




![]() |
5 | ![]() ![]() |
490件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
147件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
34件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
36件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
180件 |
合計 | 887件 |
ケビン田中、ってどんだけ適当なんだよぉ。
ってググったら、その昔、田中美奈子がケビン・コスナーに
口説かれたとかw そんな意味なの!?
お兄ちゃん「泣くな、男だろ」とか自分への言葉も人工音声かいw
神様、とか言われてたけど、てんとう虫の止まった額の第三の眼、
白毫あるのは仏様でしょうに!
なんか昭和懐古前全開で、楽しい#08でした。
視聴者の代償は40歳代以上? ま、イイけど。
10:56:21
↑↑「代償」✕「対象」〇でした。すんません。
5.8%かぁ、、なんでだろうね。 今回ここのレビュー数もいつもより多くなってるのに。 評価も高くなる一方だし。
翔んで埼玉で小澤真珠とコンビ組んでた中原翔子さんがスナックの従業員。
中原翔子さんという方をはじめて知ってインスタをされているので覗いてみたらおキレイな方でビックリ!
面白かったぁ!
かつての映画やドラマのオマージュ楽しかった!視聴率が悪いなんて、みないともったいないよ〜
このドラマ、めっちゃハマる!!
毎回毎回、笑わせてくれるし、キャストがみんなぴったりだし。ぜひ、ぜひ、映画化して下さい!!
白塗りのどんぐりおばあちゃん=ヨコハマメリーさん ですよね。
スナックの止まり木に座る 白塗りおばあちゃん。
いつも以上にお人形さん度upで、無言でたたずんでいる姿はビスクドールの様でしたワ~♪
スナックも窓の様子など、雰囲気があってステキでした。
あと何話!?
最終話まで楽しませて欲しいワ~!
もう昭和感満載。視聴率を少しでも上げるためには、少なくとも昭和の終了時には20才前後にはなってないと、あの昭和感は理解できないから、今の50才前後のアラフィフ世代からアラ還世代に受けるように作ってるな、と思う。
でも若い世代にも十分受ける内容で、広い世代をターゲットにした作り込まれたドラマだなぁ、と思う。
瀬戸康史は熟年世代〜若い世代にも広くアピールする俳優だしね。ほんとカッコいい。
尊パパも、悦子ママも、おばあちゃんも、ホントにぶっ飛んでて、凄くいい!
お兄ちゃんも初めて1人で世に放り出されて、切なくも頑張ってる感があって応援したくなった。
久々の女優としての、なぎこも良かったよ。
Lの一族の解散回の今回が1番面白かったかも(笑)
うらぶれてしまったエルの一族があまりに濃すぎて、
テレビから後ずさりしてしまいました。
あの豪華絢爛な派手な暮らしが、一夜にして
ワケありな昭和な演歌の世界に急転直下。
でも、華やかなトラックといい、それなりに
ド派手さを失うことなく、キラキラ感で言えば
一層パワーアップしているという、もう何が何だか
わからない世界。不本意ながら、このままもう
引きずられるように最後まで見続けてしまうかも。
ルパンの娘の映画化希望。
映画映えする華やかさとアクションと、世離れした設定で、映画に最適だと思います。
円城寺さんと華の華麗なミュージカルシーンに、和くんも今回加わって凄く良かったので、映画ではさらに華やかなミュージカルシーンを期待できますよね。
絶対観に行きますよ。
自分は、映画・ドラマのパロディーが、
あまりよく分からないのが残念ですが、
わざとらしい一族の小芝居は笑えました。
華は逮捕されて更生するのでしょうか?
引きこもりのお兄さんがいいですね(^-^;
子供の時から帽子に長髪、クスっと笑えました。
家の解散後、このお兄さんはどうするんだろうと、
心配でしたが、公園のタコの遊具に定住するとは(^^;)
こんなおふざけの過ぎるドラマも、あっていいんだなと
毎回、視界が広がっていくような思いです。
ほんとーに。
こんな面白いドラマだから、みーんなに見て欲しいよね?
