すみません、スレ主ですが、ここは、
「現在やこれからの大河ドラマについて、ちょっと史実や先のストーリーについて話したい人のための部屋です。放送中のものに限りません。
うんちく披露もOK、過去のドラマももちろんOK、いろいろと利用してください。」
というスレなので、本家のコメントを批判したり、コメントのあり方やサイトについて論じたりする書き込みは、控えていただけますか。
大河の本スレではネタバレになる恐れがあり、大河を楽しんでいる人たちの興をそぐかもしれない、でも史実やこの先のストーリーについて書きたい語りたい話し合いたい、という人のはけ口(笑)というのも変ですが
私自身も、そういうことがちょくちょくあるのでそういう場があればいいな、と思って作りました。
趣旨をご理解ください。
スレ主さん、申し訳ありません。直親、亡くなったのに、全然、出てこないから、どうしたのかと思いました、なにか、話されるのか直親ファンの私は、楽しみだったのですが・・・
私は、ちょこちょこ直親の事を書きに来ましたが、ここは、あまり
人も来ず一緒に書き込みしたかったです。
皆さん、アドバイス、有難うございます。
私が、感想を書くと何回も削除されてると警告表示が、でます。
何回も削除なんかされてません。
スレ主さん、大変申し訳ありませんが、感謝の言葉は、述べさせて
いただきました。ごめんなさい。
ばかみたいな話ですが、西郷どんぶりの話も、私が、書きました。
あんまり書いてる人が、いなかったので・・・
3分の1以上、私のコメントです・・・
ちなみに、西郷どんは、評判良ければというか、家族が、見れば
見ます。次のくどかんの作品も同じく・・・・
こちらの方が、見る可能性が高いかもしれません・・・
今日は、直虎・・・すっごーく、楽しみ・・・
みなさん、くどかん大河を楽しみにしてる様ですが、題材が、なんか、難しそうで・・・どう、持って行くのかな・・・
直虎、好きな順番・・・生きてる方で・・
1位・・・政次
2位・・・直行・・・一番、嫌いだったけど・・・
3位・・・なつ・・・
4位・・・千賀様
5位・・・直虎
6位・・・樹桂尼・・・意外といいですね・・こわいけど・・
とりあえず、今の私のランキングかな・・・
わーっ、はじまったー・・・ぱちぱちぱち
今日は、種子島か・・・・・わくわく・・・
直虎やばい・・・・柳楽君の使い方が、不安要素になってきた。
久々に除きたくなった…今は井伊直虎だが…来年の西郷隆盛は興味がわかないんだよな。
鈴木亮平がどんな役作りするか気になるけど、、内容がね…。
脚本家さんが朝ドラ花子とアンの方だし不安要素でしかない。
再来年の近代史は40年ぶりぐらい?勘違いしてたら申し訳ない。
間違えた。除く。いつも駄文書いてました。
真田丸がちょっと懐かしいかも…。
西郷どんは、花子とアンの脚本家だから、また、黒木華さんなんだ
・・・・えい太は、好きなので、でも、ハローハリネズミに出る
から、そっちが、楽しみです。
鈴木さんは、頑張ると思いますが・・・
実はいい人、というのが早々とバラされ…むむむ、としたら、どういう退場の仕方をするんだろうか。
誤解によって処刑されるか、誰かに襲われるか、自刃か、病死か。
もうこのドラマ、フィクションを勝手に作ってやりたい放題なんだから、今川に暗殺されたり、直虎の手で成敗されたりしても驚かん。
いっそ、旅に出る、なんてどうだろうか。出家して諸国巡業するってのもいいぞ。旅の空から井伊の栄えをお祈りしております、なんて。
あるいは失踪して、その後も行方は杳として知れなかったのじゃ…なんてのも、ブラックなトリックスターらしくていい。
とにかく、飽きたと言われようがなんだろうが、高橋一生をダシガラ出るまで使い尽くす気だね。見る方も疲れるわ。
政次をどうやって退場させるんでしょうかね。
確かに政次が死んだか死んでないのかわからず退場。なんていうのもやりかねないです。そうなるともう政次伝説ですね。
また築山殿はどう退場させるんでしょうか?(最近すっかり登場しなくなりましたけれど)
直虎に何らかの形で関わらせるんでしょうね。
フィクションの作り方がやりたい放題。
まあそれがいいと言う方もいるんでしょう。ちなみに私は嫌と言うか、興ざめしています。
そうですね。そして、伝説へ…やりかねませんね。
こうなったら、妄想政次、やっちゃいましょうか(笑)
Xデーまで、あと何回?
