2.13
5 802件
4 181件
3 163件
2 214件
1 2454件
合計 3814
読み はんぶん あおい
放送局 NHK
クール 2018年4月期
期間 2018-04-02 ~ 2018-09-29
時間帯 月曜日 08:00
出演
(月~土放送)大阪万博の翌年の1971年に生まれた、迂闊だが失敗を恐れないヒロイン・楡野鈴愛が、岐阜県と東京を舞台に、高度成長期の終わりから現代までを駆け抜けてやがて一大発明を成し遂げるまでの物語を描く。
※BSは朝7時半〜
全 32130 件中(スター付 3814 件)29151~29200 件が表示されています。

2018-09-29 13:41:14
名前無し

花野ちゃんが不憫でならない。

未曾有の大災害の時でさえ気まぐれのようにちょっと構われただけで後は放置子に逆戻り。
七夕の短冊には何て書いたんだろう。母親は律のことだけだったけど。

不憫なのは何より子役さん自身。事務所は誹謗中傷されるこの子を全力で守るべきだったのに何やってたんだよ。

2018-09-29 13:41:29
名前無し

酷い所ばかり。おかしな人達ばかり。子供の人格無視でくぅちゃんなんてお母さんとの別れもなかった。優しさの一欠片もない作者の自己満足ドラマでした。

2018-09-29 13:41:30
名前無し

最後、傘に入った3人。最終回で感動させようとしたのだろうが、イライラとムカムカしか感じなかった。私の中では史上最低の朝ドラでした。

2018-09-29 13:47:25
名前無し

あの傘さすと、きれいな音鳴るの?
スピーカーかなにかが仕込まれれるの?

2018-09-29 13:53:15
名前無し

くぅちゃん、かんちゃん、翼は可哀想だった。このドラマに出てくる主人公世代の子供役で幸せだったのは、大地くん(だったっけ?)だけかもね。里子さんは、ちょっとしか出なかったけどいちばんお母さんぽい動きをしていた。

    いいね!(1)
2018-09-29 13:58:48
名前無し

命をおとす前の人間がすずめの今後を応援、そのご主人までもがすずめアゲ。何の為の震災?かんちゃんのいじめ、お漏らしも何の為?その場その場で思いつきで書いたような話ばかり。全話視聴してすずめの非常識、暴言、タカリ、ぐらいしか頭に残ってない。ちょっとホロッときたのが津曲息子のエピだけ。それだけ。変な宗教かって思ってしまうほどの周りのすずめアゲが全話通して鼻についた。最低最悪の駄作だと思います。

    いいね!(1)
2018-09-29 13:58:58
名前無し

最終回だからお昼に見ました リタイアして久しい
ぁ~ やっとおわった 中身はどうでもよくて北川氏が好みの俳優を6か月にわたり画面内で動かしてただけ
今日の回 扇風機発売記念に集合した人たちはお気に入りメンバーだったんだね
ボクテや小関くん(役名しらない)はイケメン枠で並べた?
ボクテの人 志尊淳だっけ この人やたらもう長いこと押されてる特にNHKのお気に入り でもブレイクしないね 今日しっかりみたら超色黒で なんだかなあ
来週始まる「まんぷく」の予告に心和みました 

2018-09-29 14:02:27
強モードってあるの

マザーって急に変更しなければならないくらい良い名前かい?
センスないな。
もっと親しみやすい「おふくろ」の方がぴったりなのに。

2018-09-29 14:04:54
名前無し

ひどすぎました。いろんなこと盛り込みすぎて、全て雑で。わろてんかを観ていた時は、朝から頑張ろう!という気持ちになれたけど、半分青いは一度もありませんでした。震災のこと、必要でしたか?なぜああなった?不快すぎる。
脚本家の人の自己満足の作品で、俳優さんがかわいそう

2018-09-29 14:06:08
名前無し

エンディングのスライドショーはよかったです。ドタバタ感がちょうどよく伝わってきて。
無理して見続けず、そこだけ見て、どんなドラマだったか想像したほうが感動したかも。

わけのわからないポエムで穴埋めするドラマ、斬新でした!お疲れさまでした!

