




![]() |
5 | ![]() ![]() |
23件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
23件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
13件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
13件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
18件 |
合計 | 90件 |
オール脱落した中でこのドラマだけ完投しました。
塚地さんはすごいなぁ。
中身は完璧にたえこさんだったよ。
娘ちゃん役の子が明るくて可愛くて。
みんながほのぼの。
演出的にはオイオイな部分もあったけれど、このドラマのテイストには合っていてなんでも許せちゃう感じだった。
家族愛にほのぼの。
最後までゆるりと鑑賞できるいい作品でした。
神様が出ても普通に許容できてしまう不思議なドラマでもありましたね(笑
前半はいまいちだったけどずんずん面白かった最終回はうまく
まとめた。
それなりに面白い作品ではあるが毎回欠かさず見たいとまでは思えなかった。
荒唐無稽な漫画の素敵な部分を残しつつアレンジされて、俳優さん達もドラマ版制作の方々も素晴らしかった。
切なくてほっこりしてすごく良かった。突拍子もない話ではあるしオッサン同士なので笑えちゃうけど、でも、誰であろうと居なくなった愛する者であればオッサンの姿でも構わないので戻ってきて欲しいと願うだろうなと思いながら見てた。吾郎が引きこもりになるほど愛する多恵子を失った悲しみが強過ぎて、吾郎の多恵子への愛が強過ぎるからオッサンに姿を変えても多恵子であることを確信して受入れててとても素敵な夫婦だと思った。私が子供なら子供より妻を優先する親に少し寂しさを感じるけど夫婦仲良くて嬉しいし私が妻ならとても嬉しい愛情表現をする旦那様で一生離れたくないと思うだろう。亡き多恵子と瓜二つな教師が現れて少し靡きそうになっても最終的にはオッサン多恵子を選んだ吾郎は見た目じゃなくて中身を見てるカッコイイ夫だった。多恵子の親友がバツイチ年増なのを気にして年下イケメンとの恋を躊躇してた回では、「ん」で終わるしりとりとなんでも寿司屋の遊びが素敵だった。「ん」を救ってあげて「良かったねー」と手を叩き合ったり、優しさを握ったり勇気を握って食べさす遊び、誰が考えたんだろう?こういう遊びを考えられる人って天才。原作者が考えたのだろうか?全体的に優しさに溢れた世界観で可愛らしかった。多恵子が天国に戻ると知ってからはトカちゃんを救ったりガンスケさんと娘との関係を救ったりとてもいい夫婦。最後は吾郎がお墓の前で「100歳まで生きるとしたら50年遠距離恋愛だね」って言ってて切ないけど一途な愛が伝わる素敵な場面だった。演技も塚地さんは相変わらず上手くて多恵子っぽさも出てるし時折本上さんに差し替えるけど違和感をあまり感じない。これ原作読んでないけどギャグの要素もあるのかな?小澤さんが全力で面白可笑しく演じててそこがこのドラマを成立させてる気がした。最後は記憶を失くされちゃったけどトモは多恵子汁を作れてたし吾郎はまた川上辰夫に引き寄せられて、意識しない僅かな所で二度目のママの記憶を残してるんだな、って思わせる所もジーンと来て良かった。
スポンサーリンク