みなさーん、絶対見なきゃ、損ですよぉー!!
ドラマ好き映画好きなら、50代60代の先輩方も、
たぶんハマりますよー。
>役立たずのブタ、昼ドラみたいだな、に爆笑しました!
絶対に「ボタバラ」を意識したセリフ。
そういや遠野なぎこも東海テレビのドロドロ愛憎劇昼ドラの主演経験アリ。
あの頃のなぎこさんは、ロングの黒髪サラサラ清純派。
今回、演出が変わったのか?と思えるほど陳腐なアクションシーンだった。パパさんやママさんの格闘シーンなんて本当にあれで満足していいのか?全然、迫力も感じないしカメラアングルも悪すぎ。スタッフのやる気のなさが滲み出ていたような印象を受けた。
それとパパさんのトラック野郎一番星やママさんの薔薇と牡丹?ばあちゃんのヨコハマメリーやお客の一杯のかけそば、Gメン75のような登場シーン等々、昭和感満載の作りは脚本家の年代を感じさせてくれました。はっきり言って今の若いもんに理解できるのかと叫びたい。だけど私的には、ばあちゃんのヨコハマメリーが一番のツボでしたし、よく思いついたものだとセンスの良さに感心しました。
こんな一見幼稚でありきたりな
わかりやすい設定のコメディなのに
なんでこんな面白いんだろう。
演出?演技?脚本??
深く考えても意味ないか。
面白いもんは面白い。
BARでの三雲家のショートコント・・・
じゃなくて、嘘芝居だけで
白飯3杯イケますわ。
昭和の名作のパロディ満載、
小沢さんの「牡丹と薔薇」のオマージュまで
キャラも演技も強烈過ぎです。
空腹でボロボロの健康的な?華、可愛すぎるし
(司書の給料は?という無粋な事は言いません)
これだけでもお腹いっぱいなのに
ホームレス中学生な引きこもり渉兄さんの精一杯の成長もあり
円城寺のミュージカルもやっぱりあり
さらにはゲストの遠野なぎこさんの熱演もありで
見応えしかなかった回でした。
次週、また違う展開見せてくれるようで
なんなんだろね、このドラマ(いい意味で)。
しょーもないコメディーやね
ドラマのレベルが全体的に低い
ドラマは楽しんでますが、小ネタが満載だというのは感想見るまで分からなかったです。
ここの書き込みされてる方々
面白すぎーーーー!♬
ドラマの面白さもさることながら
観てる側もノリノリなのがいいですわ
円城寺さんの歌がないとね!ダメな体にされてしまいましたよ
物置からの登場もステキ
このドラマ、キャスティングが最高ですよね
特にエルパパに渡部篤郎、ハマりすぎです
ダンディであり、コミカル
さあ、どうエンディングに向かうのか
楽しみであり、寂しくもあり
このドラマ、乗ったもん勝ちですよぉ〜
今回一番面白かったーー
みんな楽しんで演じてそう。馬鹿馬鹿しくて最高(笑)
「三雲家の解散」なんてのも、何だか「ホームレス中学生」を彷彿とさせる。
立場と感情の葛藤で揺れる和馬の立場(心理)で観ると
また違った味わいもあるね。うう、辛い。
> 「三雲家の解散」なんてのも、何だか「ホームレス中学生」を彷彿とさせる。
渉の寝床もですが完全なるオマージュです。
スナックのママが迫真の演技。
検索したら別番組のオーディションで選ばれ、この人に合うような役・脚本に練り上げられたそうで、役者の個性や持ち味をよく活かしていると思った。
以前のミュージカルダンサーも引きこもりお兄さんもそうだが、このドラマではそれぞれの役者独自の力が十分に発揮されるよう丁寧に見せ場が作られていると感じる。
地方のスナックみたいないいロケ地をよく見つけたと思う。橋まであって、困難を超えて橋の両側から歩いていき互いを見つけて走り出す、再開の感動を盛り上げた。夜のスナックではなく昼間の普通の光が、身の丈に合った喜びに合っていた。
お兄さんが居付いた公園のタコ、富士山のように広がり見上げる中央に空洞がある、これを神社・神殿に見立てたのもすばらしい。最後の方では複数のモニターの光が光背になっていた。
