




![]() |
5 | ![]() ![]() |
2件 |
![]() |
4 | ![]() |
0件 |
![]() |
3 | ![]() |
0件 |
![]() |
2 | ![]() |
0件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1件 |
合計 | 3件 |
制作は円谷プロダクション。監督は円谷一ほか。出演は佐原健二、西條康彦、桜井浩子。石坂浩二がナレーションを担当している。
ウルトラシリーズ第1作。最初は怪奇現象などによるアンバランスな世界を描いていたが、
途中から制作の方針が変わり怪獣を中心とし...全て表示
いいね!の投票数順に 2 件(最大30件)のレビューを表示しています。
投票数が同じ場合は新しい順です。
レビューの時間をクリックすると、そのレビューの書き込まれている位置に移動します。
投票数が同じ場合は新しい順です。
レビューの時間をクリックすると、そのレビューの書き込まれている位置に移動します。
いいね!投票数 1 票
名前無し
なるほど、さすがウルトラQだ。スレが熱い。熱いと言えばテセウスの船も
スレが熱い。いや、熱いというより「痛い」と表現したほうがいいかもしれん。
頭のおかしいヤツが2、3人いるようでとても迷惑だ。なぜこのようなバカが
この世に存在するのかと考え込みたくなるほどの痛いレスを並び立てる。
いい加減、勘弁してほしいところだが、今のところ解決策がない。
ひるがえってウルトラQスレはどうだ。まことに健全な論破文で構成されている。
レスの数は少ないが密度は濃い。そして素晴しい。
いいね!(1)
名前無し
初代ゴジラのような生々しい怪獣たちのTV初登場は、小さい男の子にとっては衝撃的だった、「何をするのだろう」と目線が怪獣にくぎづけになった。そして、当時のモノクロTVがさらに不気味感を引き出していた。また、大人が見ても子どもが見ても、十分楽しめるストーリー展開にも魅了された。ウルトラQの怪獣たちは悲哀の怪獣が多かった。不幸にも戦って死んでしまった怪獣もいたが、ペギラは南極に帰っていった。ラゴンは子どもを取り返して深海に戻っていった。M1号は宇宙に飛び出して「私はカモメ」とテレシコワのコールサインを真似た。ゴジラやキングコング同様に悪の化身ではなかったのだ。そのような怪獣たちに情が移り、フィギュアを買って戦わせていたことを覚えている。
その後、怪獣たちが悪役に仕立てられ、正義の味方ウルトラマンが登場した。彼の初登場は怪獣以上にワクワクさせられた。以後のウルトラヒーロー、マグマ大使、スペクトルマンなどはウルトラQなくしては誕生していなかった。その意味で、ゴジラやウルトラQの生みの親であり、日本の特撮界の先駆者円谷英二氏は賞賛に値すると思っている。
いいね!(1)
スポンサーリンク