




![]() |
5 | ![]() ![]() |
208件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
50件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
25件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
22件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
83件 |
合計 | 388件 |
バカバカしい、これパクリ
確かに悪口を笑いにするテレビ番組は大嫌いですが、これは堺さんが一番(は言い過ぎかもですが)悪者に見える。
「また無茶苦茶なこといってるよ、どうしてこいつはこうなのかな」という風に作られてると捉えてる。
かといって絶賛はしない。今後次第で駄作にもなるかなと思います。
今はまあ、コメディとして秀作、ほどほどに良いので見ています。
ここまで人格が破綻しているのに弁護士になれるものなのかが気になってきた
おもしろ味がわかる人にはわかるドラマ、わからない人には分からないドラマだと思う。
今までの普通の(よくある)弁護士ドラマとは全然ちがう。価値観が多様化している中、すべての人に標準的に受け入れられるドラマを無理に作る必要性もないと思う。
かなりハマって来ました。
>この手のドラマは表層だけ見てもおもしろみはわからない。
私もそう思います。
単純そうで複雑だったり、くるくる印象の変わる万華鏡みたいと言ったら大袈裟ですかね。
受け取り方でくだらなくも、すごい作品にもなるのかも。
このドラマを観て思うのは、
「ひとのフリ見て我がフリ直せ」
すぐ真にうけたり、自分勝手な思い込みで正義だとふりかざして人を責めたり、うわべだけで決めつけたり。
ほんと気をつけないとなぁと。
こんな自分じゃ裁判員なんか絶対無理。
絶賛コメント満載だったから、すごく楽しみにしていて見たのに。
頑張っても最後まで見ることができなかった。
なので、評価はつけません。
俳優の方は演技上手いとは思うのだが、話がすり抜けていく感じ。おもしろくは無い。
翌日の絶賛コメントを見て、人の感性って本当に違うものだとわかった。
角度違えば見えるものも変わってくるかもです。
わたしは面白いと思います。
人それぞれでいいですよね。
ツイッターで評判がすごぶる良いので見てみたら、そうでもなかったドラマ。
単発なら視聴率も良かったのかも?噂のテンポとやらも、あれはテンポじゃなくただの早口では?(感じ方はそれぞれですが、あれをテンポというのなら、安いテンポですね)
なんとなく凄い、でもよく見るとそうでもないと思います。
でも主人公の「ばかーーん」と、主人公と対立してる側の演技は好きです(笑)
主人公側のキャストに魅力を感じないかな。
あー評判が良いんだね(ごくごく一部の人にだと思うけど)
古美門のバカ〜ンは良くできましたって感じくらいかな?
特に褒める要素なし。よって、無星。
「外事警察」や「鈴木先生」で評価が高まった脚本家だが、今回は見事な失敗作。
法律を守るべき立場の人間が、依頼人のためならどんな違法行為もしますと開き直っている時点でアウト。
壮言大語な某市長と同じく、上っ面だけで中身の無い男ほど見苦しいものは無い。
テンポがいいってせいぜい2000年代のテンポ。もう古い。
5話、大物政治家を全くの悪者にしないで、おちゃめ?な終わり方にしたのが後味が悪くならないで良かった。
自分としては、政治家の人達の感想を聞きたいけど、まず、無理でしょうねぇ。
> テンポがいいってせいぜい2000年代のテンポ。もう古い。
2000年代のテンポが古いのかwww
Σ(゚Д゚)スゲェ!!
この14年で世の中のテンポがかなりハイ↑になってきた感じ?
リーガルハイはそれにも着いて行けてないってことでオK?
堺さんの話しかたのテンポのことじゃなくて(これも十分スゴイけど・・・)ドラマ全体のテンポ、かなり良いと思いますよ。上っ面じゃないところに面白さが十分あると感じてます。次回はまたゲストも良いのでどんな展開になるか期待してます。
映画ソーシャルネットワークで、早口の台詞が話題になった
真似すると思った
2000年代ってんだから3000年代に生きているんだろうな
ジョン・タイターもびっくりしてる
とりま3000年まで人類は日本は存続しているようで安心
リーガルハイの掲示板で未来が知れるとは恐れいったよ!
あ、ごめん。2000年代、前半ね。2001~2005.6年くらい。
あやまることはいいことだ
許す!
フジ、新聞欄に宣伝を派手にいれて
気合入れてるわ、スポット宣伝もすご~い数
これで上がらなかったらどうすんるだ
古美門の元妻登場すごく楽しみ。
泣けた
こういうの見てどう思う?
Twitterより
「@××××: リーガルハイの堺雅人すごいな。演技者として地力がすごい。同じように膨大なセリフを言ってる鍵のかかった部屋の大野くんは正直滑舌悪くて何言ってるのかわからなかった」
割りとリツイートされてて気になった。
鍵の~は見てないのでわからないけど、視聴者ってドラマの登場人物と似てくるのかな?(笑)
↑こういうのをわざわざ貼り付ける行為を疑うよ
私もテンポは気に入ってる。
まあ、好き好きがあるとも思う。
蘭丸が、いつもどこででるかが気になる!