2018-09-29 14:10:39
名前無し

そよ風ファン が結構いい名前なんだよ。
スパロウリズムのマザー よりも
スパロウリズムのそよ風ファン の方が日本語として見ると圧倒的に語呂もいい。これはそよ風で止めずにファンまで付けた効果。

商品説明の必要も無い分かりやすい名前なのに、マザーって。。
本家のグリーンファンを馬鹿にしてるんですかね?

2018-09-29 14:11:28
ほとんど黒い

15分の尺。 主題歌入れたりすると
12~13分? 脚本家さんも経験がない短さ
だったのではないでしょうか? あと、うがった見方ですが
漫画家志望~秋風塾~デビューまでと、その後は同じ脚本家さん
だったのかな?

主役を演じた永野芽衣さんは、途中から「30代~」は
年齢的に演じ切るのは難しかったんじゃないかな?
ただ、漫画家目指してたあたりまでは、イラっとする
キャラをきちんと演じられていたと思うけど・・


片方の耳の件は放送局に苦情でも入ったのかな?
最後のシーンでも右耳のアップで雨音が入った(左右逆?)
ような気がしただけで、セリフではふれてないし。

あまりにも脚本家さんが迷走しすぎて新しさを感じる
より、違和感を感じる方が多かったのかも。

不思議なのは、スポーツ新聞とか好評を伝えるものが
多かったみたい。

話は飛ぶけど・・・

律君の奥さん役のより子さん?(石橋静河さん)
親御さんの事は置いといても、短いカットでシッカリ存在して
ベランダのシーンでの表情は記憶に残った。

後は、裕子さんの人生を最近流行りの”スピンオフ?”で
見てみたいけど。 脚本家さんが書けるかどうか・・・

2018-09-29 14:12:37
名前無し

>まれと、この作品だったが酷い

断然半分青い
まれは、努力はしたし夢には一途だった
親の貯金あてにしたり、人を馬鹿にしたりしなかった

2018-09-29 14:20:39
名前無し

なんだそれだけか
全然びっくりしなかった

2018-09-29 14:22:53
名前無し

どう考えても終わってはいないが、続編を作ったらこの脚本家ではまた支離滅裂になりそうだから、多少無理があってもここで終わりにしておいた方がいいだろう。花野のスケートの件などその後が知りたいものは山のようにあるけど。

2018-09-29 14:23:20
名前無し

朝ドラをぶっ壊すというよりも朝ドラを作れなかった、と私は思います。

    いいね!(2)
2018-09-29 14:26:01
名前無し

元々雑然としてつまらない作品だと思っていましたが、最後に震災をいい加減に扱って怒りがこみ上げ、自分の中で最悪の朝ドラに。やっと終わってせいせいしました。
出鱈目をポエムで誤魔化しただけのようなドラマはもうこりごり。

朝ドラはまともな感性と良識のある人間をヒロインにして、様々な人物や事物への配慮を忘れない、見てほっこりできるものにしてほしいとつくづく思いました。 次作に期待しています。

    いいね!(2)
2018-09-29 14:32:29
名前無し

あくまでも私の想像である。

花野がスケートをやるシーンや、転校先のシーンなどは放送するつもりで撮影もしてあったのかもしれない。放送時間の都合で省略せざるを得なくなったと考えれば納得がいく。今作はどう考えても放送するのが妥当なのにナレーションだけで終わらせてしまったところがあまりに多すぎる。同じように撮影済みだったのが時間の都合で省略されたと考えることも十分可能である。

2018-09-29 14:33:58
名前無し

結局、永野さんが台本を落っことすほど驚いたところとはどこだったの?
個人的には、木曜日の回でユーコの遺骨を抱いて泣いた翌日、金曜日の回の冒頭で、まだユーコの自宅に留まっていたスズメの姿を見て一番驚いたよ。まだ気持ちの整理ができないのかと。早く東京に帰って扇風機のこと急いで進めなきゃならないのにって。営業手伝ってくれている津曲さんは焦ってるのにって。

