




![]() |
5 | ![]() ![]() |
51件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
22件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
16件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
10件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
30件 |
合計 | 129件 |
ずっと引っ張るのかと思っていたけど
早々に,深キョンのトラウマが解決して良かった。
寺島しのぶの逆襲が楽しみ。
深田恭子さん、彼女ならではの独特な雰囲気で好きだな~。
美人だし演技もそんなに悪くないと思います。
それと、誰かも書いてましたが、寺島しのぶさんですが
私も確かに上手だし良い女優さんだと思います。
人それぞれですから一概には言えないとは思いますし、
寺島さんを悪く言うつもりは全く有りませんが、
深田さんと対比して少し過大評価なようにも思います。
深田さんも寺島さんも、お二人とも私は好きですね。
ドラマも大変面白いです。
第5話見た。
非常におもしろかった。っというか、大いに感動した。
今年見た法廷系ドラマでは、最高におもしろいシリーズになると思う。
子が母を訴えるというのは現実には厳しいように思えたが、その母親は幼児虐待で実刑になっており、子の請求も親権停止と虐待時の慰謝料請求であって十分に説得力がある。
裁判では、そのまま説教して請求もあっさり認められるか、逆に母親が改心して子と同居のストーリーかと予想していたが、全く違う展開でかつ非常に納得のいくものだったので驚いた(涙してしまったw)。
深田の演技はやっぱりイラっとさせられるのだが、レストランでの男性弁護士との食事シーンは自然な感じが現れていてよかったw。
視聴率はあまりおもわしくないようで非常に残念だが、作品内容はとても良いと思うのでこのまま最後まで突っ走ってほしい。
うーん。姿見ただけで逃げ出す程嫌な母親と、月1のレストランは納得できても遊園地の約束したのは早すぎる気がした。
虐待してしまう親はすぐには変われない。先々を考えるとゾッとするのは私だけ?
話がつまらないし感情移入できない。
視聴率低いんでつまんないドラマなのかと思ってたけど、今サイトを覗いて見たら意外と評価が高いのでびっくり。
来週あたり1度見てみようかな。
母親が 娘を抱いて二人して泣くシーンに(涙)
麗のトラウマが解決して良かった♪
事務所内の 皆でのやり取りや
上川隆也氏の ほっこりした話し方が良い♪
溝端淳平氏(滝口)の動揺『麗さんが好きかも?』が今後 楽しみかも♪
母親が改心しはじめた描写にイラッとしてしまった。
深田のキャラがあんなだから、ああいう少女漫画になってもしかたないのかもしれないが、感動させてほしかったなぁ~。
母親は結局変わらない…。でも子供は待ち続ける。深田は子供の安全を保障し見守り続ける…的な方がよかったんじゃないの~
なんてね。今回は寺島の出番も少なくてがっかりでした。
↑ほんとに少女漫画ですよね。わかります。
寺島しのぶさん目当てで楽しみにしてたんで、
深田恭子さんのキャラが苦手で、いまいち入り込めない。
主役交代してほしいくらい。
私も深田さん苦手。あの声がこのドラマには不向き
深田さんではなく麻生久美子さんとかにやってほしかったなあ
内容的には今期一番のドラマだと思います
そこそこ面白いんだけど、どうしても岩崎麗が魅力的な人物に見えないんだよなあ。
だから、今回みたいに滝口司法修習生がストーリーの中心になると、途端に目立たなくなるよね。
脚本のせいなのか、女優さんのキャラクターが原因なのかはわからないけど、少し勿体ないかな。
脇の役者さん達が達者だから、ドラマの面白さは一定の水準を保っていると思うんだけど。
深田恭子が大根すぎてびっくりした@@
棒読みな上に表情が3パターンくらいしかないからまるでお人形さん。
若いころならともかく30のお人形さんはちょっと・・・
歯並びが悪いの隠そう、なるべく歯を見せないようにしようという意識が表情を非常に乏しくしてる原因だと思う。
昔から気になっていたけど確かに下の歯並び酷すぎ、なおせばいいのに><
第6話
冒頭で修習生の滝口(溝端)が、「弁護士は所詮、判決の資料集めだもんなぁ〜」と溜息をしたのに笑った。
よくわかってるわ、このドラマの脚本家w
