




![]() |
5 | ![]() ![]() |
142件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
45件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
25件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
15件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
55件 |
合計 | 282件 |
最初の方は見ておらず、三回視聴したけど、、、面白いんだけど、段々飽きてきたかな、、。
黒木華さんの啖呵は最高だったし、薬剤師の上司の車に同乗して Σ(゚ロ゚;) 圧をかけるシーンも面白かったけど。
主人公のアサミは、友達からも好かれて、何も悪いことをしていないように見える(1・2回を見ていないから、そこで何かあった?)。なのに、本人希望の人間に生まれ変われないとは。それとも何度も生まれ変わりに挑戦出来るのが既に徳?若くして事故死した全員にチャンスが与えられるなら、徳積み真っ最中の人は結構いるんじゃないの。と考えてしまう。これからどう山場があってオチへと向かうのか。
最後は、夢オチや、バカリさん執筆中の創作話でした。なんてオチだけは止めて欲しい。
車中の追い詰めかたが、非常に良くて
スカッとした。
そうなんだ。。。指輪をねぇ。。。確信犯だな。
最後に、鍵開けは自分でしなさい。と。
うん、してやったり!で、楽しい。
このシーンだけでも100点だと思う。
私も、野間口さんには悪いけど前の回の黒木華の📱での普段の言葉使いとは真逆の罵詈雑言も好きでしたが、今回のしつこく車の助手席に入り込みネチネチ言うサクラさんにも唖然としながら、拍手したくなりました。
この手の男にはイヤーな女でしょうが、良いのです。
だいたい姑息な男過ぎます。
指輪外してドリンクバーに行くなんて。
不倫の風上にもおけない男。
ドラマネタとサクラさんの語りが多いのと、
独身女性で仕事仕事は解るけどちょっと部屋が散らかってて、潤いのない女って感じも否めない。
あんまり
今回おもしろかった!1話3話5話と一つ飛ばしに面白い回が来る。
この主人公にとって「徳」とは何だろう?作者が徳の本来の意味を分かっていない気もするのだが、いずれにせよ本気で徳を積もうとしている人間には見えないし、ドラマの中でも「徳を積むのならもっとダイナミックに犠牲者になるはずの多くの命を災難から救うとか」みたいな内容のことを言っていた人がいたが、その話にもそれほど真摯に受け止めようとしない主人公…そんな人が小事に必死になっていること自体、ショボさしか感じられない。内容がこじんまりとしすぎてつまらない。
中だるみか~?今週話もかったるかった。
業界人話し(AD、AP、P) 、大して興味湧かない。
ヘアメイクのろかよとの会話、
仲良くなった中堅女優とのため口やら微妙な距離感話し、
業界の自己紹介あるある、
そして女子会三人の会話もなんだか...もう飽きた。
あだな遍歴、紹介しない案件、
どうだ、こんな事拾い上げる俺。みたいなどや顔して書いているバカリズムが目に浮かぶ。
なんの脈絡もないのにあいつの連絡先知ってる??とかほうぼう電話かけまくるヤツって、大抵あいつ、ねずみ講やってんだろ。って一回疑われるよねww
いきなり電話でなつかし話の最後には会おうって、もう勧誘でしょw
そもそも徳を積むとかいう名目に置いて使命感感じすぎでしょ。
10億から9億へ。一億マイナスは私と関わったからか?とか
自意識過剰~
あの人指輪してたのにはずしてたよ。って一言黒木はなちゃんに言えばいいんじゃない?(役名わからん)
駐車中におしかけて乗り込んで恋心も芽生えてもないかもしれないのに あればやばいしうざい。
ひどいオチだな(阻止方法が)
久々に電話した同窓生と逢ったりしないの?
