全 330 件中 81~130 件が表示されています。

81
名前無し
ID: 01M757KkpB 
2023-05-12 10:02:27

私も食べたことがないです。
まだ食べられるってことを知らなかった頃でした。
小さくて(二センチ弱くらいの大きさ?)丸くて赤い実が可愛いですね。
田舎の道の駅とかに行ったら売ってるかな?あったら買って食べてみたい。
これから暫くは木イチゴの時期かな、と思うんですが、これは食べたことあり。
らんまん、最後の写真に出てきたら嬉しいかな😃

82
名前無し
ID: 01M757KkpB 
2023-05-12 10:07:45

🤭「スィートブール」
私もたまに買います。カロリー値見て、躊躇するときもありますが、誘惑に負けて買います。
こちらで正式な名前を覚えることができました。
今までは姿形で覚えていたので🤭
美味しいですよね。フワフワと。

83
名前無し
ID: vLA8gyfz5D 
2023-05-12 10:40:02

私も昨日スーパーで「スィートブール」を買おうかどうしようか随分悩みましたが、結局買わずに帰って来てしまいました。でも今度は勇気を出して買ってみようと思います♪
今日から本格的に浜辺美波さんが登場されました。
本当に綺麗で可愛らしい方ですね。ますます楽しみになりました。

84
名前無し
ID: IWPb8nmGHc 
2023-05-12 11:40:34

今「らんまん」の番宣見てて思ったのは、コロナ明けでそろそろ世間に出るようになって「えっこれって私だけ?」って思うことが多くてへこむけれど、もしかすると自分のことも「私は人間の新種だ」と思えば少し楽になるかもなんて思ったのでした。
おへそより上は華奢ですが、腰から下はがっしりなので、草で言えばカタバミみたいに地面から上はか弱そうで、実はしっかり根っこはやすタイプです。
でもカタバミなら希少種じゃなくてどこにでも生えますよね。
こりゃまた失礼しました。

85
名前無し
ID: qgQsaTir7f 
2023-05-13 08:45:23

 道端に見つける花の愛おしさ
    路地裏曲がりドクダミの白

 ドクダミの花見て思うらんまんよ

86
名前無し
ID: o3R1uzaehP 
2023-05-13 10:14:01

ドクダミはガーデナーにとってはもしかすると雑草かもしれないけれど、マンションの植え込みなんかに群生しているの見ると、ぱっちりとした4弁の花びらがとてもきれいです。
葉も緑ではなく赤みがかった独特の色。
なんか心惹かれる姿です。

昨日話題になっていた帽子パンもしくはスイートブールですが、検索していて気が付いたのは姉妹商品があること。
それは帽子の耳つまりパンの甘いケーキ生地部分だけを焼いた商品があること。
実はスーパーのパンコーナーでずっと気になっていたパンの名前が「メルヘンハットのみみ」なんですがこのパンの元がどうやら帽子パンであるということです。
大きめの皿か鍋の蓋くらいの大きさの薄めのクッキー生地を焼いてあるものでチョコチップがチョコと散らしてあるものでその名前がとても不思議でとても気になっていたのですが、こちらで帽子パンを取り上げてもらったおかげでここに三年の疑問がすっかり解けました。
それは高知で人気の帽子パンの姉妹品だったのですね。

87
ぼうしパン
ID: ts3RL7qzwu 
2023-05-14 23:53:00

高知のアンテナショップが銀座にあり、買ってたべてみました❗
地下には神木さんが書かれた、高知の魅力を紹介する本も売っていました。
品物が、沢山あり、ぎゅうぎゅうに高知がつまったお店で一回ではみきれなかったです。

88
名前無し
ID: e/uleG9d2f 
2023-05-15 08:09:54

いいなぁ~ぼうしパン食べてみたいです。
神木くんの(志尊淳と【らんまん電車】でコメント返信!〜前編〜)の動画見ました。二人の仲の良さにホッコリ。
以前映画で共演してから仲が良くて週に3日も会っていたという昔の記事も読みました。
だから息がピッタリなんですね。二人を見ていると何だか瘉されます。