岩崎(深田)がだんだん自信をつけてきて、海老沢(寺島)の援助をあまり必要としなくなってきたが、そうなると見ている側としては寂しくなってくるという・・・w
事案としては、傷害事件につき法廷で真犯人を突き止めて被告人の無実を立証したわけだが、その際の新証拠が「不意打ち」になるところをギリギリセーフにさせたようで納得はできた。
あいかわらずおもしろいので継続試聴しようと思います。
深田恭子をムダにdisる気はないが
このドラマに関していえば
主役に合っていない気がして
違う女優さんで見たかった。
親権問題は児相の職員に権限を一任してたけど
海外で子が親を訴えてからは、一定の年齢であれば可能なのね
内容としてとても面白いけども、、深田恭子さんが合ってない
NHKの社協職員もトラウマあったけど安心して見られた
今回の弁護士は、、無理だわ〜
法廷を逃げ出した弱さを求めてのキャスティングだとは思うけど
時々、とても良い感じを見せるだけに残念だなぁと思う
もう少し若手か 知的だけれど繊細な役が出来る菅野美穂とか
が良かったなぁ
このドラマって元々は脚本家を前面に出して宣伝してたんですよね
脚本家○○が送る弁護士ドラマ!!みたいに。(名前失念
でも土壇場で深きょん側が「ドジっこだけど愛嬌と人情がある」的な主役設定に難色を示して「影」のある役を要求、製作側が深キョンの意見を尊重、手直しを依頼したところ脚本家が怒って降りた
元々主役ありきではなく、本と準主役の寺島さんありきで始まっていた企画
出来上がった本の主役には深キョンのキャラがぴったりだということで選ばれたはずなのに・・・
イメチェンに拘りそこをわきまえなかった深キョンと、最初のコンセプトを捨てて脚本ではなく一役者を取った製作側の迷走で、題材は悪くないけど主役が・・・というちぐはぐなドラマが生まれてしまったんだと思います
この脚本家・監督と一緒に仕事が出来ると思い、役を受けた寺島しのぶも内心は穏やかではないと思う
久しぶりに見たけど、やっぱり無理かな。
寺島は相変わらず「もう、あれだけやってれば犯罪かどうかというレベルじゃなく、普通に実刑だろ」というくらい飽きもせず脅迫・恐喝一本勝負の証拠集め。
法律関係のセリフやエピソードも修習中の模擬裁判とかも含め、とにかく法律監修全然入れてないで、ネットレベルでチョロチョロっと集めた法律豆知識で脚本書いちゃってるのがあまりに見えすぎる。
なにか、撮影現場も監督がボランティアエキストラ怒鳴り付けて泣かせた、とか言う話も噂であるくらい険悪になってるらしい。
唯一、画だけは良かったのに、ズルズル悪化してる感じで、そういう雰囲気に士気がおちてるのかな?
出演俳優さんは、ほとんどが好きな方ばかりです。
特にバーのマスターのキャラが面白い。
あまり細かな所には興味が無く、単純なストーリーが性に合っている
アッパッパーな私には、すごく面白くて毎週楽しみにしています。
タイプの違う二人の女性弁護士がタッグを組んで、
お~~ッ、やるじゃない!と思える
カッコいい、スカッとするような結末を期待しています。
面白いですよ、ドラマ自体は。
寺島さんの芝居を見れて嬉しいし。
さすが上手いです。
しかし、深田さんのキャラがどーしても受け付けない。
寺島さんと共演して、恥ずかしくないですかね。
あまりに幼稚。
けっこう好きだけど、それ法廷でしなきゃいけないこと?と思ってしまうとこもある。そこまでいかなきゃわからない人たちだから…ってことかな。離婚裁判とか。虐待の件とか。
そうだったのですか、直前のキャラ変更があって降板されたんですね〜。
深田恭子も何を勘違いされたのか、、それでこの酷い視聴率ですからもう、、。
気持ちだけ大女優ってねぇ、、寺島しのぶさんがお気の毒です。
盛り返すのも難しいでしょうね。
レビューを踏まえて視聴したけど、予想以上に深キョンが酷かった;
個人的には、主役ひとりで良作を台無しにした今年のドラマその3にランクインかも。
ぶっちぎり一位の『吉原裏同心』小出さんが『Nのために』で盛り返したので、深田さんの次回作の奮起に期待します…
ストーリー自体は そこそこ面白いと思う。
でも オープニングのあの メロディー、
なんだ? 手抜き感が拭えないよー。
深キョンは 結構好きだったけど 今回の役は
前半必ず キョトンとしたような 頼り無さげな下がり眉の表情。で、後半 ここだ!という場面で キリッと弁護士らしい 眼差し。毎回 同じに 見えるんですが。
ドラマの内容や演出が良いのになぁ 何かが足りないドラマですよね。
やはり深キョンのかわいこちゃん演技でしょうか?
