




![]() |
5 | ![]() ![]() |
345件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
61件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
36件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
16件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
51件 |
合計 | 509件 |
毎回心うたれて涙しています。
いよいよ最終回かぁ…ずっと続いてほしいドラマです。
みんなのたくさんの声をTBSに届けましょう!どうか続編をお願いします!
私も続編を強く希望します!
ところで小栗旬さんの子供役の赤ちゃん、目元が小栗旬さんによく似ていましたね。
まっまさか…最終回のサプライズ!?
いい最終回でした。
毎回、小学4年の娘とパパと見ていて、見終わると色々な感想を話し合って…
いずれ妊娠、出産を体験するだろう娘には何か深く残るものがあったようです。
娘も続編があったらいいなぁ~と言ってます!
私も小栗旬さんの娘役の赤ちゃんが、小栗さんと山田優さんに似ているな~って感じました‼
最高のドラマでした!!
全話、感動でした。
綾野剛さんをはじめとする出演者の皆さんの演技力に泣かされました。
素晴らしいドラマをありがとうございますと言いたい。
是非またいつかペルソナの皆さんに会えますように。。。
今までの人生で観てきたドラマの中で一番大好きなドラマになりました。
初めは単に星野源さんが好きで見るつもりが、他の役者さんにハマりまくり。。。皆素晴らしい演技で惹き付けられました。
こんなに考えさせられ、心に響くドラマは中々ないと思います。
最終回、素敵でした。続編が見たい!
期待を裏切らない最終回でした。サクラが自らの出生の経緯に痛みをかかえていることで、人物にも物語にも厚みがでたと思います。優れた脚本演出でした。売れっ子だらけの出演者のスケジュールを早めに押さえて、ぜひ続編の制作をお願いしたい。いっそ大きなテーマで映画もいいな。ところでめいちゃん、パパって言った時baby指差してませんでした?笑
あー!素晴らしかった。良い最終回でしたね。
やっぱり最後はこうでなくっちゃ!
今期は面白く観ていた他ドラマも最終回が
腑に落ちないものが多くてがっかりしていたので
素直に喜べる形で本当に良かったです。
サクラ先生の弾くクリスマスバージョン凄く良かった。
原作者さんまでさりげなく登場されてて
原作サイドととドラマ制作サイドが本当に一致団結して
つくられてたのが伺えました。
やる気になれば凄いものができるんだ。
幸せな漫画実写化でした。
すべての赤ちゃんのお父さん、お母さん…ありがとうございました。
すごく、素敵なドラマでした。赤ちゃん達が、健やかに幸せに…を、心から、願っています。
下屋先生がいくつもの修羅場を経験することによって、少しずつ成長して頼もしくなっていく様子が丁寧に描かれていました。心停止状態の妊婦に瞬時に電気ショックをかける決断をし、次々に指示や報告をこなし、蘇生を確認した後、泣いて喜びを爆発させた松岡さんの演技は、まだ若いのに素晴らしかったです。
思えば毎回起きる山場のシーンを、これほど明確に記憶できたドラマは他に無いかも知れません。それは、それぞれのゲスト俳優さん達の鬼気迫る演技も貢献しているのでしょう。特に小栗さんの妻の、死と引き替えの悲しい出産と、中学生にしては見事過ぎる出産の演技は号泣しました。全体を通してずっしり重く響き、色々なことを考えさせられ、忘れられない優れたドラマでした。
もっともっと観たいので是非続編をお願いします。
和田さんの回だけもう一度見たが、低体重児の赤ちゃんの回。赤ちゃんには感動するがやはり辛い。
幸せな気持ちにはなれない。サクラ先生はスーパードクターに近いと私も思う。
虚しくなるんだよ逆にね。善人ではないがみんなね。私にはあわなかったようだ。
私はコウノドリはよいドラマだが、見るの辛いものがある。
最終回と前回は見れなかった。お疲れさまでした。
研修医に下屋先生は若すぎるよ。
今期のドラマの中で一番いい最終回でした
正直このドラマ、毎回みてたわけじゃないけど見ると必ず泣いてしまう感動ものでした
最終回はほんといい感じにまとめましたね
大号泣でした(笑)
両親から命を繋いで生まれてきた、この言葉は両親がもういない私にはとても心にしみました
続編あるといいですね
皆さま、素敵なドラマをありがとうございました!
