




![]() |
5 | ![]() ![]() |
102件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
51件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
39件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
46件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
125件 |
合計 | 363件 |
綾野剛が大好きだけど・・・リタイア。
仕事選べるくらいの俳優だろうに、何でこのドラマ出演決めたんだろう。
綾野剛、好きだったのに全然魅力を感じなかったのは、上の方も言ってるように、
最初から人間ぽすぎるからかも。
あと「捨てられた子犬のような」「切ない表情」があざとく感じたからかな。
ストーリーはシザーハンズっぽいし、怪物に変身したときの手?のつくりが安っぽいし、
妖怪音楽=またサキタハジメだし、川栄のキャラが雰囲気ぶち壊してるし。
視聴継続するかは次回次第。
医大生が津軽を複数で強姦しようと試みた場面は、千葉の医大生強姦を思い出しました。脚本家はそういった事件を意識してドラマにいれたのかな?
綾野剛ふんする怪物が、津軽を医大生たちから救ったのはなんか皮肉だよね。怪物よりも人間の心のほうが醜いのは、見ていて深い脚本だなと思いました。
シザーハンズは見たことはないけど、大まかなあらすじは知っています。
あれって放映されて30年くらいは経つよね。そんだけ時間がたっていれば、その映画にリスペクト、そしてインスパイアされた似た作品が出てきても不思議じゃないよ。
例えるならラーメン二郎、あれだって本家とは違う[亜種系]の似たようなラーメンがあり、それが大きな問題になっているわけじないし、人によってはそれを喜んでいる人もいますからね。この作品で新たな感動があれば、シザーハンズに似てようが関係ないでしょう。
ある夜、医学生達との合コンで激しく酔ってしまい、山中に車で連れて行かれ、乱暴されそうになった継実(二階堂ふみ)を助けた謎の男の正体は・・・。
「怪物」君は沼津市内の香貫山に120年住んでたんですね(遠景の海の景色から)。意外に近い場所だったりして(笑)。
実際に起きた事件を思い起こさせる点でオープニングシーンの無神経さは否定できないが、そこを除けばほのかに「怪奇大作戦」の香りのするファンタジー系ラブストーリーと言った雰囲気。
初回から綾野剛さんの細マッチョのサービスショットあり。
ラジオからの情報だけが頼りだった、朴訥とした怪物と、菌類大好きの天然系リケ女のコンビネーションはけっこう良い感じ。
非現実的な設定なれど、すんなりと独特な世界感に入ってゆけるドラマと言うのはけっこう希少。
お笑いと血糖値(ストレス)の関連性研究をしている鶴丸教授(柄本明)と学生の稲庭聖哉(柳楽優弥)のコンビも面白そう。
そうそう、継実のお姉さんを演じているのが田島ゆみかさん。
BS-i(現BS-TBS)の「明日吹く風(2002年)」で、大学生に恋する小学生を演じていた頃(当時は田島有魅香)を知っている身としてはなんとも嬉しい限り。
出番は少ないかもしれないけど、頑張って欲しいですね。
雰囲気のいいドラマ。
柳楽の演技の幅広さも凄いと思った。
二階堂ふみって演技下手ですね。
過激なやくどこrばかり、日本映画のボッソボソの作風のばかりみてたら、なんかよさげに見えたけど。
テレビドラマって雰囲気で盛れないから。
フランケンから、キノコが出てきたのが気持ち悪いとあったけど、その通りです、気持ち悪いという意見は正しいよ。
でもね、綾野剛が演じる役は「怪物」であり「人間」じゃないんです。怪物なんだから気持ち悪い部分があっても当然ですね。最初から怪物だとわかっていれば驚くこともないでしょう。
それと、怪物は一度死んでいるのでこれから先、美しい人間になるってことはないですね。
湯舟に、きのこスープが出来上がるというのであれば
視聴者は納得したのに
風呂上りの怪物の股間に松茸とか
のんさんで見たかった
脚本が下手なせいで失敗作になりそうな予感。
もうちょっとちゃんとした人をヘルプでつけたほうがいいのでは。
誰が書いているのか調べていませんが、ドラマ見る限りでは脚本がグダグダで茶番に見えるシーンがいくつかありました。
それと綾野剛さん、役柄に対して鍛えすぎ。
イノセントな表情にムキムキでそのバランスの悪さが笑えました。
前半ほとんど何について話してるのかわからないぐらいつまらなかった 矛盾も多かったし
さらに工務店?の娘の演技が腹立った
あのただ生意気な腹立つ演技見なきゃいけないならもう見たくない
結構コミカルで面白かった。
やっぱり非現実なストーリーは難しいね。
綾野剛の体はすごかったけど(笑)
天草に訊け
のコーナーだけめっちゃ面白かったです。
ツッコミどころ満載ですけど、次も観てみたい。
ただキノコがホント気持ち悪い・・なんでキノコなの?