脚本がかなり努力してボケとツッコミ的な役割を主役二人に持たせてるのと
深キョンを『かわいこちゃん』と呼んでベテラン弁護士でライバルの二人が
小馬鹿にしてるのは良かった(笑)
海老沢凛香だけでなく、複数の主役がいる感じのドラマになっていて楽しいです。
毎回、楽しく視聴してます。
マスター(松重さん)、ワイルドで 素敵♪
藤次郎先生(上川さん)、声も仕草も癒しです♪
海老沢(寺島さん)、カッコイイ♪
麗ちゃん(深キョン)、可愛い♪
他の方が書いてましたが、私もOP の曲が どうもなぁ~って感じます。古い感じが 否めない…
EDの曲は OK ♪いい感じです♪
01:58:09 さんの感想文、なんかほっこりしてていいな~。
この方はホントに楽しく視聴されてるんだろうなと思えて、
読む人にもよるとは思いますが、私は読んでて自然に頬が緩んで、ニッコリです。
最後まで楽しめると良いですね。私も楽しく観たいと思っています。
感想文に対する感想でごめんなさい。
第7話
やっぱおもしろいよなw
麗ちゃんもたくましくなった。
海老沢の叱咤を軽くかわせるようになったしw
(それにしても、海老沢こえーーw)
今後はいよいよ佳境になるようで期待大。
ただし、今回は盛り込み過ぎで、法的にもツメが甘いと思うのでマイナス1点。
・細かいが、法律家は遺言を「いごん」と呼ぶのが一般で、「ゆいごん」とはあまり言わない。
・長男への遺言書の真贋が問われたが、一瞬見えた遺言書を見ると「十」を「二十」に書き加えたというのは無理があるように思えた。
・PTA役員総会の席上、徳永夫人が夫の会社からの寄付金目的の流用(横領)の可能性を指摘されていたが、名誉毀損に該当する可能性がある。
以上からすると、、、
・スーパーの経営権については長男への遺言を真正と認めた上で取締役達の株式の争奪戦に持ち込んだほうが良かったように思えたし、
・女子高生の退学の案件については、PTA役員総会ではなく校長室での四者会談に持ち込み和解(退学撤回)させた方が良かったように思えた。
、、、ただそうすると、あまりドラマチックにはならないのかなw
ちなみに、海老沢の証拠集めが「恐喝罪」にあたるとの指摘があったが、恐喝罪は財産犯であって財物を交付させることが必要なので、本件ではあてはまりません。
(脅迫・強要罪に該当する可能性は否定出来ない。)
話すごく良い
いごんか、ゆいごんか、なんて分かりやすさを優先してると思うので、あげあしとりな気もしますが。
以外にって言ったら失礼ですが、面白い!派手さはないけど、良く考えられて分かり易いストーリー。あっという間の1時間。
深キョン可愛くて美人!若い時より今の方がずっときれいです。寺島さんはさすが上手いですね。もちろん美人ですし。深キョンと寺島さん、タイプの違う美人ですが、女性から見ても本当にきれいです。
今回も楽しく視聴♪
でも ママカースト、怖い~!