最終回を見たけど...私にはやっぱり合わないドラマでした。
とても良かった
QT延長症候群(家族性突然死症候群)今まで全然知らない病気でした。
それまで元気だったのに突然意識を失い心肺停止状態になった飯塚さんへの死戦期帝王切開。電気ショックに心臓マッサージを続けながらの必死の手術に、ものすごい緊迫感で見ててハラハラしました。そして赤ちゃんが産声を上げると同時の妊婦の心肺回復。その時の感動は言葉では表せません。気づくと涙がハラハラ流れていました。しばらくしてお母さんの意識も回復して本当によかった。
赤ちゃんが生まれるのって本当に奇跡なんですね。
サクラや永井さんの娘も、お母さんの命を奪って生まれたのではなく、
命のバトンを受け継いだのだ。
君の生まれてくるこの世界には愛と勇気が溢れている。
出産には様々なリスクも伴うけれど、
それでも子供を産むことに希望を抱ける素敵なドラマでした。
現実から目をそむけず誠実に作られた良作だと思います。
小栗のエピソード、回想も含めて多過ぎぃ~
でも!今期一番見応えのある良質なドラマであることに変わりなし。
毎回、綾野剛の優しい演技に癒されてました。
四宮先生もイイよね~ 源ちゃん、紅白頑張って!d(@^∇゚)/
それと・・・大好きなBABYの曲、ライブハウスの賢ちゃん役の方が実際に作られたピアニストだったって知ってビックリしました。
ステキな曲ですよね♪
最終回、東京03のもうひとりが出てたり(全然分からなかったから良かったw)いろいろサプライスがあったみたいですね。
上で原作者の方が登場されてたって書かれてましたが、分からなかった~公式HP見てみよっと。
久々に感動できるリアルな医療ドラマを観れて良かったです。
最高のドラマをありがとうございました。
こんなにも毎回泣かされたドラマはありませんでした。続編を強く希望します。勿論映画でも大歓迎ですが、これ上映されたら映画館内、嗚咽やらでスゴイことになりそうですね。
もしかして・・・脚本家の人も出てた?
景子ママの付添って不自然な姪がいたじゃん。
違うかな~
サプライズ多過ぎ!(笑)
私が今まで見てきたドラマの中で、いちばん最高の作品でした。
コウノドリの関係者の皆さん、お疲れ様でした。いつかコウノドリ2に会えるのを楽しみにしてます。
一番のサプライズは、芽依ちゃん役の子がやっぱ小栗旬の実の娘ってことかな?
似てたもんね。
やっぱり小栗旬の子供なの?顔がよく似ていてまさかねと思いましたが。
でも緊張しているのかお嬢ちゃんなんか父親に対して、ちょっと態度がよそそそしい感じがしたよ。
父親が仕事をセーブして子供を育てるのはリアリティがあっていいと思った。
すげーこの子ちゃんと演技してるよーと思った。
DNAは裏切らない。
でも私もサクラ先生にパパってゆってた気が‥。い、意味深。
冗談はさておき、最終回らしい最終回で満足。
連続ドラマはやっぱこういう終わり方でないとね。
続編、スペシャルお待ちしています!
