3.49
5 35件
4 25件
3 12件
2 0件
1 24件
合計 96
読み りえぞん こどものこころしんりょうじょ
放送局 テレビ朝日
クール 2023年1月期
期間 2023-01-20 ~ 2023-03-10
時間帯 金曜日 23:15
出演
自らも発達障害を抱える児童精神科医&研修医が、
生きづらさを持つ子どもと親に正面からまっすぐ向き合う
ヒューマンドラマ
全 116 件中(スター付 96 件)41~90 件が表示されています。

2023-02-04 03:38:06
名前無し

なんかな

2023-02-04 10:53:54
名前無し

発達障害の女の子の好演、良かったです。父親は仕事に忙しく、日曜日もゴルフのお付き合いに。母親一人抱え込む状態。それに寄り添う志田未来ら先生達。
何らかの障害や病気を抱えるご家族は多いと思います。昭和では、障害をもつ子どもを学校に行かせず家の中だけで生活させていたご家庭も少なからずあったと記憶しています。その子の存在すら隠してしまうという悲惨な現状から、現在の特別支援学校や特別支援学級、各学校へのカウンセラー配置、生涯学習センターなどの言語教室などの設置が成されてきて、障害をもつ子どもやそのご家族、周りの考え方も変わってきたように思います。しかし、現実は厳しい。

子どもは家庭教育、学校教育、地域社会教育、三位一体と
なり育っていくと思います。と書きましたが、なかなか難しいです。特に学校で抑えている自分を発散してぶつけてくるのは大抵母親だと思うからです。
昨夜、ボールを持っている人が話すという方法はなるほどと思いました。
母親役の女優さん、役になり切っていて本当の親子みたかったです。実力派志田未来さん、画面が引き締まります。松本穂の香さん、この役は重い、かな。

2023-02-04 15:49:05
名前無し

子育ては終わった年代ですが、私も「もしかしたらこの子はADHDかも・・・」と悩んだ時がありました
ちょっとでも当てはまると心配になる、検査を受けて診断されたら認めざるをえないけど認めたくないという気持ち、わかるなぁと思ってどんどん話に引き込まれていった
おかぁさんの「どうかいじめられませんように」という切実な願い
実際もそう思う親御さんたちも多いと思います
今、もしかしたら障害があるのかも・・・と悩んでいる親達、その家族を取り巻く周囲の方達にもみて欲しいドラマだと思います

    いいね!(2)
2023-02-04 19:02:46
名前無し

「どうかこの子をいじめないでください」母親の切実な想いに涙が出ました。現実を受け入れ、開き直り、周りを巻き込むと、不思議と人は強くなれる気がします。一人じゃない。こういう親身に相談できる診療所は有難く心強い存在ですね。

    いいね!(2)
2023-02-04 20:24:45
名前無し

いいドラマ。
ADHDという言葉は聞いた事があってもあまり身近ではないので勉強になる。
このドラマで沢山の人の理解につながるといいですね。

2023-02-04 22:16:44
名前無し

イジメはなくならない。しかし避けることはできる。特別支援学級は発達障がいの子どもをそのようなことから守る場所だ。入学する前に特別支援学級の様子を見に行くという決断をしたこの夫婦は、一歩も二歩も前進した。とてもよかった。

学校の特別支援学級では、その子独自の目標やそれを達成するためのカリキュラムがつくられる。普通学級で浮いていた子どもが、特別支援学級では普通になる。普通に生活し普通に学習する。むしろ特別支援学級の子どもの方が意欲的であると感ずることが度々ある。数年経つと普通学級にもどっていく子どももいる。

ただ入級を決断できない保護者が多いのも事実だ。校内就学委員会で特別支援学級を勧めることが決まり保護者に投げかけても、聞く耳持たない方がほとんどである。親の見栄や世間体、さらに勉強が遅れるという不安からだ。それらを払拭する手立ては、多くの人から特別支援教育を受けることが、その子にとって今だけではなく将来にわたっても一番良いことだという話をしてもらうことだ。学校の教員だけではなく、スクールカウンセラー、保健福祉課や教育委員会の職員、民間の福祉団体などのうち2~3の機関が一体となって、追い詰めることがないようにしながら関わっていければ、親の頑なな心が変わるきっかけになると思う。発達障がいの子だけでなく、そのような子を持つ家庭への支援は、地域教育・福祉活動の長期にわたる課題である。

さて、ドラマとしては結構踏み込んだ内容であり、見応えがある。こう言っては悪いが、レギュラー陣より、毎回変わる親役、子役に魅了される。真に迫っていてすばらしい!