なんかサミシーね・・
よくある話だよ。
勧誘って。もしそうなら去ればいい。
真面目に見てたら疲れるよ。
テレビ局編はイマイチだ。
バブルの頃、業界人といえば格好良いイメージだったが、今では落ち目のテレビ屋だ。
韓国からカネをもらいK-Popの宣伝で食いつないでいる哀れな業界人だ。
そんなこんなの為か全く面白くなかった。
恋愛は自由なはずなのに、他人の恋愛を妨害することがなぜ徳を積むことになるのか謎。
あと、前回の黒木華が良かったので今回のは完全に蛇足かなぁ・・・
今までの時系列から推察すると…。
麻美が生まれたのは恐らく1986年。
1996年 10歳の時、流行する前にたまごっちを購入。
2006年 成人式 「粉雪」は2005年のドラマ挿入歌。
2016年 30歳 「家売るオンナ」のアシスタントプロデューサーをする。
続編(2019年)が制作されたことを知っている。
2019年 33歳 交通事故で死亡(日にちは1周目と2周目で異なる)。
こう考えると、地下鉄サリン事件や阪神大震災(1995年)は無理でも(小学生の予言ではねぇ)、2011年の東日本大震災予言は可能だよね。こっちの方が徳を積めそうな気がするんだけど。
もっとも、この舞台はパラレルワールドで、震災なんて起きてないと弁明するかも。バカリズムなら。
出てる演者さん達のやりとりを楽しみにしてるけど
玲奈ちゃんの為に生まれ変わってる、といっても過言ではない展開ですね。
初回から玲奈ちゃん絡みだ。
何故に?
木南さんや、夏帆さんが添え物のようで寂しいな。
自分の転生に合わせて、例えば麻美が生まれたのが1986年だとしたら、世の中全体も1986年に逆戻るなんて、ちょっとご都合主義すぎるのではなかろうか?
この作品世界は、やはり異次元ワールドなのだろうか?
麻美と友達の会話が自然体で本当の女子会を
除いているようで楽しい。
何回も生まれ変わり前世を知っているからこそ
これから起こる出来事に対して予想してまい
居ても立っても居られない麻美は友の玲奈を
浮気する男に騙されないように奮闘する、
しかし思わぬアクシデントで断念するも
直談判で男を諫めて玲奈を救う。
ハラハラドキドキの展開で
今回もブラッシュアップで面白かった。
∞ む な
つ ん
を ∞∞∞∞ ど
く で
と も
何度も生き直すなんて、私なら飽きちゃう。
あのサクラさんの独特な言い方が面白い。
どうあがいても過去は変えられないが現在の選択肢を変えるだけで未来だけは変えられるのかも知れません。ドラマは現実とはかけ離れた世界だからとても面白かった。
麻美の右往左往ぶりは楽しめるが、
来世は何になっても良い、と思えないことが「徳が足りない」の本当の意味だろう。
違う人間に生まれ変わったり入れ替わったら他のドラマと一緒 一からやり直すなんて億劫で愉快ですね。
私なら ボロがでて なんでも知ってるさめた気味悪い奴に思われそうだ😋 事故に合うのだけヒヤっとする
ボーっと歩くな麻美くん!
冷めているタイプの人は気味悪いとは思いませんよ。クールで俯瞰的に自分をみるタイプでとても頭の良い人なのだと思います。子供番組を見ていてもわかりやすくはしゃぐ子供や黙って見ている子供や反応はまちまちですが黙って見ている子供に楽しかった?と質問をしたら楽しかったと答えるし次回も見たいと笑っていてかわいいです。
表現が違うだけで中身は一緒ですよね。
おもしろさもつまらなく思うポイントも個人で違うものですからおおまかに楽しめばよい時間かと思います。
とても面白い回とそこそこの回が有るけどトータルで面白いに振れる。
バカリさんの作品の中で1番面白いと評判なのは分かる。
話も良いが安藤サクラさんにだいぶ助けられてるかな。
もし自分が主人公だったらと考えると…3回も動けない赤ちゃん時期を過ごすなんて耐えられない。
そっかあ全く同じ人間をやり直して 運命を少しずついじっていくから ブラッシュアップなんですね~
いつも裏方さんや縁の下って感じだから なおさら可笑しい。前回の人助けは上書きされず 毎回初回に戻ってしまうのもご愛嬌だ(^O^)
麻美 これは業か修行だなあ
四話を観ました
テレビ局でアシスタントプロデューサー
人生経験が長いので優秀なのね
その力で撮影を三時間早く終わらせる、よく分かりませんが凄いことなのでしょうね
オシャレなCDプレイヤーから、流れてきたダサい曲。
3人組の間に流れるシュ~ルな空気と固まった顔。
その気になってるフクちゃん。。(^^;
また死んだ。またやり直し?えーーー。
今度はウニ。ウニ⁉️
どんどん悪く(ウニさんゴメン)なってない⁉️
このドラマはどーゆーオチになるんだろう。
白い部屋 爆笑してもた 悔しさがわかるよ~
あーあー ながらスマホは駄目でしょ!
