




![]() |
5 | ![]() ![]() |
52件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
33件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
27件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
34件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
61件 |
合計 | 207件 |
スカイランタンはCGですよ。
予告の後に、ちゃんと説明ありました。
ドラマだからこそ、成せる技ですね。
Jソウルの人がここで登場とは...意外でした。あちこちで某Eグループが出てますね。役者として出てるんでしょうけれど、某ドラマでバラ売りしろとの声が多かったからこんな形で出してくるのか。唐沢さんの勢いで見てますが、突込みを見つけてしまい来週はまた別の見方になる気がします。
>スカイランタンはCGですよ。
そうなんですね。
見落としていました。
ということはこのドラマの村おこしは
ファンタジーなんですね。
久しぶりに見終わった後で元気が出てくるようなドラマを見た。
キャストも絶妙な配役でとても良いです。唐沢さんは説得力のあるリーダーそのものだし、沢村さんはドクターのときとは逆で、表向きは良い市長なんだけど、実は冷酷な悪役が唐沢さんとの対立に申し分ない。
麻生さん、岩松了さんは、時効警察を思い起こす配役で嬉しい。
麻生さんの仕事と家のギャップの凄さに一瞬誰だかわからなくて、驚きました。さすが。
イッセー尾形さん、ムロサンは期待を裏切らないですねえ。
山本耕史さんまで出て、もう文句無し。
ストーリーも、とんとん拍子に話が進みすぎる感はあるけれど、村の人の協力を得る過程も、無理がなくて、泣かせるとこもあるし、綺麗な映像もあり見所満載で、十分満足できました。
福田雄一に演出させろ。
そうしたら村の仏に佐藤二朗。
村の青年兼自称勇者のヨシヒコに山田孝之。
ムロツヨシはもちろんマッシュルームでメレブ。
村長は宅麻伸。
麻生久美子を変えて、胸平こと木南晴夏。
だったら最高です。
どうでしょうか?私のキャスティング?TBSさん?
浜野健太の演技のせいでコメディにしかみえない。限界集落にも興味ないしきついかな。
俳優はいいのに。真面目かコメディかどっちかにしようよ。
CGなら火事になりようがないですね。
久々に大はずれかも。この枠ずっと面白かったのに。
からっぽのファンタジーには
元気でないですね。
ドラマではCGのランタンだったとしても
村おこしでやろうとしたら火事の心配が…
こんなぶっつけ本番、無茶な企画だったら
ムロさんじゃなくても
タバコ吸ってぶっ潰しちゃうかも
危険で実現性のないイベント引っ張ってきて
すごいでしょきれいでしょってしらけるばかり。
住民の中の力を引き出そうとする、もっとリアリティのあるもの持ってこれないのでしょうか。
スカイランタンじゃないとダメってこだわりが
本当に描きたいものの存在を感じさせず
ドラマの薄さを感じさせてしまいました。
これって私だけ?
期待していただけに残念。
評価のいいかたが多いのにびっくりしました
スカイランタンは海のある町
雪のある国でどうぞ…
村おこしは、もう少しリアリティも追及してほしいですね。
でも、まあ面白かったので
次回の村おこしに期待。
お決まりパターンのストーリーだけど嫌いじゃない。
やっぱスカッとするしね。気持ちイイ。
またこの役に唐沢くんがピッタリ!ウッディ~~!ww
脇固めてる役者も良いのが揃ってる。
来週も楽しみ♪
なんでこんな俳優ばかり集めたのだろう。まず前作でお金を掛け過ぎたから今回はあっさり。二軍というような俳優を集めた。
ストーリーは出来合いのものだし全く新しいところ無し。
評価はいいんですね。でも自分は退屈。水戸黄門を見ているようですね。内容的にはAKIRAのと変わらん。
東芝日曜劇場じゃなくなってるから、東芝事件も関係なしか?
唐沢さんって二軍かな?