2023-02-04 23:08:53
名前無し

お涙頂戴の医療物が大嫌いで、医者が毎回泣くPICUは腹立たしくて視聴をやめた。
この番組も道を外すのではないかと心配しながら見ているが、今のところはギリギリセーフ・・・にしておこう。

母親の「どうか、この子を虐めないでください」には胸が詰まった。
一切の無駄を省いた言葉に胸が詰まった。
それなのにその直後の3人による「どうか」の輪唱は無粋も良い所だ。

今回は黒川智花が素晴らしかった。
それから堀凛役の志田未来も上出来だった。
逆にここまで見て少々残念なのが栗山千明。
顎を修正してから普通の人になってしまった。
尖がった彼女が好きだっただけに残念だ。

2023-02-04 23:13:27
名前無し

そうそう、子役のセリフ回しは凄いの一言。
あれだけのセリフを早口で話すなんて将来が楽しみだ。

2023-02-05 08:30:33
名前無し

めちゃ良い訳ではない早く受け入れ治療開始わたし!?家族も似たとこ有り個性性格で流してるのかもとビビる皆、配役に有ってる

2023-02-05 09:35:33
名前無し

初回はコタローキュンの子役の子が抜群なので、魅入ったが、
2回目は、うつ病の父親に対する態度があまりにも冷たいので、驚いて、みるね、やめた。
児童相談所というより、生活保護受けさすべきじゃないの。
前に綾野剛がやってた、コウノトリみたいな、誰にも慈悲深い先生がいいな。

2023-02-05 11:22:34
名前無し

2023-02-04 19:02:46の方のコメントに同意です。

2023-02-05 16:06:59
名前無し

支援学級の意義が理解できたので良かったです。

2023-02-06 12:09:37
名前無し

コウノドリのほうがいいかな

2023-02-06 12:13:05
名前無し

真面目に作られたドラマ。出演者の演技に一体感があって良いです。

    いいね!(1)
2023-02-06 17:41:10
名前無し

最近のドラマにある傾向性として「テーマに道徳性を持たせ、良心的なものを作る」というのがあるようだが自分としては同意しかねる傾向である。このドラマの場合、「子供」というもっとも荘厳なキャラを使い、そこからはじき出された良心というものを訴えかけて、「良作ドラマ」として確立させたいという意向があるのかもしれない。が、自分が作品に求めるもの…それは「娯楽性」であり「エンタメ」なのである。苦手意識はないが「趣向の違い」からきた低評価と言える。

2023-02-06 18:44:34
名前無し

お母さん役の人、上手かった。
派手さはないけど、いいドラマ。毎回引き込まれる。

    いいね!(1)
2023-02-07 11:48:21
名前無し

何らかの障害をもつ親は常にそれに悩み隠し溜め込んでいた昭和とは違い、今現在は、本人や家族を支える各種機関があり寄り添える人達がいる事を知り良いドラマだと思います。
派手さはないが、社会問題に真面目に取り組んだ作品だと感じました。
母親役、女の子の演技に深く共感しました。

    いいね!(1)
2023-02-09 19:27:14
名前無し

最近は、深夜にいいドラマをやっていて困る。
生活サイクルの都合でプライムタイムしかテレビを見られない。配信サービスという便利なものがあるのだけど、良作でも地味なドラマは、まず情報としてなかなか流れて来ないので、知らないまま取りこぼすことが多い。これもその一つでした。

キャストの豪華さとここのレビューの評価を見て、遅れて配信で見てみると、なんでこんな良作をこんなに遅い時間にわざわざ置くのか、不審に思うほど、真摯で誠実に作られたドラマだった。
最近は、どのクールも必ずと言っていいほど医療物があるけれど、単にドラマとしての材料ととしてではなく、子どもの発達障害に真正面から向き合って作られている(子どもだけでなく大人のそれについても考えさせる)。
発達障害について知らなかったこと、誤解していたことをいろいろ教えてもらいました。
それでいて、単なる啓蒙を目的とした平板なものではなく、ドラマとしての起伏も展開もきちんと備えている。これは、当該の子どもをめぐる、親をはじめとするさまざまな人々の物語があるからでしょう。

1~3話を見てつくづく感じたのは、発達障害子どもを持つ親や保護者の支援も、とても重要だなということ。
妻に死なれて自身が鬱病になって家庭崩壊しているお父さんの話がありました。後半で児相が動きましたが、とにもかくにも、まずお父さんが精神的な部分を治さないことには、将来の子どもの幸せもないでしょう。
そこまででなくても、出てくるお母さんたちはみんな悩みを抱えていました。子どものためにも、まず彼らのケアと支援が必要だと感じました。

