



 3.88
 3.88
			|  | 5 |   | 9件 | 
|  | 4 |   | 2件 | 
|  | 3 |  | 0件 | 
|  | 2 |   | 4件 | 
|  | 1 |   | 1件 | 
| 合計 | 16件 | 
- 感想とレビュー
- 番組情報
				主人公がお金・権力に復讐心を抱いている少し悪い男に見えて、
第一話としてのツカミは良かったです。			
見ているうちに眠ってしまったので、もう1回見たらまた眠ってしまった。
				80年代とそれ以降のバブル崩壊時代のリスクの高い金融商品を
扱ってきた金融コンサルタントの話なのですね。 面白いです。
最終的には、昔の家族に絡む殺人が明るみに出るのでしょうか。			
なかなか面白かったかも。
過去映像の方が断然良い。桔平は苦手。
面白いです。 この後主人公がどうやって復讐を遂げていくのか、 展開が楽しみです。 キャスティングも奥田瑛二や宅間伸を持って来るあたり、 なかなか渋いです。 >桔平苦手 これは私も同意です。 なんだろ?しっくり来ない。 けど、演技が気に障るとかではないので、 ただの好き嫌いかもしれません。
面白かった
面白かった
				第4話で、主人公のどす黒い過去が明らかになりましたね。
もっとも、関わった人々が時代と金に踊らせられていたということです。
彼の逮捕とともに、三田電機の巨額の粉飾決算も暴かれるのでしょう。			
メガバンク最終決戦より面白いかな?多分。
				とても面白いです。
リアルであった似たような出来事を
こんな短期間で製作するなんて。
綺麗事だけでは世の中出来ていませんと言うことです。			
				最終話では、三田電機は絶対に潰せないから、古賀の逮捕は無い結末に。
現実のバブル崩壊の不良債権処理でも、起こした張本人達が責任を逃れ、
一般国民が犠牲になってツケを払わされた経緯がありますし。			
				古賀がどうなるか見ものだったが、「勧善懲悪をしない。」「古賀は赦免、逮捕はなかったことに…」ということは、誤認逮捕ということでおさまったのかな。こういうことの積み重ねで近代日本が成り立ってきたんだね。
「水戸黄門」が人気な理由があらためてわかったよ。
。			
				初回が1番面白かった。
そして最終回が1番最低だった。			
				古賀は逮捕は免れたものの、内縁の妻が去り、三田電機を皮切りに仕事を失い、
彼自身が不発弾として終わることが暗示されてました。			
古賀は悲しい人生を、鼓動が止むまで送るのでしょうね。内縁の妻だけが癒しだったのに・・・。
録りだめを期待せず見た。原作を超える出来で、椎名の代表作になった‼そっくりさんの演出もはまった。これを国営放送や地上波は恐くてできない。WOWWOWに一票入れたい。
				はいはい、官邸の圧力ね。
そこを裏切ってくれないと6時間見る意味がない。			
				第3話と第4話を試しで視聴しました。
次から次へと登場人物が増えるし、主人公が椎名桔平なのか黒木メイサなのか、最初はよく分からなかったけど、しだいに面白くなり、引き込まれました。前後の話も見てみようかと思いました
それにしても経済や金融の話は難しいですね。			
スポンサーリンク






