




![]() |
5 | ![]() ![]() |
46件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
47件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
48件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
37件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
116件 |
合計 | 294件 |
いや名前ださないが有名な方だよね。私そのドラマ1話から8話ぐらいまで観たがきつくてね。
勝手に今のメンバーだと絶対ならないと感じたがよく考えたら木下ほうかさんがいた。いわゆるフラグが立つ話が苦手というか大嫌いでね。言ったら失礼か。でも我慢できない。木下ほうかさんそのためのキャスティングかな。はじめはいい上司だったからあれ?って思ったが突然豹変かいとか思った。まさかこのドラマに文句書くとはなぁ。千葉雄大君や渡辺麻友さんにサブカルなのは似合わない。稲森さんも田辺さんも。かなりミスマッチになるよきっと。ごめん。突然来週から観なくなるとは私もおもわなかった。惜しい。でも裏リアルタイムに観れるチャンスがきた。さようなら。最後にします。失礼しました。
ここのレビューを読ませてもらい、多くの方が仰っている「書店の話、本の話」がほしいって意味がわからなかった。
ビブリアみたいに?って首を傾げてましたが、私なりにわかりました。
お客さんを通して本が絡んでくるとか、そんな感じかな?
ここ二話を見て、こんなストーリー展開になっちゃうわけ??って、そんなんじゃ面白くないよ!って。いきなりパワハラ男尊女卑、企業の話?亜紀の三代目というキャラ設定はどこに活かされてくるの?
亜紀をもっと活躍させて、理子とのペアを活かしたストーリーにしてください。
あと、もう皆でユニコーン堂へ行っちゃえ!
なんかすっきりしないお話。。。。。
人物の性格とか、閉店騒ぎとか
けっこう原作通りの脚本だよ。
だから原作も好きじゃなかった。
まゆゆの演技がどうのこうのといってる場合じゃなくなってしまった。
脚本が迷走。
なんか見る気が失せてしまった。
原作もこんな感じなのかな。それなら原作チョイスミスだね。
あ、上のかたと被ってしまった。
原作もそうなんですね。
脚本で変化つければいいのにね。残念。
主人公の正義を貫くために、悪者になってしまった木下ほうかさんの役が実に可哀想でなりません。
理路整然を言っているように見えるガールたちが自分には悪魔に見えます(笑
ショムニみたいな明朗快活なお仕事物なら良かったのに、と今更ながらに思いました。
はじめは 渡辺麻友さんの演技がちょっと疲れるかも という感じでしたが、今はそれも気にならないくらい ストーリーそのものがイヤです。どこに共感すればいいのか、なにを楽しめばいいのか わかりません。 来週からは 観ない予定です。
視聴率だだ下がりの3.6%↘
下降もここまできたら
打ち切り確定じゃない?
最初の頃はとても面白かったのですがこのままだと最終回まで見れそうもないので今回でギブアップします。皆さんさようなら。
視聴率低すぎでしょ。まあでも内容もつまらんし、渡辺麻友も演技下手だしこうなるよね。
渡辺麻友どうのではないな。
結局のところ既視感たっぷりの
恋愛ドラマじゃないか。
タイトルに書店をつけるな。
評価は良くないですが私的にはそんなに悪くはないです。ゆるりとリラックスしながら見ています。
主演の方、そんなに演技ひどいかなあ?
ただ、最初の頃に比べ失速感は感じます。
もうちょっと頑張ってほしい。
演技じゃなくて内容がね。
私は楽しく見ているよ~。
でも、ここでの評価は低いし...視聴率もメチャ悪い。
私としては淋しい気もするけど...負けずに頑張って!
初回はそれほど悪くなかったのに、どんどん内容が悪くなっている。
脚本家も演出家もプロデューサーも本当にこの内容で良いと思ったのか。
もう、他のドラマを見ながらでさえ見る気なし。
唯一良かったことは、稲盛さんが40を超えても綺麗なことが確認されたこと。
ネット書籍が台頭してきて店舗が苦しいというのは聞いたことあるけど、閉店させるほど影響があるなら、そこら辺もうちょっと掘り下げて知りたかったな。
男女のモラハラとかはさらっと流して、なぜ吉祥寺店は下落率が高いのか、とかネット書籍のメリットデメリット、店舗のメリットデメリットなんかの対立軸でみせてくれたら本屋ドラマって感じするのにな。
次回から立て直しに奮闘しそうなので、これからの本屋の店舗展開についての業界話が垣間見れるといいなって思います。
W主演はいいのだけれど、
何処を見ても子役の人の名前が先なのは・・・?
