




![]() |
5 | ![]() ![]() |
72件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
44件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
35件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
20件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
27件 |
合計 | 198件 |
1年ぶりの最恐家政夫・ミタゾノ
2度あることは3度ある
だから3度目は3人で…
伊野尾慧&川栄李奈が加入し
家政婦紹介所もさらにパワーアップ!
見ごたえがあった。
ギャグドラマ基調なのに、脚本も演出も、映像のつながりやアップの入れ方・撮る角度なども丁寧によく考えられているなと思った。
安達祐実すごい。今回の役は特に、お人形のような顔のつくりも表情もピッタリ。前半の、この世のものではなさそうな人物の演技、わざとゆっくりした話し方、目や口元の表情の変え方はよかった。まわりのワチャワチャした現世の動きの中で一人独特な求心力みたいなものがあった。
5億の壺を800円で売ってしまったのに冷静な家族。
あり得ない。
けど、このドラマはコメディだから良いか。
「教えて♯ミタゾノさん」のコーナーの時の
ミタゾノさんの写真、すごくないですか。
あまりにゴツすぎるけど、俳優さん的に
この写真で大丈夫なんでしょうか。
父親がアホ過ぎてイライラしたけど
長女がしっかりしているから大丈夫か。
最も楽しみしていた幽霊回、
ミタゾノさんのビビリ方が今回はソフト
だったのが ちょっと物足りなかった。
また夫婦役なんだ…
このシリーズはやはり掛け合いがいまいち悪い、、まぁ、剛力ちゃんも似たような感じだが三人は多いと思う。
川栄さん結婚おめでとう。
お化け怖がるミタゾノさんがまた見られてよかった。
川栄ちゃん、身体大丈夫かと心配しちゃったよ。
堂々と自信満々の迷推理、毎回楽しい。
井野尾下手すぎ。
口元気になる。いらない役。
ミタゾノ好きなのに。。。
口元気になる
どういう意味ですか?
変換ミス?
口もと 気になるのことでは?
遅れて2話を視聴。
やっぱ、面白いわ、このドラマ。
終始笑えて、楽しかった。
伊野尾と川栄いらないな。ヘタクソだし。
川栄さんと伊野尾くんのポジションがあるから、ミタゾノさんの恐さと特異な所が色濃くはっきりして面白くなる。演技の上手い下手の評価は人それぞれ。自分は特定の人の演技が気になることもなく、毎週楽しく見ているし、今期のドラマの中で脚本、出演者含め見続けたいドラマのひとつ。
安達祐実回、感動して泣いてしまった。
ちょっとした映画を見てるようでした。
深夜枠でこのクオリティ、もっと広まって欲しいけど、ゴールデン枠には移動して欲しくない。
ずっとこのままで続いて欲しい。
もう幽霊へのリアクションが無くなって来てるんですね。
ガタイの大きなミタゾノさんが倒れてるだけで異様ww
幽霊シリーズがんばって欲しい。
深夜枠としてはちょうどいい感じで、幽霊ものの今回は安達祐実さんにブラス星一つ。
上でも書かれてたけど、営業ウーマンと母親を上手く演じ分けてるのに感心。
どっしりとしたいい芝居している。
お話としては、いつも通り空中分解すれすれながら、何とか着陸。ミタゾノさんが、あれよあれよと営業ウーマンを長居させるテンポは見事。
帰ることになって妹の女の子が嫌だと泣き出し、ミタゾノさんが、食事で引き留める場面、泣く女の子を安達さんの背中越しに撮して、安達さんが、女の子に寄っていくところで、安達祐実さんが背中でいい演技をするのよ。それをしっかりと撮っている。
このドラマ、好みではない。前作2回見ただけ!
安定の面白さ、毎回ありえないようでギリギリ成立してるストーリーが見事。
ずっと続いてほしいシリーズ。
シリーズ3、終盤への期待値込みで星5つ評価
今作も楽しく観ています。
最後のシーンは、「あっ母親だ」とわかったんですが、別のシーンでも母親に変わったとこがあるんですか?
どんな風に演じわけてたんでしょうか
安達祐実さんの母性がすごくよかった。
やはり上手いね。ミタゾノでほっこりするとはおもわなかった。
もう~また幽霊かいと思いながらも
ミタゾノさんに大爆笑!!
好きだなぁ 松岡最高やん!
今回も裏切りなしの楽しさでした
途中で母親に変わった場面はなかったけど、回想シーンで母親を演じてた。演じわけしてた。
面白い。ゲストも良くて、安心して見られる
ジャニーズの子がちょっとウザいけど
いのおくんは川栄さんのもしもの時のために用意されたのかな?
川栄さんってあのグループの人だったのですね
ごめん 知らなさすぎて
普通の可愛いさなので納得しました
今期の三人の役割分担、わかってきましたね
それでミタゾノさんがのびのび怪演できるのなら
いっこうに構わないと思ってまーす
これ、嫌い。
これ、変。
これ、見ない。
よかった そんな人が見なくて(笑)
わー何かの呪文かと思ったよ笑
ホラーな感じは今回のオマージュか?
