2.67
5 693件
4 159件
3 156件
2 151件
1 1064件
合計 2223
読み ととねえちゃん
放送局 NHK
クール 2016年4月期
期間 2016-04-04 ~ 2016-10-01
時間帯 月曜日 08:00
出演
“父親代わりの長女”小橋常子(こはし つねこ)が、生前の父が教えてくれた「当たり前の暮らしがいかに大切か」という教えを胸に、2人の妹と母を守って型破りの大奮闘。 女ばかりの常子一家が激動の昭和を駆け抜けていく、小さな家族の大きな年代記です。 ※雑誌「暮...全て表示
全 14683 件中(スター付 2223 件)13561~13610 件が表示されています。

2016-09-24 09:38:53
名前無し

よかったのは第一週、布桜が出てくる少し前まで。

結核設定ガン無視でべったり肩を組んで支え、ととを無理やり外に連れ出したのにも辟易したが、
「桜の木は花が散った後、葉桜になる」という常識を知らない?人が作っているのに愕然とした。

製作班みんな、おうちでゲームばっかりやってる引きこもりか何かですか~?(嗤)

脚本を少し変えるとか、今の時代それこそCGでなんとかできるってのに。

深川では真夏設定だというのに、演者さんたち平気でどばどば白い息吐きまくりだった。
シロウトの私でも、冬に冬じゃない設定の撮影するときは口に氷含んで白い息を出さないようにするって知ってるんだけどなぁ……。
エキストラは、時代が違うのに同じ人が同じ服で何度も登場。
時代も場所も全然違うんだから、せめて服装ぐらい変えてちょうだいよ。
ヒロインですら何年も着たきりスズメって、舞台劇じゃないんだからさ…。
(かといってわざと舞台劇テイストの演出にしているわけでもない)

いっ た い ど こ に 莫 大 な 制 作 費 使っ て る ん で す か ~ ? 

昭和っぽい時代物セットでごまかそうとしていたが、ここまで演出がひどいのはそうそうない。(もとより脚本がお話にならないのはいうまでもない)

見てるこっちが恥ずかしいと思った番組は初めて。

2016-09-24 09:53:40
名前無し

今週はかかの死で泣きました。
このドラマで使われるナレ死もすきな演出です。
亡くなる前に伝えたいことを娘達にに伝えられて
その後、臨終シーンはないのは、余韻が余計に
残って寂しさがあふれます。

最終週 花山さんはどんな言葉を残すのでしょうか

2016-09-24 09:54:01
名前無し

あさが来たの時は、着物に江戸時代のセットはいくらかかっているんだよと思った。あんな半年も丸々くだらない朝ドラに受信料つわないでくれと思う始末です。
女性の働きやすい環境を整えるといった、常子の考えは時代の先をいっていたと思う。それは、今のこの現代でもなし得ていないと思う。日本はいつになったら結婚して子供がいても気軽に女性が外で働ける日がくるのだろう。

2016-09-24 09:56:54
名前無し

いつも倍速で観ています。

2016-09-24 10:02:31
名前無し

かかみたいに夫に頼り、親に頼り、子供に頼り、他人に頼って一生を終えられたら幸せだろうね。
皮肉じゃないよ。

2016-09-24 10:23:52
名前無し

いつも変なBGMだが「運命」はないな。
たまきの入社なんかそれこそナレで済ませたらいいのに尺稼ぎ?
ずっとそうだったが、じっくり描くべきことと、ささっと済ませるところの選択が間違っていると思う。本当に下手くそとしか言えないドラマだった。
全く盛り上がりがなかったが最後に向かってさらに失速。

2016-09-24 10:38:27
名前無し

寂しくなるね。
自分の中では、最高の朝ドラだった。某ドラマの三姉妹は、プライベートでは、あまり仲が良くないと聞くけど、この三姉妹はプライベートでも仲が良いらしい。
これは、三姉妹役の天然の人柄なのか?
もし、できることなら別のドラマでいいから、またこの三姉妹を見てみたい。

