




![]() |
5 | ![]() ![]() |
6件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
7件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
13件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
10件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
2件 |
合計 | 38件 |
読み | おくとー かんじょうそうさかんしんのあかり しーずんつう | |
放送局 | 読売テレビ 日本テレビ | |
クール | 2024年10月期 | |
期間 | 2024-10-03 ~ 2024-12-12 | |
時間帯 | 木曜日 23:59 |
投票数が同じ場合は新しい順です。
レビューの時間をクリックすると、そのレビューの書き込まれている位置に移動します。
先日岸辺露伴を再度見たけど、飯豊まりえはああいう役の方が合ってると思う。これは暇つぶし程度に見るものだ。
そもそも山神って人の子供って4,5歳でしょ?飯豊の姉が感情障害の治療期間ってこの子は未だ赤ん坊でしょ?山神ってそのころから動いてたの?
そもそも山神って何をした犯人なんだっけ?いろいろ横道が多かったから本筋が全く忘れてるんだよね。その作り方も良くないと思う。
今期はオカルトサイコ風ミステリー多いですね。
こちらは、他が始まったら観なくなるやつだなと思いました。人は感情で嘘をつく感情は見るものでなく感じるものだ、それは持って生まれた特殊な能力ではなく、経験によって培われるものであるはずである、、あくまで個人的意見でした(笑)
ミステリーひとつくらいは観るつもりだけど、どれにしようかなぁ(笑)
やっと最終回見ました。
風早さんがお姉さんをかばってたんですね。
シーズン1が面白かったから、見てたんですが気になるところがあって集中して見れなかったです。
バディーを組んでいる女性が高校生しか見えない。
男性かガタイ良い女性が良かったです。
後、タイ人の人要らないね。
終盤に出てきた子役が、全然可愛くない。
シーズン3を作るなら、1の様なシンプルな作りにして欲しいですね。
飯豊まりえさん好きだから+1で★3にしておきます。
超能力刑事もの/探偵ものに多い
終盤、なんか変なパフォーマンスやって答えを見つけるやつ
SPECの当麻ちゃんの
キーワードを習字して破って被って「頂きました」
あたりまでは新鮮だったけど
あれから何年経った?
てくらい年月が経ってもまだ同じようなことをやるのがねぇ
とくに、このオクトーは
クレヨンで描いたうにょうにょの相手の感情の色とパターンの画を床に並べて
それまでの対象者の言動とセットで真実を見つけ出すわけですが
あれってSPECのように超絶鋭い勘とか超絶高い知能で要素要素を結び付け、
何が起きたかを解き明かすのと違って、画と記憶をもとに主人公が
自身の頭の中を整理しているだけですよね(;'∀')
つまり、相手の感情が目から流れる粒子で読み取れる
という能力以外には普通の人が、SPECのようなことをしているのが
私にとっては違和感になっているのです
そんな風に碁盤の目状に画を並べて分かるものなの?
って
ただし、このドラマが他の超能力ものと違う点がひとつ
主人公の特殊能力を同僚が知っていて理解し信用している
こういうパターンはあまりなかったかもしれない
うーん…影山さんさぁwww
大人にチョロチョロくっついてくる中学生みたいでさwww
影山さんがどうこうじゃなくて明らかなキャスティングミスよね
ドラマの中で浮きまくってるwww
前作同様に風早さんとで良かったのに
見続けたいのよ、コッチはwww
前作のラランドのニシダみたいに途中退出させる事は出来ないかな
とにかくジャマなのよ
話が重い。尚且つ、捜査員の身内が被疑者って・・・好みのストーリーではない。
しかもキャストが酷い。他の方も指摘していますが、影山さんがベビーフェイス過ぎて役にフィットしていない。これは彼女のせいではなく、キャストした制作側のミスだな。
ルッキズム的で申し訳ないけど、影山さんはもっとコミカルなドラマの方が似合うとおもう。
今回、飯豊さんが容疑者に語るシーンがとてもよかったです
誰かのために生きられる
諦めないことが、どこかの誰かの諦めない理由になるかもしれない
同じ境遇の子供たちに生きて話して・・
優し過ぎもせず、押し付けがましくもなく
容疑者の胸に沁みていくような感じを受けました。
初回の若月さんも良かったが2話は特殊能力が炙り出す物語の深く苦しい話のリアリティに渕上さんの真実味のある芝居と風貌が相乗効果でシーズン1からこのドラマに見られるゲストと1話完結部の良さが詰まった良回だった。
女性の刑事が中高生にしか見えないのにいっぱしの口をきくのが不自然。どういう設定なのかしら。どういう事情でこの人をキャスティングしたのか気になってドラマに入り込めない。
同僚の女性警察官が女子高生ぐらいに見えますが
何歳ぐらいの設定なのでしょうか
初めて見ますが
何故、この女優なのか・・私が無知なだけ?
ドラマは面白いけど、この女優の選択は謎です。
録画した状態でまだ未視聴なのですが
第一シーズンでは
①対象者の目から出る感情の粒子の表現が気持ち悪かった
歩いていたり喫茶店でお茶していたり取調室で受け答えしている
最中に感情の粒子が湧きだしてくるような表現ではなく
対象者は黒い背景の前に立っている静止画で
全く動きのない顔、さらにアップで動きのない目から感情の粒子が
噴き出してくる、という表現でした
正直、不気味でした(;'∀')
今回もその辺同じなのかなー
②感情の粒子の色が分かりにくかった
カラーチャートで「この色は悲しみ」「この色は喜び」
のような話が第一シーズンの初期に出てきたのですが
肝心の、対象者から出てくる感情の粒子の色が何色なのか
見分けにくかった
たしか真っ黒な粒子だけはすぐわかった気がするけど
緑とか黄色とかは見分けがつきにくく、主人公が
「この色」って断定するまで待つしかなかった記憶が。。
第一シーズンは①、②がちょいストレスになっていました
全話見ましたけど、残っている印象はこんな感じ
回はどうなのだろう
このドラマには原作がないので、最終回、結末もベースがありません。いったいどんな結末を迎えるのでしょうか?奥深いラストになりそうな予感がします。
面白かったです。
朱梨の姉・紫織は、両親の殺害事件を機に感情を失っていましたが、現在は感情を取り戻しています。
ただ、いまだに通医もしていて、不安定な部分もあります。
この紫織が知人を殺した容疑で指名手配されてしまいます。紫織が無罪だとしたら、真犯人がいるはず。真犯人は誰なんでしょうか?
スポンサーリンク