




![]() |
5 | ![]() ![]() |
86件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
28件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
20件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
46件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
231件 |
合計 | 411件 |
ポンコツ探偵と天才すぎる助手が、超難解な事件を次々解決!
無関係なはずだった事件は連鎖し、驚愕の真実が浮かび上がる…
極上のミステリー・エンターテインメント!
レギュラーのキャラクター達がことごとく空回りしている。そろそろ後半に入るというのに、メインのキャラたちが噛み合っていない感じ。
キャラがエキセントリックすぎるのか、役者にハマっていない印象が強く、コメディタッチに仕上げようとしている分、なおさらスベり続けているように見える。
人気者の俳優たちをメインに、このキャストありきで用意された脚本だと思うが、とてもそうは思えない。
「入ります」と仰々しくポーズまで決めて推理する割には内容がしょぼく、寒々しいというか痛々しい。
櫻井くんの学ランと眼鏡の変装がすべっていました。
ヤフーコメントでの書き込みに比べたら、
ここでの書き込み、それほどキツイこと書かれてないよ。
5/24 00:16:15さんへ
その方じゃないけどあなたの書き込みにも引くわ。
面白くない、演技下手、はその人の感想でしょ?
いちいち人の感想に噛み付かなくても。
あなたずっと一人で暴れてない? 見苦しいよ。
ここのアンチって大体想像出来る。
みんな知ってるかあ。
どのドラマを応援してるのもね。
悪質な批判のお陰で日テレに益々豪華な出演者が
多く出演する気がするのは私だけ?
他局のサクラ?
星1捏造係り?
さすがに妄想難癖が過ぎます
この作品がお好きなら好きな思いをコメントされたら良いだけの事
楽しく視聴されている方も、いまいちな方もそれぞれ個人の感想
週1回のみ投稿にしないとこうなるのは必然
すさんでますからねー
ファンの人達には悪いけど櫻井さんと相葉さんは俳優業辞めた方が良い。
才能無さすぎる。ここの書き込み見ると思う。
やっぱりつまらない。
まさに俳優のムダ使い。
櫻井翔さんが浮いてるように感じます。久しぶりに見た南野陽子さん、かっこよかったです。
批判だけしてる方々は
やっぱり、このドラマを最初から最後まで観てないようだ。
木を見て山を見ず。
重箱の隅をつつくだけが趣味で、マウント取るだけが生き甲斐?なつまらんおばさんみたいな。
それに、批判だけする人の書き込みって、おんなじことだけなんだよね。。。おおっ、これは!?って、焦ることも書けない人だらけ。
つまーらん。参考にならん。
酷いドラマに突入したな。
今回からですね、本当の好き嫌いが始まるのは。
とはいえ、昨年中に撮影終了しているドラマだし、
ここで、あーだこーだ書いてもなんの影響も
及ぼさないわけですね。
櫻井くん演じるポンコツ探偵は、
実は、遺伝子研究所の一員だった、と。
自分が関わったゲノム編集のせいで
遺伝子操作され造られた命があることに
責任を感じたに違いないし、
探偵稼業も
ただただ、アンナにこれ以上つらい思いを
させられない、早く父を見つけてあげたい
っていう気持ちからかな?と。
(↑そう単純な理由じゃないかもだけど。)
元々、研究畑の人間で、
探偵は、本業ではなかったから
ポンコツ感を出す必要がある。
それを、「櫻井は演技下手、テンポが悪い」などと
ここで、あまりにも言われ過ぎてて、
別にファンでもない私だけど、不愉快。
わかってないなぁ➰と思う。
いろいろ事情が見えてきて面白くなってきました。
すずちゃんは演技も達者で華があるし、櫻井さんはヘボ探偵役なんで、役柄をちゃんと表現してると思います。
充分くみとっていると思うが。
普通より、ちょっと異質な感じ(浮いてる?違和感?)は
ゲノム編集で遺伝子を操作され造られたアンナに
絶対必要条件。
それを表現してんだよ。
ようやく監督のやりたかったパートに突入したんだけど好みのテーマではなかった。
(まあ、扱いたくなるのはわかるけど、広い意味でチャレンジする人多いし。)
アンナの天才ぶりを見せつけるための事件だったにしてはトリックがしょぼかった。
研究者だから探偵としてポンコツの必要があるとしてもその表現方法がポンコツすぎるんじゃない?