2016-09-24 10:46:23
名前無し

受信料桜の花と散りにけり
こういう思いは全くなく,毎回どの朝ドラも楽しく見ています。
女性がどんな思いでその時代を生きていくか?
家族の絆の深さなどはどれも見ごたえがあります。
あさが来たはおなごが学問できるようになった時代
とと姉ちゃんは女性が働くようになった時代
そこに子育てや介護の大きな問題が立ちはばかるのは永遠の課題
どの朝ドラからも考えさせられることは大きいです
もっと若い人に見てほしいといつも思います。

2016-09-24 11:03:28
名前無し

高度経済成長期を経て女性の社会進出も進み、
あなたの暮し出版は女性が社員の7割を占めている。
お茶くみなど待遇に男女差別のない実力主義。女性が男性社員と肩を並べ
生き生き仕事をしている情景は見ててとても気持ちいいです。
それでもこれだけの職場環境でも、子育て中の寿美子は仕事と家庭の両立ができず退職を申し出る。自分の都合で他社員に迷惑がかかるのを気にする気持ちわかります。美子のように大家族同居なら他の家族の協力を得られるけど、核家族ではそれができない。女性の社会進出が進む一方で核家族が増えてくる。この時代だけでなく現代にも通じる問題ですね。
そこに目を付けた常子が商品試験に次いで新しいアイデアを提出するようです。
戦後の混乱期には困窮する女性の暮らしに少しでも役立つ工夫を提案し、
経済が安定してからは商品試験で主婦のより良い製品選びの助けをする。
そして今度は働く主婦。女性を助ける雑誌を作りたい。その思いは一貫しても、
時代に応じてその対象や内容を的確に変えていくのが素晴らしい。
職業婦人としての常子の成長を感じます。果たして常子がどんな提案をするのかとても楽しみ。

でも心配なのは花山ですね。悲しいお別れがありそうで
最終週の予告を見ただけで胸が締めつけられました。
大好きなドラマなので最後まで楽しみたいです。

    いいね!(1)
2016-09-24 11:15:52
名前無し

今朝は早朝に目が覚めてテレビを付けたらちょうどNHKで「あの人に会いたい」という番組が始まるところ。一面に「暮しの手帖」が並んでいて大橋鎮子さんの肉声から始まった。
常子の「よろしくってよ」な〜んて言い慣れてないバカ丁寧な口調ではないがテキパキ歯切れの良い綺麗な言葉でご自身の性格や生い立ち、企業した時の事、商品テストの事などなど語ってらした。
商品テストも企業側へもいろいろと指摘、アドバイスもしてきたのでほとんど文句も言われなかった・・・と仰っていた。
ベビーカーの実験風景が映っていたが電化製品ばかり目の敵のように取り上げるより多岐に渡った検証実験にすれば良かったのに。食品なども取り上げてたら美子が大活躍できてきっと見てる方も楽しめたかも・・・食いしんぼう美子って承知だもの・・・
余談だが昨日の入社試験風景、受験者に思えない自由な発言をしていたが誰か一人でもテーブル一杯に並べられた食材の使い道を聞いて欲しかったな〜「もったいない」

この欄の下に載ってる躍動感溢れる大橋さんの写真も自らがモデルになって本に載った時の写真。

この半年、とっても魅力溢れる人物を取り上げていながら毎回毎回、細かいようでも見過ごせない言葉や演出、そして、キョトン顔と作り笑のようにしか見えない目を細めるだけの笑顔、怒る時も感動した時も高揚した感情を声が震えるだけでしか表せない幅のない演技で乗り切ってきてしまったヒロイン。
衣装にしても、メイクにしても、照明まで茶髪くらい加減してやれば・・・なんて本当に一々手抜きなのか本気度欠落なのか。
コント作家のような脚本も「はい、ここは笑って〜」「ここ、しんみりするでしょ」がひしひしと感じて白けたまま。
予告を見たが最後の最後まで花山にも常子を崇めたて祀らせて終わるんだ・・・
それは見てる側が徐々に感じていくものなのにこのドラマは一人一人が一言ずつ口に出して去って行く。
最近、各々の役を違う俳優が演じてたら・・・ばかり考えてしまう

