




![]() |
5 | ![]() ![]() |
333件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
100件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
50件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
36件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
142件 |
合計 | 661件 |
とにかく綺麗な男の子ですね。見とれちゃう。
そして、ユートピアではよくても一歩外の現実社会では無力すぎるオタクちゃんたちの悲哀もばっちり描いてくれてて、笑えて面白いです。
わたし非おしゃれ女としてはあの劣等感や絶望感なかなか共感する部分あるなぁ。
よしねさんは、オタク口調が抜けて、単に文系の女の子な時があるので、徹底して常にオタクっぽさを出してほしいかな。
尼ーずが大袈裟過ぎて観ていてイラッとするし、瀬戸君の女装が女に見えない!声も低過ぎだし、ゴツいし。もう少し他にいたような…
期待してなかったけど面白く拝見してます。瀬戸君の女装してても男気のあるキャラが好き。よしねさんは某局ドラマのお嬢様役よりは断然ハマっていて、ハラハラせずそこそこ安心してみれるので良かった。こんな言い方申し訳ないけど彼女は動きに品がないので、バタバタした役の方があってるのかと。菅田君の映画版も観たくなっちゃったな。
女性になりたがっている男性ではなくて、
女性のファッションが好きな男性として見ているので、
私としては全然違和感はありません。違うの?
前者ならラブコメとしても成立しないし、
男らしい面を女装に関係なくちらつかせているのがとてもいい。
映画の菅田君悪くなかったけれど、化粧の濃さとミニ姿の足はちょっと引けた。
あそこまですると男に見えなくて面白さが半減した。
ドラマのファッションは品もあるし、なかなか瀬戸君に似合っていて悪くない。
オタクたちがうるさ過ぎて鬱陶しく感じてしまい、途中で見るのやめてしまいました。
展開がワンパターンすぎるので、別に続きは気にならない。
もう見ないかな。
工藤阿須加じゃ全然萌えないんですけどー。
そこが一番不満。ミスキャスト。まじ要らない。
ファッションとしての女装です、トランスジェンダーではない。
普通に男らしい綺麗な男子ですよ。
キャスティング悪くないのに、メイン3人のキャラが微妙に外すからいまいち面白くない。
月海に腐女子感が全然ないんだよな。
綺麗な三つ編み、おしゃれな部屋着、おしゃれ人間と結構普通に喋ったり。人通りの多い熱帯魚店に通うのも違和感。
修と蔵之介は、なぜ兄弟設定変えたんだろう。今のところマイナスでしかない。修の童貞キャラ、蔵之介の奔放さが薄れる。
芳根さんが化粧をしてもあまり変わらない所以外はほぼ問題なし。
誰だか解らなくなるくらい濃い化粧を施すべき。
芳根さんの演技がうまいからドタバタ劇でも安心して観ていられる。 尼ーずのキモさ、ウザさが不思議と心地いい。 瀬戸君が芳根さんを抱きしめるとこがとても良かったかな。 視聴率が低いのが残念・・ 次回も楽しみです。
芳根京子の古風な顔立ちと合唱部で見た演技が好きだから期待して見ているが、金持ち政治家の女装軽薄息子が話を展開させる役みたいでキツイ。
オタク集団がレッテル通りの演技をするのは別にいいが、そういう設定になってるだけでストーリーに不可欠か疑問。
女装男がもっと綺麗ならそれだけで見る価値あるが、こんなカエルみたいな顔ではこの人が水槽に入ってた方がいいレベル。
芳根京子の良さも発揮されず、結局、不愉快に思わず見ていられたのは要潤。要潤に星5。
社会不適合者のニート腐女子達がいい人扱いとか気分悪い
居心地の良い場所なんて無くなればいい 自立して働け
1話は見る気がしなかったが、割と高評価を目にしたので、2話を視聴。途中で断念。
瀬戸君は思ってたより気持ち悪くなかったけど、月海役の子が私的には駄目だったわ。
兄弟を逆設定にした時点で、原作の良さを消してるし、やっぱり見ないな。
映画の配役は良かった。
集会場で大勢の人に囲まれているなか、ステージにまで響く声と目だつアクションで騒ぐ?
引きこもりのオタクにはとても見えません。
変人ぶりを強調したいのでしょうが、はしゃぎ過ぎです。
彼女達が自由闊達にエネルギッシュになれるのは、仲間に囲まれているとき限定で、外ではトーンダウンする・・・という方が良いと思います。
主役の三人が可愛いので★はおまけします。
芳根京子は、クラゲLOVEで純朴な女子を上手く演じてると思います。
ストーリー・設定は、ちょっと古くさいかな。
小劇場の出し物みたいな内容ですね特に演出がね、時々あるドラマのやり方だと思いますがフジは月9で度々実験してますよね、捨て鉢なのか?
