




![]() |
5 | ![]() ![]() |
27件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
7件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
8件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
5件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
6件 |
合計 | 53件 |
読み | あすとりっどとらふぁえる2 ぶんしょがかりのじけんろく | |
放送局 | NHK総合 | |
クール | 2023年4月期 | |
期間 | 2023-05-21 ~ 2023-07-09 | |
時間帯 | 日曜日 23:00 |
全8回(予定)
NHK公式
https://www.nhk.jp/p/astridetraphaelle2/ts/3LZ776G9GZ/
3話、途中でバラバラな様々な要素に付いて行けなくなって、宇宙人まで絡んでこんなドラマだったかな?とガッカリ。
でも最後の真相が分かったところで全てが腑に落ちた。
特にその腑に落ちたと感じたのが重要。
例えばテレ朝の捜査物の最後の後出しジャンケンのようなずるいオチやそれでは説明になっていないと思ってしまうような穴だらけの結末とは違って、こっちは全部が繋がってきちんと納得させてくれる結末なのが良い。
3話はそれに加え、今まではアストリッドが先行してラファエルや警察側チームおいてけぼりのまま謎を解いて真実に辿り着くパターンという印象だったけど、今回はラファエルの行動をアストリッドと警察の同僚達が良い感じに補いチームで謎を解いたような印象。
やっぱりこのドラマ、色々と面白い。
関係無いけど、早くあの検事さんに退場していただいて、またラファエルの息子くんが登場してくれると良いな、と思った。
この手のドラマはもういいかな
アストリッドの目はごまかせません(笑)
S1ほど入り込めてない
何か物足りない、というか普通の刑事ドラマになっちゃったか
この手のものが好きな人達もいるだろうとは思う。自分は無理。
1話は犯行の再現なしかい!と驚いた
2話は冷蔵庫の前の「茶室」に爆笑
女刑事が毎回おっぱいブルンブルンさせて登場するけど息子はどこ行った
元旦那が再婚して、継母になつかせたいのであんまり会えなくなった、とか?
今回は難し過ぎたかな、只のドラマ好きには、
日本が出て来ないし(TDK)?、でも面白かった。
昔、心臓のペースメーカーと携帯のトラブルを思い出した。
最後タナカが出てくるのかと思ったらウィリアムが出てきて
ウィリアムはアストリッドに気があるのかな
ひとつ気になるのはラファエルの乗ってる車です
全く見たことがない車なんですよね
もしかしたら韓国車でしょうか
アストリッドの聴覚過敏が逆に役に立って良かった。😐
パリに日本人なんかいくらでもいるだろうに「合掌して礼するのはおかしい」と教えてくれなかったんでしょうか
>ひとつ気になるのはラファエルの乗ってる車です
自己レスですがフォード・フォーカスではないかと
足付きドアミラー、ドアのプレスラインなど
メーカーのエンブレムをはずしているのでわかりにくいのです
日本には入っていないので見覚えもない
まったくつまらないというわけではないが、何か物足りない。
フランス警察の拳銃はシグサワー(ジグザウエル)SP2022、ドイツ製です
米国ドラマでおなじみのグロックじゃないんですね
ドイツの銃を採用することに保守層の反対もあったみたいで
警視正が別人になっているのは俳優の差し替えで同じ人の設定らしいです
警視正ってラファエルのボス?役者さん代わってたっけ?
最初はごっついヒゲの警視正だったじゃないですか
それがスマートな人に変わってる
アストリッドが刑事たちとツーカーになっていって独立性が失われて特捜9化した感じはしますね
ラファエルの元彼の検事がことごとく印象が悪く、どういう落とし所になるのか
1では、アストリッドが自閉症である必要性?についてはあまり理解できてなかった。主人公として個性的でインパクトがあり、成長の部分も見せられるからかなってくらい。
それもあるかもしれないけど、いちばん大切なのはそこじゃなかったんだな。人と違うことで苦しんできた日々が、人を理解し救うことに繋がっていっている。とても希望のあるストーリー。
それとフランス特有なのか知らないけど、わりとシリアスな部分で普通にジョークをいれるところ好きだな。日本のドラマでは、コミカルなやつでも不謹慎すぎる表現はしないイメージだから。どちらもそれぞれいいんだけどね。
続きが楽しみ。テツオがんばれ!笑
豚ってラファエルのことかと思った
第2シリーズになってから何故か3回も寝落ちしてしまった。😭
3話分の結末が分からずじまい…(^_^;)。
久しぶりのテオ登場。15歳?シリーズ1では10歳くらいかもう少し幼いくらいに見えたけど、シーズン1から数年経ってると言う事なのだろうか?