逮捕しパトカーを見送る瀬戸君、台詞なしの顔アップの表情だけでこんなに演技ができる。
オープニングの地下駐車場みたいな所、スポットライトで余分なものは消し、前面に水を撒いて像を反射させる、散りじりになるところで新しい音楽が入り、ドラマタイトルが浮かび上がる、大変洒落ていました。映画みたい。ここはお金はあまりかけてなさそうなのに効果大。このドラマは、役者もうまく使うし、見つけた舞台地もそのポテンシャルをアイデアを駆使してよく引き出してるなと感心する。
尊パパが菅原文太の話し方や雰囲気に寄せてたところとか、スナックの路地裏に小さく流れていたちあきなおみの大ヒット曲「喝采」とか、なぎこのバブル時代風肩パット入りジャケットなど、ほんと見直す度に小ネタが続々と。
遠野なぎこ主演の朝ドラ「すずらん」は、当時大ヒットしたけど、その後、色々あって近年はドラマ出演してなかったようで。
でも今回の出演で、いい演技を見せてくれてたので、また徐々に女優活動ができるといいね。
すずらんでは運命に翻弄される清楚な役だったけど、本来この人は善人役が似合う人。
解散したLの一族の今回は、なぎこさんの熱演が光った。
それにしても華と和馬の愛の行方がドラマチック。
笑えるのに、ミュージカルあり、アクションあり、恋愛あり、ミステリーあり、なのに統一感の取れた不思議なドラマ。
製作陣の本気度が見えるね。
てんこ盛り。めちゃ楽しめました。
下手したらガチャガチャで白けてしまいかねないのに、一つ一つの個性をちゃんと掬い上げて活かして。
そしてブッ込んできて、ちゃんとストーリーがまとまって見せてくれる。
こんなドラマ、そうそうないよー
華のあの状況でこの先どうなるんだと心配してたら
場末のスナックに呑気に家族が集合しだして
心配した自分がアホだったと思ったら結局華逮捕の結末。
シリアスとおふざけの差が激しくて面白いですね。
苦難に耐え立ち向かう和馬と和馬を大切に思う華の恋愛も
きっちりと描かれていて見ごたえがあります。
深キョンの実年齢が瀬戸康史より6つも年上には絶対に見えない。
どう見ても逆。
それだけ深キョンが幼く、瀬戸君が落ち着いているという事か。
今回は、オープニングテーマ無しで、ドラマ部分の時間を拡大させてて、見応えあった。(オープニング映像と音楽も好きなんだが)
でも、その代わり来週は放送が休みかー。
残念だけど、次回の再来週回は15分拡大版。期待しか無い。
今回の内容ははっきり言ってお粗末といいたい。
恋は盲目という言葉があるけれど五つ星つけている方はそのように感じる。私もこのドラマは好きだけど、より完璧な構成を期待しているせいか、ちょっとした仕草や小ネタなどに目を光らせてしまう。続編をするつもりなら、もっとしっかり演出をさせるべきだ。視聴率はパッとしないけど本当の意味での評価は後から付いてくると思う。ここのコメントも終わった後にどれだけの投稿が残っているかも疑問だ。今はいいけど終わってしまえば、そんなドラマもあったねと思える程度にならなければいいけどね。
遠野なぎこさんはこういうキャラ似合いますね。
来週ないとは残念だ(>_<)
次回は最終回ではまだないよね
映画化してヒットして欲しいドラマというか大切にして欲しいドラマが故に厳しい意見も必要なんでしょ
次回はパワーアップして欲しいね、
どうでも良いドラマなら厳しい意見なんか言わないし、
まだまだのびしろが有ると思う。
昭和大好き、50代です。1話から、ずっとはまって見てます。映画化されたら絶対見ます! ここの感想欄は本当楽しい。そんで、ドラマはいつもいいとこで終わるんですよねー。あの感じ、えー、どうなるのーって感じが昭和っぽくてこれまた好物です!
