




![]() |
5 | ![]() ![]() |
19件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
11件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
15件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
9件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
24件 |
合計 | 78件 |
明治の松江。怪談を愛する夫婦の何気ない日常を描きます。
毎回くだらなさ過ぎて呆れる。
朝ドラはもう少し見やすいものにして。
いくらコメディでもムカムカする言動が多すぎる。
人情噺には似たり寄ったりの反応が多いと思うが滑稽噺となると人それぞれけっこう違うようだ。ばけばけに描かれる人の世の滑稽をどう見るかも人それぞれのようだ。
親戚筋の商売も傾き、稼げない借金も返せない状況におちいっていく松野家。
ドン底の貧しさを爺様、父様のトンチンカンさで乗り切れるか。
朝のBS再放送「どんと晴れ」
座敷わらしの女の子が出てきました
「ばけばけ」では鳥取の幼い兄妹の布団の話
語り継がれるには理由があるのでしょうね
実際の話か、夢の中でのメッセージか?
物語の最後に、どんと晴れ…めでたしめでたし
そういう意味合い
終わり良ければ…おトキさんも、苦労や頑張りが報われる最後でありますように!
テレビ雑誌ではほっこりドラマとして紹介されてたが
今の所その気配が全然ない
傳さん亡き後のタエさんと三之丞の行末も気になるが、トキさん失業後の松野家がどうなるか?🤔勘右衛門に司之介、毎度のギャグ・コントはバカらしくてグ~👍️だが、今回は何か秘策はないの?😁
格下の家の次男坊かもしれないが、銀二郎が惨めすぎる。それをふざけたコントで演じさせる演出家、脚本家にむかつく。トキも伯父様の看病と機織りは無理。このドラマは普通の感覚を持っている人には脳内補完さえできない。
オープニングソングもだらける。
想像もつかないような苦労を重ねて命をつないできたラフカディオ・ハーンを支えたセツ役の女優さんもキラリと光るものがない。
今までならヒロインやその家族に頑張れ!と応援しながら見ているところだけれど、この家族に対してはそんな気持ちには到底なれない。
過去作の中でもトップレベルの残念な家族に感じる。
ひょっとして「トキさんが傳さんの看病・お手伝いを始めて◯◯経ちました」なんて・・言わないよね。
惨めだったのは
あんぱん嵩。
乗っ取り家族に支配され続けた。
本当に惨めで悲惨な展開ばかりだった。
自分自分自分が大事のヒロインだった。
ここはばけばけの感想欄だよ。
あんぱんアンチさん。
おもしろいにはいろいろある。好奇心、何に心惹かれるか、何に笑いを誘われるか、何を快く楽しいと感じるか、などなど、またその強弱は、人によりおどろくほど違う。ばけばけをおもしろがるか・がらないか、人により大いに違う。
トキさん、今で言う小学校も終らないうちからコツコツと働いて18歳になった。ずっと貧乏ではあるが、家族にはむろん、伯父伯母にも可愛がられて育ったのだろう。素直でおっとりした良い娘だ。コツコツ働いた経験はヘブンとの意志疎通、共同作業のために大いに役立ったことだろう。
オープニングのカット、ときちゃんがずーっと歯を出してる笑い顔で、すごく変。昔の女の人は、そんなに歯を見せて笑ったりしない。
随分前のドラマだけど、山田太一の「日本の面影」の壇ふみのせつさんがすごく好きだった
かわいい子には旅をさせろ。。。ではないけれど、
結果として、おトキちゃんを養子に出したことで雨清水家は助けてもらってますね。
傳さまは、実の娘にあーんしてもらって、おタエさまは、シジミ汁の作り方を教えてもらって。
おトキちゃんはご令嬢として生きてこられたのに、貧乏で危うく身売りされそうになったりもしたけれど、お嬢様として育てば、お粥を炊くのに 家まで燃やしそうなおタエ様のようになったことでしょう。
政略結婚させられたでしょうが。、、あっ、今もか。
シジミって、あんな風にコロコロだけでいいの?
貝どおしをこすって洗わなくていーのかな…?
◯◯は3週間だった。◯年じゃ傳さん亡くなってしまうもんね。😁「傳、長生きしてくださいね」トキさんはもう大人だ遠からず生きてる内に親子の名乗りができるでしょう。今朝の司之介は、うっしっし、軽いギャグだったね。早朝から、フミさんはシジミ採り、勘右衛門は婿さんと、えっとう、木刀振り、みんな仲良く暮らしてるじゃないか。貧しいながらも平和な暮らしが続くといいが、そうはいかないようだ。婿さんの身に、トキさんの身に、何が起こるか、姫様も変わろうとしている雨清水家がどうなるか、誰にもわからない。
明日見るの怖いなあ。
三之丞や銀二郎や機織り場でムチ持った人(名前忘れた)の感情爆発か反乱とかするのかな。
松野家雨清水家の親達は生みの親育ての親で頭いっぱいだし、トキは仕事と看病で身体持つのか。姫のタエはまあそうなの?としてもトキも入婿にはタメ口なの?最初は敬語もあった気がするけど。真っ先に親に頭下げて、夫には会釈みたいな。
だいたい親達は特に好きな家族にはめちゃくちゃ愛情注ぐのに、三男坊や入婿には非情だな。そこのところカエルとヘビとか今日の子供達「うるさい」みたいにツッコミシーンがあれば(もっと多ければ)まだ良いのだけど。
このリアルに非情な親を描くのもこのドラマのねらいなのだろうか。今週は非情すぎて生みの親と娘シーンあまりほっこりしなかった。
これからの破綻は「致し方ない不幸」じゃなく「来るべきして来る不幸」だな。
あちらでもこちらでも大事なことを用心もせずにポロポロと。そりゃあ聞かれるわ。
まあドラマだからワザとなんでしょうけど。
変にコメディを入れるからイマイチ気持ちも入りようが無くて、ああやっぱりねとしか。
なんか薄いドラマになっちゃってるなぁ。
俳優に限らず誰でも顔つきにはタイプがある。ざっと丸いか長いか四角いか。年を重ねると雰囲気は変わるが、女性について言えば、若い頃は、美形・美人というより目はくりくりで明るく可愛いタイプ、細面でしっとり落ち着いた美人タイプ、小泉八雲の妻セツさんに対するイメージは各人それぞれだろうが、脚本家が選んだヒロインは前者のようだ。そんなトキさんが18歳になるまでを面白おかしく見てきた。この路線に星🌟5つ派だ。
久しぶりに阿佐ヶ谷姉妹の出番だったが「・・3週間たちました」で終わり、ちとさみしいな!😁次回登場は、嬉しいお知らせか、残念なお知らせか、誰にもわからない。
笑い涙の人情劇として秀作です。
傳にお粥を食べさせて看病したりタエに
シジミ汁の作り方を教えたりトキの
気配りが健気だった。傳もタエもトキの
本当の親だと言えないもどかしさが
切なかった。また傳とタエの話しを漏れ
聞いて、秘かに想っていたトキと
血が繋がったきょうだいだと
知った三之丞が哀しかった。
史実ではセツさんは養家で婿取りするも離婚(婿さん出奔?)して実親家に戻るようだ。ばけばけのトキさんはどうなる?確かに音としては雨清水(アシミズ)は小泉(コイズミ)に似てるな。🤔
スポンサーリンク