




![]() |
5 | ![]() ![]() |
216件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
85件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
80件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
84件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
107件 |
合計 | 572件 |
やっぱWOWOW版は地味だけど人間ドラマがしっかりしてるな。
どちらが良い悪いじゃなく好みの問題。
同じ原作でもアプローチが違うとまた異なる面白さがある。
このTBS版も好きだったが、昨夜のwowow版一挙放送観たが人間ドラマの描き方がずっと上だった。
視聴率を意識するとTBSはお笑いに走ってしまうのかな。
私も昨日三上版一挙放送見ました。
品がある。情熱の表現もくどくない。自然と涙がこぼれる。全てにおいて格上。
阿部版はいい方悪いけと、品がない。
阿部さんが悪いんじゃない。演出の趣味が悪い。
なんで続編のオファー受けるんだよ。
受けずに大河をとった堺雅人はやはり賢い。
やっと前作を見れるようになった。
あれから阿部寛を見ると佃にしか見えなかったがやっと呪縛がなくなった。
花咲、民王はこんなにはならない。
センスないな。役者を使ってほしい。
三上さんバージョンは見てないが。続編はスルー。
良かったと思います。 続編あるんですね、楽しみです!
続編ね。三匹目のドジョウがいればいいね。
自分はもうお腹いっぱい。
WOWOWでアンコール放送観た
渡部篤郎の財前部長が抜群に良かった
演技に台詞回し特に声が良い
役員会議に乗り込んで社長に直談判で必死に説得する場面が良かった
吉川とは雲泥の差だな
吉川晃司については賛否両論あるけど、私は余り上手だともイケメンだとも思わない。台詞が棒読みで一本調子だし、顔の表情もワンパターンかツーパターンって感じ。でも、最終回の演技は中々熱くて良かったかも。
阿部寛はずっと演技派だと思ってたけど、今回は多くの人が指摘する通り「アレッ?こんなに滑舌悪い人だったっけ。」って吃驚した。どうしたのかな?歯が抜けてるとか?
あれこれ言われても魅力的な役者さん。頑張って下さ~い。取り敢えずお疲れ様でした!
「真田丸」で初回大絶賛されてる平岳大さんが、このドラマにも出演されてたと知りました。もう一度最初から視聴し直したい気分です。
阿部寛さんは「西洋骨董洋菓子店」「hero」「テルマエロマエ」等、二枚目なのに三枚目風演技がユーモラスで、いつも楽しく拝見していました。このドラマでは阿部さんの持ち味が充分活かされておらず、ちょっと残念でしたが、流石の熱演でした。小泉さんも迫真の演技でしたね。益々の御活躍をお祈りしています。
平岳大の使い方が勿体無い
あんな中途半端な悪役なんて
演技派の役者なのに
平岳大を財前部長にすれば良かった
『石の繭』の演技が良かった
『相棒』の正月スペシャルの犯人役も良かった
本当ですね。平さんの無駄遣いも甚だしいと私も思います。
ほんのちょい役で気の毒でした。財前役が適当でしたね。
「半沢…」と比較してイマイチ迫力や凄味に欠けるのは、脇役が物足りなかったせいもあると思う。石丸さん・香川さん・片岡さんに匹敵する様な、強烈な個性と存在感のある役者がいなかった。
主役の阿部さんは堺さんより遥かに魅力的で熱演だったが…。
吉川晃司さんの財前役好演でしたが、石丸幹二さんの財前も観てみたかったです。
wowow版素晴らしい。役者の個性に合った適材適所のキャスティングに本当の意味の熱演に魅せられてしまいました。なにより佃家族の描写が丁寧に扱われていたのが良かったです。演出も過剰な表現に走らず原作の良さを損なわず、じっくり鑑賞出来ました。
結局は好みの問題ですが、ひとつだけ言えることは先にwowow版を観ていたらこのドラマは途中で観るのを断念していたかも知れないと言うことです。