演出のせいかもしれないが地頭も悪く見えちゃってるから。
え!?
突然ヘビーな展開に。
今までのってなんだったの?
突然すぎてついていけないんですけど。
国営放送ではもうやっちゃってるよ。
「きれいのくに」では親が整形して子供はゲノム編集して同じ顔にしてる。
現実では遺伝子診断はやっていてそれからどうするか?アンジェリーナジョリーは乳房切除したんじゃなかったかな。
遺伝子による病気をゲノム編集して防ぐかというところまで来てるんだったかな。
キリスト教圏はハードル高そうだけど日本人はさらにハードル高そう。共産圏とかやってても不思議じゃないな。
今回も面白かった。
すずちゃんの詐欺師役、良かったよ。
櫻井さんもポンコツ役が合っていて面白い。
南野陽子さんを久しぶりに見たら、貫禄が出て来たなって感じ。
後半になって櫻井さんがゲノム編集の遺伝子操作の研究員で20年もずっと調べていた事やすずちゃんが第1号に作られたとか…ますます面白くなって来た。
環奈ちゃんもその後に作られた?
仲村さんがそろそろ出て来るのかな。
黒幕はとか考えて…ますます面白くなって来て楽しみ。
1話からまとめて見ているところです。
そもそも1話が失敗。小学生かせいぜい中1までの子供向けのドタバタ。豪華な舞台設定が泣いてるよ。大島優子さんがひどい演技で壊している。演出のせいかも。3話の途中から苦痛になって飛ばし見。5話は好きなシチュエーションと役者(ともさかさんいいなあ)で楽しめた。6話はもっともっと手に汗握らせて面白くできる話なのに、これまた子供向け。優希美青さんが活かせてなくてもったいない。7話は南野陽子さんの怪演で楽しめた。
カンケンの秘密が気になるので最後まで見るつもりですが、これだけの顔ぶれを集めたんだから、リーガルハイやコンフィデンスマンのように保存して何度も楽しめる作品にしてほしかった。広瀬すずさんはまあまあかな、主役?の探偵に魅力が無いのが致命的。中学2年までを対象にしたドラマだと思うことにします。
アンナはクローンか何かなの。
だから変な動きして特殊な能力があるのか。
江口洋介さんも、若い頃は、チャラい役をやっていましたし、仲村トオルさんも、不良役をやっていたので、色んな役を経て、今に至っているので。
やっぱり厳しいようで
主演櫻井翔の分かりやすい上げ記事必死
メディアコントロールしか方法無いのか
実力無しは印象操作のみ
桜井の演技、脚本の駄作、すずの劣化と3拍子揃ったな。
映画化しても閑古鳥必死だろ。
豪華俳優を一杯使って製作費の垂れ流しもったいないわ。
桜井ははずせない大人の事情も理解してください。
どう、捉えればいいのですかね。ただ、感想を書いているだけやんと、捉えればいいのですかね? すみません。
第1話の開始がら15分も経たないうちに駄作臭をプンプン匂わせていたし、
その時に感じた「コレ駄目かも」という思いが思いではなく実際にそうだった
ことが、話数を重ねるごとに分かってくる。そういう意味では分かりやすい
ドラマだ。「ここをこうすると作品はポンコツになります」ということを
制作側がわざわざ教えてくれるような作りは実写版デビルマンに通ずる。
トリックが酷い、江口さんの無駄遣い、とか思いながも全話見ている。自分でも不思議。
日本テレビ「ネメシス」
TBS「ドラゴン桜」の倍の制作費を使いながら
視聴率は半分くらいしか取れていないらしい
05-26 06:35:55 名前無しさんへ
クレーンとは、またちょっと違う、ゲノム編集ですよ。
人間のDNAって人間をつくる設計図みたいなものですよね。
らせん状のDNAをまっすぐに伸ばしたら、
長い紐のようになりますが、どの部位が何をつくる
役目をするか、おおよそのことが、わかってきているようで。
その元々のDNAの弱点となる部分を切り取り、
誰かの優れた部分と入れ替える、つまり、
遺伝子のいいとこ取りをしたと、考えていいと思います。
なので、研究所でつくられたアンナの賢さ、運動神経の良さは、ゲノム編集によって獲得した特性だということになります。
↑クローン
うん。
クローンは、そのままの複製ってことです。
編集されてません。
やたら知ったかぶりも出だしクレーン?だって
ヘビーな内容。。。この時間帯のドラマ監督は
こんな感じのヘビーなモノを作りたがりますね。
食欲落ちそう。。。
誤字にいちいち反応すんな。
ちょっと調べたら制作費が1話につき1億円なのだそうだ。ということはその半分の
ドラゴン桜は5000万円ということになるね。5000万円でも凄いよ。ドラゴン桜は
なんとかトントンじゃないかな?だとするとネメシスってかなり深刻な数字なのでは?