実際にありそう…(汗)
あっとゆう間の1時間♪
今日放送のカバちゃん、どうなるのか楽しみ♪
やっぱり深キョンが無理…。
設定を変えなければ、まだマシだったのかも。
深キョン・・・もういい年なのになんであんなんだろうか・・・
もういい加減大人の女の演技を見せてほしい。
深キョン 昔より美人になったのに
演技は前よりひどくなったような・・
第8話。
あいかわらずおもしろい。
麗ちゃんがどんどん成長している姿に、一抹のさみしさを抱いてしまうのは私だけだろうか。。w
事実婚のデメリット、それを回避すべく同性婚として養子縁組制度が活用されていることを、くどくなくあっさり解説しているところもよかった。
やっぱり法的にも「家族」になることが重要なんだろうな。
ちなみに、法廷シーンの最後でKABAちゃんが相続放棄を訴えるシーンがあったが、実はあれには法的意味は無いw
いまだ「養親」たる小阪は死亡しておらず、相続権そのものが発生していないから。
(なので、小阪の死亡後にKABAが前言を翻して相続権を主張しても実親は拒否できない。)
海老沢が過去の弁護活動の顛末を知らされて青くなっていたが、弁護士復帰の第一歩でいきなり十字架を背負わされてしまい、彼女がどのように過去と向き合うのか注目している。
それにしても、自業自得とはいえ、キツすぎるよな。。。
なんだか素人の法律マニア的な人を惹き付ける魅力はあるのかなあ?むしろ、私にはなにも考えず楽しめるドラマとしてはいいのかも、とは思えますが。でも、それにしてはテーマが社会派風だし・・・。何か消化不良な感じが残ります。深キョン好きだけど、やっぱり皆さんの評判通りちょっと合ってないのかも?
まあ、法律的なことでツッコミ始めると毎回のストーリーの根幹にかかわるようなところで大嘘も結構あるので、逆にそこをスルーできるのなら、あまり細かい所を指摘することもないでしょう、という気はします。
私はそこそこの評価ですが、楽しんでいる方の感想も共感できます!
話が予想外の展開ですごく面白いです。
このままだと、海老沢凜香はグレーな所も有るが優秀な弁護士どころか、
ブラック弁護士、という事になってしまう。
私的には、このままでは「女はそれを許さない」というタイトルからして、
おかしな結末になってしまうと思う。逆転劇が有るんだろうか?。
工藤弁護士による過去の医療過誤にまつわる話が、全て真実なのかどうかは、
裏付けを取らない限りは不透明な部分も有るように感じた。
凜香が事務所に出て来ないのも、一人でウジウジするタイプじゃなさそうなので、
なんらかの行動を起こしているようにも思えた。
凜香の窮地を救うのは、麗、藤次郎先生、バーのマスターというところでしょうか?。
一話完結の部分も、安達祐実(化粧が普通の母親らしくない)のと、あとの二人も何だか胡散臭い感じで(勘繰りすぎ?)、セイントも絡んでくるみたいで、どんな展開になるのか楽しみです。
直実に岩崎麗は成長してる感じですが、
海老沢凜香の名誉回復の行方も興味深い。
安達祐実さんのブログ見てきました。
私は今夜(第8話)は、最後に怪しく登場しますが、
9話10話と話が深くなっていきます。
是非見てください。
と書いていました。
怪しく登場って・・・・?。怪しい人なの?。(笑
この案件は一話完結じゃないみたいです。
楽しみですね。
>ちなみに、海老沢の証拠集めが「恐喝罪」にあたるとの指摘があったが、恐喝罪は財産犯であって財物を交付させることが必要なので、本件ではあてはまりません
なりますよ、恐喝罪。。。
第1話では、もろに会社に対して金員を要求してましたので当然強要ではなく恐喝ですし、関係者を脅して情報集めるのも、口頭で情報聞き出すだけなら強要罪ですが、証拠書類渡させれば書類の財物性は肯定されるのが一般的なので、普通は強要ではなく恐喝罪になります。
その他、どこかの回で、パーティー会場で受付嬢脅して中に入れてもらってたシーンがありましたが、いわゆる2項恐喝が成立する可能性が高いです。
「海老沢のやってることは脅迫や強要であって恐喝ではない」という指摘に、脚本がリアルかどうかを語る上でどれ程の意味があるのか疑問ですが、それは置いておくとしても、上に挙げたのは一部で、割りとバンバン恐喝してますので、「恐喝してない」というのは間違いです。
そんなことにこだわるより、ドラマを気に入っていらっしゃるならそれで良いのではないでしょうか?