(実は私は、前回がそうだと思ってた。これでまだ引き伸ばすかと怒りましたよ 笑)
そして、果たして最期やいかに!?
早く、虎松、大きくなればいいな、間が、もたない・・・
上の方達は、お友達同士なのかな・・・
スレ主です。「妄想」解禁します(笑)
妄想ストーリー
妄想キャスティング
妄想脚本家
妄想大河(こんな大河があったらいいな、こんな大河をやってほしい)
などなど。
こういうのは本家でやると雑談になっちゃうので、ここを使って楽しんでください。
早速ですけど、私いっぺん大河で古代史やってほしいんですよね。
壬申の乱あたりが波乱に富んでて面白い。
古代史なら、時代考証がどうのとあんまり神経質にならなくてすむだろうし、古代史の名作小説もいっぱいあるから、それを原作にするとしっかりしたドラマができる。
井上靖の「額田女王」なんて、ロマンスあり恋のさや当てあり政治闘争あり、舞台も壮大で海外まで出てくるし、主人公は美女だしで、すごく面白い大河になると思うんだけどなあ。
お金がかかるのか、NHKは大河で奈良・平安は絶対扱いませんよねえ。平清盛がギリかな。
でも、もうそろそろ戦国時代と幕末は飽きました。
その意味で、再来年の現代史は新鮮だけど…でも、古代史は捨てがたい! 古代史ロマン見てみたい~~
平安時代の藤原一族なんかもいいですね。こちらも小説はいっぱい出てるし。
これなんかも、いろいろと波乱万丈で面白い大河になりそう。安倍晴明をちょっとからめたりしてね。
古代史ドラマ、いいですよね~。
以前NHKで、本木さん主演で、「厩戸皇子」ありましたね。
すごく新鮮でおもしろかった。
でも、先日、山口であった三谷幸喜さんの講演会で、
「戦国と幕末の衣装とセットはストックがたくさんあるけれど、他の時代のはないから、(NHKの予算的に)難しい」というようなことを、しゃべられたそうですね。
ここ最近の大河のセットを見ていると、あまり予算かけらせてもらえないのかな~というのは思いますね。
でも、違う時代も見たい。
卑弥呼は?
うーん、邪馬台国がどこにあるのかさえ、いろんな説があるので、現実的ではないでしょうか?
でも、見てみたい・・・
あー、やっぱりお金の問題ですかねー。
聖徳太子、見ました。ファッションもきれいで小道具にも凝っていて、重みもあり、よかったですよね。
美術なんかを自由に作れるのが、古代史ドラマのいいところですね。
あと、岡田准一さんの「藤原鎌足」も見ました。あれは、美術なんかはけっこう予算が安めかなと思いましたが、切ないドラマで、じんときました。
古代史は、こういう単発ドラマじゃないと、無理なんですかね。
でも、そこを英断して、古代史ファンを喜ばせてくれる大河の統括が出てくれることを祈ってます!
女大河なら、持統天皇もいいかも。
古代史、賛成です!
持統天皇、聖徳太子、額田女王、卑弥呼!
