




![]() |
5 | ![]() ![]() |
379件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
130件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
117件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
147件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
2180件 |
合計 | 2953件 |
あさが来たに比べられてまれは気の毒に思うけど,ヒロインの演技力は土屋たおの方が上だと思う。
朝ドラのご都合主義はどれも同じようなものだし,私の中ではどれも大差はない。
どの朝ドラも応援している。
あん?なんか文句あんのけ?って、ずっと何かを突き付けられ続けてた気がする半年間。朝ドラって多くの人が避けられないものだから影響は大きい。質の良いものをお願いします。
不快しかない
お笑い芸人続々投入すれば笑えるとでも思ったの?
浅はかとしか言いようがない
私には堪え難いドラマでした。
マイナス評価がほしいくらい。
ケーキ製作中(と思われる)の汗だくの下を向いた真顔のドアップと口あけてポカーンとして目線をうろつかせる真顔のドアップしか思い出せません。
楽しいドラマでした。
面白い人がいっぱい、楽しいエピいっぱい
ほろずっぱい恋話あり、涙涙の家族愛あり
ハートフルなコメディタッチの朝ドラでした!
チョンマゲのような髪形でケーキを作る姿が不潔に見えて嫌いだった。
実際の見習いパティシエさんもあんな感じで作ってるのだろうか。
気持ち悪くて食べられないな。
ドラマは、あさが来たののほうが面白いけど、ヒロインの演技力は、私も土屋さんのほうが上だと思う。まれでは輝けなかったけど、他のドラマではいい演技しているし
ここまで執拗にバッシングされ続けるのが気の毒になる。
ここのの評価で史上最悪かもしれないけど世間では彼女を評価しているということなんでしょう。
執拗なアンチに負けないで頑張れ!
初めのうちは良かったんですが、特に横浜編からの不潔感でもうだめ。
主役の目を剥いて髪を振り乱してドタバタのオーバーアクション。
駄目押しは失敗おっぱい。
ここまできたらもう不快感しか残らなかった。本当ならマイナス点にしたい。
土屋太鳳さんのような「タイプ」の女優さんに
希(まれ)の役柄は合っていなかったと思います
最後まで違和感がありました
かといって
仮に土屋さんが…
あまちゃんのヒロインの「あき」や
あさが来たのヒロインの「あさ」を
演じたとしても…
“何か違う”ってなったと思います
土屋太鳳さんは決してヒドイ女優だとは思いません
しかし
マッチする役柄の範囲が限られている女優なのだと思います
終わってからうっすら評価ポイントがあがるという…最後まで不思議なドラマでしたね。
清潔感とひたむきさ・誠実さに欠けるというのは主人公として致命的でした。
女優さんとしては、花アンのもも役で印象悪くはなかったのに、ケーキ作りの演技の練習を「忙しくてイメージトレーニングで」という衝撃の発言で大嫌いになりました。
本編は終わっても、観てなかった録画を観直したりとかBSもあるのでは?
後から評価が変わる事ってのもあると思いますけど。
久しぶりに来たけどまーだ評価がつづいているのですね。ある意味凄いドラマですね。土屋さん何か受賞されたのですね。良かった〜。余りに酷評が多かったから心配してたけど本当に良かった。ドラマはストーリーは面白くなかったけど不潔感や嫌悪感は感じなかったなぁ。今思うと上手く言えないけど個性の強い人が多かったような。各々が濃すぎて混ざり合ってない感じで。
運動神経は良い反面、手先は不器用なんだろうと思いました。そこを努力で何とかしたら良かったんだけどしなかったんで思いきり批判されることに。菓子職人にはみえなかったけど、階段につっこんだり浜辺でころんで反り返ったりオフィスで人外的なジャンプしたり、けっこう観てて楽しかったんだけどな。るろ剣では役がぴったりで批判などほとんどなかったと思う。普段の素行に問題があるわけでもない女優さんなんだからそろそろ異様なバッシングは終わりにしたら。
流行語大賞にまれ関連が全くノミネートされず。
むしろ石川のイメージを悪くするだけの
失敗いっぱい残念ドラマでした
終始、内輪だけで盛り上がってしまい視聴者は蚊帳の外でドラマに感情移入させてもらえなかった。
とんねるずの番組でスタッフだけが大爆笑してる時に感じるあの嫌悪感。まれは視聴者に嫌悪感を与えてしまった。
最後の方でショコタソの送別会みたいので希空の合唱って、絶対にやっちゃダメじゃん、恥ずかしくて薄目でしか観れなかった。
ここまでするなら、最終回はまれがベットから目覚めて、今までのは全部夢でした〜ってやれば良かったのにね。
太凰さんはモモの時は良い演技してましたよ。
罪を憎んで人を憎まず、作品を憎んで役者を憎まずです。
還暦をとうに過ぎた母が生まれて初めて買ったDVDが「まれ完全版1」と「2」でした。3は予約してあるんだって。あんなに「おもしろくない」って文句言ってたじゃない!?