そのためには、クリニック、児相、学校などの周囲の関連機関が密に連絡を取り合って連携することが必要なのだろうと思います。
現実的には、そういうことがどのくらい実現できているのか私にはわかりませんが、「リエゾン」というのは、「つなぎ」「橋渡し」という意味だそうです。
ドラマの構成上、逐一は描かれませんが、この「さやま子どもクリニック」がそういう存在であってくれたらと願ってやみません。
もっともっと人々に見てもらいたいドラマです。

    いいね!(1)
2023-02-11 16:05:55
名前無し

今回の患者は摂食障害という病気だが、私の世代では拒食症と呼ばれていたものだろうか。
それで思い出すのはカレン・カーペンター。
ドンブリ飯を平らげても直ぐに腹が減るので困っていた頃、カーペンターズのボーカルが亡くなり、その聞きなれない病名の内容に驚いた。

それ故に早期回復した事でホッとするよりも、これからの方が大変なのではと心配になった。

2023-02-12 01:49:24
名前無し

中身の濃い秀逸なドラマです。各回違ったテーマを深く掘り下げる姿勢に◎です。何か見終わったあとほんのりするドラマですね。栗山さんNHK「ザワザワ」とこの役柄の使い分けは女優魂を感じます。

2023-02-12 09:15:42
名前無し

鈴木梨央さんでしたか。
摂食障がい経験者です、私。
心の安定が一番だと思います。

2023-02-12 14:31:38
名前無し

山崎さん、DCUだったかなぁ、女性っぽいなよっとした役をしてたのであんまり好きではなかったのですが、今回の医師役素敵です
まぁ障がいを持っている役なので、ところどころくすっと笑ってしまいますが・・・
小さな子供ばかりではなく、思春期を迎えている子供ににもスポットを当てた今回の話もよかった
母親の心情もすごくよくわかるし、父親はやっぱりこんなもんかと思えたし、友達からの言葉は力をもらえるなと思ったし・・・

2023-02-14 01:28:58
名前無し

つまらん

2023-02-14 12:41:16
名前無し

良質ドラマであることはおそらく間違いないだろうが、自分がドラマや映画などに求めるエンタテインメント性というのが奥に引っ込んで道徳的な要素が前に出すぎている。

    いいね!(1)
2023-02-17 16:16:09
名前無し

2023-02-13 17:59:06

何例報告ですか。
学会報告ですか。
まさか一例報告?
てか、自分の経験のみのエビデンス力ゼロ報告ですか?

発信にはこ注意を

で、感想
ドラマとしては甘さをぬぐえませんが、チャレンジはよいことと思いました。まだまだ発達障害はワガママなだけとおもわれている。

スポンサーリンク
2023-02-18 10:33:31
名前無し

良質なドラマなのだと思いますが、気持ちが暗くなり、リラックスタイムにはちょっと。ただ単に明るさを求めているわけではありませんが、自分には重すぎる。

2023-02-19 06:53:50
名前無し

親が障がい者にになると、これまで自分を育ててくれた恩返しのように思ってしまい、自分のことを省みず、親の介護だけに身を投じてしまうという不幸な現実って実際にあるのだろう。

ヘルパーさんの心がない醒めた言葉は不快だった。このような人には頼みたくはない。

SCの向山とSSWが親身になってこの親子のことを考え始めることができてよかった。これから行政につないでいけるとよい。

向山母娘の再会の場面で、向山が急に大声で泣き出した理由はわかったが、過去の回想映像が流されるとさらに心に響いたと思う。

この女の子の将来の夢が変わっていく様子が見られたが、理学療法士から最後通訳に変わってしまい「あれ?」と思った。通訳と書いてから「いや、やはり……」と思い、もとに戻したならばグッときたと思う。

2023-02-19 07:15:54
名前無し

ハデな展開は皆無だが、とても真面目に作っている印象だ。
ここのところ医療ドラマは大門未知子のようなスーパードクターが大活躍していたが、このドラマは正反対の位置に属する。
地味だが「気づき」を教えてくれる貴重なドラマだ。

2023-02-19 18:20:19
名前無し

公的福祉は自己申請制度なので、このドラマのように、
知らないで、福祉を受けていない人は多くいると思います。

2023-02-20 13:36:12
名前無し

毎回、視点が変わる良いドラマです。
今の子役達って演技うまいよね。

2023-02-21 15:31:54
名前無し

ヒットしなくてもいいよ こういう作品を作れる局が増えて欲しいです コトーとかコードブルーなどは お金かけたらドラマチック化できる医療系だそうですけど 地味で重い医療現場も とても大切ですネ

2023-02-21 15:54:50
名前無し

次はステップファミリーですか・・・
最近、新聞を読んで今そんな風に呼ぶんだと知った言葉です
ここでもやっぱり犠牲?(言葉はよくないですけど)になるのは子供の心
その心の病をどうやってフォローしていくのか、描かれるのか楽しみです