89
名前無し
ID: MG8dWXzW0P 
2023-05-15 08:24:38

今日はタンポポのこと色々勉強になりました。
けん坊も元気になって、お姉ちゃんとお父ちゃんに可愛い意見をするのも良かった。
お父ちゃん、心の中では絶対挨拶してますよね。
スーツを着た万太郎君、素敵ですねぇ。
寿恵子ちゃん、鹿鳴館でのドレス姿とかあるのかな?無いのかな?
見てみたい。

90
名前無し
ID: 8xXdvyi/NP 
2023-05-15 09:10:33

鹿鳴館のお話も私には勉強になりました。
あの当時政府の要人の奥様には元は武家出身の美しい人が多かったとか、維新で身分を失い芸者をしていた方もいたとか。
大河「晴天を衝け」でそのあたりを復習したくなりました。
先日BSで放送していた明治天皇のお妃の大変豪華なドレスのお話も日本が西欧への遅れを取り戻すために外交に力を入れていてそのために国家の一大プロジェクトとしてお妃のドレスを作り上げそこにかかった費用と技術はとてつもないもので鹿鳴館の建設費用と比べても引けを取らないものだったというお話でした。
録画消してしまったのでドレスの費用の実際はわからなくなってしまいましたがたかがドレスではない、当時の日本をけん引した明治の皇室の方たちの欧米に肩を並べんとする決意や努力とそのために尽力した名もない人たちの努力の結晶のドレスのお話はまたNHK総合でも見たいと思っています。
タイトルは「ロイヤルミステリー皇后のドレスの謎」です

91
またまた帽子パンですが
ID: 1LqN0EeB7T 
2023-05-15 13:11:30

ぼうしパン、ネット販売も沢山ありそうでした。

本当、竹雄さん万太郎さんの信頼関係が素敵です。
竹雄さんがいたからこそ、研究に専念できたのでしょう。
縁の下の力持ちの存在に、敬意を表します。
竹雄さんをみると、ほっとします。

名を残してはいなくても懸命に生きていた人々を
長屋のお話のなかで、たくさん、描いてほしいと思っています。

92
名前無し
ID: HYkt/IY5Uo 
2023-05-15 16:40:08

らんまん人気でスーパーやデパートで四国物産展をやってくれないかな?

93
名前無し
ID: vjtLFWeEXM 
2023-05-15 17:25:21

がぁ~ん スィートブール売り切れてました涙
今日こそは買おうと決心して行ったのにぃ。
こんなこと初めてです。
これはもしかして、あのぼうしパンじゃないかと気が付いた人達がいて、地味に人気が出てきてるんじゃないでしょうか。

94
名前無し
ID: .a1ZLSeVMR 
2023-05-16 09:12:36

今日の植物図鑑はハマダイコンでしたね。
今年の春、羽田空港に近い多摩川河口にハマダイコンの花が咲いていました。
埋め立て地が多いところで海辺の生きものを見ると嬉しくなります。

95
名前無し
ID: zcC0GFu/5E 
2023-05-16 11:01:37

ハマダイコン
画像で見ると可愛くて綺麗な花ですね、多摩川の河川敷に幻想的に咲いてると言う記事も読みました。
アブラナ科の植物で花も葉も食べられるようです。
私は山間部の生まれなので、浜がつく植物に憧れがありました。
知床旅情ではハマナス
さすらい人の子守唄ではハマユウ
他にはハマボウなど

しかし今は山野草を求めたりして、ないものねだりをしています。

96
名前無し
ID: z1L.Xj5me1 
2023-05-16 11:23:55

ハマダイコンは、父の実家が海の近くなので遊びに行くとよく見かけました。
ハマナスも咲く浜辺で、ハマナスの実のジャムも作った事を思い出します。
ハマナス、とても綺麗な色の花ですね。
ハマユウはなかったけれどハマヒルガオもよく咲いてました。
山や空き地や畑に海と、色んな場所の色んな花々、これからはもっと意識して見つけようと思う。

97
名前無し
ID: zcC0GFu/5E 
2023-05-16 11:26:00

今日から万太郎は洋装になり帽子をかぶりました。
「牧野博士の帽子パン」なんてネーミングのパンが売り出されることに期待しちょります。

98
名前無し
ID: I1of8OQQv3 
2023-05-16 23:19:21

万太郎の洋装、素敵です。
竹雄の洋装も見てみたい。
寿恵子のドレス姿、是非!