まったく卑怯なまでに泣かせるドラマでした。
最後まで良作でしたね。リアリティがあるけどドラマティックなのは、産院が舞台であることと、キャストにハズレがなかったことで台詞がすんなり心に響いてきたからかも。唯一気になったのは先生達忙しくて恋愛できそうにないことかな。
私も続編希望します。
最終回、とても良かったです。
全編を通して、感動を強要しない感じがとても好きでした。
小栗さんのエピソード、サクラ先生の心のトゲを取るのに必要だったんですね。
録画したの、消さなきゃ良かったですー…
今激しく後悔しております。
このドラマの主役は出演してくれた俳優さんは勿論のこと、多くの赤ちゃんとお母さん達。そう思いました。涙を流すたびに命の重さが伝わり、奇跡が起きてほしいと毎回願ってしまう。いろんな形での出産を見せてくれて、みんなのチームワークで難題を乗り切り、その先に悲しみもあったけれど笑顔も見せてくれた。サクラ先生のピアノはきっと生まれてきた赤ちゃん達へのおめでとうのメッセージ、救えなかった命への鎮魂歌。
この手のドラマってすぐ主人公やチームの身内に
なにかおこってとやりがちなので
ドラマの中でカレンダーをみせてちょっとずつ
時間の経過をだしてきたとき、あれクリスマスぐらいには
助産師の真弓ちゃん生み月じゃんと恐れてました。
何事もなく無事に生まれたことをエンディングで
みせてくれて良かったよー。
めいちゃんの誕生日を描きたかったんですね。
未来日記なのでその先はまたありますよね。
今までにないリアルな医療ものでした。
またペルソナチームに会いたいですね。
そういえば新井先生戻って来てないね。まぁそんなすぐに戻ってこれないだろうし、今は婚約者に支えられながら身も心もゆっくり休ませてるのかな。
いつもおっとりと控えめなサクラ先生。ホント優しい柔らかい目をしていますね。
だけどここぞという時には、一転キリッと厳しい目になり、スタッフみんなをぐいぐい引っ張っていく。気合いが入った大きな声でみんなを奮いたたせる。
『赤ちゃん1分でだすよ』
『お母さんも赤ちゃんも両方助けるよ』
このセリフだけで心が揺さぶられ涙があふれ出てきました。
自分はまだ赤ちゃんを産んだりとかという経験したことないけど、
すごいリアルに描かれており、面白かったです。
自分もこうして生まれてきたんだと思うと両親に感謝の気持ちでいっぱいになりました。
今の時代たくさんの人が自分を傷つけたりして、命がどれだけ大事がわかっていない人が多いと思います。
そのような人もこのドラマを見て命の大切さに気付いたのではないのでしょうか。
とても命について考えさせられるドラマでした。
また見たいです。
すごく現実的は話で良作でしたね。続編を期待しています。綾野さんは前作のフジのドラマで不振だったので 自分を評価してくれている八重の桜の脚本家の山本むつみさんに脚本の執筆を依頼して 作品の内容的にもコケられないので今回は万全の布陣で望んだようですね。綾野&山本むつみコンビはコウノドリの続編 映画製作も考えられるのですごく期待しています。いろんな俳優さんがオファーの多い綾野さんのこのドラマの出演を羨ましがっていることでしょう。
もう最終回!寂しすぎます!
緊迫したシーン、ドラマとはいえハラハラしました。先生たちの息のあった掛け声、喜びの声、リアルでした。
お母さんの心拍が赤ちゃんの泣き声とともに戻った時、赤ちゃんが隣に来たとき目をさまして、本当に良かったです!