全体的に矛盾が多くて、見ていて違和感がすごかった。
無理やり感がハンパない。ストーリー展開が雑すぎる。
それからなんであんなふうにきのこ演出するんだろう。
物語のキーなのかもしれないけど、もう少しどうにかできなかったのかな。
現場で反対する人はいなかったんだろうか。
首からきのこは、人間だから怪物だからという理屈抜きに気持ち悪かった。
次からは見ないと思うけど、最終回だけ見るかも。
のん「食べる?」
研「?」
のん「きのこの山」
研「?」
のん「おともだち」
研「ともだち?」
視聴率20%間違いなし
色々変だけど、
なにより二階堂ふみが、ミスキャスト。
もうこれまで色んな役をやりすぎて、擦れたイメージしか無い彼女に、純粋で初々しい役をやらせたところで、残念感と違和感で頭が一杯。
あの上ずった声も、全然似合ってません。
常に想像で補正しないといけないです。
首からキノコは痛そうだし、綾野剛は筋肉すごすぎで合成かと思いました。
始めの拉致からどん引いたんですが、そんな目にあってもよく知らない人の家に断られても押し掛けていく強引さにげんなりしました。
布団に茸ビッシリは気持ち悪かった。
もっとコメディ成分が多めだと楽しめたと思いますが、一先ず来週はみなくてもいいかな。
皆さん、きのこが、無理みたいですが、私は、可愛いと思った・・・価値観の違いかな・・・
他の方のは、お花とかの方が、良かったかな・・・
妖精っぽくなるけど・・・
怪物ゆえの苦悩や悲しみを綾野さんがどう演じるのか、とても楽しみです。
現実ばなれした話が大好きなので面白かった。キノコが首から生えてくるとか笑う、来週も見たいと思うドラマだった。
本当はフランケンシュタインだって、怪物にしちゃかわいそうなのにね。折角研という名前もつけてもらったのに、なんか1話見てこのドラマはバットエンドのイメージがついてしまった。設定に無理がある、120年も生きていて歳もとらない。何故か首からキノコが生える、人と接触したことがないのに助けた女について行く。でもあるきっかけで怪物になる、冒頭でどうやら凍死させてしまった場面が出てきたものね。剛君と優弥君には2重丸。
所々爆笑はした、フランケンがロッカーの中に収まっているとことか。
ただ、それぞれのキャラ設定がよくわからない。ヒロインはまず自由奔放というより無責任で自分勝手な性格なので(フランケンとの約束を守らない、フランケンを自分が励まして街へ連れてきたのにあとは先輩に丸投げ等)、難病を抱えている様子がイマイチうかがえない。
フランケンも、だいぶ昔に自分が触れてしまった事で大切な人を亡くしたっぽくてそれを長い間苦悩してきたろうに、自分の正体がバレそうになると逃げる前に相手の口を塞ぐとか咄嗟に取った行動にしても浅はか過ぎるだろう。人と触れ合う事を相当拒んでいた後の描写だったために可笑しいと思った。危険だと自覚しているであろう「正体」が出ている時だったから尚更可笑しな描写だと思った。
あれなら怪物とか言われてもやむを得ないので、視聴していていたたまれなくなる。
割と雰囲気は好きなドラマだけに、キャラの言動に筋が通っていないのが物凄く残念。
コメディとしたら面白い設定だけど、それにしてももう少しマシな脚本書けないかしら。
キノコに謝ってほしい
こういう作家性の強い作品は大好きです
最初の出だし3分ぐらいのところでフランケンが津軽をさらおうとした医大生と名乗る男たちをやっつける時の ゆっくりとした歩き方がまさに怪物って感じがして良かった。あの暗闇、カメラアングル、フランケンのゆっくりと迫るゾンビ歩き、ちょっとバイオハザード?みたいだと思った。
綾野剛大好きです!!
俳優陣も好きだし、ファンタジーにアレルギーもないし、茸も別に気持ち悪くもない。画面も悪くない。
それら全てをプラスにしても、酷いマイナスしか残らないレベルの稚拙な脚本。
ファンタジーに説得力を持たせるには、細部設定の確かさとか色々あるけどね、そんな所が問題なんじゃない。人の心の揺れ動きに説得力が無さ過ぎて。なし、そんな行動になった?なし、そんな事言うの?なし、ほっとくの?そんなのの連続。コレはシザーハンズに似てるからとか、ファンタジーだからとか、茸がなどが問題じゃないと思う。お話を考えたのは中学生かな?
綾野剛起用してて助かったレベルでは?