唐沢さんってこういう役が合うよね。
最近、唐沢さんの役にビビッと来なかったから、嬉しい。
これからも観ると思うけど・・・
ホームページに掲載するとか、
祭りの補助金を増額するとか
なんにつけ必ず上の決裁もらわなきゃいけないのに
所管課の人たちが知らないってことが
不自然で思わずツッコミ入れちゃった。
ま、ドラマだから仕方ないか。
あと・・・飛んでったちょうちんはゴミになるよね。
と、冷めた目で観てしまった。
知っている実際の役所がドラマで描かれたのとそっくりなので、
このドラマを「所詮は作り話の出来事」などと低評価はできません。
本当に浅井栄治(唐沢寿明)のような人物がいたら素晴らしいです。
>知っている実際の役所がドラマで描かれたのとそっくりなので、
うそだろ!!!?、住人、かわいそ過ぎる(涙不止);;;;。
唐沢さんも麻生さんも二軍扱い、、
唐沢さん二軍だよね。一軍ってのは福山雅治とか 堤真一 とか木村拓哉、堺雅人、佐藤浩市などでしょう。彼らは業界ではAランク。とにかくヒット作が無いとAランクにはならない。
ギャラといいうのはランクで決められている。
所詮は作り話の出来事といわれるのは
スカイランタンが原因かと思います。
山村では、現実的には無理な話です。しかも乾燥する夏場に。
↑↑
唐沢のギャラも安くない気がするけどw
この枠の主役は2軍には、させないと思います。
今期一番面白いドラマ。
この枠が一番安定して良いドラマ作ってくれるから毎回
楽しみ。
唐沢が2軍?意味分からん。少なくともキムタクや福山よりは格上でしょ、役者として。まあ、演技力よりルックスで人気があるから、って意味なんだろうけど。
とりあえず、前作の佐藤健よりは唐沢俊明のほうが、レベルが上だと思う。一般的に見ても。
キムタクや福山はマルチタレント
唐沢は俳優
演技力だけで見れば
唐沢のほうが上。
期待してなかったけど、面白かった
唐沢さんが好きだしムロさんも好きだし、出演俳優さんみんな好きな方々なんです。
でも、ストーリーが好きな分野じゃないんです。
巻き戻し巻き戻しストーリーを追って見るんですが、どうしても入ってこない。
私はストーリーで視聴を決めるタイプなんで、いくら実力派の俳優さんたちでもダメなのかもしれません…残念!! だつらーく。とほほ。
唐沢さんとか麻生さんが悪いかね。それよりこの話が盛り上がりがないかと。
>唐沢は俳優
唐沢は純粋な俳優ではありませんよ。舞台から始めたわけでも無いし、出だしは戦隊もののちょい役。そもそもホリプロ、研音。この辺は俳優の事務所では無いですから。タレントなんです。つまり福山、キムタクと同じってことです。実は福山は歌より映画が先にデビューです。とすれば俳優の歴は同じかそれ以上なのでみなさん変わりません。でもギャラはキムタクなどの方が上ですよ。
福田雄一に演出させろ。
そうしたら村の仏に佐藤二朗。
村の青年兼自称勇者のヨシヒコに山田孝之。
ムロツヨシはもちろんマッシュルームでメレブ。
村長は宅麻伸。
麻生久美子を変えて、胸平こと木南晴夏。
だったら最高です。
ムロツヨシと浜野健太のお笑いおしで。
誰か足せばいい。同じTBSだし桐谷健太に続けていていたら面白かったかも。
出演者の問題じゃ無いでしょうが !!。
ドラマ真面目に最後まで見ました?・・・。
そりゃ、途中で呆れた人も居るでしょうけど・・。
それでも・・・・出演者のせいにされてもね~~・・。
途中でねむくなりました。
ひゃー、1週間遅れで1話観ましたが面白かった!
今クールはどれもイマイチだなぁと思っていただけに、特に面白く感じた。
細かいことを言うと、火災が心配される祭の企画を山間の村で行うのはハードルが高いだろうとか、イベントには多くの人員が必要で村民だけでは賄えないだろうにとか、所々非現実的だったのは残念だけど、ドラマなんで許容範囲かな。
日曜日のこの枠観るのは、華麗なる一族以来かも知れない。重厚感があるから食指が伸びにくいのかな?
ともあれ、とても爽やかな気分になるドラマ。
今後に期待です。
純粋な俳優ととか意味不明
所属がどうだろうときっかけがどうであろうと
彼は俳優でしょう。
歌より映画のほうが早かったとか
ギャラが上とか意味わからん
私は、今の配役で良いでーす。
私も今のキャスティングでいいです。
あ、でも、主役の唐沢寿明さんに比べて市長役の沢村一樹さんが少し弱いかな、とは思いますが。
この先、存在感を増してくるかな?
つまらない。眠くなる
出演者は皆好きなんだけど、何かまったりゆったりでどうせ祭り成功させるんだろって思いながら対して変わり映え無い展開に眠くなってきた。
録画だったので早送りしながら観た。
多分もういいかな。
つまらない
今回はまんまトトロじゃないかー!あのお父さんとか、わざと似せてるでしょ。話にオリジナリティーは、ないね。でも…面白かった!!