綾野剛さんの演技は本当に自然体でいいですね。主役なのに前にでない、でも存在感抜群。
吉田羊さん助産師さんはまり役でした。こんな助産師さんがいてくれたら心強いですね。
松岡茉優さんも研修医としての成長が見れてかっこよく、嬉し涙とかすごく伝わりました。
四宮先生最後に笑顔が見れてかわいかったです。
本当に久しぶりに良作なドラマでした。
また続編、スペシャルしてほしいですね。
綾野剛は喜怒哀楽の哀を表すのが凄く上手い俳優だ。
コウノドリのサクラは他の医療物の主人公のような
わかりやすいスーパードクターではない。
複雑な内面をよく演じきったと思う。
景子ママからの手紙を懐かし気に読みながら
一気に表情や目の色が変わるところはとても良かった。
楽譜も読めないのにピアノもよくあそこまでできたな。
みえないところでの努力の結果だろう。
そして今回の収穫は松岡茉優、泣き笑いの表情が素晴らしかった。
今後楽しみな女優さんだ。
毎週涙もんでした
小栗は、ちゃんと髭を剃ってから来い
散髪も失敗してさ
床屋に説明したのかよ
もう終わっちゃた…
来週から金曜日寂しくなりそうです。
命の大切さや尊さ等たくさんのメッセージが込められたドラマでした。
こんなにも人の心をつかんで離さないドラマをこのまま終わらせるわけにはいかんと思います。
どうか続編をお願い致します。
回数が、増えるにつれどんどん引き込まれて行きました。綾野剛は素晴らしいし、星野源は好きだし毎回いい内容でした。私も子供が3人いますが、子供を産むという事の大変さと、素晴らしさを思い出してくれた作品だと思いました。
たくさん人が続編を待ち望んでいることが分かりとても嬉しく思います。
きっとこのたくさんの声は、大きな力となって制作スタッフに届いていると思います。
本当にいいドラマでした。毎回ハラハラドキドキしながらみていましたが最終回感動的でした。自分の出産経験を重ねてみてました。本当に本当に大好きなドラマでした。ありがとうございました。
いつまでも心に残るドラマになったと思う。
最終回はキレイにまとめすぎたきらいもありますが、別にアンラッキーにしなければいけない題材じゃぁないし、皆が前向きになれる様にしたのは良かったと思います。
今回不覚にも涙腺が緩んだのが芽衣ちゃんの1歳の誕生日にとコンサートに招待し、「HAPPY BIRTHDAY」をサプライズ演奏し始めた時。
1歳の芽衣ちゃんには何のことか分らなかったかもしれませんが、永井さんにとっては長かった1年を無事に乗り越えられたご褒美に思えたんじゃないかな。
芽衣ちゃんも頑張ったけど、お父さんはそれ以上に頑張ったんだよね。
企業の最前線で働く営業マンにとって、育児は高い高い壁。
配置換えは悔しいけどこれが現実。
そして同じ思いを世のシングルマザー達もしているんだということを痛感させられる。
無事に生まれればそれで全てが丸く収まるわけではない。
でも生まれてくる命は愛おしいし、不思議なほどの勇気を与えてくれる。
当たり前だと思っていたことが実は奇跡の積み重ねであったと。
そんな気持ちにさせてくれたこのドラマ自体が奇跡なんじゃないかな。そう思えてきます。
最終回を見終わって、第1話から見返しています。
既にストーリーは分っているはずなんだけど、それでもなんかどきどきしてしまいます。
妊婦さんの身になって投げかけられる鴻鳥先生の優しい言葉だったり、手際の良い対応と処置、N(新生児科)との連携、下屋先生のテンパリ等々。
実に細かいところまで丁寧に作ってるんだなぁと改めて感じます。
そうそう、第1話は胎児のCG映像から始まり、ピアノを弾く妊婦さんとその手元のアップに変わり、そこからBABYの演奏シーンにつながります。
ここに全てがつまってたんですね。驚きました。
母親が奏でるピアノ曲を聴いていた赤ちゃんがやがて施設で育つ中で本能的にピアノに目覚め、そして心の支えになっていく。
最初の頃は、産科医がピアノを弾く必要があるのだろうかと疑問に思ってましたが、なるほどねぇ。
取材中の相沢さんや助産師の角田さん、あるいは我が子の疾患(口唇口蓋裂)を受け入れた土屋さんの出産はまだこれから。
バーンアウトしてしまった新井先生が復帰出来るのかどうかも気になるところ。
原作もまだ使い切っていないようなので、いつの日か続編が出来ることを期待したいです。
(一回だけ健診に来たけど)第1話で生まれたこころちゃんや矢野さん、中学生で出産した女の子のその後とかも気になりますね。
でもこちらは既に周産期医療から離れちゃってるので、ソーシャルワーカーの向井さんを主人公にしたスピンオフってのはどうかな。
出産経験の有無や育児経験の有無に一切関係無く、今、自分がここに生きているんだということに凄く感謝できるドラマでした。
みーんな赤ちゃんだったんだよね。みーんなあんなに無垢な存在だったんだよ。
なのに自分勝手に人を騙したり殺めたりする。せっかくこの世に生かされたのに命を粗末にする。世界中の元赤ちゃんたちが本来の汚れない姿に戻れたらなー。
そんなことまで深く考えさせられるドラマだった。
最後のシーンで産まれた赤ちゃんが鴻鳥先生のマスクの端っこをギュッと掴んでるのがかわゆかった(≧∇≦)!!