99
名前無し
ID: CoVza7cmkq 
2023-05-17 13:44:50

ビロードムラサキ
今日の劇中で万太郎が持って来た標本を見て「ムラサキ式部のようだけど違う」と言っていた植物は、最後に出たビロードムラサキという植物のようです。牧野博士が四国で採集して命名したことで知られているようです。

100
すごいです
ID: D6NK2HBed9 
2023-05-17 17:18:02

ビロードむらさきですか

博士は本を書き写したとのこと
コピーもないし、書くものは筆でしたでしょうか
本当にすごいです

101
名前無し
ID: CoVza7cmkq 
2023-05-17 18:10:17

牧野博士の植物画が緻密で素晴らしいと思います。ドラマでも実物が見られるといいのですが。
https://www2.nhk.or.jp/learning/video/?das_id=D0024010236_00000

102
名前無し
ID: hAZ06sxIKN 
2023-05-17 21:55:32

BS「英雄達の選択 牧野富太郎」の放送を見ました。
本当に牧野博士の植物画素晴らしいですね。牧野博士の人となりも良くわかって、ますます万太郎を応援したくなりました。情報を教えて下さった方ありがとうございました。

103
名前無し
ID: hIj0nKdOSN 
2023-05-20 08:45:23

ボタンの花ってゴージャスだと思う私。
来週は、シロツメグサ。
私を例えるならシロツメグサ?😆
シロツメグサは小学生の頃に、束ねて冠編んだのを思い出します。
ピンク色もあるみたいだけど、シロツメグサだから白なのかな?
今じゃあまり見かけなくなったなぁ。散歩しなきゃ見つけられないかも。

104
名前無し
ID: ogJOrEozu/ 
2023-05-20 13:15:45

シロツメクサはクローバーの花でしょうか?
四つ葉を探す時に咲いていたような。
親しみがある可愛らしい花で、子供の頃や子供を遊ばせていたころの思い出の中にある花です。
茎がしなやかで長いので束ねて冠作れましたね。
似た形で赤いのはアカツメクサと呼んでいました。
こちらもかわいい花。
こういう花が身近に咲いていて手に取ってもいい環境は今は貴重かもしれませんね。

105
名前無し
ID: jiw.i6R6SO 
2023-05-21 08:27:41

あぁ!アカツメグサ、ありましたね。
赤より白のシロツメグサをよく見かけたような気がします。
冠や首飾り、女の子の楽しみでありました。

以前自分の誕生日花を調べたら、なんとも変な名前の雑草の花の名前があってガックリしたことがありました。薔薇やカトレア等が誕生日花の人もいるかな?と思いますが、自分のこれはねぇ…とショックでしたね。
でも、誕生日花って1つだけじゃないみたいで色々あるようです。
でも、それっきり調べてないけど😅

スポンサーリンク
106
名前無し
ID: QjgV1k2y6N 
2023-05-22 13:50:59

先日、シロツメグサ見ました。昔見ていたイメージより大きな白いお花でした。その隣にOPのピンクの可愛いお花に似ているお花が咲いていて、嬉しくなりました。
今までなら見過ごしていたお花。らんまんのお陰です。

スイートブールもやっと食べることが出来ました。もっと甘くてカステラっぽいのかと思ってましたけど、甘さ控えめで生地もブリオッシュ系でとても美味しくてイッキに食べてしまいました。
どうしよう、ハマってしまいそうです。約500カロリーもあるのに(汗)