    いいね!(7)
2016-09-24 11:41:11
名前無し

花山さん、予告を見ただけで泣きそうになりました
淋しくなりますね
初登場の時のワクワク感は忘れられません
実際の花森さんの描かれた絵もとても温かみがあって
好きでした。
人生いろんな出会いがあるものですよね、いい出会いを
大切にしたいとあらためて感じました

    いいね!(1)
2016-09-24 11:58:27
名前無し

ダメです、私も(涙) 花山さん、どうかもっと常子の側にいてあげて下さい。
二人が一緒に働く姿が好きです。星野さんとはまた違う、常子にとって無くてはならない存在の花山さん。才能に溢れる優秀な編集長であり、誰よりも常子の事をわかって支えてくれている花山さんが好きです。

2016-09-24 12:00:50
名前無し

来週も花山がピンチの予告だったの心して見ないといけないかもしれない。この朝ドラは予告で視聴者が予想が出来てしまうのかもしれないけど、なんか最終回に近づくにつれドキドキしますね。いったいあの竹蔵はなんなんだろうね。最終回で、もうとと姉ちゃんは見れなくなるし、来週は何回も泣きそうでツライ。

2016-09-24 12:37:29
名前無し

美子叔母さんとたまきちゃん、美子叔母さんの方が年下に見えた。しゃべり方も所作も。

2016-09-24 12:56:25
名前無し

美子は中学生の娘がいるんでしょ。
ちょっと無理な設定だわ。

2016-09-24 12:56:36
名前無し

美子とたまきはどちらが年上でしょうか。
水谷2世は入社3年目くらいかな。
花山娘は元気かな。 あかねちゃんだったっけ。。。

2016-09-24 13:02:38
名前無し

やっと、来週で終わる!ってか、タイトルが予告で完結してたww

2016-09-24 13:04:55
名前無し

花山の家族もほんと、手抜きでしたよね。

2016-09-24 13:09:39
名前無し

たまきは確かに美少女ですね
神田川の時代の昭和レトロなファッションも素敵に着こなしている
朝ドラヒロインも夢ではないかも
入社試験のあの無駄な食材には続きがあってカットされてるのではないかと思った。
いつも怒鳴っている花山さんは最後に常子を褒めてくれるのか?
蘇りのととは蘇りの新次郎を思い出してしまった。

2016-09-24 13:12:51
名前無し

この時代の新入社員は、入社試験の時から不満顔で文句たらたら。最終面接なのにあんなのしか残ってないんだ。
私が新卒の時の副部長くらいの世代かな。
なんかわかる気がする。

2016-09-24 13:14:30
名前無し

たまきは国民的美少女の人なんでは?
親の七光りで出演してるビミョーな人とはやっぱり違う。

2016-09-24 13:59:31
名前無し

1週目からずっと共にしてきた
君子を邪魔だから消そうとばかりに
2日で重病にし3日でさようならで
あっという間に8年後とは。
せめて君子週を作ってあげたらいいのに。
身内にも使い捨てなのはある意味ブレていないか。
入社試験も結局ただの茶番劇だったし、
んで今週のこの内容のどこが常子、大きな家を建てるなの

2016-09-24 14:12:11
名前無し

たまきちゃんは今風じゃないから、文学少女とか似合いそう。
このドラマでも雰囲気あっていい感じ。それにしても花山さんが心配です。
ラスト週ですね、心して見たいと思います。

2016-09-24 14:46:46
名前無し

史実をモチーフにした創作劇として大いに楽しませてくれました。史実とは異なる設定や展開ですが、どなたかが上でもご指摘の通り「暮しの手帖」の精神・理念をストレートに伝えた作品に仕上がっています。日々の暮しを大切に生きること。当たり前すぎて忘れがちなこのメッセージを再確認させてくれるドラマです。