キノコに関わる全てのシーンが気持ち悪くてもう見れません。首からキノコ生えてくるシーンなんてR15指定ぐらいでもいいです、菌糸が顔をはうシーンも気持ち悪くて無理。なぜ映像化する時にもう少し気持ち悪さをおさえられなかったんだろう………話は面白かったけど、キノコシーンで全てぶち壊しです。気持ち悪いシーンがそののままなら、苦情殺到で最終回までに打ちきりになりそう。
キノコが首から生えてきたり、布団めくったらキノコだらけとか、キノコずくしですごかったけど気持ち悪くなく面白かったよ、笑えるところが多くいいドラマだと思った。
展開がなさすぎて…変なヤンキー女が出てきたあたりで途中脱落しました。
キノコ面白く見た
このドラマを観て、やっぱり私は集合体恐怖症だったんじゃないか?と思ったくらい、両手に付いた胞子に寒気がした。
ただ、柳楽優弥の上手さには安定感があるし、綾野剛のこういうキャラも好きなんで、来週も楽しみです。
あとまぁ、確かに、二階堂サンは上手いんだろうけど、彼女はドラマじゃなくて映画の方が向いてる気がするし、擦れっ枯らし感が半端ないから、こういうキャラはなぜか下手に見えてしまう。
どなたかも言ってたけど、のんちゃんと綾野剛ならどんな化学変化を起こすんだろう?
このドラマ
良くも悪しきも
評判になってない
つまらないよね
今日の夕飯 キノコなんだけど これ見たらキノコがトラウマになったわ しかも休日で家族みんなが見そうな時間帯にこういう系のドラマだもんな。全国放送でマズいだろ。正直引いたわ
山の中の家のセットがとても凝っていて、映画みたい。
ドラマでこういうセットは珍しい。
綾野さん寂しい悲しい怪物をうまく演じてる。でもあの筋肉、ちょっとすごすぎて引いた。フランケンシュタインの怪物だから?
シザーハンズにそっくりなのは否めない。結末は似たような感じになってしまうのか。切ない展開しか見えない。
二階堂ふみさんはちょっとこの役に違和感あり。
いつも、濃いい役しか見たことないから、柳楽さんの普通の先輩役が、珍しい。
キノコの恋おもしろい頑張れキノコ
TVerにてオーディオコメンタリー版(解説版)にて視聴しました。
前半は綾野剛さんと二階堂ふみさんの解説付きです。
後半は監督とカメラマンも加わり4人の解説付きでした。
布団に生えたシメジは二階堂ふみさんも並べるのを手伝ったなど色々聞けて面白かったです。
スタジオに2階建ての山小屋のセットの話など興味深かったです。
森の妖精役に能年
天然世界の女王役に綾瀬
まだ間に合うだろ日テレさんよ
大ヒット確定!
予告見て面白そうかなと思ったんだけど…くそつまんなかった。
よくこの脚本でOK出したなと思う。
つじつま合わないところとか、なんでそうなるんだ?と首をかしげるところが多くて、全く感情移入できない。見れば見るほどしらける。
シザーハンズに似ているとは思うけどそこは別に気にならないし、ファンタジーも好きだし、俳優陣もいいと思う。でもこのドラマはくそつまんない。
あときのこ。まじでトラウマレベルなんですけど。
1週間近く経つのに、まだ気持ち悪い。怒りすら覚える。
こんなに腹の立つドラマ初めて。
なんだろ?主人公がちょっと天然?なのか?見知らぬ男にヒョイヒョイついていきすぎる。まあニセ医学生にヒョイヒョイついていってやばくなってるんだからそういう軽い人間なのかと思うけど・もうちょっと時間掛けて打ち解けないとリアル感が出せない。
時間無いのかな?
もう少し録画して見るか。綾野剛は見たい。
二階堂ふみってそんなに上手くないな。
綾野さんの入浴シーンが可愛かった。筋肉すごいですね。
時折見せる無邪気な顔が見たいので、継続して見るつもりです。
タイトルにひかれて見た
詰め込みすぎ 医学生のシーンもいらない
綾野剛の演技だけが作品を良くしている
良く引き受けたなー
二階堂ふみは評価高い女優だし
可愛らしいけど
エキセントリックな役が得意なのかな
下手さにびっくりした
このドラマのヒロインには向いてない
期待してたんだけど、味のないラーメンを食べたような、そんな気分。
二階堂ふみさん、嫌いではないのに、ヒロインとして出てくると なんとなく がっかり&残念感。 もっと 爽やかさが欲しい気がする。
普通にシザーハンズにすればよかったんじゃないの?
綾野剛◎
柳楽優弥〇
二階堂ふみ△
脚本×
キノコ×××
綾野剛の怪物が面白かった。
綾野剛の身体が凄い!!
あれは何の為に付けたの筋肉なんだろう?
妖怪人間ベムのテイストですね。
中身を知らずに見始めたので、まさか本当にそっちの話だとは思わなかった。
「フランケンシュタイン」というのは比喩的な表現で、ただの恋愛コメディーだと思っていたので・・。
ジャニーズ主演じゃないのにこの類のドラマをやれるとは思わなかったので少し驚いています。
軽く楽しめればそれでOKです。
スポンサーリンク