このドラマでは涙を流す感動は得られませんでした。でもwowow版の佃社長が財前部長に心臓人工弁の可能性を言及する場面で思わずこころが震えました。作品のテーマである技術の夢の実現がきれいに繋がる場面でした。ふたりの技術者のプライドの共鳴が感動を呼ぶ作品でした。
平明な面白さに特化したこのドラマを最終回まで観てしまったことに後悔はしていませんが、wowow版が私のドラマ好きを満足させてくれました。
そうなんですかぁ…。wowow版も観てみたいですね。
三上さんの方が良かったと仰る人多いですものね。
私は比較するものがないので、阿部さん主演の「下町ロケット」
大変面白く視聴しました。続編、凄く楽しみです。
WOWOWのドラマ造りのクオリティーの高さは民放とは比較にならない
だから好みの問題では 無いと思う
WOWOW版よりTBS版が良かったなんて奴いないだろう
キャスティングの好みは別として
大河ドラマ『真田丸』初回終了後に平岳大の演技に賛辞殺到と話題に なっていた
こんな演技派の俳優をきちんとキャスティング出来ないなんてこのドラマくらいか
確かにキャスティングは酷かった
その最たるは今田起用だろう
平さん、演技はお上手かも知れないですが、お顔には余り惹かれません。確かにお父様と似ておられますが、私はお父様のお顔も実は苦手でした。何だかちょっと意地悪そうなと言うか陰険な感じがして…。甘いマスクのイケメンじゃないですもんね。伶俐狡猾な役柄がベストの様な気がします。きっと信長は嵌まり役でしょうね。真田丸での大ブレイクを機に、今後主役級準主役級の役が回って来ると良いですね。
如何せん、このドラマでの扱いはお気の毒でした。
今田さんは「何でも鑑定団」では堂々として伸び伸びと司会をされてますが、このドラマでは緊張して固まってたと言うか縮こまってたと言うか…。一生懸命頑張ってたのは認めますが、やっぱりお医者さんの風格がないですよね。(実際、風格のないお医者さんもおられますが…)多くの方が仰る通り、ミスキャストなのでしょうね。
世良さんは久し振りに拝見しました。「あんたのバラード」以来かな?やっぱり随分年を取られたなぁ、お顔の皺が目立つなぁって感じ。でも、中々渋くて上手な演技だったのではないですかね。
続編が楽しみ♪
他に観たいドラマないもん。
平岳大さんそういえば悪役でしたね。目立たなかったが。
平さん違う役で見たかったなんて書いたな。名前を覚えられたことは感謝します。
安田顕さんはあれから違和感まったくなく山崎には見えなかった。
よっぽど地味だったのか…。
あとは忘れました。続編は阿部寛さんがまた見たらイメージがなぁ。失礼しました。
安田さん好演でしたね。社長に思いを寄せる部下の、ちょっとホモっぽい感じも良かった。
娘役の女優が随分叩かれてるけど、私は特に気にならなかったです。
やっぱり今田さんが一番違和感ありましたね。演技は下手じゃないと思いますが、どの角度からもお医者さんには見えなかったですね。
続編が楽しみです。特に小泉さん。
小泉さん、意外と悪役に嵌まってたから吃驚した、と言うか見直したわ。
小泉さん良かったね♪
続編、楽しみにしてます!
阿部寛さんが滑舌悪いと叩かれて、悲しかった。特にファンではないんだけどね。
充分熱演だったと思うなー。吉川さんと小泉さんも頑張ってたし…。続編観たい!
個人的な感想だけど、世良さんが演じたお医者さん、石丸さん(幹二)で観てみたかったな。素敵だろうな。
小泉さん良かったけど、伊勢谷さんが演じたらどんな風になるかなあ。観てみたいけど、あの人は民放の連続ドラマには出ない主義だったっけ?
続編観たいでーす!
ロケット編だけなら★10だがガウディでマイナスかな…。
続編いらない。
つまらなかったが…ながら見だったからね。
毎回ワクワクしながら観てました。スペシャルとかないかな。
やっと書くまでになった。
阿部さんは続編やりたいのかな。なんか微妙な終わりかただったよね。
あの演出すごい嫌いなんだけどこの枠でだけは許せた。
自然なながれのドラマがいいし、お笑い芸人の方の多数のキャスティングに萎える。やめてほしいけど日曜劇場は必ずする。アイドル以上に嫌だったな。
続編いらない
鳥肌が立つくらいに感動したドラマでした!