ヒロインはじめ登場人物の人物造形は、その多くが多面的で良くも悪くも人間的。特にヒロインを理想の女性像としてただアゲるのではなく、欠点もあるリアルな人間として描いてあるのがこの作品に深みを与えたと思います。高畑充希さんは人間・常子を見事に演じきっていました。この役を演じることで彼女は女優として大きく成長し、存在感を示したと思います。

あと一週間で終わってしまうのですね。名残惜しいです。スピンオフが待ち遠しい。私にとって「とと姉ちゃん」は大当たりでした。次のドラマも当たりですように!楽しみにしています。

    いいね!(3)
2016-09-24 15:52:05
名前無し

鼻の穴を膨らませては唐沢さんのアドリブでしょうか。ヒロインにそりゃないよ。笑ったけど。
どうしたんだね、全然まばたきしないでとか、そんなに声を震わせるもんじゃないよ、とかも言って欲しかった。

    いいね!(1)
スポンサーリンク
2016-09-24 16:38:48
名前無し

高畑さんはやはり演技力があって凄く良かった。
ドラマも良く出来ていて興味深く見られた朝ドラで満足してます。来週で終わりですね、みんなが見られなくなると思うと寂しくなります。

2016-09-24 17:33:31
名前無し

BGMに運命流して、たまきの手元に履歴書返ってきたのかと誤解(不合格なの?と誤解するのではなく、合格なのに履歴書を送り返すものなの?という誤解)されそうな映像流してまで合格を描く必要あります?合格だってことは視聴者は皆わかりきってますよ。ドキドキもしないし、コントのつもりにしても笑えません。失笑すら出なかったです。

これこそナレ合格で良かったです。

そして、今週のタイトルと内容があまりにも合致していなくて、どういうつもりで「常子、大きな家を建てる」にしたのか制作者に伺いたいくらいです。どうしても家を建てることを言いたいなら「常子、大きな家を建てた」ではないですか??週のあたま、月曜日のアバンで既に建っていたのですから。

    いいね!(1)
2016-09-24 17:37:56
名前無し

ヒロインに魅力がないから、脇にちょっと綺麗な人が出てきたら、大騒ぎですね。

2016-09-24 17:55:36
名前無し

数々の朝ドラを見て来ましたが、文句言いたくなるドラマナンバーワンです。こんなになんの感動もなく終わるドラマも、そうないでしょう。離れたり、亡くなった人を、きれいさっぱり忘れてしまうような描写、悲しくなります。急にキャラが変わったり、話しのつじつまが合わない事も多すぎ。日本語も変。主役の演技も変。変なドラマでした。

    いいね!(1)
2016-09-24 18:00:42
名前無し

新しい朝ドラが始まる前は、いつも、楽しみにしています。今回は、期待はずれ、大はずれでした。

    いいね!(1)
2016-09-24 18:34:15
名前無し

今まで、たくさんの素敵な朝ドラを、見させてもらいました。今回のは残念ながら、私には合いませんでした。次の作品が待ち遠しいです。

2016-09-24 18:45:34
名前無し

脚本が酷いなと思った作品は、過去にもありますが、ヒロイン役に、女優さんが合ってないと、こんなに強く感じるのは、あまりありません。前々作もダメでしたが、今回のを見ていると、ましに思えてきました。この作品がましに思えるような作品が、今後ない事を祈ります。

2016-09-24 18:52:31
名前無し

運命の曲のとこ
あれウケるとでも思ってるのかね。
思い切りスベってるんだけど。
結局、文句言ってた連中は
全員不採用だったのかな。顔もう忘れた。

2016-09-24 18:56:35
名前無し

今までの朝ドラではトップ3に入るくらいお気に入りです。
お仕事ドラマとしては一番好き。ととが大好きだったのでもう少し見ていたかったけど。
星野さん再登場は本当に嬉しくて。常子とは結ばれることはなかったけれど素敵な出会いと別れだったと思います。あともう少し、ラストまで楽しみに見ていきたいです。