あれだけ足踏みしたというのに、予定通り夏に扇風機が発売されることに驚いたとかなのか。それとも、発売直前で名称を変えるという奇異な行動に驚いたのか。
それ以外に特別驚きはなかったような…。
永野さんが一体何に驚いたのか、そこが一番わからなくて気になる。

2018-09-29 14:35:43
名前無し

ユーモアのないドラマって、あるんだ…。

2018-09-29 14:37:45
名前無し

台本を落としたところは毛布のシーンだと公式サイトのインタビューに書いてありました。最後というのは最終回のことではなかったようです。

2018-09-29 14:49:53
名前無し

『連続ドラマ小説』として見ればけったいな部分もあった。
朝ドラ既存の『定型タイプのヒロインから飛び出した人』を
描いたのであれば、ここのレビューだけでも侃々諤々の
大賑わい視聴率も取れ、星野源の主題歌も人気でNHK的には
成功したように思う。

女子は誰でも自分しか見ない王子様が欲しい。
無償の愛で包み何でも許してくれる死なない母がいれば良いのに。
他人に預けてもしっかり者に育つ子どもなら働きながら育てたい。
ちょっとしたアイデアを形にしてくれる人がいてぼろ儲け。
素晴らしい朝ドラでしたよ、脚本家さん満足ですよね?

秋風先生はこの作品の良心でしたが何故最後の大切な所で声のみで
本人出演が無かったのか、、 それが答えのように思えます。
豊川悦司は役者として望まれた以上の天分を見せてくれました。
これからも ご活躍に期待します。

2018-09-29 14:51:18
名前無し

そう言えばセンキチカフェが最後まで話題にならなかったが、センキチカフェのエピは無駄だったようだ。

そよ風の扇風機マザーの発売発表会をどうせやるならセンキチカフェでやって欲しかった。仙吉さんと廉子さんが揃って亡霊になってみんなの後ろで見守る場面があっても良かったと思います。

コバヤンだけではなく清もサプライズ再登場して欲しかった。ベテランレポーターになって取材に来て鈴愛と一触即発になるとかすれば面白かったのに(笑)。

雨音がきれいに聞こえる傘はいつの間に作ったのかそれらしい伏線もなし、雨のメロディとして製品化して売ればそよ風の扇風機より売れるかもしれない。

最後は天気雨ではなく快晴で終わって欲しかった。何とも締まりがない最終回でした。秋風と裕子のメッセージが感動した前日の回を最終回にすれば良かったと思います。

2018-09-29 14:51:34
名前無し

とてもおもしろかったです。またすずめちゃんにあいたいとおもいました

2018-09-29 14:54:46
名前無し

最後にもう一回視聴者にひと泡吹かせてやろうと、恥ずかしげもなくドヤ顔で入れてきた東日本大震災、完全に裏目に出ましたね。

まだ多くの日本人が傷を抱える震災を、陳腐な脚本であの自己中すずめアゲのアイテムのひとつに使ってしまったことで、収拾つかないほど世間の反感を買ってしまいました。

半年間視聴率至上主義に走り、詐欺まがいの手法でデタラメを撒き散らしてきた脚本家に対して、下されるべくして下された天誅です。

    いいね!(1)
スポンサーリンク
2018-09-29 14:58:59
名前無し

傘をプレゼントして二人で並んで歩いて行く ぐらいの終わり方の方が
良かったように思う。
何かこの脚本と演出は遣り過ぎとやらなさ過ぎのバランスが悪くて
それが皆の怒りを買ったんだろうな。
良いセリフも多かったけど(秋風先生 名言集作れそうな)
全部マザー扇風機の強風の方で吹き飛んだよ。
残念だったなぁ。