阿部寛さん、安田顕さん、吉川晃司さんをはじめとするキャストの皆さんのまさに魂と魂のぶつかり合いの演技は本当に素晴らしかったです。
娘役の土屋太鳳さんも、難しい年頃の揺れ動く心情をとても上手に演じておられて、「あ〜、わかるわかる!自分もそうだったなぁ〜。」なんて、いつも共感しながら観ておりました。
川沿いの土手で、阿部さん演じるお父さんに夢に関しての本当の気持ちを打ち明けるシーンがありましたが、目にいっぱい涙を浮かべながら自分の気持ちをひとつひとつ言葉にしてゆく姿…その丁寧できめ細やかな演技は今でも心に残っています。
今田耕司さんも、上役の貴船教授に恫喝されつつもそれに決して屈することなく、心臓を患う子供達のため日々研究に邁進する清廉実直な心臓外科医役をとても誠実に演じておられました。(私の中では好感度アップな実に素晴らしい演技でした!)
ドラマ全体から感じる途轍もない一体感!素晴らしいドラマを見せて頂いて心から感謝しています。
最近、録画していたものを見直しました。
再度見ても大変面白かったです。
初めて、この下町ロケットの投稿欄に来ました。
しかし、放送していた時も、娘役の人が苦手で、彼女が出てくると不愉快に感じたのでした。
どう表現していいかわからないですが、イライラしました。 彼女の演技、声? そもそも、彼女の役は必要だったのか疑問? 人気があったから無理に入れたのか勘ぐりたくなります。とにかく、娘役の女性はミスキャストだと思っています。
私は丁度定年になった会社員です。娘役の演技にそのように感じている者もいることを、製作者に伝えたくて書きました。 監督がそのように感じないという事は、わたしの感覚のズレかな?
今回の録画での視聴は、娘役の女性が出てくるところは、飛ばして見直しました。
↑ の投稿しているものですが、私は朝ドラはここ25年程見ておらず、どうゆう役者さんか知りませんでした。
土屋太鳳さん、可愛くて知的な雰囲気の、とても素敵な女優さんですよね!「多感な年頃の繊細な心の動き」を実に緻密に演じていて、「凄いな〜。」って感心しきりでした。
ドラマの大筋であるロケットや人工弁の開発パートも勿論大変に素晴らしくて、毎回これでもかというほど引き込まれていましたが、利菜役・太鳳さんや父親役・阿部寛さん、祖母役・倍賞美津子さんの家族のシーンも毎回すごく楽しみでした。あの難しい利菜役は、太鳳さんでなければ演じ切ることが出来なかったと思います。阿部さんも本当の娘みたいで可愛かったんじゃないかな^ - ^
彼女、きっといい女優さんになりますね!これからもずっと応援してゆきたいです^o^
今、土屋さんがやっているドラマは演技に違和感ありません。
やっぱり、演出が悪かったのかと思う。
録画していたものを、やっと見たけど面白かった!!
夢中になって見ました。
こういう熱いドラマは良いですね。
前半は反抗的な娘が嫌だったんだけど後半は父親の会社の社員達に頭を下げる姿が良かった。
佃社長と財前の友情みたいなものも良かったなぁ。
キャスティングが絶妙に良かったです。
やすけんと谷田歩を必死でみていた。
下町ロケットも半沢もやっても見ないと思うよ。
次は寺尾さんだが、演出がこれではないだろうから…。
音楽はセンスあるよね。それだけだよ。
WOWOW版とどうしても比べてしまう。
この枠は勢いだけ、見かけだけが多いな
本編の映像をカットした、単なる再編集版をディレクターズカットと称して放送しないでほしい。
ディレクターズカットとして販売しているDVDに収録されている本編をそのまま放送していると思われかねない。
スポンサーリンク