



1.93
| 5 | 5件 | ||
| 4 | 2件 | ||
| 3 | 9件 | ||
| 2 | 10件 | ||
| 1 | 32件 | ||
| 合計 | 58件 |
上戸彩の?そもそも上戸彩は出ないで沢口靖子?予算の問題だな。なぜか出来婚してずっと休養中だった黒島結菜が出るのか?一応みてみるか。テレ朝臭がするが。
このシリーズ好きだったんだが何故に沢口靖子
最近の彼女のセリフの言い方とか見てて不安しかないんだけど
沢口靖子さんとフジテレビ、合うのかなぁ。
このシリーズものの新シーズン
(というか、このシリーズがシリーズ感ないのよね)
沢口さんは科捜研で十分だと思うんだけど。
なんか絶対零度ていうより沢口靖子のドラマシリーズみてるみたい 絶対零度は上戸彩で初まったドラマだし全部のシリーズに上戸彩がでてたらあれだけどわざわざ主演を変更してまでもやるほどのドラマかな 絶対零度じゃなくて沢口靖子フジテレビドラマ新シリーズのほうがよくないかな 1話あんまりだから星1
面白くないことはないのですがどうも沢口靖子さんのキャラと役が合ってない気がしてしょうがない。
科捜研の女でよくね? 沢口靖子が嫌いなわけではないが、あえてここで使う意味がわからない。フジテレビの刑事ドラマってどうしてこうも台詞がダサいんだろ。脚本家のせいか、プロデューサーがそう書けと強いてるのか?
上戸彩の印象が強すぎるのを差し引いても、絶対的な駄作。共演者もいいのは安田くらいであとはお粗末そのもので、やっぱりフジ月9は終わっている。ここ2〜3年は駄作ばかり。
なんで今更沢口靖子で? フジテレビってバカなの?
沢口靖子って何年女優やってるの?
もうベテランといえる年数だよね?
なのに何でどのドラマも演じ方が同じで、
しかもすべて棒読み芝居なの?
この人のドラマ、やはり全然見る気になれず内容がどうこう関係なく20分で視聴ヤメ。
ちなみに私は科捜研も一度も見たことありません。
沢口さんはイメージ払拭と頑張っていらっしゃるけど、やっぱり榊マリ子だ。走るシーンも何度かあったが、見てて痛々しいのでやめて欲しい。
そもそも、ストーリーがありきたり過ぎてつまらない。
若手の方々の演技も見るに堪えない。チラッと出た丸山さんがレギュラーなら締まると思うのだが・・・。
沢口靖子の刑事ドラマね‥局もタイトルも違っても、もう刑事、警察モノで固定化しちゃったなぁ。
三宅裕司主宰の舞台のゲストで出てたの観たけど、キャリアが長い割にはコメディもあんまりむいてないなって気がしたし。
演技が能面みたいだよ、彼女の実年齢考えてもそれでも、もっと表情のあるイキイキした役がないもんかしらね。
顔もちっちゃくて奇跡の綺麗さだけど、うまい年齢の重ね方してないようで残念だわ。
沢村一樹の絶対零度好きでした!
沢口靖子さんは科捜研のイメージが強過ぎて刑事として犯人を追跡する役なんて全然合わないですね、、。
走っている沢口さんてなんか痛々しくてみていられないです。
なんか楽しみやったけど、、残念だな〜
絶対零度は初めて。沢村一樹のも知らない。
還暦の靖子が走る、走る、走る、いや、これだけで偉い!応援する。
題材はサイバー攻撃とか詐欺とかありきたりの事件だが、黒島結奈、座っていながら犯人特定を急ぐ姿にはびっくり!刑事は歩いてなんぼの世界は今や遠く。が、靖子は走る、走る、ひたすら走る。敬服。
内閣官房副長官佐生進次郎、タイムリーだなあ。この安田顕と総理の娘らしき少女、怪しい。
「絶対零度」とはドラマでは何を指すのか、興味深い。
私が間違っていたらすみません。物事のエネルギーが完全に停止する寸前のこと?何故このタイトルにしたのか大変興味がある。
横山裕が足引っ張ると思っていたが、案外演技になっていてびっくり!