小栗旬さんの娘説、ここでそういう意見を見てからドラマを見たせいか、私もそう思った!
凄く似てた!
素晴らしいドラマを本当にありがとう!
まだまだちゃんとしたドラマを作れるテレビマンがいたことに感謝!
最期まで良かった!!!
この枠は、TBSは成功したのかもしれない。
感動はしなかったが、脚本やキャラがやさしくてよかったね。
暗いドラマじゃなかった。コウノドリ。
初回観て何だか駄目で観てなかったのですがココでの評判も良いので最終回だけは観てみましたが、、やっぱ苦手だったー。
予定調和すぎる各役者の台詞、この役者にこんな死んだ言葉言わせるなよーという感想です。全体に漂う綺麗事感が生理的に気持ち悪く何だかどこかの宗教関係のビデオ見せられてるみたいでした。
もしかしてほんまそうなの?宗教?この五つ星のオンパレード、、って疑ってしまいます。
すみません。素直な人が多いだけですね、きっと。
役者は好きな人が多く出てたので残念でした。
たくさんの愛をもらいました。素晴らしいドラマをありがとうございました。
またペルソナメンバーに会えますように
一人一人個性があって当たり前!
どの赤ちゃんもみんな可愛かったなぁ〜。
意味のない命なんてない…ホントそうだよね。
このドラマで当たり前ことなんだけど、忘れかけていた大切なことをいっぱい教えられた気がします。
綾野剛さんに癒されまくりの金曜の夜でした。
サクラ先生、またいつか逢えますように!
新井先生バーンアウトしたまま最終回出てこなかった。
簡単には戻ってこれない感じもリアルだけど、山口紗弥加ファンにとっては、最後にもう一度見たかった。
本当に改めて山口紗弥加さん大好きになれた作品。
作品自体も毎回考えさせられ、泣けるものでした。
コウノドリロス、山口紗弥加ロスです。
最終回、シノリン(四宮先生)が、小松さんと笑ってたシーンがよかった。笑えるようになってよかったね~、シノリン。
最終回らしい最終回、良かった。
続編ありきのあざとい終わり方やなんでやねんの
最終回ドラマにうんざりしてたので。
金曜のこの時間強敵ぞろいの中では
視聴率も頑張りましたね。
数字でだけしか評価しないマスゴミには
うんざりなのでそこそこ取れてほっとした。
私も今期これが一番心に残りました。
終わってさみしいと思えるドラマだった。
西田尚美さん、出生前診断の話が出てきたときに、もしかして検査の結果が陽性と出て…という流れかなぁと思いましたが、検査を受けないという決断をされましたね。何やらホッとするやら、ホッとしたことに複雑な気持ちが残るやら。
私は子どもができなかったクチで妊婦さんの気持ちは実体験としてはわからず、それもあってか、出生前診断の話は女性の友人とはしづらいです。かなり繊細なテーマだと思います。
私も新井先生のその後が気になります。「ごめんなさい、ごめんなさい、ごめんなさい」と繰り返しつぶやく新井先生の姿が忘れられません。
元気になって欲しいけれど、1話で戻って来られるほど簡単ではないですよね。最終回にその姿はなかったのですが、新井先生の存在は心の隅にありつつ観ていました。
出演者の皆さん、制作スタッフの皆さん、お疲れ様でした。素敵なドラマを本当にありがとうございました。毎回たくさんの愛と力をもらえました。私にとってこの先もずっと心に残るドラマになったと思います。
皆さんにいつかまた逢えますように…
スポンサーリンク