2016-09-24 19:43:04
名前無し

このドラマを半年間、見て来ての感想です。

マジな話。
制作陣(脚本・P・演出・キャスト・時代考証・スタッフ他全員)に尋ねてみたい。

「このドラマ、本当に本気で全力で作りました??」

アマチュア集団だったとしても、完成度は限りなく低いドラマだと思うけど・・・

2016-09-24 20:37:21
名前無し

前作のあさが来たのほうがトータルで見て酷かったので、この朝ドラはまともに見えました。ヒロインはお仕事も真剣だし、女性の働きやすい環境をつくろうとする姿勢に感嘆します。少なくとも前作では見られないことでした。やはり朝ドラの王道はとと姉ちゃんだと思う。

2016-09-24 21:14:03
名前無し

私も前作は苦手だったので今作楽しく見れて嬉しかった。
ヒロインも高畑さんでピッタリだったし、最後まで飽きずに見られて良かった。

2016-09-24 21:22:53
名前無し

高畑充希さん、最近CMに引っぱりダコ。某メーカの車のCMに参戦。感化されてこの車がほしくなった(カタログもらってきた)。化粧品のCMにも出ている。商品試験で良かったメーカののCMに出ているのか(笑)?
きっと「とと姉ちゃん」効果ってやつかな?
あれだけ温かみがあってインパクトのある演技をすればそこらじゅうからオファーがきて当然だよね。
それだけ、世間では、この朝ドラはクオリティーが高く、人気があったってことだろうな。
嫌味のない屈託のない笑顔が清潔感と可愛さをかんじさせる。あと食品関係、例えばカレーとかシチューとか御菓子とかのCMもオファーが来ているのかもしれない。
今度はどんな作品に出演するのだろう?どんなドラマでも全力でこなしていくだろうから、きっと面白い作品になると思う。
これ、あまりドラマとは関係ないかもしれないけど。

    いいね!(1)
2016-09-24 21:57:55
名前無し

来週で終わるんだね!びっくりだ。
なんだかんだ早かった。
振り返るとものすごく面白かったわけでもないけど、途中で見るのやめようとも思わなかった。だからおまけで☆4つ。
前作は年明けに発覚したSMAP騒動が気になって朝ドラ見ずにワイドショーを見てしまってそのままもうどうでもよくなった。でもとと姉は8月の解散報道にもぶれずに見続けた!すごいことだ。
(^^;)
予告で西島さん出てたね。楽しみ。

2016-09-24 22:13:31
名前無し

たまきが言うここは女性が働きやすい職場というのは
ぺちゃくちゃ喋りながら作業しているということですね

2016-09-24 22:21:23
名前無し

制作陣が必死で取り組んでこのレベルなら、無能すぎてプロとは言えないし、どうせ朝ドラの視聴者なんてこんなもの、となめて手抜きをしまくったのならあるまじき行為。 
どっちなの? もしかして両方?
終了後、責任者(統括?)の説明を聞きたい。
こんな不良品を半年間にわたって製造していたことの責任を感じてほしいわ。

    いいね!(6)
2016-09-24 22:42:28
名前無し

楽しく面白く見ている人達もたくさんいると思うし感謝してます。
朝ドラでも仕事面をここまで丁寧に面白く見せて貰えるんだと驚きレベルです。
ヒロインもさすが演技力に定評があるだけあって、こちらに感情がストレートに伝わってくる感じが素晴らしいです。ドラマが終わってもまた録画を見て楽しみたいと思ってます。

    いいね!(1)
2016-09-24 22:49:32
名前無し

高畑充希さんと吉本実憂さん、過去のドラマで繋がっていました。
一昨年の大河、主人公の嫡男(黒田長政)の嫁(糸)が高畑充希さん。
その後離縁、後添えが(栄姫)吉本実憂さんが演じてました。
今年、高畑さんは朝ドラヒロインに。
吉本さんもいつの日か朝ドラヒロインになるかも、ですね。