ますます巧妙化する組織犯罪に対処するため、総理(板谷由夏)と官房副長官(安田顕)たっての要望で「情報犯罪特命対策室(通称DICT)」が設立されて半年が過ぎ…。
今のところ、単なるDICTのスポークスマンみたいになってて、総理の椅子の重みが感じられないのがちょっと。
闇バイトを使った詐欺や強盗事件も、結局末端実行犯逮捕までに留まり、大した成果を上げてないのも気になる。
つか、あの少数精鋭で立ち向かおうってのが土台無理な話。データ解析するのが清水(黒島結菜)だけってのもね。
冒頭の、総理自ら(?)娘の救出作戦に参加するシーンに、銀行のサイバーアタックによるシステム障害。
河川敷で見つかったシステムエンジニアの死体とか、要点が纏まらない処は「もしもこの世が舞台なら~」と同じ匂いがする。
あと、黒島さんが椅子に座ったままなのに、沢口さんに全力疾走させるのもなんかね。
フジは完全に月9枠で迷走しているのでは。なぜここで沢口靖子なのだろう?彼女が嫌いな訳では無いが、観ようとも思わない。脇を固める俳優陣もパッとしない。つまり魅力のないドラマ。犯罪も現代社会を反映したものであるが観ていて不快でたまらない。こんな内容は日々のニュースで見聞きしているだけで十分だ。
全く別のドラマですが大昔のキーハンターを再放送で観てますが、事件や犯罪にもロマンがあって兎に角カッコいい。観ていてワクワクするし、アクションも良い。いずれにしてもフィクションの世界なら個人的な思いとしては、こちらの方が断然面白い。
すみません。
このドラマの安田顕さんの役名は、正しくは佐生新次郎です。訂正致します。
これはあまり人気が無さそうに感じますが、還暦の沢口さんが若者ヨロシク!でひた走る姿に拍手👏。
受け子もかけ子もボスが誰かわからない状態、かたや内閣府内の駆け引き、総理の娘の怪しき行動など、これらのピースがかちりとハマった瞬間、今から楽しみ。
上戸彩でやればいいのに
まず、何故このキャスティングになったのか疑問です!
沢口靖子さんは科捜研のイメージが強すぎるのと
還暦を迎えた沢口さんに、こんなアクティブな役柄は無理があります。
走る姿を見ていて痛いです!
横山裕さんは演技が今一つの上、あのルックスでタフな二枚目役は無理があります。
板谷由夏さんが女性初の総理大臣役とはタイミング的にバッチリですが
いかんせん貫禄不足です。
設定では総理肝いりの捜査機関の割に、他のキャスティングも地味~って感じで
精鋭感が微塵もありません。
まだ、初回で役柄が馴染んでないのかも知れませんから
もう1話見てみますが、期待は極薄です!
番宣などを見て期待値がかなり高まっていたせいか、初回は思ったより面白くありませんでした。
沢口靖子さんを若く見せるためか「ヤバッ」「ヤバイ」みたいな言葉を沢口さんに多用させたり、カラオケで「怪獣の花唄」を歌わせたりしていましたが、あまり似合っていないので、年相応な感じの演出にしたほうがいいのにと思いました。
次回以降面白くなることを期待しています。
お年を召した沢口靖子に格闘させたり、走らせたり、変な歌を歌わせたり、いい加減にして欲しい。それで面白くなると思っている感覚がズレている。共感性羞恥で、観ているこっちが恥ずかしくなる。
まじでダサいので、まじで反省して、テコ入れして欲しい。
継続するかどうかはあと1話観て判断します。何とかしてください。
マジであり得ないほどつまらなかった。
絶対零度っていいシリーズだったのに見事にぶち壊してくれた。
科捜研だって相当痛々しいのに、このドラマ、沢口靖子の演技の下手さと女優としての劣化だけが際立っていた。
それなり。
現代を切り取ってはいたが、新しい何かや感動する部分はなかった。
沢口さんを起用した話題性だけか。
最終回までにはなぜ沢口さんだったのかをしっかり見せていただきたい。
今までずっと「絶対零度」を見てきているけど、そもそもシーズンごとに設定とか違うのになんで同じ「絶対零度」としなくてはいけないのかがわからない。同じところは横山さんが出てることくらい。タイトル考えるのがめんどくさいのかなと思ってしまう。
皆さん感じているようだが、明らかにミスキャストだと思う!こんなに入れ替えなくても良かったのでは、ドラマの内容もありきたりだしこれは私が知ってる絶対零度ではないが一応次回も録画視聴してみる
6のイメージつよく、このチャンネルの沢口靖子は
う~ん、ストーリーは分かりずらかった。
わざわざ分かりにくくしてるの?