2018-09-29 14:59:45
名前無し

半分、青いのほうがマシ!
そんな朝ドラがいつか出てくるであろうか

    いいね!(1)
2018-09-29 14:59:46
名前無し

スズメ、嫌な女でした。そんな女の、おもちゃみたいなリツも気持ち悪かった。震災すら、安いお涙頂戴のネタの一つ。けど、違和感だらけで泣ける訳もなく、ただただ不快。話もとっちらかし放題で、結局二人くっつけて終わり。あーしょうもな。

2018-09-29 15:01:00
名前無し

最初はヒロインの一大発明、何か何かと期待していました。ヒロインこそ初志貫徹で漫画の世界で生きていくと思っていたので漫画業界関係から何か…かと思ったり、きっと有名な作家さんなので私たちの想像を超えてるが納得のいく素晴らしい発明を持ってきてくれるのだろうと期待していました。
ーが、蓋を開けてみれば名優を使いダラダラと思い切りつまらない中途半端な人間関係のそれを垂れ流しで見せられ、どんどんセリフがスズメアゲとポエムになる異様な世界線になって行き、沢山の登場人物が病気になったり死んだりして、書いてないエピソードも全て言葉で後出しすればあった事になり、最終的に大発明に「現実にある有り物の扇風機」を使ってしまいびっくり。それも発明したのは律!!とか…
盛大すぎる釣りドラマでしたね。

最終回の短冊にも最後の「ウゲッ」が出ました。
皆んなが見る短冊に40女が男のこと書いておくなんて…いい歳して察してちゃん、周りから固めていくタイプすぎて本当気持ち悪いです。

自信を持って私の中の最悪な朝ドラ歴代No.1です。
永野さんはじめきっとスタッフさん方も大半の方がおかしいのは分かりつつ仕事として粛々とこなす日々だったんだろうなと想像します。
今後のドラマでの発展をお祈り致します。
まんぷく楽しみ。

    いいね!(1)
2018-09-29 15:10:20
名前無し

とても良い最終回でした。
今までとは違う面白さ楽しさが詰まった朝ドラで半年間楽しませて頂きました。
ヒロインも大好きでした。ありがとう。

2018-09-29 15:11:19
名前無し

最低最悪なドラマでした。
今後これより酷い朝ドラがないこと願います。
まぁ、ないと思いますが。

    いいね!(1)
2018-09-29 15:13:46
名前無し

食堂の 前で 抱きつく くらいなら
もっと早く 成就させて やってくれ
そこから 展開 しても 良かった んじゃないか。
2ヶ月か3ヶ月 で終わるドラマなら ラストで 抱擁もいいけど
半年後 ラストに これじゃ
周り道 過ぎる。
それまで 関わって きた 人たちに 失礼だ。
でも まぁ
なんや かんや 言いながら 最後まで 観てまった。
これが 朝ドラ なんだなぁ
お疲れさん 出演者もスタッフも 自分も 。

2018-09-29 15:14:34
名前無し

楽しく毎日見させてもらいました。ありがとうございました。

個人的には「悲しみを乗り越えるのではなく悲しみと共に生きて行く」
と語られた弥一さんの言葉が一番深く心に届きました。被災地に住んでいるせいかもしれませんが。

スズメ、幸せにね!
永野さん、とっても素敵な女優さんだと思います。これからも応援しています!

2018-09-29 15:22:07
名前無し

自分も途中数回離脱したし、はっきり言って、フザケてるのかと思ったこともあった。

でも最後まで見て、ああ、そういうことだったのかと得心した。特に、正確な文言は忘れたが「朝ドラをぶっ壊す」的な発言に、多くの人と同じく反発してたんだけど、こういうことだったのか、と。

多くの朝ドラのヒロインが、いろいろな苦難に会いながらも、総じて言えば、幸せな人生を歩んでいる。(おしんは別として)

だけど北川さんは、もっとリアルなアップダウンのある平凡な人間の人生を朝ドラのフォーマットで描こうと挑戦したのではないだろうか。
それが北川さんの「朝ドラぶっ壊す」発言の意味だったのかな、と。

