




![]() |
5 | ![]() ![]() |
21件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
29件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
34件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
46件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
126件 |
合計 | 256件 |
すべてがFになったね。
やめて!!!封印再度だけは穢さないで!!!やめてええええええ
別の楽しみ方が出来そうで何よりです。
↑マジか!?
そういう楽しみ方か。
なるほど。
このドラマ独特の色彩が苦手。回想シーンとかに限るならいいのだが。
綾野さんは服装・髪型のせいか屋外でフラフラ歩いてるシーンが浮浪者にしか見えなくて、果たして原作キャラに沿ってるのかな?と疑問に思った。
武井さんもカワイイ押しなのはいいんだけど、もうちょっと頭良く見える感じにならないかな? 役作りとか考えないか・・。笑。
酷すぎる!
全体的によくわからない、演出と脚本でした。
原作は読んでません。
犀川先生が、謎解きする演出、なんだかダサい感じでした!
ストーリーのテンポも悪く、ドキドキ感なし。
1時間が長かった…
犯人が、殺意を抱くきっかけになった、明確な動機というものが、具体的に語られていなかったので、印象の薄~い事件でした。(セットだけはこだわった様ですが)
事件は解決しましたが、主人公の親しくしていた先輩が亡くなったのに、最後までキャピキャピはしゃいでいて、悲しくないのでしょうか!?イライラしました。
萌絵が計測室のPCを使って犀川にメールを打つシーンさ、あれでよかったの?
体温も下がって、意識も朦朧としているはずなのに、随分とスムーズに文字を打てて、違和感しかなかった。原作では確か、何度も打ち直す描写があったと思うんだけど。
最後のnだけそれなりに見せかけるために演出したのが、バレバレな気がするけどね。
あと、喜多さんを犯人みたいに見せてたけど、あれは必要だったのか?
大事な登場人物ってことは視聴者だって一話から大体見当が付いていたはずだし、喜多さんが殺すっていうのはあまりにも現実的ではない。
1話見ただけでは判断しづらかったけど、2
話見てやっぱりキャストミスだと思った。
犀川も萌絵も、全然イメージが違う。
もうちょいタバコとか珈琲のシーンを多くすれば犀川感は出る気がするけどね(笑)
私見としては、刑事の人が一番良かった。出番増やして欲しいな。
原作は未読。前週の事件編よりはさすがに解決編は面白かったけど、なんだか面倒で見てて疲れるな、というのが第一印象。
防護服を着て人が入れ替わるトリックは見え見えだったし、極地研の実験室が舞台なわりに、犯人の動機が男と女の愛憎で共犯関係は実は父娘だったとか、なんだかなぁって感じ。
綾野さんのキャラは個人的には悪くないと思うけど、武井さんとの関係はどうなんだろう。私はもっと飄々としてクールなのかと思ったけど、最初からけっこう意識しているのが丸わかりですね。
これからも事件編、解決編と2話に分けて展開するんだろうけど、へたをすると事件編でどうでもいいや、って思っちゃいそう。
犯人の動機が変ですね
暴行紛いってなんだろう?
それを伝えられた恋人が錯乱して自殺?
暴行紛いをした人とそれを伝えた女性が結婚するだろうか?
暴行紛いじゃなくて、浮気か乗り換えなら納得できます
原作に問題がありそうですね
密室殺人の設定は頑張るけど、人間には興味ないのかなー
次もこんな感じに残念なストーリーなのか気になりますね
原作がつまらないのかな。
共同テレビのドラマは大抵外れ。
なんとか風ばっかり。
暴行まがいって何でしょうね(w)。そんなので人を殺す大学教授っているのでしょうか。
個人的に、今回一番原作を再現できてたパートはダイソンの掃除機のCMです。あの独特の視点が森博嗣そっくり(^_^)
殺人の動機がなんだか納得いかなかったよ。
とりあえず2話まで見たけれどストレスの多いドラマだった。
ストーリーも、キャストの演技も、演出も、映像も。
次からは見ない。
私も最後まで見て、動機にえ~っ!て突っ込んだよ。
暴行まがいってことは暴行しそうになったんだよね?