沢口靖子の走ってるシーは辛そう涙
病室で歌う所、ビビッた!非常識にも程があるぞ~
科捜研からの絶対零度、はっきり言って他に主役が居なかったのかかなぁ…セリフ棒読み、走れない(笑)
刑事なら走ってナンボだからね。
沢口靖子さんでは役不足感が否めない。天海祐希さんゃ篠原涼子さんの方が絶対的にいいと思う。
前作の、沢村一樹さんがドンピシャだったからね。
ここに女性を持って来たのは何故なんだろ?
科捜研終わり、仕事が無いだからフジで拾う、ギャラ入って助かる…みたいな
正直次も観たいとは思わない。
流石、フジテレビだね。
案の定、絶対零度の女でした。これで内藤剛志が居れば完璧です。
おばちゃん走る姿は意味がない。
科捜研の女もそうだったけど
沢口さんってなんていうか、、目が笑ってないというか
笑顔の表情でも笑っているように見えない。
作り笑いともちょっと違うような
もちろん、怒っている時もそう
このドラマでは驚いている時が多いけど、やっぱりなんか驚いているように見えないのですよね~
ちゃんと目は見開いて「驚いてます!」ってやってるのだけど
なんでそう感じるのかな・・
あと、今回強盗が二手に分かれたのにDICTは気付いたじゃないですか
IT担当というか、ネットでの調査やってる子が沢口さんからの依頼で調べたら分かったって。
で、ぽっちゃり目の女性が「それが二宮さんという人よ」みたいなこと言ってましたよね
沢口さんは今回は「足で稼ぐ刑事」のキャラ設定だと思っていたのですが
じつはキレモノだったの?
全然そういう感じに見えないのだけど(;'∀')
お肌がヒアルロン酸で突っ張ってるからです。
沢口さんはやはり科捜研、鉄道捜査官のイメージが付き過ぎて
同じような役柄は見る方が気を使います。
途中で初老の女性が「生きていれば私の子供は貴方ぐらい…」
って沢口さん一体何歳設定??
沢口さんや絶対零度というこれまでのシリーズとの違いに全く持って皆さんの意見に賛同
元々沢口さん好きじゃないのもある
それに病院で叫んだりカラオケなんてありえない
なんで病院なんかであんなことさせるシーンを撮らせたのかがかなり不愉快きまわりない
見るつもりはなかったけど、家族が見るからながら見してましたが、もう見ないし家族も予約解除してました
脚本が驚くほどつまらない。何このストーリー。普通すぎるでしょ。圧倒的既視感とはこのことだ。今更闇バイト!笑
大どんでん返しとかくるのかなーって頑張って最後まで見たけど普通に解決!何もオチない!
沢口靖子うんぬん置いておいて、誰がやってもつまらないドラマだよ。脇役もパッとしないキャスティング。本当に絶対零度シリーズなの?
批判意見同じ人ですか?
テンポ良くて面白かった。
他人の言葉は親でも子供でも信じちゃ
ダメよねー
チャンネルレビューでとても勉強になる
沢口さんのアクションシーンカッコ良かった
松本の携帯に桜木から着信がのシーンで[ん]って思ったがそれだけ、次回を見たいと思わせる演者がいない!