特に北川さんが「ぶっ壊そう」とした朝ドラヒロイン像の特徴をいくつか挙げると、

1.明るくて、欠点もあるけど、周りの人たちからも視聴者からも愛されるキャラ。

2.基本的にリニアな(直線的な)人生行路。例えばカーネーションの糸子でも想起されたい。

3.ひとつのことを目指すこと。

4.運命的な出会いをした男性と割と早い段階で結ばれること。

5.時に切れるけど、少なくとも、視聴者を怒らせらるような切れ方や無茶振りはしない。

これらのヒロイン像は素敵だけど、確かに非現実的だ。だって周りの女性を見ても、糸子より、アキより、てんより、どう見ても鈴愛のように粗暴で、矛盾だらけで、思いつきて行動してて、自己中心的でわがままな女性の方が多いじゃないですかw(男性もね。)

そういう意味では本当に斬新でしたよ。

もう、別意見の人と議論したくないのでらやんわりと書きますけど、
誰かが、どこを見てもアンチだらけ、それが現実だとか書いてて、だけど、視聴率はどんどん高くなっていってるというのも「現実」なわけで、
文字通り賛否両論だったんじゃないかな。

あと、ちょっとだけ釘を差しておきますけど、わろてんかのときもそうだったように、ネットであまりにもアンチが多い場合には、ファンの人はあきらめて、もう書き込まない人が多いです。だからといってファンをやめたわけではありません。

なぜネットでは安置が圧倒的多数なのに、視聴率は高いという矛盾に見える現象が生じたのか、
それはファンの人たちの多くは、ここや、その他のサイトや掲示板に書くのをやめたからですよ。
でも見るの早めてないし、それどころか、どんどん引き込まれる人が増えたから、視聴率は中盤以降、どんどん高まっていったんです。

ネットって、浸りきっていると、ここが「現実」と錯覚しやすいけど、それはちょっと危険な認識ですね。

閑話休題。この作品は、人の記憶に残ると思います。良くも悪くも。

    いいね!(5)
2018-09-29 15:26:10
名前無し

CS で再放送のあまちゃんも今日最終週でした。
北三陸のみなさんがなんて魅力的。
どの人もよく描かれていてあきの家族をもりたてていたし震災もよく現地の話をきいて作ったのだろうと思う。

この半青のふくろう町の面々はすずめの周りの人としかみえなかった。
律やかんちゃんでさえなにを考えてどんなおもいのある人物かわからない。晴さんも甘やかしているだけでメソメソしているだけでどんな人かわからん!

期待していたのです。
でももう北川先生のは見ないなぁ。
若いときは楽しめていたのに。

2018-09-29 15:35:45
名前無し

総集編情報はあるけど、スピンオフはないのかな?

2018-09-29 15:36:41
名前無し

わーい!やっと終わった!\(^o^)/

もう、自己中のスズメのドヤ顔見なくてすむ
もう、バカな律のアホポエム聞かなくてすむ

それにしても、最後がビニール傘だなんてw w w
このドラマの安っぽさを強調して終わりましたね

    いいね!(1)
2018-09-29 15:45:14
名前無し

センキチカフェなど作らず、お父ちゃんお母ちゃんに旅行へ行って貰えば良かったのに。

アメリカ帰りの役の俳優さんは、天テレに出ていた子と知り、なんだか懐かしかったけど、変な役をやらせないで欲しかった。同期の人達は何をしているのだろう?みんな芸達者な面白い番組だった。
そんな、ドラマに関係ない事が気になるドラマ。

スズメが、律が、フクロウ町が変すぎて、全然馴染めない。
より子さんの気持ちがわかる。
離婚は良くないけど、より子さんが離婚しないとスズメとくっつかないもんね。しかもすぐに再婚?不倫疑惑まで。
ヒロイン、その友人(役に立つ)以外は酷い扱いを受けるドラマも珍しい