工藤阿須加つまんない演技するね。
エリート童貞キャラのかわいさとかおかしさとか何も感じない。
かといっギャップのある色気もないしな。
おいしくできる設定なのに引き出しが少ないのが露呈していて実につまらない演技。
尼ーずはちょっとウザイけどなんか憎めないキャラで楽しい。蔵之介によってキレイに変身した尼ーずがもっと見たいな。芳根さんはもっとハッキリメイクのほうがメリハリあっていいのではないかな。 あの館のオーナーが売ると言ってる以上、尼ーずが何言ってもどうしようもないと思うんだが。反対するならオーナーにかけあったほうが早くない?(笑) 次はクラゲのドレス作ってまた爆売れか?次回も見る。
ドラマも面白く作ってくれてありがたい。
原作との設定変更は
ままある事なのでぜんぜん許容範囲。
工藤君も
このところ見かける二世役者の中では、
作品を重ねるたびに上手くやってる。
格の違う
ハセヒロと比べるのは酷でしょ。
工藤阿須加って二世役者なのですか。
奥さんが女優ってこと。
最近はLGBTものが多くてちょっと辟易しているけど。『女子的生活』と『海月姫』は面白い。
女子的のみき(志尊淳)はトランスジェンダー、この蔵之介(瀬戸康史)は単なる女装趣味じゃないの?
だからむしろ女になりきるのではなくて、女装を楽しんでいるという演出になっていると思う。
多分蔵之介は女性ファッションに興味があるんだろう。将来もそっちのほうに進むんじゃないかな。
面白いよ、このドラマは。共感もできるし。
二世役者って
つまり、七光り俳優だけど
工藤君はいいね。
奇妙な主役ごり押しも無いし
地道にスキルアップしてると思う。
工藤くん今度はじめて主役やるみたい。
取って付けた様な過去のトラウマを抱えた人達の話より
これの方が話を聞いてみようかって気になる。
う~ん、面白いから視聴率が取れるという訳でもなく、難しいもんだよね。
今は打ち切られない事を願うのみです。
http://biz-journal.jp/i/2018/01/post_22095_entry.html
ちなみに工藤阿須加の父親はソフトバンク監督です。
瀬戸くんが美しすぎるー
原作は知りませんが、私は楽しく観てます!月海がんばれ!
私も、工藤くん好感持てる。
くっきりはっきりした顔のイケメンたちの中にあって、柔和な和風男子というひと味違うテイストがいい感じ(あさ来たの帝大生もよかった)。
今どきあんなピッッッチリした七三で出てくる若手があろうか(笑)
芳根ちゃんも、目はクリクリかわいいけどどちらかというと和テイストの穏やかな顔つきだから、お似合いだわ。
映画は、主要キャストそれぞれのエッジが立っていて、そこからくるカオスが面白かったけど、ドラマの方は、全体的になだらかで柔らかい感じがする。これはこれで好き。
>どう見たっておっさんにしみえないのに
周囲が男だと気付かず接する、わざとらしい演技にシラケるばかり
そうそう、別に女装趣味でいいんだけど、どう見ても男が女装してるって感じなのに周りが女性と思って可愛いとか言ってるのが違和感。
尼ーズの劇的ビフォーアフター、特に三国志オタクの人の変身に驚いた。姿勢がいいし、特にカッコよかった。他の人は、もうちょっと丁寧に変身ぶりを見たかった気がする。
「敵」と戦うため、「武器」としての「おしゃれ」というのは、尼ーズ達にとっても、媚びとは真逆で、受け入れやすかったんだろうと思った。海月の変身した姿は、予想の範囲だったけど、花嫁姿は月の光の中ですごく可愛かった。言葉が「西郷どん」の中の人みたいで面白い。
尼ーズを指導する女装趣味の蔵之介の親切な世話焼きぶりも、なんだか応援したくなる。潰れそうなオタク部に来た顧問の先生みたいになってる。かなりひねった学園ドラマみたいな感じ。
瀬戸さんについては許したってー!