八話の後半をなんとなく見ました
予告で見せすぎなのは必死だからなのかな
頑張って作っているのは分かりますが
面白くないんですよな
出生の秘密を知ってグレた広瀬すずさん、
ドスの効いた声を出しすぎですね
よくある展開なので、妙にイラッとしました
橋本環奈さんが裏切り者だったのは伏線あったのですかね
予告で広瀬さんが捕まってしまうのがわかっていると
なんの驚きもないシーンになってしまいますね
こちらの邪魔をしないBGMならぬ
BGD(バックグラウンドドラマ)新ジャンル開拓だね。
相変わらずの拙さでした。
相変わらずの酷いドラマです。
謎が分かってきて面白いです。
アンナ誕生秘話が明かされ、わかりずらいチャラ系ドラマから一転、俄然面白くなってきた。なぜ最初からこの路線で行かなかったのか疑問に思う。すずとカンナが共演するだけでもすごいのに、対決するとはね。仲村トオルが生きていてよかった。次回が楽しみ。
相変わらず文句言いながら見てる閑人でーす
1億?もし、そんなに掛けたのならやはり映画の興収目当てであり、
そこに焦点を当てて黒字に持っていこうという考えでしょう。
なかなか計画性はあると思うし、じっくりと取り組んだ結果による
戦略、攻略法だと思いますが、ネットではドラマ以上に映画の方を
心配している人が多いようです。
金食い虫的ドラマ
でも大丈夫
齧り甲斐のある脛を持つ父側から
補填がありそう
心配ない心配ない
映画も人が入らなくても大丈夫
大ヒット御礼で決めてくる筈
謎は様々ところに潜んでる
カンナちゃんに暴いてもらいたいね
今週
「ヤマトのことも聞いたのか」
「ヤマト…誰ですかそれ。その男にさらわれたんですか!?」
次週(予定)
「なんでヤマトが人間の男だってわかったんですか?」
「ぐぬぬ」
前回辺りから面白くなってきたとは思う。今回8話で過去のシーンも加わりまさかの1話からの関わり、伏せん回収にも個人的には驚いた。初めて次回が楽しみに思えた回だったかも。けど連ドラとしては失敗かも。最初の時点でもっと惹き付けておかないといくら面白くなって来てもその時には多くの視聴者が離れていった後って事に。勿体ない。ここで批判してる人の多くは最初だけ見てた人なのかもと。確かに序盤は全く面白く思えなかったし。あと、面白くはなったけど櫻井さんの芝居は相変わらず下手だから。ファンも自覚しないとね。ここアンチの批判もだけど同じくらいファンの擁護も滑稽に思える。
ここの板、驚く程ドラマの内容の具体的な感想がほぼ皆無
それだけ何の印象も残らないという事か?
掲示板があるから、書いてるだけだと言われれば、そうなのですが、それを、言われれば何も言えません。
江口洋介さんが、悲しむので。
今回は、アンナ誕生の秘密がわかって、
ちょっと面白かったです。
スポンサーリンク