2018-09-29 15:45:58
名前無し

北川先生の趣味なのか、たくさん出てくるイケメンを見るのだけが楽しみなドラマだった。

あとオープニングは最近の朝ドラの中で一番良かった。
オープニングのスズメはしおらしくて、可愛い感じの女の子だけど、本編は全然違った。

2018-09-29 15:54:51
楡野鈴愛

七夕🎋の短冊🔖よく盗む男デスね!
どうですか?若い女性の方、来年の七夕には、短冊に想い書いて、吊してみたら…

スミレさんへ!得意の連歌で締めくくって💕
律想い、短冊書きし、七夕の、(後お願い)
来週からペンネーム、今井美樹で…

2018-09-29 15:55:04
名前無し

いろいろムダは多かったけど(笑)それ以上に明るくて楽しかった!
カラッとしてて皆仲良し、元気を貰える毎日でした。
あまちゃん、まれ以降久しぶりに夫と毎晩(朝は出勤時間が異なるので)楽しく見たドラマで二人で先の予測や考察等して放送時間以外でも良い時間をくれました。
終わってしまっのがとてもさみしい、でもありがとう半青ファミリー!明日からは録画を見直します!
岐阜サンバミュージム辺りからしか保存して無いのが悔やまれる...買うか!?DVD!どっち!どっちどっち!
半年お疲れ様&ありがとうございました!

    いいね!(2)
2018-09-29 15:57:13
名前無し

>多くの朝ドラのヒロインが、いろいろな苦難に会いながらも、総じて言えば、幸せな人生を歩んでいる。(おしんは別として)

この作品に高評価なのは全く各人の自由だが、事実関係に誤りがいくつか。
おしんは幼少期から中年期は人生の辛酸をなめ老年期でも嫁姑問題など苦労が絶えなかったが、事業には成功し、渡瀬恒彦の演じる初恋の人との交流があり、最終回は二人で海辺の砂浜を思い出を語り合いながら感慨深げに歩いていくラストだった。だから、最終的には幸せであるから「おしんを除いて」は間違い。
「すずらん」も「おしん」を目指せを合言葉に作られた作品で似たような展開。
バッドエンドは「純と愛」で夫は植物人間になり事業は台風で打撃を受ける。ヒロインは前向きに生きようとはしたが。それまでも不幸が続いていたが。

朝ドラ歴が浅いのですか。「おしん」も再放送でもいいから見ましたか。
「こころ」のように高視聴率で悪評の作品もあれば「ちりとてちん」のように低視聴率で識者から絶賛の作品もあった。
視聴率絶賛は分かったので、どんなところが良かったのか知りたく思います。

2018-09-29 15:57:50
名前無し

朝ドラは中盤になればぐっと面白くなってくはずなんだけど、このドラマは最初から最後までつまらなかった。
主人公の計画性がなくてフワフワし過ぎなとこも好きじゃなかったし、まれ、ひよっこ、に次ぐワーストドラマでしょうね

2018-09-29 15:58:42
名前無し

リアルを大事に丁寧にしないと
ファンタジーというのは面白くなりません。
色々気になるところはあるけど、許せないレベルで齟齬を感じることは
●ゆうこが子供や旦那へのメッセージはおざなりで主人公に対してだけ長かった
●それまで主人公にとってゆうこはそんなに大きな存在ではないのに、いきなり体の半分を失ったというモノローグ
●月刊誌で7年連載してなぜコミックス4巻なのか、どれだけ変なのか誰も指摘しないのか
●生活費はどうやって捻出していたのか、交通費は?娘のスケート代は?

一番嫌いなところは
●底辺をいくくらいなら漫画家をやめる、という無駄なプライド。そのわりに連載たった4巻分の一作だけ、どの口が言う

ラストの扇風機開発の流れはバルミューダが協力してるだけあってリアリティあったけどそれだけ
その後の売り出し方の稚拙さ、最後に売れなさそうな商品が何かもわからないような名称に変更して、発生する多額の負債には触れないことも
もうどうでもいいくらい漫画家編のラストの主人公に腹が立ちました。
でもある意味、才能のない人間の逆ギレと自己保身の言い訳を
主人公に醜く言わせたことは画期的かも。
まったく、魅力的ではありませんが。

    いいね!(1)
2018-09-29 16:02:13
名前無し

「純と愛」「べっぴんさん」「わろてんか」は大駄作仲良し兄弟!!