うん。今回は面白かった。それにちゃんと泣けるしね。
来週は犬神家か。このメロディそのまんま持ってくるとは。
予告がまんま犬神家。いいですねセンス。
カルトとして。犬神家の一族はTVでCMを流した最初の映画。
映画はTVによって衰退した恨みで、映画業界はTVを恨んでいたので、
俳優も両方に出演するのはタブーだった頃。このCMは衝撃だった。
犬神家の一族は優秀な作品でありながら、映画の賞から全て外された。
趣味がわるい
今回が今までで一番おもしろかったです。
鈴木京香さんカッコ良かった!
古美門をもっと追い込んでほしかった(笑)
今回はコメディとしてよくできていたと思います。
予告では古美門が結婚してた??しかも元妻鈴木京香さん‥?ってピンと来なかった
けど見たら結構似た者同士のお似合い夫婦って感じで納得。
鈴木京香もあんな早口でしゃべれるんだね。今までどちらかというとしっとりとした
役の方を見て来たから新鮮ですごくカッコいい!スタイルも抜群なんだね。
ガッキーもベタベタしてなくて(色気もゼロで)役に合っています。最後に古美門に勝てるの彼女なのかな??
今日は政治や経済界のワルみたいなのが出て来なくてやや物足りないかな、とも思ったけど歌舞伎で言えば
世話物路線でそれなりに楽しかったです。このドラマはちょこちょこパロディが効いてて
面白い。来週も??
あれれ?
今回は、ちょっと薄かったなあ。
若干、普通のドラマに成り下がった感が・・・。
ガッキーに救われた回だったな。
まあ、第5話までがすごすぎたので、
箸休め的な回と考えれば、今回のも、充分面白いドラマの範疇には入るとは思うんだけど。
やっぱ、このドラマには、深いメッセージを期待しちゃうんだよな。
来週は犬神家かあ。どう料理してくれるんだろ。
パロディの中に、ガツンと来るメッセージを入れることができるかが、見もの。
6話は今まででは一番つまらなかったんですが、それでもドラマ作りはよいので、総合点は5点はありますね。悪いところはないんだけど、1週間考え続けられるような深遠なテーマが今回は見当たらなかったです。ラストの「はんぶんこの金メダル」も少しおセンチ過ぎた気がします。今後に期待します。
↑
おセンチって久しぶりに聞いたことばです。でもなんだかすごくぴったりの表現で吹いてしまいました。やな奴、その実ひざ枕とか大好きなんじゃないか思えるコミカドに,というか堺さんに妙にハマることば。ブフ・・いいなあ、おセンチ
二人で勝ちとった勝利の象徴=半分づつの金メダル
二人で想い見つめる金メダルに深いメッセージがあったように思う
献身できなくて別れた夫婦を献身したくて離れた夫婦が弁護した
圭子が朝ドラにずっと傍に居ろというアドバイスも含みがあった
アンジェリーナの三木先生に寄せる想いと思いも気になるところ
服部さんの「あうんの呼吸」「言葉がいらない」のセリフも意味深
今回も非常に面白かった!
今回も私はとても楽しめました。やはり鈴木京香さんとの打々発止が最高! 痛快ですね。期待に十分応えてくれました。次回のパロディも、やりすぎくらいに大いにはっちゃけてほしいです。
11.6%
期待したわりに伸びないねぇ…。
多分シーズン2はないから思い切りやって欲しい
打切りにならないだけマシだよ(11.6%)
今は10%をとれば大丈夫
ガッキーが力量不足
シリーズ化してほしいなぁ。
視聴率上がらんかな。
視界が広がる様なドラマ。良い作品だと思うんだが。
視聴率は、おふざけ部分をとったほうが伸びたよ
これが好きな人もいるが、ふざけたところを
敬遠してる人が多いってことかも
なるほど。
おふざけを許容できるかどうかですか。
ううむ。
うん、でもおふざけがなかったらテーマ的にちょっと
息苦しいかな。笑える中に逆説的に深刻な問題を
取り入れたかったんじゃない?
今回はそうでもなかったけど、かなりアイロニカル
だから笑いがないと視聴率もっと低くなりかねない。
重いドラマついてけない人多いし。
でもたしかにあのおふざけは面白がる人ときらいな人と
分かれるだろうね。私は古美門のやり過ぎ感好きだけど。
視聴率は安定してるみたいやね。悪い意味で!
天海の離婚弁護士程度のコミカルさなら
もっと受けたのかも
コメディーだから見始めた。生真面目に作られてたら、重くて見続けられなかったと思う。
それに、笑いも嫌な感じがなくて良い。
古美門の天才らしい奇矯さも、可愛らしくさえ見えてくる。
今回、勝ち負けよりも、依頼者にとっての最良を優先したケイコがとても素敵だ。
大切な事が、きちんと描かれてる。
鈴木京香さんがエスカレーターで上がってくるとこ、ターミネーターみたいだった。
>今回、勝ち負けよりも、依頼者にとっての最良を優先したケイコがとても素敵だ。
>大切な事が、きちんと描かれてる。
その通り!素晴らしい指摘だと思います。
黛の成長と、最終目標達成のための大事な回だったと思います。
半分のメダルを眺める古美門のラストは「似合わね~w」という感じで
たまにはこういうのも洒落ていて悪くないです。
ドラマを見なくなった自分がこんなにはまってるんだから、さぞや人気があるんだろうと思いきゃ、視聴率はそんな高くないのですね。もったいない。今から終わっちゃうの悲しい。。
スポンサーリンク