107
名前無し
ID: .tXXqDUCRM 
2023-05-22 14:57:24

念願のスイートブール食ベられたおかげでドラマの万太郎の帽子までもがとてもおいしそうに見えてきてしまっています。


108
名前無し
ID: 7/HNnE82O5 
2023-05-23 09:47:51

スエ子ちゃんの店に色んな和菓子が並べられていて、朝から食べたくなるなぁ。
で、ちょっと調べたら、ぼたもちは牡丹の花に似ているから、とか、牡丹の咲く頃に食べるからぼたもちと呼ばれている、とかあって、由来を初めて知った私です。
で、ぼたもちはこし餡、おはぎはつぶ餡で作られるとか。
私は昔祖母や母親が作ってくれたぼたもち等の事を思いだし、自分でも作ってみようかな?と気紛れに考えたが。こし餡好きな私は、面倒くさがりだから、やはり買った方が早いわ、となった。
万太郎君、甘いもの食べて元気出してね。

109
名前無し
ID: i6QO86h4UN 
2023-05-23 10:05:19


 キランソウ探してみようトレンドの

ドクダミやシロツメクサは、よく知られてるけど、竹雄に見立てたキランソウ、別名地獄の釜の蓋を初めて知り、竹雄ファンとしては探してみようと思い立ったのでありました。

若き日の薬師丸ひろ子さん出演の「里見八犬伝」は今日1時からBSで放送あります。

チロリン村、ひょうたん島、新八犬伝と続いたNHKの名作人形劇が忘れられません。新八犬伝が放送された年の朝ドラは『北の家族』 『鳩子の海』でした。

110
名前無し
ID: i6QO86h4UN 
2023-05-23 19:32:07


  君思い牡丹の紅に頬染める

  ドクダミの白い十字に露一つ

  夏風に吹かれて匂う百合の花

  母思い探す野山に白き花

  一目見て膨らむ恋のカルメ焼き

111
名前無し
ID: d/j1nrcoG/ 
2023-05-24 00:19:32

花や草の姿を着物の柄や家紋に取り込んだり、収穫する野菜とは別に野の草として摘んで食したり、薬にしたりと植物ととても縁の深い日本。
歌にも句にも詠んで季節を表現していました。

近代化が進む時代の話だけれど、江戸時代までの文化なしには日本の植物は語れないことに気づかされました。
植物学は当時は西洋には遅れていたかもしれないけれど、日本人はちゃんと植物を大切にしてきた歴史があるわけですね。

112
名前無し
ID: CVzOjrivsf 
2023-05-24 08:01:20


シロツメクサの思い出
   幸せを探したあの日クローバー
   幸運の輪飾り編んでお姫様

113
名前無し
ID: d/j1nrcoG/ 
2023-05-24 09:12:09

今日のグレーテルのかまどの再放送(NHK総合午前11時から)はよもぎまんじゅうとありますが、ホームページ見たら草餅に近いレシピのようです。

草餅と言えば葛飾柴又の寅さんの実家車屋の名物が草団子。
映画では土手にヨモギを摘んできたというセリフがあったと記憶しています。
今は何やかやで道端のヨモギを摘むことはあまりしなくなりましたが昔は近所で調達していました。
ヨモギと言っても使えるのは真ん中の極柔らかいところだけ。
お手伝いのつもりで摘んで母に見せるとそんなんじゃかたくてダメと言われたのを思い出しました。
ヨモギはお灸のもぐさの原料、それを食べるのだから体にもいいはずですね。
ちなみにもぐさは艾って書くんですね。
ラインスタンプのキャラがムリの意味でばってんを手で作っているみたいで面白いです。