変じゃないの・・か・・?。
まあまあ楽しめてます。
うーん…そこまで酷いかな
2、3話で脚本が迷走したかなぁ~と思ったが、最近は話の中軸も定まり、理子と亜紀がいかにして立ち向かうかって展開なので、非常に楽しみです。
もう書かないつもりだったが少しは立て直しがあるかもなぁ。私は会社のいざこざより書店の問題解決が観たかったから。1話と4話と次ぐらいまでが好きだった。しかし、みなさんの感想読ましてもらいましたが、もともと話がそうなんですね。うまく話を組み立てればよくなったかと思うと残念。 渡辺麻友さん稲森さんもいいのになぁ。でも会社に立ち向かう戦いが好きな方はいると思うから、きっと最後までいいと思う。
忘れられないから予告を観たら少しは前の回よりは面白そうだね。
タイトルから期待した内容と違いすぎて…。本屋のシーンと言えば、本を1回斜め手前に引き出して戻すという謎の作業と、三人組のおしゃべり。事務所で全員おしゃべりしてるのは、開店前?ランチ時間にあんなに大勢外出して大丈夫?とか。他業種とごちゃ混ぜになっているような。どうでもいいこと、と言われるかもしれないけど、ある程度のリアリティーがないとその世界に入り込めない。いいドラマって、そういう所もちゃんと作ってると思う。なんか残念だなぁ。でも大東くん出てるので、応援してます。
酷評続きですが・・・私は好きです、このドラマ。
まゆゆの役も彼女にとても合ってると思うし、
頑張ってると思います。
演技は前田さんよりましだと思うな~。
私も大東さん好きだから稲森さん、渡辺麻友さん好きだから観てました。でも観ないつもりでしたが、最後までは観ますよ。
とうとう低視聴率のため打ち切りが決定しちゃったね。
残念(≧∇≦)
そんなー(ToT)
キャストが好きで見てたのに。。。
原作ものだから仕方ないのかもしれないけど、これはストーリーが面白くなかったんじゃないの?主軸が初回から分かりづらかったし。
初回は良かった。いい話しだった。
でもなんか回ごとに品質違います的脚本だった。
安定してなかった。
役者さんは悪い人いなかったのに。
脚本、原作選びミスかな。
まゆゆのせいとか叩かれるのは可哀想におもう。残念だね。
最初は、面白いけど、最近見ていないので、よくわかりません!
リタイアしてからレビューもみてなかったけど
まゆゆがドラマで叩かれてるとゆうので
きたら。。。
やはりリタイアして、正解でした
渡辺さん、稲森さん、千葉君、大東さん…かわいそう。好きなキャスティングでストーリーがあんまりにも方向性が分からないから。個人的に4月ではメンバは一もっとも好き。みなさんのせいではない。渡辺さん演技はいいと思う。またみんないいドラマで観れるとうれしい。話は少しはよくなるなぁ。打ちきりになっても最後までは観ます。
9話で終わりかぁ・・・。
まっ、内容も数字もアレなんで、当然と言えば当然。
原作は悪くないので、どこか他のテレビ局で作り直してくれないかなぁ。
フジテレビは、原作物のドラマ化を当面自粛すべき。
そこまで悪いと思わなかったけど、何だか残念です。
渡辺さんのファンは若い人が多いから、若い人達が見る学園ドラマを用意して上げなかったテレビ局が悪いと思います。
彼女は今はアイドルだし、演技はこれから勉強していく所なのに、ハードルが高い役を与えすぎです。
渡辺さん絶対自分のせいだと思わないで欲しいです。今演技の勉強中の立場だから、まだまだこれから演技の勉強して変化出来ます。負けないで下さい。
30過ぎて演技下手なのに主演している恥ずかしいアイドル沢山います。渡辺さんはまだ始まったばかりで、変化出来ます。負けないで下さいね。
うん、悪くないよー。オーソドックスだと思う。
9話で打ち切りなんですね。
ウザいと思っていたまゆゆが、自分一人の力だけでは、ダメだと同僚を信じることが大切だと気が付いてきたところで良くなってきたし、書店が閉店されそうになって、どう反撃するのかが見どころだと思うのですが…。
ストーリーを短くされると無理が出てこないかな〜 面白くなってきたのに打ち切りって、閉店の危機のストーリーとダブるね〜
(−_−#)
>30過ぎて演技下手なのに主演している恥ずかしいアイドル沢山います。
とても気になるコメントです。今時そういう役者がいるのか見当もつきませんが誰を指して言っているのか、ぜひお聞かせ願いたい。
渡辺麻友 所属のプロダクション尾木のスタッフが悪いと思います。仕事の選び方や運用の仕方が下手くそ過ぎます。仲間由紀恵さんもそのひとりです。このままでは潰されてしまいそうです。杏さん所属のトップコートに鞍替えすることをお薦めします。
このドラマ嫌いじゃなかったのに残念。
嫌味な感じなくて良かったのに。
もっと下手くそで酷いドラマ沢山あるのになあ。