ふつうに面白い
ミタゾノさん好きだわー
小さくフンッと言うのが我が家で流行ってます(*^^*)
川栄さんは初回は動いていたのにその後数回は事務所のお留守番が多かったのはそういうわけかと思いました。
皆さん気を使って良いスタッフでよかったね。
妹の葉月ちゃん?が喋り方も泣き方も
本田望結ちゃん(家政婦のミタの末っ子)に
あまりにもそっくりでびっくりしました・・・
子役さんは似るのかしら
安達さんも上手くなりましたね!!
おもしろかった~
川栄さんは伊藤沙莉ちゃんに似てるなぁ
長い目で見たら 名コメディエンヌに
なりそうなので 引退せずに復帰して
これからも頑張って欲しい!!!
川栄さんの引退作品になる可能性もあるから保存しておこう。もちろん復帰してくれたら嬉しいよ。
伊野尾君も、まー、よしとするか。
よくわからなかったのが、
安達祐実さん演じた母親の幽霊は
①実在の似た人に憑依して会いにきた
→ラストで長女がすぐに追いかけたのに、消えてしまったのは矛盾がある
②純粋に幽霊だった
(そっくりさんは存在していない)
→カフェで二人で写っている写真は
母親があえて偽造していた?
①、② どちらなのか、更にもっと別の可能性も有るのか、3回見直したのですが解らないでいます。
こういうタイプの話では、細かい事を気にしてはいけないのでしょうか。
母親がタピオカティーを買いに出掛けて事故死したことを、ミタゾノがどうやって知ったのか描写がない。
それなのに事情を知っている様子でタピオカティーを出したのが、唐突な印象を受けた。
母親が最初から幽霊だったのなら、
ニセ名刺はどこかに幽霊が発注したのか?
ジュースで汚れた服を家政婦がつけおき洗いしたということは服は本物か。本物なら幽霊が服屋へ行って買い物したのか?お金は?
名刺も服も幽霊だから特殊な能力で作ったのか?そのわりにはストッキングが伝線してるとか細部があまい。
そう考えると、純粋な幽霊ではなくそっくりな女性に憑依しラストで長女が探しに行ったときは雑草に紛れて這いつくばって隠れていた可能性が高いと予想。
その時は迷彩の服を羽織ったのでしょうねお疲れ様と言ってあげたい笑
今日も面白くてあっという間に終わってしまった。お父さんの寂しさが見ていて辛かったけど、最後は家族愛に泣いてしまった。
あと少しで第3シリーズも終わってしまう…川栄ちゃんと伊野尾くんの可愛さに癒されていたのに。ミタゾノさんに会えなくなるのも本当悲しい。
幽霊の回の疑問を書いた者です。
ラストで消えたように見えた解釈として
「草の中に隠れていた」
という発想をしておりませんでした。
そう考えると辻褄はあいますね。
さすがに飽きてきた。
今回はなんか少し違うと思ったら
いつもは強欲な資産家などに派遣されるのが
切ない嘘をついた普通のサラリーマン一家だったからかな
でも裏の裏を斯くのは お決まりのやつ。ミタゾノさんが
みんなを裸にしてしまった。爽快!
毎回伊野尾くんの「え~~~!」の鬱陶しい叫びは
いつのまにか慣れました。アニメキャラならこういう子
絶対居るよね。笑えないギャグなんだね
今回、普通のサラリーマンの良いお話でした。
古い映画へのオマージュ的な場面もあって。
小林隆さんが上手く、ほのぼのさせられた。
松岡、伊野尾、川栄の通常営業視聴も
だいぶ慣れてきて面白く見てます。
井野尾のえーーー!は回を増す毎にウゼェなぁ気色悪いぶりっ子演技やめろやと思うようになってきた。
松岡や川栄がいいだけに残念。
川栄が下手すぎて見るのが苦痛になってきた
演技下手な人出すのやめて
風船から始まってフーフーしてくれる喫茶店Airまで、空気が主役の密度の濃い回だった。
いろいろあった後の「空気の大切さに気付けないと幸せにも気づけないのかもしれませんね」の言葉で家族は目が覚める。でも本当に曇っていた目が晴れたのは、自分のことを役に立たない空気だと自嘲しながら空気の大切さに気付いていなかった父親本人なのだろう。
ぺったんこで色も悪いオヤジのパンケーキが、最後にはほうれん草とピーマンの愛情はそのまま、決定的に欠けていた空気を含んでふわふわで素敵なパンケーキに生まれ変わる。店の前での4人そろった家族写真も、ミタゾノさんの暗躍を知っていると感慨深い。
イノウくんの「えーっ」には慣れました、しくしく泣くのも
上の方が良い感想書かれており言うこともない。
引きこもりのメイド好きの兄のTシャツの必ずメイドが
入ってるシリーズが受けた。
川栄さんのメイドには引いてるのも良かった。
ミタゾノさんを奥様と信じて疑わない医師軍団。
そして意外とモテるミタゾノさんなのだった。
ほぼクズの妻子をミタゾノさんが
フォローする価値があったのか・・・
まあ、お父さんにとっては掛け替えのない
大切な家族のようだから良かったのか。
息子のミタゾノへの好意、せっかくなら少し料理してほしかった。
せまってくるのを受け入れると思いきや
「オリャー!」で。 見たかった。
スポンサーリンク