2023-02-21 16:23:44
名前無し

話が重すぎてテーマも硬質。エンタメ性に欠けるところがある。

2023-02-21 21:49:46
名前無し

確かに話は重いな

2023-02-25 19:53:59
名前無し

一人に一台タブレットというのは、すべての学校の標準仕様でしょう。この学校は一体何やってるんだと思った。

2023-02-26 00:58:36
名前無し

本当にいいドラマですね。
期待してなかったけど、毎回泣いちゃいます。
そして温かい気持ちになる。
色々勉強にもなります。

2023-02-26 05:46:58
名前無し

色んな病気があるんだな。
四十年前の同級生は周囲の理解もなく、バカの烙印を押され、その後どうなったのかな、、、。
それにしてもお母さんは大変だ。

2023-02-28 15:24:37
名前無し

リエゾン
ミヤゾン
プアゾン

さて、フランス語でないのはどれ?

削除されてほしい感想書くんじゃないよ。
茶の間から見張ってんだから。

2023-03-01 10:05:24
名前無し

本当に良いドラマ。毎回何度も泣いてしまう。
こういうドラマが苦手な人もいると思う。でも一人でも多くの人に知ってほしい。世の中には様々な病気や障害などで苦しんでいる人、生きづらさを感じている人がたくさんいることを。
まだまだこういうことに世間は冷たい。無理に寄り添って、助けてとは言わない、せめて理解だけはしてほしい。

2023-03-01 12:27:56
名前無し

道徳ドラマであり教育ドラマであり良質ドラマなんだろうけど、それと面白いかどうかは別問題。

2023-03-03 12:58:12
名前無し

最近発達障害の子供がちらほら出てくるドラマが有りますがこのドラマは真面目に出来るだけ忠実にでも重くなり過ぎないように描いてるように思います。

発達障害は親が目を背けず子供のうちから周りと対処したりすると自分でもどうすれば良いか分かり随分と生き易さが違うようです。
でも少し前までは(今もかな!?)学校の先生が気付いて親に知らせても認めず怒鳴りこんだりして結局ほったらかしになり、仕事にも付けず悲惨な人生をおくる子供もいたらしい。
今後日本でも知能テストを受ける感覚で子供の内に発達障害のテストを全員受けさせて子供達が平等に勉強が出来たり対人関係に悩まない人生を送ったりして欲しい。
その為にもこのドラマもっと多くの人に観て頂きたいな。
出来れば続編も作って欲しいです。

今後自分でも全然気付いていない周りを振り回す大人の発達障害の話も作って欲しいです。
周りは気付いているけど本人に自覚が無いと周囲の人達、とても大変らしいです。

2023-03-03 13:01:59
名前無し

上の続きです。

ドラマで1人でも多くの人が発達障害の事を知るのは当事者にも周りにとってもプラスになること多いのでは無いでしょうか!?

2023-03-03 23:13:06
名前無し

やはり山田真歩さんは演技が上手いな。
素敵なお母さんぶりでした。

2023-03-04 03:54:17
名前無し

卑怯なコウモリと八方美人は死ぬまで治らないでしょう。全世界には山ほどいますが💦

2023-03-04 11:18:31
名前無し

松本さん以外は演技の上手い役者揃いだってわかりました。内容はよくできてますね。

    いいね!(1)
2023-03-05 11:00:54
名前無し

何故深夜枠?
どうせ深夜枠だから大したことないだろうと思って見たら、その思い込みを見事に裏切られた。確かに題材がゴールデンタイム向けではないけれど、せめて10時台にして欲しかった。もっと大勢の人に見てもらいたいドラマです。

    いいね!(1)
2023-03-05 17:59:12
名前無し

本当に地味で、しかも心が痛くなる話ばかりで見るのが嫌なんだよな。
それでも制作側の丁寧な作りにどこか引かれ見ている。
今回はASDの子供を抱える妻を亡くした男の話と、怪我をした陸上選手が会社の冷たい仕打ちに精神を病む話だ。
もう見たくないが、次でラストだから我慢して見るか。

2023-03-06 10:25:27
名前無し

何でこんなに低いんだが良い俳優はがり使ってるし話は考えさせられるしコブクロ曲はリンクするし
(ó﹏ò。)

2023-03-06 12:12:06
名前無し

お茶の間、舞いさがれスレの住人常連はこのドラマ見た方がいいね。
精神疾患や認知症や小学生並みとバカにする投稿や、脅迫紛いの投稿まで。発達障害どころじゃないわい。
他人を不快にさせる投稿止められない止まらない、って書いてた投稿者もまだ居座ってる。
自分がそうだと分からない人間多すぎ。

2023-03-06 22:27:01
名前無し

イマイチ



スポンサーリンク


全 116 件中(スター付 96 件)41~90 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。