同じ女性としてそんなことする男と付き合う?結婚する?意味がわからない。
そしてそれを聞いてナイフ持って暴れた。そこまでは分かるけど、失踪して自殺って何?
そんな二人が幸せになるのが許せなくて殺人?!
父親である教授もなぜ止めなかったの?共犯になっちゃダメでしょ。
自分の研究をひきついでいってくれる未来ある娘なんだよ!
教授の権威振りかざして、二人を研究室から追い出しちゃえばいいじゃん?
犯罪の動機がこんないい加減だと、それまでの計画を含め全部がクズにしか思えなくなる。ここはもうちょっと、ちゃんとして欲しかったな~。
あと犀川先生のひらめくシーンは、あれ?どした?って感じでした。
ああいう過剰なシーンってかえって白ける。それまでシリアスに進んでたのに。
原作未読でキャストには特に不足は感じないので、もう少しストーリー展開で魅せてほしいです。
こういうタイプのドラマは割と好きなのでもうちょっと頑張って!
大学が舞台なんだから
恋愛がらみじゃなく、
殺人動機を研究のこととかにすればよかったのに。
私もひらめくシーンに興ざめでした。
-20度でいったん倒れて覚醒し
次にPCでメール
もっと早くメールすればいいのにと思った。
USBメモリーはいつ奪ったんだろう?
原作読んだときの感動が…。当時の記憶まで汚された感じ。確かに人物描写は達者ではない著者だけどドラマでのこの描き方は相当酷い。あれじゃ違和感だらけで誰も納得しないよ。一話目はまだそんなに酷いとは思わなかったし応援しようと思ってたけど二話目で幻滅。
それと相変わらず予告がヘタ。
キャストよりも脚本演出が全く駄目。
もうなんにも擁護できない。ごめん。
結構楽しめた
小澤氏が咲ちゃんを殺しにいくような演出とか
音楽もイイね。
まあ、冷静に見ると結構面倒くさいことしてる感じの事件だったなあ。
顔も見えなくて喋らない時点で
ああ入れ替わってるんだろうなあとは思ったがw
次回も面白そうなので期待
綾野剛くんが好きで、本当に期待してたドラマだったのに…
1話を見てから、原作読んでます。
原作おもしろい!
なんで これドラマにしちゃったかな〜
もっとお金と時間かけて 映画にしても良かったのに…
大好きな役者さんをつぶさないでほしい
私も暴行まがいのこと気になってました。
暴行まがいのこと知ってるのにその人と結婚するたまこ先輩って…。よくわかりません。
原作を知らないので、推理ものとしてはそれなりに楽しめますが、キャラの描写がぶれていて、魅力があまり伝わって来ないのが残念です。
綾野剛は好きだけど、あの役はもう少し、あと5〜10歳くらい年上の方がいいなぁと個人的には思います。
犀川の事件が解けた時のあの演出。
チャンネルを変えたくなった。
原作好きには拷問に等しい。
1話と2話をまとめて見た。面白くない。ドラマ化すると原作が誰でも大体同じような作品になるな。流行の役者に流行のかっこいい演出してってそれだけのドラマ。スタッフも事務的に作業してそう。トリックとか登場人物が違うだけ。原作者の個性はすべて消す。原作知らないんだけど。しかし事件の真相もしょぼかったな。
武井咲が頭良いキャラだったのが1・2話で一番びっくりした事実だった。頭悪いけど何にでも興味示す天真爛漫キャラかと思ってた。演出や演技じゃ全く何も伝わって来ないからこれからは全部セリフで説明した方がいいかもね。
どうでもいいところだけど、零下20度の表現が過剰すぎる気が。例えばレストランの冷凍室は大体そのくらいだし、スキー場でもピーク時はそれ以上になったりする。あんな宇宙服みたいな防寒具使ったりするのかな。コート1枚でも30分とか平気だし、半袖でもそんなすぐには失神とかしないと思うけど。
あと大学の学食は近所のおっさんが散歩がてらに朝食とってても誰もなんとも思わないけどね。
なんか…
いろんな所が大袈裟で、いろんな所が雑。
最後までこの調子だとなぁ…
犀川が閃く所も、息切れとか大袈裟過ぎる。無理にクールに見せかけ過ぎてるんだよなぁ。
萌絵には相変わらず、イライラする場面があるwww
1話でリタイアしようかと思ったが、事件が解決しなかったので2話も見たが、よりつまらなくなった。
密室殺人など滅多に起こらないことなのに、ドラマでは以前から何度も起きて食傷気味になっている。
その謎解きをして、面白いドラマができるという発想がわからない。
FだのNだのタイトルをもう少し捻ろうよ。わからないものに飛びつくだけの視聴者はもういない。
まったくノレないドラマですよ。
これの原作は10年以上前に出てるから捻れと言われても困ると思うけど…確かに今期NとかZとかと比べられて気の毒。
100歩譲って他のキャスティングは目を瞑ろう。
真賀田四季あの子で良いの?