瀬戸さんが落ち着いているというご意見…。
和馬と華は昭和なふたりみたいでそう見えるのだと思っているのですが???
毎回、映画『ロミオとジュリエット』のテーマ曲がBGMで聞けて嬉しいです。
ディカプリオではなくレナード・ホワイティングとオリビア・ハッセーが演じた昔の映画の愛のテーマ曲です。
最初からつまらないなーと思ってて、でも見続けたら面白くなったり、チープな印象にも慣れてくるかと思ったけど、やっぱ面白くない。アクションがもっと見応えあれば緩急があって面白くなるのかな。とりあえず深田恭子の演技が見てて腹立つ。
自分にも全部は何の見立てかわかりませんが
楽しさ満載でしたね! 読んでて、思わず
検索しちゃったですよ メリーとかすずらんとか
知らんくても面白いな
成りきる、という点で桜庭家も三雲家も役者は
絶品このうえなく見事です。
今回は類さん演じるワタルのエピが
とても切なく、また微笑ましくてよかったです
ロミオとジュリエットの二人も、クサい演出がまた
なんとも劇っぽくされてて 可笑しかったよね
和馬の上司が、なんか好きになれないだけ ほかは満足!!!
直前までの阪上忍の番組ラストにGackt。
ルパンの娘で小沢真珠と中原翔子の浜野姉妹の再会。
加藤諒。
今日は翔んで埼玉日か!とTwitterでかなり話題になったけどここで触れてる人の少なさがw
昭和昭和で盛上がってますが皆、翔んで埼玉見てないの?ご年配の方ばかり???
今回は壮大なるパロディ回だったので、元ネタが解らないと意味不明で
おふざけも甚だしいと取られたり、テイストが合わない人たちも
いらっしゃるだろうなとは思いました。
それでも各元ネタの映画やドラマが名作や流行りものも有りましたが
隠れたる名作や本当に映像作品が好きなのが伝わるチョイスで
スタッフ達のハイテンションに こちらまで上がり楽しくてワクワクしました。
そんなんどうでもいいけど
翔んで埼玉の魔夜峰央が昭和パロ好きなんだから同じなんじゃない
スタッフの描き方として一緒やと思うけど
いやそうではなくて.出演者が今日はこれだけ揃った〜‼ってゆー意味の盛り上がりでしょうよ.私もそれ思いましたよ.''千葉開放戦線だ〜っ''て笑
麿さんも出てればなおさら翔んで埼玉っ
あっ今日はついでに伊勢谷友介じゃん笑 別局別日だけど.
面白いの? 翔んで埼玉
ぜんぜん知らんかったなぁ 瀬戸くん世代やけど
関西でもやってたんかな。
面白いなら 見てみたいな
TVerでやってほしいな~
うん。飛んで埼玉は、全国区でございましたよね。
瀬戸康史は工藤公康に似ている。
実の息子の工藤阿須加よりも。
横から失礼しますが、あと武内監督ってカメ止め相当リスペクトしている感がする。これだけカメ止め演者も使ってきているし、杉崎シュンペーターみたいな全く名も無い俳優を捜査3科主要メンバー瀬戸康史、加藤諒の三人組に加えてる。なんかカメ止め好き的なコメントあったりするの?武内さん。
個人的に翔んで埼玉は白塗り麿赤兒の白パン大開脚。この爺様いつも乳首と股間見せてるよね。
遠野なぎこ、よかったね。
ぴったりの役もらって。
ほんとにオマージュがすごいし、設定はちゃめちゃなんだけど、
とっても楽しいな。
円城寺さん、出てきて歌ってくれたし。
一週間のリフレッシュです★
スポンサーリンク