2016-09-24 23:27:32
名前無し

トトロスの人が沢山いそうで大変ですね。

2016-09-24 23:32:26
名前無し

このドラマはただ見て面白いだけでなく、脚本家の方が伝えようとするテーマが
色々素直に伝わってくるのが好きです。
まず家族の絆。とと亡きあと常子を中心に寄り添い支え合って生きてきた小橋家の
強い絆は最終的な大家族同居に集約されています。
次に雑誌「あなたの暮し」の目指す、世の中の一般女性(特に主婦)の役に立ち、暮しをより豊かにする雑誌作り。それは中でも広告不掲載を貫いてまでの商品試験のあり方が明確に示しています。そしてその根底にあるのが日常生活のささやかな工夫、小さな幸せを大切にするという想いですね。それは全編至るところで感じられました。
もう一つは働く女性の生き方です。職業婦人として生きる決意をした常子が最初に選んだ職場ではひどい女性差別と偏見を味わいました。それが今の会社の女性が働きやすい職場環境につながっていますし、寿美子の退職願いをきっかけにさらに常子が改革を提案しようとしています。
家族はどの朝ドラでも重要な要素ですが、このドラマではさらに仕事面のテーマもしっかり描いている。それがいいですね。
最終週では仕事を通した花山と常子の心の絆が描かれるでしょう。
最後まで見どころ豊富で楽しみです。

    いいね!(3)
2016-09-24 23:43:42
名前無し

ずっと見続けてきましたが、何の感動も無いドラマでした。

次のシーンの展開が普通に読めてしまって白けまくり。
花山さんが立ち上がって、ああ発作とか起こるのかなとか思ったらやっぱりとか。

結局星野ってなんだったんだろ。
最後まで観るけど早く終わってほしい、つまらない。

次のべっぴんさんは何となくつまらなそうだけど地元が舞台なので観るつもり。

でももう朝ドラ卒業しようかとか思う、つまらないのに見続ける意味無いし。

2016-09-25 00:42:52
名前無し

朝ドラ効果でしょうけど、高畑さん色々とCMに起用されてるけど何か垢抜けない田舎のお姉ちゃんて感じがする。
それがいいのかもしれないけど。

2016-09-25 01:05:05
名前無し

とと姉では全く感動しないが
お母さんとのエピにもらい泣きしたー
豪栄道

    いいね!(1)
2016-09-25 01:16:19
名前無し

吉本さんははっきりセリフをしゃべれていいね。
毎日見たら腹が立ってきそうな顔な気がするから朝ドラヒロインはやめた方がいいと思うけど。
水谷さんの娘さんは、有能な編集者だったんですね。
まあもうどうでもいいけど。

2016-09-25 01:17:35
名前無し

「モチーフ」の方のことを知れば知るほど、このドラマオリジナルの設定・エピソードが残念でならない。
史実と違っても、面白ければ全く気にならないと思うのだが、フィクション部分が面白くないどころか不愉快な場面が多かった。

何より、主人公への共感を妨げるような台詞、演出が多過ぎて...例えば、
★歯磨き粉事件の「失敗しちゃったぁ~(笑)」、
★「<妹>出版の仕事って何するの?」→「わからにゃい!(笑)」
★終戦の日の「できる!できる!できる!」、
★お世話になった出版社の方々へ叩きつけた「このご時世失敗したようなもの」という言葉、
★「根拠はないですけど!」の多用...(以下略)

こうした言葉が耳に残ってしまい、その後どんなに主人公ががんばっていても、いい加減な人物に見えてしまう。
すき焼きやお金持ち妄想シーンはあまりにも品がなくて、小橋一家までキライになりそうだった。 演じている皆さんがお気の毒...とすら思った。

とは言え、時々キラリと光る部分があり、(個性的な脇役の方々やセット、小道具など)、最終週までなんとか見届けたいと思っている。

    いいね!(5)


スポンサーリンク


全 14683 件中(スター付 2223 件)13561~13610 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。
【ポケット版】「暮しの手帖」とわたし (NHK連続テレビ小説『とと姉ちゃん』モチーフ 大橋鎭子の本)