ。
捜査会議に亀梨がいて完全に浮いている。眉毛剃って細すぎるし、がっつりメイクであんな刑事いないよ。西島はちゃんと刑事に見えたからね。
犯罪関係者だから勘で犯罪者の思考回路が分かるってアニメサイコパスのぱくりにしか思えない
韓国ドラマのような外枠、表面だけ格好つけた中身の薄いつまらない作品だなと思いました
ドラマって脚本や演出だけではなく、誰がどの役を演じるかが重要なわけだろう。
前作は竹内、西島、武田など役にハマっている俳優が多かった。
このドラマは元となる物語の良さというのがあるんだけど、それに助けられるかと思ったら
全然ダメで改めて「ドラマは主演」「ドラマはキャスト」という言葉を痛感するしだい。
とくにリメイク版はより神経を使うべきだなと、このドラマはそれを伝えるために
放送しているのかと思いたくなるほどの出来。ある意味、感心する。
記事で読んだけれど、視聴率の為に濡れ場に臨んだら女優魂があるって事になるの?
ちょっと違うと思うんだけど
原作読んでいませんし、前作も竹内結子が何かダメで見ていません。そのせいか、普通に見ています。
ここの感想で「前作、竹内結子の姫川は・・・」というご意見が多いようですが、さぞやすごかったのでしょう。
それはそれとして、今回しか知らない者としては、それなりの魅力も感じております。
私は、若いふたりを取り巻く男たちが素敵でなりません。
宍戸 開、神保 悟志、山口 馬木也、岡田 ひろき、・・・
岡田さんなんて、的を得たあの”怒鳴り声”で上手い役者だったんだなぁと思いました。
そして、名前は知りませんが”情報屋”の役の方も心に残ります。
どなたかも書き込んでいらっしゃいましたが「キャストは大事」ホント、そう思います。少なくとも私の中では、この男たちをよくぞこの役者で作ってくれたと思います。
上の16:53:44の方に共感します。
前作は脇役陣たしかに素晴らしかったがアクの強すぎる人のオンパレードで少々胃もたれ感があった。
二階堂さんがんばってる。でも彼女は姫川よりむしろFのような役がハマる感じかなあ。亀梨さんはとにかく髪を切って出直せと言いたい。
視聴率のために濡れ場に臨む二階堂さんの提案は
私、あげあし取りではないんやけど
視聴者を馬鹿にしてはるなぁ~~と
あきれました せっかく新作も
応援しかけてたから・・・ そんなんとちゃうやんな
それで伸びたら 嬉しい人なんやろか
エールは亀梨さんだけにするわ
ストーリーが少し私には分かりづらいですが、二階堂ふみがすごくかっこいいので見ています。自然な人間性と鋭い目つきがいいと思います。今野さん、いい雰囲気なんですが、ちょっとやりすぎかなぁ。浮いてます。
ただ単に焼き回し、前作の印象が強すぎて超えられない
スポンサーリンク