




![]() |
5 | ![]() ![]() |
142件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
34件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
15件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
11件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
32件 |
合計 | 234件 |
愛すべきコメディエンヌ小芝風花の新境地!!
元カレに金をだまし取られ、やけ酒飲んだ挙句にマシンガントークをぶちかます
個性さく裂&破天荒なラジオパーソナリティー役に挑む!!
ミナレの語源がアイヌ語で、笑われるソロ女という意味なのか。うまいオチで感心したわ。ミナレパパは何とも粋じゃないか。
小芝さんが、少し路線が変わってきていたのはわかっていたが、ここまで変わるとは思わなかった。役づくり大変だろな。
こんな品性の欠片もない風花ちゃんが観れるなんて…見事です。
でもいつかはお上品な役どころも見せて頂きたい。
きっと彼女なら見事に演じきれると思います!!
2話でちょっと落ちたかなと思われましたが、3話でまた違った広がりと面白さがありました。
ミナレvsまどかに瑞穂が絡む3話最高でした!
3話目も見応えのあるドラマだった。
最高!面白かった。ノンストップアクション映画みたいに色々場面が早すぎて。ミナレの放つ“言葉”たちを一語一句を自分の頭に落とし込んでみたくなった。暇なときに再度視聴してセリフタイピングしてみようかなと。ww
来週もとーーーーっても楽しみだ。
予告だけでは話の展開が全く読めないところもとーーーーっても魅力的なドラマだ。(感心感嘆)
「人を笑いものにして笑いを取ってはいけない。
自分を笑ってもらわなければならない。」って台詞は確かにと思った。
世の中プロ・素人を問わずただ人を笑いものにしただけなのに
さも自分の手柄みたいにしてる輩が多すぎる。
小芝風花の演技はうまくて面白いけど、あのガチャガチャでずっと続くのはキツいのでリタイアします
そだねー今のお笑い業界は 人を馬鹿にして笑いをとるのが多いから 日常でもそういう子がオモロイ人みたいな勘違いが目に余るけど わかってる人は少なくないって ほっとするよ。小芝風花の新境地は応援したいです。
ストーカー回面白かった。
平野さんやっぱ綺麗な声してるなあ。
一応今期の民放では一番面白いかな?NHKにはグレースの履歴という逸品ドラマがあるので。民法は他が悪いともいえるけど、なにしろ新しいのがいい。やっぱ新しさって大事だよね。それにセリフがポンポン出てきてリズムがいいし今時のドラマにはスピード感て必要よ。
小芝さん、馬車馬のように働かされて心配してましたが落ち着いたようですね。
すごく乗ってパワー全開な所が見られて嬉しい。
平野さんは魅力的な俳優になっていてビックリしました。
とにかく次が楽しみなドラマです。
片寄は苦手だ
平野さん良い声してますね。
リアルでのラジオも聴きたくなった。
ミナレの由来はどっちなんでしょうね
早口で何言ってんのかわからない
四話を観ました
面白かったです
放送作家の拉致監禁、本当に拉致監禁でしたね
何か違う展開があるのかなと思いながら観ていましたが
あれ、これ本当なのって
面白かったので良いですけどー
今回は話的にイマイチ。拉致監禁突撃ルポ以外は真面目すぎた。
あのメガネのおばちゃんがハニートラップ要員ってビックラしたよ~。時々使うけど 字幕(cc)使えば良いですよ。ミナレは滑舌と声の抑揚がいいので自分は不要ですが、、。
まどかvsミナレが ツボです。すごい楽しいっ
じんわり放送業界を揶揄ってたなー
ほんと マナーや法律どころか
ことばや一般常識無知な素人でも 動画を世界に配信出来る現代 お笑い業界が番組仕切ってるしさ。
プロの放送作家にも アイドル使ってしかもう書けない人もいる。
でもほんの数%の放送作家やライター プロデューサーはまだまだ素晴らしいものづくりされてるから それを見つけだすのも面白みだよねぇ。
前回のハッチゃけ(カップ酒)が続き、笑いの質は落ちたものの、放送業界を放送作家を想うストーリーは一光。
小物感を脱け出せないミナレ(小芝風花)に少し飽きてきた。
なんだ今回の迷走は???
拉致監禁は久連木と麻藤による仕込みと考えていたが、本当に事件だった。
それもヌル~~い展開で後味スッキリが魅力のミナレも切れないナタのよう。
今回目立ったのは南波と敵方のボディコン姉ちゃんのみ。
次回に期待する。
高評価だから見てみたけどこれは小芝推しか、あるいは小芝の演技を楽しみたいという人じゃないと見れない。理由は内容そのものはとてもチープでコントみたいな感じになっているから。劇中、親父に名前の由来を教えてもらったが、あまりにもいい加減すぎて「親父を殺してくる」とか言ってスタジオを出ようとしたところなど、面白いと思ったけどギャグならギャグで統一してほしかった。自分としては脇役の平野綾のほうが魅力を感じる。
めっちゃ、面白い。テンポもいい。笑いも感動っぽいところもある。何より、時間忘れるのは面白いってことだよね。
波よ聞いてくれ、の意味が『ラジオ放送を聞け』
の意味だった事をやっと理解した私。
第4話も、はちゃめちゃで面白かったです。
作家のおじさんが辞めないで良かった。
兄に愛されすぎて困ってます(片寄涼太)
小芝風花さんが早口で台詞が聞き取れない。
無理に聞こうとしなくていいよ 補聴器
補聴器をつけても聞き取れないと思う早口だから、もう見ない。
はい。
最高~
今週も最高×3!!!
全く先が読めない。猛スピードの中あっという間にTo Be continue...
「店長退院したんすか?!」
「するでしょ、ふつー」
笑った!!!西村なかなかいい味だしてるよね~グッジョブ!!