わくわくしますね〜♫
東大寺大仏造立と聖武天皇、光明皇后もいいかなぁ。
東大寺でロケ、なんて無理ですか(笑)
みなさん、戦国と幕末には、食傷気味なんですね。
私も、新大河テーマ発表のたびに「またか」と思ってしまいます。(再来年は違いますが)
でも、「またか」と言いながらも、見てしまうんですよね~。
この習慣性(惰性?)こそ大河。
戦国ものを見たら、過去の他の戦国ものを見直したくなったり、比較したり。
創作部分が多くなり過ぎるから、古代史がドラマ化されないというのではなさそうなので、是非ドラマ化してほしいですよね。
大河ドラマを見て、戦国の歴史や人物に詳しくなった人も多いでしょうから、ここらで、古代を取り上げて、いまいち知名度の低い大和、飛鳥、奈良、平安時代の周知を図ってほしいですね。
有馬皇子や、長屋王、他にも「悲劇のー」が多いこと。ドラマになったら、現大河の政次以上に、視聴者の不憫さを誘いそうで、いいと思うのですが・・・。
女大河で額田王、持統天皇が候補にあがってもいいのにといつも思っていました。
衣装の問題もあるんですね。
天皇家を扱うことの難しさがあるのかなとも思っていました。
額田女王、持統天皇はどちらも大御所女性漫画家が扱っていますね。(大和和紀さん、里中万智子さんです)
どちらも好きだったので(まあ漫画ですから美化された部分はあります)ぜひ大河ドラマで観たいです。
岡田さんの「大化改新」での鎌足は私もみました。なかなか面白かったです。
「直虎」のレヴューのページに、
「柴咲コウさんに卑弥呼を演じてもらいたい」という書込みがありますね。
確かに、合うかも。
目を爛々とさせて、神がかりになって、
鏡の前で祈り、きえーっと叫ぶ。
見た目からして、似合いそう。
本家ドラマの感想では、きゃんきゃん煩いと、けっこう叩かれていますが、彼女のそういう演技をを活かせる役もきっとあるはず。
いや、見たくはないかな(笑)。声出し以前に、演技に問題が。
卑弥呼はご託宣をくだすシャーマンだけど、女王だから、ただ狂ったようにキエーキエー叫ぶだけではダメ。
神が憑依して(いわゆる神懸りというやつ)、神秘的な顔つきになり、目の色が変わり、声も変化する…みたいなむしろ静的な繊細な演技と、女王らしい賢さと大胆さと堂々とした重みも必要。
目が強く、でも柔らかさもある憑依型のうまい女優がぴったり。
北川景子なんかどうかと、ふと思った(美女すぎるかな)。彼女もあまり演技はうまくないけど、柴咲コウよりはまし。家売る女の迫力で~
綾瀬はるかもいいかもしれない。本人不思議ちゃんで、憑き物がついた目はけっこう怖い、でも愛嬌もあるという複雑なキャラの持ち主だから、変化があっておもしろいかも。演技も上手いし。
でも、卑弥呼が主人公ではドラマにならないかな。
建物の奥に引っ込んで表には出て来ないし、魏志倭人伝のちょろっとした記述だけしか材料なし。
ほとんどフィクションになるし、それこそ、大和以前のことはよくわかってないし、日本語すら話してたかどうか?(笑)
これはもう、CG使いまくりのファンタジー大河枠ですね。
ヤマトタケルも面白いかもしれない。
歌舞伎でも宙づりなんかやっててスペクタクルですよね。
神様出てくるし、不思議がいっぱい起こるので、これもCG使ったファンタジー大河になっちゃうけど、逆に、一度ファンタジー大河枠でヤマトタケルをやってくれないかと思う。
それこそ東奔西走の大冒険で、恋あり戦いあり、最後はとても泣ける。
見たい。
やまとたけるの尊、今、頑張っていらっしゃいます。神様の方ね・・・
やっぱり、勘が、いい人は、わかるのかなあー・・・・
本家の方で、直虎は天海祐希がいいのではないかという意見があったけど、それイイ!