普通のドラマとしては5%とかいう記録的な視聴率になるほどの内容ではなくまずまずの出来で満足してる人もたくさんいたけど、「本格派」の弁護士ドラマを期待してた人からすると、シナリオや、深キョンのミスマッチもあって不評も多かった、差し引きして結果的に視聴率伸びず、という感じなのでしょうかね~⁉
DEGA録画の一話をみたら、引き込まれ一気に5話、少し日にちを置いて8話まで見てしましました。
深田恭子さんの最近ドラマを見ていると、ピュアで生真面目な感じが強く感じられます。彼女は、10代のデビューから20代前半では、自身の優れた感性のままに演技をしてきましたが最近は意識して、作品を選び、演技を変えてきているようです。
ここら辺が、最近は下手になったと思われるようです
夏のサイレント・プアも、最近の彼女の魅力が強く感じられました。 このドラマの彼女の演技も評判は良くないようですが、八話の法廷での彼女の凛とした演技と眼、そして最終シーンでの難事件引き受けを承諾する彼女の強い表情に、彼女の成長が見られます。
最後に、皆さんも触れているようですが、このドラマは現在のいろいろな問題を
うまくテーマにしており深キョンを離れても、非常にに良いものです。
法律的なことを言い出していいなら、第8話も前提からしてちょっと、というか、かなり...。
遺産目的で騙して養子縁組した(詐欺)、だから、無効なので、養子縁組の無効確認を求める、という裁判でしたよね。
ですが、人によっては意外に思われるかもしれませんが、養子縁組に関して、詐欺は無効事由ではないので(民法802条、詐欺取消につき同法803条、808条1項、747条1項参照)、原告(お父さん)の主張が、カバちゃんによる詐欺一本しかない今回の訴訟では、法律的には「主張自体失当」という状態となっており、そもそも請求自体が立たないので、麗たちは本当は何もしなくても座ってれば勝ちます。
(その他にも、養子縁組の無効確認訴訟は、当事者双方(カバちゃんとそのパートナー)を共同被告とする固有必要的共同訴訟というものになるので、ドラマの中のように、カバちゃんだけを被告に訴えを起こすことができません。人事訴訟法12条2項)
詐欺による養子縁組取消の訴え、というものも有りますが(多分、今回の話では本当はこちらになるのでしょう)、その場合は、原告適格(提訴権みたいなもの)があるのは当事者(カバちゃん&パートナー♥)だけなので、お父さんはいくら不満でも訴えを起こすことはできず、残念ながら話はそこで終わりです(いくら親でも、いい年した他人の身分関係は勝手に変えられないのです。民法808条1項、747条1項、人事訴訟法12条1項)。
結局、原告(お父さん)の言い分では、それが全部本当だとしても、法律的には、裁判を始める前から原告が勝つ可能性がゼロと言ってもいい状態なので、麗たちは本当は何も大したことはする必要がない事案です。今回の話は、実際の法律からすると、そんな何でもない事案を、裁判所と原告、被告が一緒になって1時間かけて火のないところに煙をたてて、また消して、という感じになってしまってます。
なお、カバちゃんが法廷で相続放棄と言ったことが法的にどうとか言う指摘もありましたが、ストーリーの流れとあまり関係もありませんし、法律的にどうこういうのであれば、はっきり言ってそういうレベルの話ではないように思います。
ドラマの価値と直結するわけではありませんが、他の法律ドラマと比べても、今回の件に限らず、やっぱり取材不足・消化不足なところが多く目につき、ちょっと無理しすぎてるように思えてしまうのが正直なところです。これなら無理に法律ドラマにしなくても...、というのは言い過ぎですが、毎回のテーマが面白いだけに、何かもったいない感じはします。
少数派だとは思いますが、一応、法律的な面でのリアリティーを多少なりとも求める視聴者もいますし、そこら辺をきちんとすると演出上面白くなくなるという類いのテーマではないと思うので、もう少し手を抜かないで頑張って欲しかったです。
今回は面白かったです。
今日偶然、映画・阿修羅のごとく・見ました。
四女役、あどけない笑顔、子供のような泣き顔、
きょとんとしたしぐさ、十年以上経った今も変わらない。
呆れると言うより、逆に感心しちゃいました・・・・。
楽しみに、みています。
スポンサーリンク