菅野さんがメインかと思えばチョイ役。でも、あの女の子がメインで正解だったと思う。すごく良かった。ほっしゃんを睨みつける目の印象強さ。笑顔の可愛らしさ。泣き顔は胸が締め付けられるし。話の最初と最後で表情がまるきり別人なのがすごい。10代の頃の蒼井優さんを彷彿とさせる透明感。なんか、いい女優さんになりそう。この子のお陰で今回は大分感情移入してしまい、色んな場面で涙腺がゆるゆるだった。今後も注目したい女の子だ。
ところで、浅井さん、一回目に比べて随分三枚目に寄ってないですか?エリート然とした切れ者オーラよりはこっちの方が全然好きなので、OKですが。それもあって、今日は初回より面白く見れた。なんだか続けて見れそうないい予感がしてきた。
話自体もリアル系重い系っていうより、やっぱりコメディ寄りなんだね。市役所の面々の掛け合いもしっくり噛み合い始めてる感じ。
浅井が首をかける、最終的には市役所メンバーも全面協力、ミサキは最後に号泣、はお約束で毎回入るのかな?あと、浅井の村興し計画の肝は大体あの後輩山本耕二が握っているようで、一番有能なのは彼なんじゃないかという疑惑が。あ、市長も突然のヴァチカン大使訪問なのに、イタリア語ペラペラで、一応本当に有能なのね、とわかりました。
初回は面白くて今後に期待したけど、やっぱり第2回で2ランクぐらいレベルダウン。
やっぱり毎回お祭りをやるわけにはいかないし、エピソードを作るのは大変なんだね。
エピソードが作られなければ、有名人をゲストで出すしかない。
しかし、前宣伝で「菅野美穂ゲスト出演」なんて書いていて、たった2回のシーンだけだなんて、ちょっとひどいんじゃないか。あれならば他の女優でも同じだった。普通ならば詐欺だね。ということでさらにマイナス。
ローマ法王の話はあまりにも唐突。前半の話と全くつながらない。どうしちゃったの子の脚本家?
市役所のひとのコミカルタッチと、唐沢寿明の鬱陶しいほどの熱血漢ぶりのどっちを目指しているのか。
ふざけるならば徹底的にコメディタッチにする、まじめな村の再生物語にするのならばもっとまじめに、方向をきめてほしい。
多分、疲れるので次回は見ないと思う。
なんか、山本耕史役の後輩が腹に一物ありそうに見えたけど勘違い?唐沢さんも言われてたから深読みのし過ぎかな?
今回の娘役、どこかで見たけどなんだったか思い出せない。もしかして昼顔に出てた子?表情に幅があって凄く良かった。透明感もある。
村民がみんな良いキャラクターだよね。ちゃんと一人ずつ丁寧に描かれているのがドラマの厚みになっている。あ、限界集落と言う割りには、若者多すぎだけど。そういう意味ではもう少しおじいちゃんおばあちゃんをしっかり描いて欲しいかも。
市役所の人達もそれぞれに損得勘定が働いて一癖ありそうだけど根は良い人みたいで、後半浅井さんを中心に纏まっていくのかな?
あ、お父さんは仕事してるの?とか子供の面倒はどうしてるの?とか学校は行ってるの?とかいろいろ気になる事は多かった。さらっとで良いから描写しておいてくれると余計な心配しないのに(笑)
前回よりは題材が地味だったので展開がもたついた感じもしたけど、相変わらずとても面白い。特定の役者の演技力とか気にならないだけで快適に視聴できるのも良い。
見ていてウザかった。
母親が病気なら他人を蔑(ないがし)ろにするのは当然みたいな描写で・・・
母親が病気だからあんな風になるんだよ・・・仕方ないよね・・・みたいな演出・・・ほんと世の中バカにしてる。
この脚本家で大丈夫?
うーん、個人的に唐沢さん、麻生さん他キャストは文句ないし、話もいいお話だとは思うんだけど、文字通りいまいちなんですよね。
まず、役場メンバーなど一部の人のキャラ付けがやり過ぎで見てて疲れるのと、とにかく先が読めてしまう展開で、何もかもトントン拍子にうまくいきすぎるのが拍子抜け。それでいてい最後に急にバチカンの法王に地元米を献上なんて話が出てくるのもなぁ。
たぶん、この枠の前作が心理描写に深みがあって毎回どっぷり感情移入できたぶん、同じタイプのものを期待してしまって、余計に物足りないのかもしれない。
今後、廃村をもくろむ市長との対決で話が面白くなることを期待します。
確かにバチカンは唐突だったけど、私はおもしろかった。
コメディをやる麻生久美子は大好き。
私はやけに仰々しかった前期のこの枠の作品よりこっちの方が好みです。
あの歳ごろで不安が膨らんでどうしようもなくて周りに八つ当たりしてしまうあのお姉ちゃんの方の子、わかるなーと。
あの緑モリモリの感じは房総かなと勝手に推測。
麻生さんの白い服とで明るい色調で、なんだかわくわくします。
NHKの反町さんのとテーマは同じであれ、目指すドラマのジャンルは違うでしょうから、社会派ドラマのようにつくる必要はないと思いました。
私も今回のほうがよかったです。
市長さんのテキパキした
救助活動指示があったのがよかった。
スポンサーリンク