さすがに4週分の繰り返しは 見てる私たちより本人がつらいや 切ないねぇ
極端な学力の差は 子供の仲良しトリオには切ない・・
どうか明るいキャラで また復活してほしい
思い切って医者にでもなって!
ドラマの中で製作しているドラマが有りなやつで、ちょっと続きが観たくなる。何なら次回、三人と視聴者とでドラマの初回を観ても良かった。正直、徳を積むって何なのだろう。
徳について来週までに考えてみようかと思ったり、やっぱいいかと思ったり。
30分だといいかも
ずっと心の声で状況説明、心情説明聞かされて
視聴者に考えさせないバカリズムの押し付けがしんどい
毎週大喜利ご苦労さまです
しつこくて飽きた。あくびが出た。3人の会話もつまらなかった。ミラクルロマンス使うんだったらやはりウニに転生するのがよかった。食されるまでのウニ生が見たかった。
今更なんだけど、
仲良し3人組、夏帆、木南晴夏、安藤サクラ。
好き勝手言える距離感が好きだ。
ビジュアル的には、夏帆さんか、木南さんだと思う。
女優として世に出たというか、認知されたのも2人の方が早いと思う。2人とも結構芸達者だと思うし、安藤さんに華があるかというと、そんなこともない。
なのに、主役は安藤サクラさん。
これが成り立つのが、安藤さんの魅力なのかな。
彼女に合う役を選んで、上手に売っているなぁと思う。
でも、話はダレてきました。
これはコントなのでドラマというよりバラエティとして人気があるんだと思う。殆どドリフ大爆笑と同じ感じだ。
自分はドラマが見たいと思ってる。
サクラさんとバカリズムさんのやり取りを見て社会生活でも融通の利かないタイプにはへんな期待をせずにすんなりと受け入れる事がいちばんよさそうですね。期待をする相手はきちんと見極めないと自分がしんどいだけ。もちろん融通といっても自分だけオイシイとかでは意味が無くなるので相手に求める内容もギリギリのラインを求めないといけませんがそのギリギリがむずかしそうです。結局は自分だけではなく双方が満足しないと不満だけが残ってしまう。基本的にはあの時に○○してもらったので今度はお返しに○○しようとなるものですから。
リアルな麻美たち女子会の会話やテンポよい展開や想定外な顛末で
次週に興味を繋げて面白い。
生まれ変わりもまさかの4周目目だが、何度も生まれ変わりすぎて
先が読めすぎて用意周到に行動してしまい、かえって裏目に出てしまい
幼馴染と距離感が出来て気まずくなりそれが今後の麻美の人生に影響を
与えそうだ。3周目までのうまくいった人生が4周目目でひっぺ返しが来そうだ。
人生先が見えた楽な人生より先が見えなくても苦労する人生の方が面白いという教訓か、
結末のオチが楽しみです。
ドラマを作った麻美が放送直前に車にはねられる。
ほんの一瞬だけど、今回は笑えず、むしろ泣きそうになった。
懸命に仕事して完成を見られず亡くなるのはキツイわ。
今度は4週目が始まるけど、
1周目、2周目、3周目での世界でも麻美が亡くなって家族や友達が泣いたと想像すると何だか辛くなる。
来週も楽しみだけど寂しくもなる。
いやいや、またかよ。
面白くもないドラマよりずっと楽しいコントドラマだな。
これ以上できないくらいの徳を頑張って積んだけど、もう生まれ変われないというオチか、もしくはあと何周かでやっと人間に生まれ変われるようになるけど、「十分頑張ったしもういいや」となるオチなのかな?とかいろいろ結末を想像します。
ここまでの生まれ変わりの傾向的に若くして亡くなってしまうのは変えられないようなので。
さすがに4回目はしんどいなぁ。
人間に生まれ変われるけど、最低な人間でやり直していくとかがよかったかな?