こういうことを繰り返して
ドラマそのものが無くなったら
1円も稼げなくなるのにな
そろそろ気づいたらどうでしょうか
戦犯は、まゆゆじゃない
被害者です
ウザいと思っていたまゆゆが、自分一人の力だけでは、ダメだとAKBを信じることが大切だと気が付いてきたところで終了ですね。
もうすこし話うまく作れなかったのだろうか。五話からの話はもう少し早くみせるとかしてね、
あくまで閉店のために戦いならね。2話から完全に恋愛になり、急にがらっと変わってもね。
あの理子を追いつめた店長の描写もう少し欲しかった。
いいキャスティングながら残念すぎる。
渡辺さんのせいではないよ。私は思うよ。王道のストーリーなのにつまらなくなるものかなぁ。
渡辺さんは演技の経験が少いのにうまいと思いました
AKBだから見ないと言う人もいたり偏見な目で見られてしまうのは気の毒
渡辺さんと大東俊介さんの絡みとても好きです
もっと出番を増やして欲しかった
主演はほとんど稲森さんだと思うんですけど渡辺さんだけが叩かれるのは可哀想です
後、千葉さんの演技が棒なのが少し気になりました
もっと早く上司、書店閉店と戦う転回にすれば良かったと思います 好きなドラマなので最後まで見たいと思います
このドラマそのものは惜しいとは思わないけれど、連続ドラマとして放映を決めた以上、ちゃんと予定回数は放送して欲しい。良いも悪いも、全体を観なければ評価は出来ないのだから。
放送する以上、最後まで視聴者につきつけるのが作り手、送り手としての矜持だと思う。テレビ局が、視聴率ばかりを気にして作品を大事にしなければ、視聴者だって真剣に観なくなる。
たかがドラマ、でも、それに命をかけて作る人がいて、真剣に観る人がいればそこにかけがえのない価値がでてくるものじゃないのか!
もう少し筋道たててうまくつくれなかったのだろうか。
先週の会社との戦いはいらっとしたが、店舗潰さないための戦いならもう少しはじめに盛り込んでほしかった。
そして理子の恋愛で田辺さんとのやりとりはいらない。
きっと裏切るためなのか?三田となるのかとは思うがやはり、理子と亜紀の仕事での対立や、やっと見せ場がきた大東さんの幡がいる会社と書店との展開をやればもう少しうまくなっていたかも。
嫌みが少ない恋愛、職業ドラマなのに話の組み立て方が残念である。
きっとうまく作れば裏の私は観ているがマザー・ゲームぐらいの視聴率はとれたのではないか。
貴重な一つのドラマを急展開で終わらせてしまうのが勿体ない。
ごめん小幡だね。
身も蓋もない物言いですが、亜紀ちゃん、あれだけ本が好きでお嬢様なら、書店ガールではなくて、何らかの分野での作家をめざすというのが、リアルではないでしょうか?
『みんな頑張ってます。小畑さんだけが頼りです。』って結局他力本願だしみんな頑張ってないじゃんか・・・
頑張り方がずれてんだよね・・・この脚本家ホントに大丈夫か・・・
うーんいいほうじゃない。まだ観れるから。でも矛盾点たくさんあるが人物の心理描写を割時間がなかったか、やらなかったか。
亜紀も理子も頑張ってますって口だけだしね。いつからほうかさんがあぁなったかも覚えてないし。もっとやらなきゃならない話たくさんあるだろう!と突っ込みたくなる。
やはり何がやりたかったんだろう。みんな頑張ってますってのは私は分かるが、綿密に練ってないからつまらないと思われるよなぁ。は?って思われるよ。亜紀のお嬢様3代目の設定いかせてない。
浅いです。確実に話がね。残念なドラマだなぁ。
もしかしたら三田と亜紀の会話がもっともいらなかったかも。
小幡を好きになるんだったらね。付き合ったのも突然だし。
亜紀が三田を好きになって告白はいらんだろうと。あれはなぜいれた?
それぞれの本の担当があるんならもっと作れただろうし。本の種類によってね。鈴木ちなみちゃんやJUMPの子とあと名前が分からないがもう一人のAKBの子になんか1回はエピソードあげたらまだ好きになれたかも。
もしかしたら稲森さん千葉くんに時間割きすぎたかな。稲森さんの理子の日常エピソードが多すぎた。二人に人気だからそうしたのかな。もう少しなんとかできたはず。4月でもっとも感想書いたもったいないドラマです。あと2回かぁ。
割く時間です失礼しました。
いいアイデアだったのに、仕事のしかたがみんなおかしいよね。亜紀は公私混同して小幡さんに頼り過ぎ、漫画家さんも、亜紀ちゃんのためにって小幡さんに丸投げだし。もうちょっと上の人に自分で言ったら?小幡さんは一人で抱え込みすぎ。結局、書店の人は誰も出版社に行ってないんだよね。
小幡さん目線で見てるので、いろいろ腹が立ったけど、けっこう入り込んでる私。でも小幡さんの左遷だけじゃ済まないよね、この問題。
スポンサーリンク