他人の言葉は全く信じません。
なので、魅力的な演者が多いと思います。
ここの口コミでべた褒めされているドラマの方が
魅力的な演者が少ないよね。
夏帆さんって山ピードラマで凄くオーラが有った
けど、今放映してるドラマの夏帆さんには
オーラを感じない?
何故だ?
確かにつまらなかった。
沢口靖子はヘタだし、ストーリーもサッパリ面白くない。脇役もパッとしない。見続ける価値はないなぁ
沢口さんこの演技力でよくこの年までやってきたなあと逆に感心する。
普通に楽しめたけど、他のレビューサイトでも評価が低くてびっくり。
以前の絶対零度を見てた人は違和感なのかな?
他のドラマを見て気になっていた遊屋慎太郎さん目当てで視聴。
遊屋さんの公式サイトではゲスト表記ではなかったのでレギュラーっぽい感じだったけど、ドラマの公式サイトにはお名前が見付からず、もしかしてチョイ役?これはしっかり目を凝らして探さなければ!と思ってたら、始まって割と直ぐに聞き覚えのある遊屋さんの声。
遊屋さん、トクリュウの指示役の人だった。
初めは顎しか映らなかったけど、間違いなく遊屋さんの顎!
声も間違いなく遊屋さんの声!
そっか~犯人役なのね、末端の人達は次々捕まっていくんだろうけど、指示役の彼はきっと中々捕まらないだろうから、1話だけでなくこれからも出演するレギュラーなんだと嬉しかったけど、とにかくずっと、顔がハッキリ映らない。
わざと顔をハッキリ映さない演出だとは分かるけど、最後に顔が映った全身のシーンのカメラの捉え方を見ると、そんなに重要なポジションでもないのかな。そうだとしたら残念。
犯人役ならうってつけの雰囲気を持ってる、いい演技をする俳優さんなのに。
声に少し色気があって、憂いがかった表情とか、感情の爆発させ方とか、捕まる時には、是非とも見せ場がほしい俳優さん。
このドラマ、正直、お目当ての遊屋さん以外、惹かれるものがなくて、何度も寝落ちしそうになったので、途中で休憩して眠気を覚ましながら、頑張って最後まで見た!というのが本当のところだけど、遊屋さんが捕まるまでは見ます😂
ところでこのドラマ、何で、興味が持続しなかったんだろう。(基本、眠気との闘いだった)
もう科捜研の女でも何でもいいと思いながら見てたのに。
(いや、科捜研は再放送をたまに見ることがあるけど、科捜研は結構面白いよ? 私的には単に好みの問題で、わざわざ見ようとまではしないけど、たまに見るとそれなりに面白い。少なくとも退屈はしない。ストーリーへの興味が最後まで持続する。)
脚本家の鈴木洋介という方を調べてみたんだけど、今まであまりドラマの脚本はやってない人らしくて、アニメの脚本が多いみたい。
1時間の尺の中で見せ場や山場を作ることに慣れてないんだろうか。
冒頭、2026年と出てきて、そこから現在の2025年に戻って話が始まってるので、きっと最後は冒頭の2026年シーンになることを見据えての、大筋があるストーリーなんだろうけど、
如何せん、沢口靖子がいる組織の命令系統?所属する人達の上下関係?がよく分からないまま話が進み、沢口靖子が組織の中でどういう立ち位置なのかもよく分からないまま初回が終わってしまったので、冒頭のシーンは、ドラマを見終わる頃にはすっかり忘れてしまっていた。
ここまで分からなかったのは、自分が今までの絶対零度のシリーズをあまり見てこなかったせい?
でも、シリーズごとにキャストは変わってるし、話も違うんだよね?
振り返ると、初回、組織の全員が集まって誰かが捜査の指示を出す場面がなかった。
沢村一樹のシリーズを何回か見たけど、あれは沢村一樹が指示を出す場面が毎回あって、どういう人達がいるどういう組織なのかがよく分かったけど、今回の初回にはそれがなかった…(と思う。もし見逃してたらすみません)
とにかく、沢口靖子は横山裕が運転する車に乗ってるシーン以外、大体1人で走ってて、所属組織の人とは大抵一対一で話してて、彼女の組織での立ち位置が、自分にはよく分からなかった。
沢口靖子が演じる役名の出し方や、ラストの安田顕とのシーンを考えると、何か訳アリの人事で、あのPC女子と旧知の間柄なんだろうけど、スタンドプレーのシーンが多過ぎて、組織内の彼女の立ち位置が見えなかったという感じ。
沢口靖子が所属する組織も、総理が記者達に説明してるだけなんだよね。
あの組織は、警察の組織なんだよね?