それで、妄想キャスティング。
直虎になって以後。
もちろん、筋書きは、現ドラマより数段面白い史実を生かす。
小野と直虎の間に起こる確執、井伊を守るために小野の姦計を阻止しようと奮闘する直虎を描く。
井伊直虎・・・天海祐希
井伊直親(回想)・・・三浦春馬
小野政次・・・高橋一生
って、何も変わっとらんやんか(笑)
そう、直虎を天海さんが演じるだけ、そして史実をなぞるだけで、抜群に面白いドラマになる。
天海祐希と高橋一生の火花を散らすぶつかり合いは見もの。言葉と言葉、知力と知力を尽くして、攻防を繰り広げる。
そして、謀略によって政次に当主の座から引きずりおろされる直虎。怒りと屈辱、そして井伊復興の意志に燃え、臥薪嘗胆して時を待つ。
そして、ついに徳川を味方につけ、今川の魔の手を排し、政次を制することに成功する。
政次の最期。
「何か言い残すことはないか」「俺はお前が…」
おっと、いけない、スイーツになるところだった。
「何か言い残すことはないか」「俺は小野の道をまっとうした」不敵に微笑んで政次は逝った。
ま、緊張感を維持してこれぐらいやってくれれば視聴率アップは間違いない(笑)
おんな城主直虎で
種子島の尻が吹き飛ぶというのは
西洋のネジを日本人が知らなくて
鍛冶屋の親父が娘を赤毛の西洋人に差し出して教えてもらったのだと
昔
新田次郎の小説で読んだような気がする
老けてきたら天海さんと、交代するか・・・
貫禄あるよー顔が、あんまり似てないけど、ビシビシやってくれそうだ・・・
おれが大河の脚本をかくとすれば
悲劇的な人物がいいな
悲劇的な人物としては
江藤新平→日本の最初の法務卿→佐賀の乱で梟首(くびを切られてさらされる)
伊藤博文→日本最初の総理→韓国統監として朝鮮で安重根に暗殺
菅原の道真→右大臣になるが藤原時平にざんげんされて
太宰府に流される
大河の史実ねたばらしOKスレもあった。
史実の説明はこっちに書いてくれたらいいのに。
いい加減にしろよ。
参考のために上げます。
「光る君へ」でまひろが身につけている袴。
真っ赤でしたが、当時、緋色の袴は、既婚女性だけが身につけられるものだったそう。
これは「なんて素敵にジャパネスク」で結婚した主人公のセリフにありました。昔読んだ小説なので(ドラマ化もされましたね)懐かしく思い出しました。
まひろの衣服には赤が多いようですが、考証、どうなってるんですかね。
そうなんですね。そもそも紫式部は道長と恋愛なんかしていないし、ストーリーもほぼフィクションばかりで、史実をある程度知っている人は、どうしてもシラケてしまうんですよね。それなら最初から「源氏物語」をドラマ化したほうが、よほど潔いんじゃないかと思ってしまいます。吉高さんは嫌いではないけど、およそ平安の女性のイメージから遠いし、小説を書くような女性になるとも思えません。これでは視聴者がだんだん大河離れしていくのは、無理ないと思うんですが。
『尊卑分脈』(室町時代初期に完成した系図)に紫式部を「御堂関白道長妾」と書かれていることから、男女の関係にあったともいわれます。
小学校の国語の先生だったと思いますが、紫式部と樋口一葉は、そのパトロンと恋愛関係にあった代表だ。彼女達の文学とか日記には、その辺りあやふやに書いてはいるが、常識として扱われている。 ような事を言ってましたよ。
すみません、このスレタイトルにネタバレOKと表示されてるのが違反にならないのでしょうか?
大河ドラマには史実と嘘というスレがタイトルを変えて出来るようなので、そちらを待って書いたほうがいいのではと思います。
史実のネタバレであって、ドラマのネタバレではないので構わないのでは?史実そのままがドラマになるとは限らないし。
ネタバレも放送前のネタバレが禁止されてるだけで、放送後のネタバレは大丈夫ですし、ネタバレOKという言葉だけで違反にはならないでしょう。
それにこのスレ、7年も前から使われてます。
違反ならとっくに削除されてるはず。
>>1 名前無し ID: fKkX.puRAK 2017-02-23 16:20:50
現在やこれからの大河ドラマについて、ちょっと史実や先のストーリーについて話したい人のための部屋です。放送中のものに限りません。
うんちく披露もOK、過去のドラマももちろんOK、いろいろと利用してください。
※ネタバレを見たくない方は、ご注意を。
1番のローカルルールに史実や先のストーリーが知りたい人のためにと書いてありますので、これはネタバレ禁止のサイトのルールに反するスレだと思います。当時は、こういうスレがあったような気もするけど、結局お茶の間も本スレと同じルールだということで、ネタバレOKのスレがなくなったのでしょう。
新スレは今期大河に特化したものになるようですから、その他の大河の受け皿として、ここはそのままでいいと思います。
まだ放送されてないストーリーのネタバレは、利用者が注意して書かないよう心がければいいんじゃないでしょうか。
受け皿としては大河ドラマ総合雑談スレがあります。あえてネタバレOKとしているスレを上げないで欲しいです。
スポンサーリンク