最も重要なキャスティングなのに・・・
早見あかりさんに問題があるのではなくて、選んだ人に問題がある。
思えば、タイトルに怪しげな記号を付けるのはXの悲劇からだろうか。エリライクイーンよりも前にこういうタイトルはあったかな。
Gシリーズは大好きです。感想ではないですね。
鵜飼さんと国枝先生のキャスティングが酷い・・・
そんなことで人を殺す?自殺する? という 呆然の結末。 暴行事件?とは無関係の主人公まで殺そうとした犯人たちに対して なんとなーくどことなーく感じる同情視線。 結婚します報告したせいで殺されちゃった先輩への 主人公のあっさり感。
他にもいろいろと違和感を感じて、釈然としない結末だった。
殺人の動機がイマイチで何かよく分からない。
犀川の閃くシ-ンが自分に問い掛けてるのだろうけど多重人格者に
しか見えなかった。
全体的に違和感だらけで・・つまらなかった。
主役の二人が天才で、人の心が分からないという設定は斬新ですね
誰にも見破れない手品が出来る子供(見破ろうとする大人達?は変)
それをただ一人タネを見抜いて、皆の前で言う男性主人公とそれに感激する女性主人公…
こんなヘンテコな二人だから、事件の真相に気がついても放置し
次の事件のきっかけを作ってしまう
犯人の犯行動機の矛盾にも気がつかない
AMAZONの原作レビューにも人間を描けていないと書かれていたのに納得です
毎回こんな感じなら逆に面白いです、犯行方法は分かるけど、犯行動機が分からない二人…次回が楽しみになりました
↑例えばエラリークイーンなんかでも犯人やその周辺の登場人物の人柄や描写など描いちゃいないしそれを初めて見たときは逆に新鮮で余計なものを省いた純粋にトリックだけに特化した推理ものとして感動したものだ。
私たちの時代の推理小説の書評には必ず「人間がよく描けている」という一文が入っていて、それが人が人を殺すという殺人事件の話では優れた推理小説の条件として無条件で不可欠なものとされていたから。
逆に批判されるときはほとんどの場合「人間が描けてない」と斬って棄てられていた。
でも本当は推理小説において最重要なのはトリックのはずなのだ。
S&Mシリーズで一番大事なのはトリックと解答に辿り着くまでの筋道、理論でそこに説得力がなければ名探偵のただの妄想に終わってしまう。
それを説明するのが小説においては凄く丁寧で上手でパズルのピースがハマったときには快感を覚えたのだがこのドラマではそこがとてつもなく雑。
人間を描くんじゃなくトリックが解けた時のカタルシスを味わう物語なのに描写不足エピ不足説明不足で原作の一番の持ち味を潰してる。
追加。
だから上の方が仰るように人の心がいまいちわからない主人公ふたりがかえってこの話にマッチするのだ。理系全部がとは言わないが感情よりも理屈でものを考えるからそういう思考になる。しかしだからこそ理論には筋が通ってないとふたりの性質と矛盾するしその発言には説得力がなければならない。けどドラマの犀川と萌絵にそれが感じられない。そこが致命的なんだと思う。
まず、やっぱり動機ですね。ミステリィで一番大切な要素は動機だと思うのにこの処理はひどい。
原作ファンとしては、二話に分けるくらいならもっとそこに時間割いてください、と言いたい。