2018-09-29 16:03:43
名前無し

七夕の日からスズメはずっと岐阜にいる。学校はまだ夏休みじゃないのになぜ東京に戻らない?なぜスパロウリズムの仕事をしない?
雨は東京でも降るだろうに。
この夏に4000台売らないといけないはずで、そっちは律と津曲さんにお任せ?それなのに、扇風機はスズメが作ったことにされていて、スズメは頑張ったことにされて、しかも商品名まで変えるって…
あまりにもひどい話。

ビニール傘に当たる雨の音をメロディにするはあまりにも発想が現実から解離しすぎていて、そんな傘作れないから映像とBGMとSEでごまかした。
こんな薄くて浅い朝ドラマは今後ないことを願う。受信料を無駄遣いすることは許さない。

2018-09-29 16:04:16
名前無し

>「純と愛」「べっぴんさん」「わろてんか」は大駄作仲良し兄弟!!

「半分、青い。」の方がましかなあ笑

    いいね!(1)
2018-09-29 16:09:32
名前無し

半分は、純と愛、べっぴんさん、わろてんかより面白かった。

2018-09-29 16:11:41
名前無し

えっ?
はぁ〜。

出資者呼ばないの?工場関係者呼ばないの?
なんでフクロウ会メンバーの親、身内と、きみか先生だけ?
なんで、律、四時間かかるのに、現れる?
スパロウリズムのそよ風ファンの方がしっくりくるけれど?
マザー?早く認知されるといいね。

必死に頑張った姿を省いたら、スズメは何を頑張ったの?
大変なのは津曲さんに任せていただけにしか見えない。

みんなの目にする短冊に書くあざとさ。
またどうせ一番目に付く所につけたんだろうなぁ。

心の中で密かに思ってろ。って思うことばかり書く女。

2018-09-29 16:14:34
名前無し

途中、ついていけなくなったところもあったけど、総合的に見て、自分は好きな作品でした。

実は絶大な人気を誇る、いくつかの有名な朝ドラ作品よりも好きだった。(そのファンの人たちを怒らせたくないので、作品名は挙げません)

完成度は決して高くなかったかもしれない。
でも、最終回で久々に出てきた、新聞部のコバヤンとか(私は必ずいつか再登場すると思ってて、勘が外れたかと思ってたら、最後の最後に出てきて笑った)、キャラクターが全体的にエッジが効いてて楽しかった。秋風先生は大きな支持を得たしね。

永野芽郁ちゃんの演技力は驚いたな。10代の女優でここまで表情豊かな人って、他に思いつかない。
特に喜怒哀楽の激しい演技が得意みたいですね。

スピンオフなんかいらないと、手厳しい方も少なくないみたいですけど、私は見たいです。だって、これたまげキャラが立ってる登場人物が多いわけだから。
もう、早速、LIFEの永野さんと佐藤健の演技で爆笑させてもらいましたしw

主役にして、すぐに物語が思い浮かびそうな登場人物、たくさんいるじゃないですか。

鈴愛の両親の馴れ初め、和子さんの少女時代、津曲の若き日々、その息子さんの大人になったあとの物語、秋風先生の修行時代、菱本さんの恋、西園寺家物語などなど…

これだけの設定が山ほどあって、物語化しないなんてもったいない。ドラマ化できないものは、せめて小説にして出してほしいくらいです。

とにかく今は、プレッシャーから睡眠薬を飲んでいたという主演の永野芽郁さんを始め、すべての俳優さん、すべてのスタッフさん、それに私自身も一時期、何度も手厳しく批判したことのある脚本の北川さん、皆さんに盛大な拍手を贈りたいと思います。

色んな意味でユニークな作品をどうもありがとうございました!

    いいね!(2)


スポンサーリンク


全 32130 件中(スター付 3814 件)29151~29200 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。