114
名前無し
ID: 3Ok4O0faV. 
2023-05-24 09:17:32

東京に山がある!と驚く万太郎君。
東京には高尾山?しかないと思ってた私。

シロツメグサは外国から来たんだね。
四国には無かった外国からの植物。
詰め物代わりだったシロツメグサ。
今日も一つ勉強になりました。
しかし、竹雄君の似顔絵、思わず笑った🤭
福井から来られた画家先生も思わず笑った🤭
でも、悪意の無い笑いだよ、私も先生も。
まぁまぁ似てると思ったし😉

115
名前無し
ID: P/qDa4b9o2 
2023-05-24 13:24:12

白梅堂の菓子職人役、池内万作さんの骨格が伊丹十三さんそっくりでびっくり。パーツは夏ばっぱなのかな。

116
名前無し
ID: b0Y6f0LGi8 
2023-05-24 13:36:31

ぼうしパンの次はかるやきが食べてみたくてたまりません。
流石にこちらは無理でしょうか?

117
名前無し
ID: CVzOjrivsf 
2023-05-24 13:46:12

空襲にあった人々は上野の山に逃げた言われていたようなので、上野公園がある小高い丘のような所でも山と言ってたのではないでしょうか?

柴又の団子屋では昔は江戸川の土手でよもぎを摘んで来たのでしょうが、今は土手によもぎがありません。ススキもありません。サミシー

118
名前無し
ID: CVzOjrivsf 
2023-05-24 13:50:29

カルメ焼きは材料はザラメと重曹、道具はオタマと割り箸で簡単に作ることができますが、綺麗に膨らませるには重曹を入れる温度とタイミングが難しいです。

119
名前無し
ID: b0Y6f0LGi8 
2023-05-24 14:04:18

教えて下さってありがとうございます!
簡単そうで難しそう。パンも上手く作れない私にはキレイに膨らませるのは奇跡?
万太郎、熱々のかるやき美味しそうに食べてましたね。
また早く買いに行ってあげて欲しいです。

120
名前無し
ID: jKHgUAKZoF 
2023-05-25 08:54:06

万太郎君のスミレの花の話しから、頭の中には岩崎宏美さんの「すみれ色の涙」♪が流れてきた。
悲しい歌だけど、万太郎君を見た寿恵子ちゃんの
輝くような笑顔が眩しくて、二人の尽きぬ会話が楽しい。
子供時代の悲しい思い出に涙ぐんだ万太郎君。見つめる寿恵子ちゃんの真顔に、こちらもウルウル。
寿恵子ちゃんはお父さんを亡くしているし、万太郎君の気持ちも思いやれていそう。
ウサギちゃん、私もシロツメグサ食べさせてみたいよ。

121
名前無し
ID: e.Zavog6dL 
2023-05-25 10:14:36

番組終わりの植物画は「かみきりゅうのすけ」さんの描いたすみれでした。
万太郎さん本人?
一瞬しか見られなかったけれど、すみれらしいすみれでした。
描こうとするとなかなか難しいな花だと思います。

122
名前無し
ID: chEyGi0BJx 
2023-05-25 18:18:24

花の形がわかっても、葉の形まで覚えてないものだと今日の放送を見て思いました。ドクダミの葉がハートのような形をしていたなんて、今朝、道を歩きながら新しい発見をしたような、そんな気持ちになりました。

123
名前無し
ID: .derLfmP4Q 
2023-05-25 18:39:10

記事によると神木さん本人による「シハイスミレ」だったみたいです。私は綺麗なお花だなって思って見てただけだったんですが。
万太郎ありがとう。シロツメグサを食べている兎さんと藤丸さんが可愛くて。
兎さんに癒やされてます。毎朝見たいです。

124
名前無し
ID: 4XfuEymVs7 
2023-05-26 19:17:45

オニフスベ  
白いお饅頭のようなものは何だろうと思ったらキノコという説明が入ってました。大きいものはバレーボールくらいになるようです。
牧野博士は、これに魅了されて植物学に入るきっかけになったとか。

125
名前無し
ID: 6SxhfmEysd 
2023-05-27 06:31:29

寿恵子が届けた美しい練り切りはツボスミレ、バイカオウレン、ボタンをイメージしたデザインになっていて 万太郎の思い出の草花をイメージして作られた様です。とても綺麗でしたね。