そもそも犯人は丹羽に過去に深い恨みもあり、脅迫紛いのことをされて、にっちもさっちもいかなくなって父親に相談し、二人でどう丹羽を処理するかを考えて、犯行に至ったのに。
あの描き方じゃただの逆恨み。
それと、自殺の説明それだけ?三年前から閉まっていた扉の中に二年前に失踪した人がいたっておかしくない?本当は屋上のハッチから入れるんですけれども……(さっき原作で確認)
とにかく描写が森先生以上に下手。
でもキャスティングはいいと思う。武井咲はあまり好きじゃないけど、萌絵もあまり好きじゃないので逆に合う。
犀川先生も綾野剛のちょっと汚くした感じが合ってる。
でも喜多先生だけは納得いかない。
すべてがフルボッコにされる脚本
↑↑ ruruさんの書かれた犯行動機を読んで、ようやく納得できました。父親がなぜあんな犯行を手伝うようなことをしたのかも やっと理解できました。ありがとうございます。
それにしても、原作がひどいわけではなかったんですね。あのドラマだけみてると、犯行動機が希薄すぎて 犀川の種明かしを聞いても ポカーンでした。謎が解けても、爽快感ゼロ!共感ゼロ!なーんにもスッキリしなかったんです。
たけいえみが苦手
ゴウリキさん押しがお休みで今度はたけいさん押しなんだな。
沢山の犀川先生が 犀川先生を囲んでるシーンが ちょっとホラーに見えました…
10年以上前に全シリーズ読みました
曖昧な記憶だけど、犀川先生が思索を深めるとき多重人格的に反証を重ねるシーンがあったかと…
でも!それを映像で、取り囲んだ何人もの自分、トランス予兆の痙攣などと表現するのはちょっと違う。変人の方向がださい方に行ってるかと。
残念なのは叔父様。あの俳優さん大好きだけど、女子大生の父の弟としては老けすぎ。もっとかっこよいのが良かった。
綾野剛めあてで見始めたが、これはひどすぎる。
原作未読だが、あの動機はないだろう。
犀川の閃くシーンは噴飯物、萌絵はただのアホな女のコにしか見えない。丁寧に説明すべきところを手を抜き、一方で過剰な演出でしらけさせる。脚本演出ともに出演者が気の毒になるレベル。
先週は脚本が酷いことが分かりましたが、今週はそれを上回るほど演出も酷いと分かりました。犀川が頭沸騰させながら空想するシーン、どっかでみたことあると思ったら、この前実写ルパンで似たようなものを見た記憶があります。あのときもチープすぎて失笑ものでしたけども(笑)
どっちにしろ次はないです。2話完結も時間の無駄です。
上手い大人の役者に混じって一人浮いてる武井さん。きっと、
真面目な子なんでしょうね。その一生懸命頑張ってます感と、
綾野さんの独特な空気感が合わない気がする。
子供っぽい声質が致命的で、ドラマの空気感もダメにしちゃってるし、
綾野さんは自分の演技ができてない。
顔はキレイだし、以外と目力もあるんだけど、しゃべるとね、、。
(どうか、演者を巻き込まないでね。)
見終わった瞬間に衝動的に★1つけたくなったけど冷静に日をおいてみた。
やっぱり最低なんだけど期待もできないんだけど原作好きなのでかろうじて1足す。
あとキャストが四季先生以外は悪くないので。
(いや、みんな原作イメージとは微妙に違うけどね)
2話で犯人の動機やら人間関係、トリックが明らかにされたけど、??って感じ。
お色直しサプライズは普通に実験終わったあと着替えればよくない?!