美容院の先生もさんざん「わけわかんない」ってこきおろしてたくせに、今月カットに行ったら本棚に「まれ写真集」が置いてあるし。あんなに大好きだったマッサン関連の書籍は一冊も買わなかったそうなのになぜ、なぜ!?
いろんなところの評価を見て、もう本放送終わったのに、わざわざBSでスピンオフ観たりNHKオンデマンド観て叩くとか、役の人のブログ毎日チェックして叩くとかすごいよね。
日常会話の中でも今の朝ドラは「面白いよね」の一言で済ませ、先々月終わったまれについて「だから大輔と結婚するべきだったんだ」「徹がかわいそう」「文がうらやましい」等々くっちゃべってる職場のみなさん。
星5つなのは、みんな結局すきなのね、と思わせるからです。
もしも☆0というのがあれば、0にしたいくらい最悪でした。
予告の頃は「うわあ、面白そう。」と思い、土屋さんにも、特にいい印象もなかったが、悪い印象は持っていなかった。舞台も素敵そうだし、頑張って欲しいなと思っていた。
・・・が横浜編が意味不明に終わって再び能登に戻ってきてからは、もう見るのも苦痛。何事も途中で投げ出しているだけのヒロインが、なぜだか一人だけ順風満帆で、人に迷惑かけているだけなのに、なぜだか周囲からは「スゴイ」と絶賛。唯一ヒロインのいい加減さを批判するキャラの「陶子」さえも、いつのまにかフェイドアウトし、再び出てきたと思えば、超低レベルパティシエのまれに「私を恐れさせた頃のあなたはどうしたの?」的な発言。えー?何に?どこに恐れを抱いたの?陶子さんのほうがすごいよ。
・・・という感じで、誰も「まれ」のおかしさをたしなめてくれる登場人物がいないので、いつのまにか自分がそうするようになった。それがエスカレートして、まれが大嫌いになった。なぜこんなにまれが嫌いなのか?こんなに我慢して見続けたのになんなのだ?脚本が悪いの?演出が悪いの?とイライラしていたが、やっぱりヒロインの演技も原因の一つだと思った。
あんなに若い子に批判もなんだなと思うけど、土屋さんの演技って本当に薄っぺらいです。お願いだから紅白は勘弁して下さい。紅白もともと見ないからいいんですが、NHKの朝ドラ制作陣が、それでOKと思ってしまったら困りますから。
普通でしょう。
まれに見る駄作。
失敗おっぱいてなんやねん。
ふざけるな。
毎朝、とても楽しく観れました。
特に横浜編が大好きでした。
大輔さん、ステキだったな~
言いようがない 愚作。
最初は普通にみていたが、段々ストーリーやら演出が壊れていった。終盤は見るのが苦痛なドラマとなり、視聴者の性格まで悪くしてしまい、出演者にも今でも悪影響を与えてしまった。このドラマは社会悪です。製作者は深く反省すべきです。
現在、土屋太鳳さんも御出演されている
『下町ロケット』を観てるのですが
土屋さんは
主役である阿部寛さんの娘を演じておられるのですが
先日の放送回にて
土屋さんが阿部さんに向けた迫真のセリフで…
「お父さんが…私に、夢を見ろ!夢を見ろ!って言い続けたから…私は夢が大っキライになったんじゃない!!!」と怒鳴り散らしたシーンがありました(※セリフは正確ではないですがこんな感じだったと思います)