でもそれより綺麗だったのは浜辺美波さん。 こんなに綺麗で可愛らしい女優さんはなかなかいないんじゃないかと。毎朝見惚れてます

126
名前無し
ID: QYzttMVFL0 
2023-05-28 04:42:26

浜辺さんの声も好きです。
酔って木に登ってしまった万太郎に「はーやーくっ……」と下りるように促した時の優しい声が良かったです。まるで小さい子供に諭すように言ってました。
でもあれだけ素敵な娘さんだから万太郎には強力なライバルも現れそう。鹿鳴館にお菓子を届けた時に早速彼女に見とれていた殿方がいましたね。

127
名前無し
ID: dqRHrAv5Dw 
2023-05-28 06:16:56

少し先ですが、BS日テレ「麗しのガーデン散歩」
春らんまん!植物愛いっぱいの2時間スペシャル
6月4日(日)19:00~20:54

ゲスト宮崎美子さんと、牧野富太郎さんゆかりの高知県立牧野植物園へ。植物愛にあふれた博士の人生を、ゆかりの植物とともに辿る番組です。

あと高知県の「モネの庭」を訪ね、「睡蓮」をはじめ多くの名画の題材となったモネの庭を完全再現した究極のガーデンとか「秘密のローズガーデン」とかも見られるみたいです。
予告動画を見ましたが、素晴らしかったので是非見たいと思います。

128
名前無し
ID: jsCwmlbXkQ 
2023-05-30 08:25:22

劇中に出てきた「なんじゃもんじゃ」は、どんなもんじゃと思っていたら、ラストに出てきた「ヒトツバタゴ」という4、5月に白い花がもじゃもじゃ咲く木のことでした。

129
名前無し
ID: yyWZXYRh0W 
2023-05-31 19:56:26

ヒルムシロ
昼は咲く花みたいなものを想像してましたけど、違ってました。田んぼにいるヒルが乗っかる筵(むしろ)という意味で、水中に浮いてる植物なのでした。

劇中で万太郎が葛飾の小合溜に行ってきたというのは今の都立水元公園でしょう。今度、植物観察に出かけてみます。6月は菖蒲まつりで賑わいます。

130
名前無し
ID: IkH6Mecso6 
2023-06-03 06:24:37

帽子パンに似たスイートブールは近くのスーパーでいつでも買えるようになりました。
「日曜の夜ぐらいは」では「煮詰まった時」に一番高いアイスを食べるというお話が出てきますが、私は元気の出ない時、一人分の御飯用意するパワーのないときにに食べることにしました。

いつもどうやって食べるか迷うのですが、昨日はパンを逆さにしてお皿に置き、パンの底からむしっていき中のパン部分を食べてしまって周りの甘いクッキー生地部分を皮のように残していき、最後に皮部分を丸めて食べました。
手を汚さないけれどお行儀悪い食べ方ですが、誰の迷惑にもなってないはずとちょっと満足します。
「らんまん」は好きなものが目白押しに出てきて楽しい。
心配事や嫌な気分の消しゴムになってくれています。
大事な15分です。



スポンサーリンク


全 330 件中 81~130 件が表示されています。
名前
本文
※雑談や議論はドラマに関連する話題にしましょう。
※誹謗中傷や他のサイトのヲチ(ウォッチ)行為は禁止事項です。
※感想やレビューを元に議論するのは問題ありませんが、感想を書いてくれた人を誹謗中傷する書き込みは禁止します。
※ファン同士の対立を煽るような書き込みは行わないでください。
※他サイトへのリンクは宣伝書き込みとして削除される場合があります。
※スレ違いの書き込みが増えてきたら、別スレッドを作成しましょう。
※同じ趣旨のスレッドを複数作らないようにしましょう(継続スレッドは除く)。
※違法にアップロードされた動画のURLや閲覧方法は書き込まないでください。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。