なぜ、警察ではなく、政府の管轄みたいな描き方?
それとも、政府の組織?
あ~ちゃんと見たはずなのに、よく分からない😫
とは言うものの、これからも頑張って見続けます。
遊屋さんが退場するまでは💦
星は、遊屋さんに免じて3にしたいところだけど、眠気と闘いながら見ていた自分を思うと、やっぱり2で。ごめんなさい。
ごめんなさい、あまり面白く感じなかったのでここでリタイアです。
ひどすぎてすぐ離脱しました。
沢口さんは科捜研の女が一番定着してますね。
ちょっと今回見るのはキツすぎました
沢口さんは現代版のドラマなら科捜研のマリコが定着し過ぎて
もうそれでしか見られなくなっちゃった感じがする。
いや、古田新太さんと出ていたBS時代劇小吉の女房はなかなか良かったよ……絶対零度の二宮は終始イタいイメージしかなかった。
久々に復帰した黒島結菜ちゃんはけっこう身体能力が優れている子で、走らせたらそれこそ沢口さんの100倍はかっこいいだろう。その彼女が座りっぱなしの役というのが非常にもったいない。産後だからしょうがないのかな?
絶対零度4シリーズも批判だらけでした。
大分経ってから中々良い作品だったみたいな感想
チャンネルレビューは嘘が多い。
沢口靖子さん、なぜ走らせるんだろうと思いました。もっと若くて、キレのある役者さんのほうがよかったのかなと思います。
沢口靖子は見ていて痛々しかった。
ヘタクソさも際立つし、劣化も凄まじいし、ストーリーもサッパリだし、あの歳で走らされるのは気の毒としか言いようがない。
チャンネルレビューって少人数のレビューだよね
複数いるように見えますけど、
沢村さんの時も結構批判だらけだったよ。
科捜研ってあまりに長く続くシリーズゆえに手を出したら最後…と思い、今まで見たことがないので、そのイメージが全くないのがよいのか、私はこのドラマ楽しく見ました。
とにかく走る!走る!沢口靖子が素敵だし、おじさん、おばさんズの安定感ありまくるメンバーや若いけれどもひょうひょうと溶け込んでいるメンバーには、多くてもごちゃごちゃ感がなくて、いい感じ。
小泉今日子、中井貴一の年長ズに負けない月九ですが、いいんじゃないでしょうか?今日から草なぎくんにも始まるし、2本立てで見ようと思います!
そう言えば、黒島結菜さんて、「足ガール」やってたよね。
とにかく走ってばっかりの戦国タイムスリップ物。
彼女に走らせればいいじゃんって思った。
沢口靖子さんを虐めるのはやめましょう!60歳で頑張ってます。応援に1票。
ちょっと期待しちゃったんだけど、肩すかし食らった感じ
印象に残ってるのは、二宮(沢口)が一生懸命走ってる姿と掛川(はんにゃの金田)が意外に映ってた事かな
山内(横山)が存在感薄すぎて大丈夫?って感じなのと、深沢(丸山)がチラッと見れたのは良かった 15年で一課の管理官か・・
第2回は初回よりさらに酷くてつまらなかった。
もう離脱する。ホンマに観る価値がない
第二話。少しはマシになるかと思ったら、さらにつまらなくなってる。
沢口さんは悪くない。むしろ頑張っている。脚本が駄目駄目なだけ。サスペンスの構成のたてかたがまるでわかってない。
脚本家もプロデューサーも、新人一年生か。「絶対零度」の看板をかかげて、これでは流石につらい。これに毎週つきあうほど暇でないので、これで心置きなく脱落できます。
スポンサーリンク