この役できる俳優て少ないよ。
映画の菅田くんはキレイだったけど
やっぱり女にはみえなかった。
テレビドラマじゃこんなもんでしょ。
思ったよりは面白くて楽しみにみてます。
ただ尼ーズは昔のオタクさんたちっぽいし
一見キラキラ女子風で中身オタク女子も増えてるんで
オタクって皆んなこんなんだって
ドラマで一般人に誤解されるとツライ。
泉里香さんてはじめて知ったけど良いよね。
ちょっと記憶しておこう。
松井玲奈の美しいお顔が見たい。
松井主演で見たかった。
女装男子、瀬戸くんで十分いいわ。
あれがほんとに線が細くて女性顔負けの美しい男子だったら、月海に思いを寄せる男として見ているこちらが、二人の距離にドキドキできない。一定の男性ホルモンも漂わせてもらわないと(笑)
見ている側には十分男に見えてるが劇中人物は女と思い込んでいるというアンバランスが面白いんだし、野太い声で尼ーずたちを怒鳴りつけてお尻をたたかなきゃいけない役回りなんだから、あれぐらいの男かげんでちょうどいい。
それに、体は決してムキムキじゃなかった(笑)むしろ色が白くて柔らかそうな細目の体だったね。
最近のオタクさんたちをバカにしてはいけません!
コスプレーヤーの人なんて女優か?と言うぐらいの美しさと
露出です。
(ネットで講座がある程にお化粧が上手いのもあるでしょうが笑)
女装男子にもいろんな方がいます。
偏見に満ちたレビューが意外と多いので思わず書き込みましたが
オタクと呼ばれるほどには残念ながら何の知識も無い者です。
普通にドラマの感想を書いたら良いと思います。
女装男の心理って自分はイケメンだから化粧をすれば
その辺を歩いてるブスには負けないって事か
結局女を馬鹿にしてる歪んだナルシストだろ
それでいて抱くのは女って何なんだ
女に憧れて女になりたいオネエキャラなら外見に関係なく
抵抗なく観れるんだが
なんだかチグハグ感満載だわ。
兄の蔵之介が大学生で、弟の修が議員秘書…蔵之介は、何回ダブってんだ?あの修の年齢なら、女嫌いであっても童貞であってもよくある話なんだから、なんの可笑しさも感じない。
おまけに、工藤くんは役不足だった気がする。まだまだ演技の幅が狭い。だから、このドラマはラブコメだけど、彼の芝居でぶち壊れる。
やっぱり、兄と弟の設定を逆にするから、あちこちに綻びが出るんだと思う。
ぜんぜん萌えない 萌え萌えキャラはいないのか?
キモキモばっかりじゃ 萌えない (-_-)zzz
顔が隠れてる人らの正体が気になる誰?工藤さん、コネナノかもだが見た目が苦手。視聴率振るわないのって単に見たい顔立ちの人もいないから。映画良かった良かったって菅田が出てたらそらいいわ。ストーリーはいいと思う。ニートを楽しげに表すのは社会的にどうかと思う。
視聴率6.9%もう上がることはない予感です。
ようやく映画の方を見ました。
内容は普通でしたが
能年玲奈・・・じゃなくてのんさんが
えげつないくらい可愛い作品でした。
干されてるのが本当に惜しい。
録画してるドラマ版を
これから拝見させていただこうかと
思うのですが、内容より女優さんの
ハードルが上がったような気がします。
工藤くんは七光りだが、芝居もいまいちだが、見るといいなと思うからずるいな。
演技がうまくなってくれたらもっと好きになれる。偉そうだが…。
3話は楽しみ。
投手の息子を二世俳優って普通言わないよね。
二世っていうからお母さんが女優かなんかかと思っちゃった。
好意的に迎えられるのは漫画由来のドラマばかり。
大衆好みに、思うようにストーリーが運ぶからなんだろうな。
憂うべき状況。
瀬戸くんまじキレイ。
面白いです。
久々月9で好きな作品です
映画の評判がイマイチだったので、原作も見ておりませんが、今期一番面白い、次回が楽しみなドラマ!
東村アキコさんのテンポとか細かいネタが盛り込まれて、ほんとに面白い!
まややの役がついつい見てしまう。大好き!
女子的生活の子とは違って、女性になりたい訳ではないので中身は男性のまま何ですね。
一話は瀬戸くんの女装に違和感があったけど、二話では美人度が上がってました。目の保養です。
そうそう、まやや。いいね!
手の振り、ついつい真似しちゃう。
マンガが好きなので、応援しています。
尼~ずのキャラは皆面白いので、うんちくは早回ししないで欲しいです。
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
腐っても月9!
これからはヲタが世間を席巻すると思っているのだろう
さすがフジ 先を読む力は他局とは段違いだ (笑)
録画してから観ると1週間の間隔からズレちゃうんですよね
フジのドラマだけど久々に最後まで観られそうです
スポンサーリンク