それにしてもテオは相変わらずとっても良い子だ。アストリッドに気を使い過ぎるでもなく自然に受け入れて接している。これからもっとテオの出番が増えてほしい。
私もテオファン、アストリッドが触られて平気なのはテオだけ、
もっと二人が絡んで欲しい。
息子くんがアストリッドにハグした時のアストリッドの予定外でビックリした表情がかわいかった。あれでお豆さんが減ってないと良いけど。
1期と違って犯罪のお話しが入り組んできている。
油断してると置いてけぼりを食らうので、こっちもフランスの聞き慣れない人名を覚えつつ、頭の中で相関図を描きながら必死に付いて行きつつ、展開の予想を楽しんでる感じ。
1期より疲れる。
こっちがパズルやってるみたい。
でもそれが良い。
おもしろい
ぼろぼろ泣くのではなくて、ゆっくり押し出されるように一粒流れた涙が初めて沸き上がる感情をみごとに表現していた。本人が泣いていることにさえ気付いていない感じ。
アストリッド役の方上手い。
ラファエルの元彼がいらんと思ってたけど、アストリッドがテツオに恋をしてるってことが分かって、ラファエルと元彼との関係はアストリッドの初々しい感覚との対比なのかなと思った。アストリッドの恋は見守ってあげたいけど、ラファエルと元彼の仲はどうでもいい それよりテオを出して
アストリッドの「ASDの特性として共感力がないのです」という台詞に、ラファエルが躊躇いなく「あるでしょう」と応えた場面にじんわり感動。特別支援教育に関わる者としては、強い関係を築けている2人が眩しすぎる。
アストリッドの目はごまかせないのね。
書いた文章も誰のものかわかっちゃうという話があったし、表情豊かなAI画像も人間じゃない動きが不自然と見破る。
アストリッドは超優秀。
彼女がいれば「私たちは騙されない」わけでで巧妙化する特殊詐欺にも太刀打ちできそう。
アストリッドがテツオのメモをパズルの箱に大切にしまうシーンすごく素敵だった。
テツオもフォレスト検事も夢中で自分の話をしてるところは一緒だけど、相手と心が通じてるか否かで随分ちがうね。
序盤の「AIの3つの動き」の「1、2、3」と、「テツオと会うのは3回目」の「1、2、3」が対比が効いて良かった。
それにしも貫地谷しほりさんの吹き替えが素晴らしい。俳優さんの吹き替えとかナレーションてどうしても本人の影がちらつくけどそれが全くない。でもすごく特徴のある話し方でイメージにピッタリ。他の作品でももっと聴きたい。
先程、Eテレ『旅するためのフランス語』にアストリッド役の方が出てました! そしてドラマのシーンも。前にも見たかな。
死体の様子がグロくて観ててしんどい時がある。😫😔
主役二人の関係性がとても心地いい。
ラファエルと検事のやりとりをみて、恋愛要素要らないのになーと思ってたけど、アストリッドとテツオは上手くいくなら、それもいいかな。
事件がどろどろしてるから、恋愛要素はほんわかしてほしいのよね。
アストリッドの涙はテツオに対する愛と尊敬がないまぜになった感動のなせるものだったと思います。
それも有るだろうけど、自分に人を愛する感情が有ることの不思議さ、嬉しさが涙になったと思います。
事件の再現映像が出ないのでわかりにくいんだよな
エブは死んでるんだな、というのすらなんとなく推測するしかなかった
AIとのやり取り詐欺で使われたら、見破れるかな~恐。
テオにテツオ・・・いいね。友達(親友)に報告かよ。
第2話「イレズミ」の回で初めて観て、第5話「魔女の儀式」から録画して観ています。
今回(第7話)「ヘルメス文書」はタロットカードにまつわる殺しと思ったら実は星座が重要で、そこからまた二転三転する先が読めない事件でした。でもこのドラマの一番大きな魅力は事件関係者たちとの取り調べを越えた対話、そしてラファエルたち捜査チームの半家族のようなやり取りですね。
私は文系なのでテツオやアストリッドの数字好きな喜びは今ひとつピンと来ず、どちらかと言えば夕陽の沈む最期の輝きに魅入ってしまう人間ですが(笑)、理数系同士の恋愛はそれはそれで良いと思うので、公園のベンチでお互い顔を見合わせない語らいからどう発展するか気になります。
事件のほうは1話完結ですがラファエルの男付き合いや父との確執含め、主要レギュラーの人間ドラマのほうは全編続いていくのが大きな特徴ですね。今回はラファエルがアストリッドを「迷った時に方向を示してくれる星」、アストリッドがラファエルを「針で傷つかない指ぬき」に、お互いどんな存在かを例えたのが印象的でした。
あとは先の方も書かれていますが吹替の魅力。アストリッドの貫地谷しほりさんの本人の顔を思わせない好演、林真里花さんもスマートなご本人の容姿を感じさせない貫禄ある声でラファエルを演じており良いと思います。今回はゲストの声で菅生隆之さんが出ておられ(私は「レオン」始め、ジャン・レノの吹替の声は菅生さんが一番好きです)、至福のひと時でした。
HARMAに首吊り死体に秘密結社かぁ、ふーん。
フランスの芸能事務所の闇とかネタにしないかな。💀
7話の事件の部分が難しかったので人間模様だけを追った。それでも楽しめた。
ゲスト出演者の名前をいくら検索しても出てこなくて、車椅子に乗ったエルレット男爵がジャン・レノに似ている気がするのだけど違う?