原作未読ですが、あれで原作通りならいろんなとこで深みがないというか…。やはり脚本演出が悪いんですかね。
1話、2話と見て、ウーム・・・となっていたんだが、さっきさっそく1-2話のスペシャル?がやってたので、原作片手に見てみた。
なんかすっごーい違和感あると思ったらあれだ。
萌絵がロングヘアで大人しめで、何といってもスカートなんだ・・・絶対履かないはずの。
あれはただの清楚系女子大生であって萌絵ではない。
役作りとかしないんだねあの方は。
キャストは全体的にマッチしない感あるけど、喜多先生がイメージと違いすぎて他がマシに思えてきました…
喜多先生はスポーツマン風であってあんなマリオ風のひげのおっさんじゃないんだぁぁ(ノД`)・゜・。
セットの作り?ロケ地?が、意外としっかりしてたので★プラス1します。
このドラマでみせる武井咲の
笑顔が妙にわざとらしくて
好きになれない。
今後の展開も別段気になら
ないのでリタイアする。
>事件は解決しましたが、主人公の親しくしていた先輩が亡くなったのに、最後までキャピキャピはしゃいでいて、悲しくないのでしょうか!?イライラしました。
一応原作では身近な人の死に対しての反応が軽く見える理由がきちんと出ています。
また、あそこまでキャピキャピは原作でもしていません。
原作ファンとして訂正させていただきます^^
確かにドラマだけみると、推理おたくの頭のおかしいアホ女という印象しか受けません。完全に演出ミスです。
で肝心のドラマの感想ですが・・・
マジで勘弁して欲しいというのが原作ファンほぼ全員の意見ではないでしょうかねw
犀川も西之園もひどいですが、一番ひどいのが四季です・・・。
あまりの演技力のなさにびっくりしました^^;
テレビしか見てない人はこれが「すべてがFになる」だと思わないで欲しいです。同名の全く別のおはなしだと思ってください、お願いします^^;
録画してたので二話一気に観た。(原作既読者)
キャストが発表された時点でキャラ崩壊は覚悟していたがここまで酷いとは‥
むしろ、四季博士が一番頑張っている感さえあった(酷いけどね?)
萌絵の天才的頭脳はどこへ行った?ただの推理ヲタじゃないか。そして、ファッションセンス。
誰かも言ってたがスカートは履かない‥なのに綺麗!
これが全てなのでは‥
そして犀川がタバコを吸わない。(一瞬吸ってた)
これが何より許せない。
原作既読者にとっては犀川のイメージは
●もっさり
●タバコ
●天才
だと思っているのだが私だけだろうか?
それとも昨今の禁煙ブームに配慮してなのか?
至る所で喫煙場所を探すのが犀川のライフワークのひとつと言っても良いのに‥
そして自問自答のシーン。
ガリレオに引っ張られすぎだろ。なんとチープな‥流石フジクオリティ。
監督とかが原作のファンで頼み込んでようやく映像化と言うことで少しは期待した部分もあったが、なんだ、ただの売名か。
密室&動機についても酷いね。これは原作未読者でも(゚д゚)とするのでは?
ミステリーにおいてはそこが勿論重要。しかし、心情等は特に理解しきれない理屈派の2人。
その今までに無かったギャップも魅力なのに。
この先も期待できないな。この感じだと全てはFにならないな。
とりあえずタバコ吸わせろ。
ストーリー自体は好きなはずなのに1話目でリタイア。
二話目撮ってるけど観る気になれなかった。
何故だろ。。。武井咲ちゃんは嫌いじゃ無い。
るろ剣では好きだし。
綾野くんもどっちかと言えば好き。
カメラワーク、演出、セット、照明、音声等など
そういった所が大嫌いだからつまらないのかも。
原作は未読で、ドラマしか知りません。
西ノ園の説明、ありがとうございます!
私は、身近な人の死でもはしゃいでしまう、ただの推理オタクの、キャピキャピ女子大生としか、思えなかったので。ちゃんと理由がありそうですね。
原作ファンの方々の意見を拝見すると、人物の描き方、事件の詳細などすべて、説明不足もしくは設定変更されてしまっているようですね。
時間の制限などがあるのはわかりますが、もっと上手い演出で視聴者に伝えて欲しいです!
綾野さんが好きで、見始めたドラマだったのですが、あまりの雑な作りで、本当に残念です…
スポンサーリンク