




![]() |
5 | ![]() ![]() |
12件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
3件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
6件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
6件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
6件 |
合計 | 33件 |
愛する家族のために全力で奔走するカホコとそれを支える
初の新婚生活の物語。
ものすごく鬱陶しいうえ あり得ないほどくだらなかった
見逃がした!
でも、ここの評価を見ると、見なくて良かったみたい。
私は面白かったです。
確かに過保護っぷりはすごいし、
ドタバタもすごいけど暖かい家庭でね。
カホコちゃんの成長をとても楽しみにしていたのに、残念でした。最初は予想通りだったけど、少しずつ変化していくのかと思えば、
何も問題の解決になっていない。結局親は孫たちも第二のカホコを作ってしまうだけで、カホコも成長できないまま…
このドラマのテーマがわからない
全員大人になり切れていない家族、親戚の集まりのドラマだとがっかりした。
目まぐるしく忙しいドラマ。見る側もエネルギー使うわ。そういえぱ、このドラマって、こんな感じだったなぁ…と思い出した。何かちょこちょこイライラさせられるんだけど、最後まで視聴してしまったのは、麦野初の竹内涼真は割と好きだったから。初くんは大人だし1番まとも。あの家族らに振り回されてほんと苦労するね。
カホコは全然変わらないなー。
糸ちゃんの出発と保くんがふたつのお願いをするシーンが良かったかな。
高畑充希は、、あの独特なキャラを演じるの頑張ってたと思う。
相変わらずのカホコ健在、カホコやっぱり好きなのだ。
とても面白かった。 ああ、こんな感じだったなーと。 苦手だったカホコの母が、今回はとても愛おしい存在に感じました。
やっぱりカホコが好き。
脚本の遊川さん、つまらない作品を書くようになりましたね。『うちの子にかぎって』や『パパはニュースキャスター』(どちらも西尾まりさん出てました)の頃は必ず面白い作品ばかりだったのに。
ドラマ版と比べ特に目新しい展開は無く、といった感じ。ただ、自分が今一人暮らしをしているので、家族っていいなって思えるラストだけはじんわり来た。大家族って見ていても疲れるけど、頼れる人が居るって最強だよな。
過保護なカホコが結婚して1年
家はぐちゃぐちゃ、洗濯物はたまりっぱなし、ご飯は値引き総菜
リアリティあっていいと思いました。
いきなり立派な主婦になれるわけないものね。
無理して一人で背負ってキャパオーバーにならなくとも
協力してもらえる体制はあるんだから
祖父母に協力してもらうのは悪いことじゃない。
過保護だろうと甘ったれだろうと
愛情いっぱいもらって育った子は、強いと思う。
う~ん、また1年後くらい観てみたいかな。
きっと過保護のカホコから過保護の孫たちになってるはず。
それを阻止する二人が観てみたい。
孫って甘やかしすぎると思春期辺りからジジババを財布扱いするんですよね~
行き過ぎた過保護なんて現実じゃ、あらゆる意味で脆く甘ったれで自己中な言い訳だらけのいつまでも幼稚な大人←こんなのが育っちゃってることのほうがはるかに多いんだから、つまらんファンタジードラマ観たくらいで勘違いしないでほしいわ。
普通に面白かったですよ。
まあ、ごちゃごちゃしてるけど、良しとする。
私には面白かったよ。
カホコのキャラがぶれてなくて良かったです。
はじめ君は結婚がピークで、あまり魅力なくなったかな。
一つ一つのゴタゴタの解決が雑すぎて、あまりスッキリ出来なかったのが残念ですが、高畑充希ちゃん演じるカホコの早口攻撃は素っ晴らしかったです。
お見事!って思わず声に出てしまいました。
おじいちゃんがすぐに写真を撮りたがる理由に正解はなかったのかな?
期待して 見たけれど ドタバタとうるさくて うんざり
途中で リタイア です。
やっと先程録画していたのを見た。オンタイムでは最後の20分程を見ててこれはイマイチか?とも思ったが、やっぱり最初から見ないと分かんないね、見て結構感動もした。
確かにワンパターンだし、めまぐるしいし、見てる側も過呼吸になりそうなドラマだったけど、カホコと初のキャラが好きで、連ドラのファンだった私にはあっという間の2時間で満足だった。
過保護は解決してないけど、解決して成長してしまったらドラマにならないので、日進月歩よりは大器晩成のカホコと初の方が良い。人間性にはなんの問題もないのだから。
三田佳子と黒木瞳は決して子育てに成功はしてないが、そんな2人がカホコを説得するシーンは私も複雑な思いになってしまった。
1つこれは要らない、と思ったシーンはカホコが初のバイト先の会社に出向くシーン。あれは酷い。カホコを非常識な人間に描いてしまった。高畑充希の長セリフは素晴らしかったけど、過呼吸になって倒れておぶって歩くシーンが欲しかったための取ってつけ感満載だった。残念!だから星マイナス1。
最後の双子と、パパママ同居は良かった。戦後の都市部での核家族化は決して良い事ばかりでは無いと私は思ってるので。
スペシャルは、カホコの演技がオーバーになっていて残念だったけど、カホコ達はじいじと暮らしてるんだから、じいじの食事や洗濯もあるんやから、ママが手伝いに来るのは自然だと思いました。カホコは孫なんやし。麦野くんの魅力が無くなってたなぁ……なぜ?結果、ママもパパも生きがいが出来て良かったね。ママは暇過ぎたんやね〜これからは忙しい。又渡鬼みたいにカホコを観たいな〜
かほこに双子が誕生、、
苦労するだろうな…。
まだまだ未熟なかほこが麦野君とやっていけるか…なんか前途多難な気がする。
過保護のカホコだけど、たくさん愛情もらって育ってるから皆に優しい。
自分が貰った愛情をそのまま皆に当たり前に注ぐ。
見ていると優しい気持ちになれる。
カホコもきっと双子を過保護に育てるんじゃないかな?でもそれも見てみたいなぁ、
また時々スペシャルやって欲しい!
また主役やるのね…。
スポンサーリンク