今期で一番面白いドラマですね
バカリズム脚本のドラマは「黒い十人の女」がかなり好きでしたが、それに匹敵する面白さかと
今期は他ドラマが著名脚本家や主演の期待の割には期待外れのドラマが多い中で、この「ブラッシュアップライフ」は唯一ぐらいに面白さの水準が超えていてホッともしています。
来週にも期待です!
6話まで見て相変わらず繰り返しているだけだが、要は主人公に限らずみんな繰り返しているのだろう。そしてみんなも繰り返しているだけ。「繰り返しドラマ」はじれったいのでどうも自分には向いてないみたい。
若くして死んで生まれ変わるのも同じ人間て、あんまり納得いかない設定なんだけど。
周りにいる他の人たちは一体どうしてるんだろう。
何度もやり直せるのもいいけど、死ぬのも大概にしないと話が進まないような、そういう話なのか。
あの時その行動をしなかったら もっと良い人生を過ごせてたかもしれない 人間の 永遠の問いかけ。
先に生まれた方の人生やり直しが優先されるから、麻美の「今世」は、うのまりちゃんがやり直しをやめた後の世界のはず。
だから、自分がやり直してきた人生のことだけが本人の記憶に残っていて、それと照らし合わせると、自分より後に生まれた人が人生やり直したかどうかは分かる。
うのまりちゃんは麻美がやり直したと気付くし、麻美は妹がやり直したと気付く。そして、これが自分にとって最後の「今世」であることに気付く。
面白いなと思わせてくれたのはせいぜい1、2話あたりまで。後は上書き。
今回の死は可哀想。
次は北朝鮮の飛翔体が頭に落ちそう。
もう好い加減に見るのをやめようと思っているのだが、今回は特に面白かった。
福ちゃんが成長したのかカラオケボックスから飛び出した。
とはいえ歌、演技共に才能の欠片さえ見えない。
眼だけは印象的なんだけどな。
それから女子3人の会話はいつ見ても楽しい。
学生時代からあんな感じだったのかな。
もしも・・・斉藤由貴が加わると空気が変わるだろうな。
さて4周目か、勉強ばかりしていると何の思い出も出来ないぞ。
ほんとだ死ぬのも大概にしなよ❗
だね。
安藤サクラのかったるい風貌と語りだから、かったるいけど観られる。
でもそろそろ大概にしときな❗
保育園時代のあの子役の演技は癖になる。
この子も自然な演技でかったるい❗でもまた出てきていろいろ画策するのが面白い。
星4つは微妙かな?
でもこういうドラマはありきたりな美人女優では勤まらない役だ。安藤サクラありき。
さすがにちょっと飽きてきたかな。
今のところ、レナちゃんが既婚彼氏にキレるところかいちばん面白かった。
テレビの裏側にあんまり興味ないし、今回はちょっと退屈だった。
次回はまた違う仕事につくのかな。
訝しげな表情の赤ちゃんが、安藤サクラが乳児期ダルいなあと思ってるんだと思うと笑えるけど。
代役でただ立ってるだけなのにすごい存在感
福ちゃんのCDが本当に微妙でおかしかった。
あれを創った人は凄い!
ジャンルはどうでもいいんです。見てて楽しいのってそんなに多くないから。しょうもない芸人が威張ってるバラエティ見ないし。
こんなにチャンス貰えてもしかして超ラッキーな女性かも麻美。でもウニって(≧∀≦)
バカリズムとあさみの四回目に行く前の白い部屋での会話の絶妙な事。赤ちゃんの表情がまたまた大人の感性もってるような赤ちゃん。正真正銘の赤ちゃん。でも女優だね赤ちゃんだけど。
保育園児のあさみの上手いこと。何でも解りすぎて、尚且つ徳を積みたいから干渉がましく可愛くないのに可愛い。先生を説得するのも、まだ口が回らない年齢であれだけの理屈をシラーッとこねるのが、また可笑しい。今度は優等生になりすぎた。仲良しからも距離おかれた。福ちゃんは四回目ではどうなってるのか❔ お母さん役中島ひろ子さんは映画【櫻の園】から息の長い事。華やかな容姿のつみきみほも白鳥靖代も引退してる。あの映画の演劇部の若き女優の中で今も女優してるのは彼女のみ。
この人は地味だけどやはり上手い女優だ。
来週がまたどうなるのか?とっても楽しみです。
スポンサーリンク