この場面を観た瞬間
何だか無性に『まれ』を思い出し
懐かしくなりました
脚本家も少し、悪ふざけが過ぎたね。
評価です
演技も脚本も演出もひどかった
職人や職業の深みがなく、場当たり的な人生を誰もが認めてしまう。SNSの利用も、表面的にしか理解していないからモラルなんか関係ない。エピソードも、主人公の成長につながりがなく、回収なしで次の展開へ。あさがきたを見て思ったが、橋○すがこ賞と向田○子賞のレベルの差だと確信した。
楽に見れるし、朝にはいい
個人的には毎日視聴率で騒がれている「朝が来た」よりは好き。「朝が来た」も面白いけど
愚作か、どうかは人それぞれで、まぁ私はそこそこ楽しめました。
ここ10年の朝ドラの歴史の中では『純と愛』『まれ』は紛れもなくダントツで愚作2トップですやん。
私は昔からドラマが好きで
特に朝ドラが大好きです
『まれ』は『まれ』で
制作チームの方々は頑張ったのでしょうが…
視聴率がガクンと下がって
『まれ』以降の作品への影響(朝ドラ離れ)を心配したのですが
『あさが来た』はここ最近では断トツに安定した高視聴率で安心しています
やっぱり「質・内容」が全てなのですね
『まれ』は『まれ』で頑張ったんだとは思うけど…
裏目に出たのか受け入れられませんでしたね
このドラマへの正直な評価です。「面白いもの、いいものをつくろう!」といった、ごく基本的な熱意・やる気が感じられませんでした。
世間?でもここでも不評だったがまれの方がよかったかもまだ…途中まではね。
俳優知る楽しみがないからかなぁ。
>視聴者の性格まで悪くしてしまい、_
そうなんです!今まで自分は、どんな朝ドラでも「変な話だな?」と思っても流し見したり、それなりに楽しんできました。けれども、まれは「はぁ?いい加減にしろよ!」「不潔だな!」「放送やめろ!」と画面に向かって怒鳴りつけたくなる気持を抑えられず、自分が嫌いになりかけて落ち込みました。そんな時、こちらのサイトを見て、あぁ自分だけではないんだ、と救われた気持になったものです。まだ投稿が続いているのに驚きながら、当然だという気もします。それだけ視聴者に悪影響を与えたドラマ。
なんだかんだ言えて楽しかった。
桶作元治さんの塩作りシーンでくぎ付け。
一気にファンに。知らなかったけど映画に出たのを観たりして、まれの元治さんが好きです。贅沢にもう違う一面いっぱい出てくれて嬉しかった。
大晦日のアマメハギの扮装で家を回る演出素敵だった。雲行きが、あやしくこわい様なドキドキした。余裕があったら桶作夫婦の様に民宿やりたい。私の心にはいつもまれ、叱咤激励のドラマでした。
なぜこんなに評価が分かれるのでしょうか?
批判が多いのも事実ですが、本当に好きな人は好きみたいです。
かく言う自分も、朝ドラで初めて、録画までして観ていたクチです。
そんなにハマった「まれ」と言う作品。
音楽が効果的だなとは思っていましたが、正直何が原因かなんてわかりません。
確かにツッコミ所も多かったけど、最後まで面白く観させてもらいました。
ありがとう、まれ!
