




![]() |
5 | ![]() ![]() |
166件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
59件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
27件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
25件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
36件 |
合計 | 313件 |
最後、真由美や凛子がかっこよかった。竜二や竜一の気持ちを理解して別れを告げる、送り出す。本当に愛情がなければできない。
救いがないって言っても、何かしら、希望が残らないとダメ。
これは兄一人を犠牲にして、残った兄妹は後悔の人生しかない。
罪のない男の子の父親を手にかけた時点で、もう復讐どころじゃない。その子のために償いをすべきだった。
大野木を手にかけたというか?薬を飲ませなかったので見殺しということになるのでは。
竜一が自首すれば希望のある結末になったけれど、竜一の価値観から救いを拒否したのではと思っています。
あれ?最終回見たのに何の記憶もない。
セカオワの歌しか覚えてないぞ。
洗い物しながら見てたからか。
うっすい印象のドラマでしたね。
あたしはこの兄弟、直樹より好みだったわよ♡
続編やスピンオフを作って欲しいなと思いました。
見ごたえのあるドラマでした。
心理描写もよく出来ていたと思います。
始まり方が怖かったので暗いドラマかと思って1回目を見ただけでやめようと思いましたが、何気なく2回目も見てしまったら、すっかり引き込まれてしまいました。最終回はズシンと来ました。
最後まで見てよかったです。
なんというか、りゅういちの自己満足?
竜一と竜二は2人で1つ。人には、どうしても許せない自分と理性的に考えると源平のような人間にはなりたくない自分がいると思います。
竜一は弟妹を思うあまり自分を大事に出来なくなるのは当然です。
凛子が竜一にこれは誰のためにやっていることなんですか、と尋ねたが、自分のためにしていることだと思いました。
竜一には自分の存在価値を認識できる道だったのだと思います。
半沢直樹も面白く見たけれど、いつまでも心に残るのは竜一や竜二、美佐やまゆみのこと。
竜一は自分を犠牲にして幸福はない道に満足していたと思うが、最期に後悔したのではないかと思う。弟妹とお鍋を食べたいと前向きに思えたからです。余韻が残ります。
初回から最終回に至るまで無駄なシーンのない高密ドラマだった。
「玉木宏さんは、人類が到達してしまった最終形態」と高名作家に評されていました。どのシーンを切り取っても見応え充分で、一瞬も見逃せない表情、姿態。放送終了して半月、ご本人は「はい次!」と疾駆されているようですが、まだ竜一世界に浸っていたい思いです。
最終回、ハラハラして見てました!
龍一がみさのほっぺをつねって「強くならにゃいけん」て言った時は涙がでました!
最後まで読めなかった!結局あの記事は出なかったのね。そしてまさかの結末!とても濃い、見ごたえのあるドラマでした。楽しませてもらいました。
いまごろ録画みました
大好きな高橋一生と玉木宏、いいドラマでした。
カンテレはおもしろいなあ。
玉木くんの極主夫道も楽しみ。
最高のドラマだった。本物の「ドラマ」とは何かを教えてくれた。
最終回の竜一の死にざまが想像できて、ずっと見あぐねていたのをやっと見ました。
やっぱり、竜一は一人で死んでしまった。
すぐに救急車を呼べば子どもが刺したあの状況では死ぬほどのことではなかったのではないかと思いました。あの子のためにも竜二と美佐のためにも、いや彼がかかわった全ての人のためにも死んでほしくなかった。
昭和で暗くてやりきれない話でしたが役者さんは皆さんすごく良かった。
霧島急便の心優しき息子を細田さん、最後に父を見つめる眼差しがこれからの父息子の未来を物語っていました。
はすっぱで(死語)渇いて痛々しい女が、受け取るばかりではない愛のありようを感じてどんどん柔らかくなる姿を演じたまりかさん。
そしてもちろんにっくき仇を演じた遠藤さんの泥臭くて開き直るようなどうしようもない生き方。
兄を想う竜二、美佐には何度も泣かされました。
白川さんの感想、聞きたかったです。
今更録画で見ましたが、期待しないで見たけど、めっちゃハマりました!ストーリーも良かったが、とにかく役者が良かった。めっちゃ引き込まれて、今も切なくて余韻に浸ってます。最後が切ない終わり方だったからか、忘れられない
キャストがみんなうまくて内容も硬派で面白かった
よくこんなベタベタと手垢のついた内容のドラマを放送したね。昼ドラ見てるのかと錯覚した。顔を変えてまで復讐すると誓って何年経った設定だろう?10億をどうやって奪ったのか?結構重いよね。ブラジルに逃げてITの社長でネットでの炎上コントロールをする会社?ならネット使ってブラジルからいくらでも復讐出来たのでは?最終回も結局は整形も復讐も自白して霧島の動画アップでの復讐達成。これじゃ今までの苦労はなんだったのか?日本に戻って竜一竜二がガラケーで頻繁に連絡取り過ぎ会い過ぎ。リモートで出来るのでは?道端で復讐内容を大声で話して砂川に聞かれるとか迂闊すぎ。人を殺して戸籍入手してまで別人になったのに慎重さに欠ける行動取り過ぎ。霧島家も大企業のお金持ちという割にお手伝いさんすらおらず広間も狭くて本当にお金持ちなの?一般家庭レベルでお金持ち感が伝わらない。全体的に話の割にスケールが小さくてショボ過ぎる。最後あの少年に刺されて死ぬのまで予想できたほど見飽きた設定。作りが安っぽくて見せ方も安直。竜一竜二は同じ親の元で育った双子なのにあまりにメンタルや思考が違い過ぎてて双子らしさが何一つなかった。顔を変えちゃったし明らかな他人にしか見えない。全てが簡単にサクッと描いてて底の浅さが見えちゃってる。音楽が切なくて話のテーマと合致した印象で良かったのに話が軽すぎてミスマッチ。セカオワっぽい歌詞のフレーズでまさかと思ったけど今までのテイストと違った曲調で凄く良かったのに、なんだか日本製じゃない風味で見続けた時間が惜しかった。
何年も経って今頃CSで視聴。
久々に骨のあるドラマで、最後は泣けた。音楽も(BGM含めて)良かった。玉木宏さん、高橋一生さん、松本穂香さんの兄妹の絆、今野浩喜さん、奈緒さんの竜一への信頼、西郷輝彦さんの存在感、遠藤憲一さんの悪役ぶり、全部良かった。
特に玉木宏さんの演技は素晴らしかった。歩き方など、裏社会に堕ちた男って感じがよく出ていた。
今どきこんな…と思う人もいたかもしれないけれど、こういう尾を引く切なさ、悲しさ、寂しさ、人間の様々な機微を話数が短い中でよくまとめ上げたと思う。
ラストの大野木の息子のシーンも、心の中で笑顔でいる竜一の姿、スーパーで買物をして楽しそうな竜二と美佐の姿、つなぎ方が絶妙で本当に胸が締め付けられるエンディングだった。
今でも思い出します。最高でした。ここまで面白いドラマはない…
スポンサーリンク