テレビ、ラジオ、内側でもがいて苦悩しながら頑張ってる人もいるんだなと思いました!
来週も楽しみだ!
そこまで早口かな?
テレビに字幕つければいいんじゃない?
何言ってるのか聞き取れるともっとテレビがおもしろくなるよ
試してみてね(*^ー゚)b グッジョブ!!
小芝風花の役が承認欲求強すぎて見てらんない。
深夜でも殺すとか言って欲しくなかった。
それに字幕つけなきゃ何言ってんのか分からない。
話は面白い。
でも小芝さんのまくし立てるような話し方はキライ。
きっと原作の通りなんでしょうね。
【字幕】機能があるはずなので活用すると良いですよ。
私も近年、耳が遠くなり、小さな声やカタカナの専門用語、それから大好きな阿部寛の低音を聞き取るのが難しくなりましたが、字幕をオンにする事で悩み解消。
ミナレのセリフですが、内容に合わせ変化する小芝風花のヤンキー顔も楽しんでいます。
あーーー、見るの忘れてた(泣)
でも、一話くらい抜けてもあらすじに大きな変化は無いのが助かる。
立派な中年ですが彼女の早口聞き取れますよ 何で聞き取れだろう 頑張って下さい。ファイトー
おもしろい
1・2話は凄く面白かったけど、3・4話は雰囲気が変わって何か変で、急降下。
まるで別物?かのように面白いと思えなくなりました。
ミナレのキャラも只の自分勝手なヤンキーのような感じ?になってきているのも残念です。
あと、居候先の女の子とラジオ局にもう一人いる女の子、別人物として2人居ると知った時はかなりショックでした。この2人の印象がなんとなく似ていて、特に4話はながら見していたので時々どちらがどちらと勘違いしてしまう所があり、???な感じになってしまいました。それ以前の1話など序盤の方でも知らず知らずのうちに勘違いして見てしまっていたんだろうなと思うと、凄くコワイです。というか、こんな雑なキャスティングが嫌です。
アニメの最終回は見ましたが、ドラマでは北海道が舞台という描写が避けられ、かといって他の地方とか東京という描写も無く舞台設定が潰されているようなので、今のままではあの最終回の再現というか描写は厳しい気がします。
もうこのドラマに期待はしていません。
円山ラジオで釧路をdisってるから、ここは札幌なんだなと九州の私でも思いました。
ヘェ~ 原作マンガとだいぶん違うんですか アニメっぽいからそのまんまかと思ってた。
多分読まないけどね。
ミナレちゃんとまどか姉さんがメッチャ面白いですな。
カレー屋の男子は う~ん 俳優?
深夜0時半からやってると知って 喜んでるのだ。
私も舞台は北海道だと思い込んでいました。
ミナレのようなヤンキーは東京よりも地方の方が住みやすいでしょう。
それからカレー屋の兄ちゃんは存在感が無い。
そもそもあの若さで店長の味が出せるとは思えない。
まぁ存在感がないから気にならないけど。
今作は小芝風花がお目当てですが、拾い物は平野綾。
こんなに演技が出来るとは思ってもいませんでした。
また、当然ですが声とセリフ回しが良い。
まどかのやさぐれた雰囲気が良く出ている。
小芝風花さんの早口はセリフ量が多いって事にも比例してるのかな…目の下のクマが痛々しい。でも、面白いよこのドラマ。
波よ聞いてくれという重厚なタイトルからは想像もつかない中身だった。ヤンキーは苦手。
何がどう起きるのか毎回分からなくて
毎回、???の頭で見てるんだけど
どんどん引っ張られて最後まで見ちゃって、面白かったなあーで終わる。
漫画原作を納得する。漫画見てるみたい。
原作みたことないけど
漫画がそのまま実写のキャラになって出てきてるみたい。
拉致監禁現場で収録とか相変わらず破天荒だなw
これがちゃんと放送されたらもっとよかったが。
来週も楽しみだ
テンポが抜群で会話も面白い。会話は原作通りなのか?でもテンポは実写じゃないと出ないよね。それぞれのやり取りが非常に凝ってるのでこれは原作そのままなのかな。でなければ相当センスがあるんだけど。
とりあえずラジオというのは最近TVよりも盛り返してるんで、ラジオ愛というのもかなりオタク的に潜在的な人気を持ってる。多分そのうち爆発するのではと思う。ラジオ聴いてるとカッコいい的な。ラジオしか聞けないウォークマンとか。
最新話はちょっと失速感あるけど、面白かったです。
瑞穂の部屋での女子会、茅代にいちいち噛みつくミナレはちょとウザかった。
来週は期待しています。
個人的には原作より話が頭にすっと入ってくるしアニメよりずっと面白い。
話のテンポはいいし、キャスト・キャラクターが粒ぞろい。主演の風花ちゃんが彼女出演の今までのドラマの中で一番好き。
よくあんな長台詞を噛まずにスラスラ、感情を込めて言えるな~すごい。
平野綾さん、きれいでお声も良くて、ラジオからあの声が聞こえたら耳を澄ましちゃいそう。
次回も楽しみにしてます。
前ほどカオスな展開ではなかったが安定して面白い。
フジのドラマ批評番組でも1位を取るわけだ
何がいいのか解らない。風花さん力むと隈が出るとこ金髪合わない
五話も面白かったー
最近原作読み返してたからわかったけど「ハイヌウェレ」って原作3巻153ページのたった一コマのネタなのによく拾ってきたなw
5人をカレーで整理。
カルボナーラスープカレー店長、サラッサラ紅芋創作カレー、
火鍋を合せモツ黒カレー城華、大陸系中原風鈍感カレー、
シスコン中毒グリーン車カレー。
スポンサーリンク