私もめちゃめちゃハマりました。
忘れられないです、このドラマの楽しさは。
普通の朝ドラには無い魅力がこのドラマには溢れていました。 最高ぉ~でした。
まれは凝視はしたよ。横浜あたり。忙しい時は夜見て途中でやめたが。
愚作?とは思わないなぁ純と愛は私は夜に見て途中でやめました。普通でした。
つまらない。特に同じようなことが繰り返しされるだけじゃないか。でもケーキのいろんなことがわかった。
おそらくまれは、今まで朝ドラを観なかった層を新たに開拓したのでは。
もしかしたらそれは、以前放送していたあまり評価されないドラマを観ていた層もあるかも知れない。
視聴率の推移も落ち込んだ時期もありましたが、あれだけ酷評されたのにもかかわらず全体では20%弱と言うまぁまぁな数字で落ち着いた。
そして現在の朝ドラは、まれで離れた層と、新しく開拓された(再開発かも知れないけど)の相乗効果になって、かなりの視聴率になっているのかも。
まぁ、想像ですけど。
好き嫌いが有って何だかんだ言っても、みんなの話題に上ればそれはそれで良いドラマと言えるのではないでしょうか?
自分は楽しく観させてもらいましたよ。
先が読める単純な朝ドラに比べて
そうきますか!というまれは変化球だったけど楽しかったです。
悪い点も沢山あげられるけど、良い点もそれ以上にあげられる魅力がありました。
気になってまたここに来てしまった。何故気になるのだろう。本当に意見が真っ二つに二分されている。不思議である。何故こうなるのか何故ここまで騒がれるのか。何故こんなに余韻があるのか。みんなの心に残っているのか。追求したくなる。
うっ まだ書き込みが続いてたんですね
今の朝ドラもすごくおもしろいけど、まれも私はおもしろかったなー
まずそうなケーキばかり出て来るバティシェ物語って何なんでしょうか。
意味不明なリスペクトを装うパクリや不快なシーン&台詞の多い稚拙なドラマだったとしか思えません。お陰でこのドラマに出演した役者のほぼ全員が嫌いになりました。大泉のファンだったのに残念です。
まれに肯定的な人は、まれへの批判も極端なもの以外は受け入れる事が出来ている気がする。
でも、否定的な人は全く受け入れないって感じ。
まれ関係者も全部ダメって…。
一種のアレルギー、拒否反応みたいな感じ?
何なんでしょうね~~~この反応の差は。
良いところ、悪いところ、是々非々で捉えれば良いと思うんだけど。
長年、朝ドラを見続けてきたうちの親(80代)には不評だった。
若い人にウケようとして、悪ふざけみたいな事してお年寄りには意味不明だったみたい。
ワンパターンでも安心して見られる、誰にでも分かり易い内容の方が朝ドラとしてはいいのかも。
久しぶりに覗いたよ。この朝ドラを通して分かったけど、まれの肯定は次の朝ドラに行って肯定と否定に分かれてもドラマのネタバレしないし、ドラマを否定されてもムキになって文句をいう人がほとんどいないよ。つーか揉める前にファンスレに行く習慣ができているよ。
まれ役の子も新しいドラマに出ているみたいだねは。私はそっちは見ていないから知らないけどね。昔の朝ドラを知っている人間からしたらそんなに問題のあるドラマだとは思わなかったよ、それなりに笑わせてもらったし徹の失踪や帰郷には涙もでましたしね。ダメな父親だったからこそ私は興味がもてたのかもしれませんね。
パティシエだという人が現実と違うといってこの朝ドラを否定していたがそれこそフィクションだよと言ってあげたいね。
いまさらで、恐縮ですが…
流行語大賞残念でしたね。
ノミネートにも入れなかった。
狙っていたようですが。
それって「あさが来た」のびっくりポンじゃないの?
こちらは初めから狙っているとNHKのお偉いさんが公言してたし
波瑠ちゃんも言ってましたからね。
残念でした。
「まれ」はなかなか面白いドラマでしたよ。
私は現代劇のほうが好みだし
少々毒やスパイスも効いていて
毎回目が離せない展開にワクワクしました。
今も記憶にバッチリ残ってます。
ヒロインも波瑠さんより太鳳ちゃんのほうが私的には好み。
今思うにやっぱり若い人たちが多くて新鮮でしたね。
ああ、懐かしいな。
今日は休みだから録画しておいたのもう一度見直してみよう!
そうそう、狙っていたのは波瑠さんですよ。残念でしたね。
ワクワク感はどの朝ドラよりもあったと思います。
キャストの皆さんも活躍中で嬉しい。
スポンサーリンク