2023-07-04 02:48:29さん
ゲストの名前はNHK放送時のエンディングクレジットでも声優名だけで、俳優名が出て来ないのでエルレット男爵の俳優さんの名前は私もわかりませんがジャン・レノ氏ではないですね・・(出れば絶対に宣伝や話題になる筈)。洋画吹替でジャン・レノ氏の声のFIX声優である菅生隆之さんが声をアテておられたので、つい嬉しくて菅生さんの名前だけ書いてしまい、誤解を与えるような文章になり申し訳ありません。「今回のゲストの男爵の声を、ジャン・レノ氏のFIX声優で有名な菅生隆之さんが担当しておられ」と書くべきでした。
もしかしたら男爵役の俳優さんがジャン・レノ氏に似ていて同じ仏男優という事で、菅生さんが起用されたのかも知れませんね。
犯行の再現映像がなくて口頭説明で終わるのですごくわかりにくいです
寝落ちしたという人がいるのもわかる気がします
私も何度も録画を戻して確認しないといけない
彫刻室座って言葉が出てきた時に、凍った粘土が置いてあったゴーレム彫刻の作業場が頭に浮かび、その後そっちの設定や人物もこっちで伏線か引用になるのか?と間違った予想をしてしまい、最後に6話と7話の結末だけが入り混じって混乱。
7話本来のお話しを理解するのに6話の後半と7話まるまる2回目の視聴が必要だった。
まんまとしてやられた感。
でもそれが良い。
また息子くんのファインプレーが見れて良かった。
二コラ刑事の結びも早速アストリッドに影響された感じ?が面白かった。ニコラ刑事がこのまま覚醒したら面白いのだけど、それはそれで無いだろうなぁ???
追記
2期に入ってからお話しのパズル的難易度が上がったような気がするのだけど、3話と7話は更にそこへ騙し絵が加わっている感じ。
1期より2期の方が話の中盤以降のテンポというか展開が急に早くなるので目茶苦茶疲れる。
でもそれが良い。
面白いんだけど集中力要りますよね
外人さんの名前覚えるの苦手だから余計にこんがらがりますわ
録画で見てるからちょくちょく巻き戻して見てます
シーズン2になってから、ストーリーが意外にあっけない時と今回のようにこねくり回してある時と極端に振れる。今回は特によく判らないが雰囲気だけで見ている。ところでラファエロって、シーズン2になってから横から見たとき髪が垂れているところなどメイクがマイケル・ジャクソンのよう。
ラファエルが忍び込んだらバレバレの打ち合わせをしてたのに鉢合わせ、とかなにげにひどいですよ
それありなら普通に令状出た方がいいやん
「あなたは星だ。道に迷った時、空を見ると方角がわかる」
そういう人に出会えたら素敵ですね。
8話でもうシーズン2は終わり・・「無実の罪」捕まったラファエルの尋問シーンから事件の始まりが回想される、という凝ったプロローグ。
フォレスト検事に不満が溜まっていたニコラの怒りの鉄拳が炸裂。数字狂のテツオの特性が役に立ち、アストリッドに恩を返したいウイリアムに全面協力する社会力向上クラブの面々。警視正の計らいでアシストするアルチュール、検事をやり込める場にちゃんといる監察医のフルニエ。レギュラー皆に見せ場が有り、このシーズンの総決算と言える内容でした。逃亡犯のマリッサの、真犯人を見つける為に冤罪を我慢した動機が切ない。殺人罪にならずに済んで本当に良かった。今作の魅力〝捜査チームの半ば家族のようなやり取り(チームプレイ)〟〝事件関係者との取り調べを越えた対話〟全開で、満足です。
核となる〝主役2人の名コンビぶり〟も「方位磁石は指ぬきが無いと動かないんです」「違う、指ぬきには方位磁石が必要」。前回の会話から発展した、お互いに手柄を譲り合う姿が微笑ましいです。なのに、警視正から「アストリッドは今後の操作には参加させられない」通告が。
この状況で一週お休み。次回7/23、どう始まるのかシーズン3。
貫地谷しほりさんはシーズン1の声の演技で「第十七回 声優アワード/外国語映画・ドラマ賞 」を受賞したんですね、納得です。5月にシーズン1を再放送したのを知らず見逃したので、また再々放送してもらえないでしょうか。
スポンサーリンク