2.12
5 430件
4 145件
3 112件
2 146件
1 1422件
合計 2255
読み わろてんか
放送局 NHK
クール 2017年10月期
期間 2017-10-02 ~ 2018-03-31
時間帯 月曜日 08:00
出演
それは大大阪(だいおおさか)と呼ばれ繁栄を誇った商都・大阪が、戦火ですべて灰じんに帰するという波乱万丈の半世紀でした。いつも周りに笑いをふりまくヒロイン藤岡てんはひょんなことから小さな寄席経営を始め、ついには日本で初めて笑い"をビジネスにした...全て表示
全 14666 件中(スター付 2255 件)7401~7450 件が表示されています。

2017-12-23 09:26:59
名前無し

最終回みたいな清々しさでした。

2017-12-23 09:33:11
名前無し

見ていてスッキリしました。

2017-12-23 09:36:09
名前無し

葵わかなちゃん可愛いです。でも、それとこれとは別、ヘソクリを有効利用する機転が利くほど才覚あるように見えないし貫禄もないから説得力がいまいちです。愛想笑いが引いてしまう。今更ながらヒロインがミスキャストです。でも風太とトキさんがいい感じです。濱田岳さんと徳永えりさんの演技に救われています。

2017-12-23 09:37:31
名前無し

昨日、「息の根止めてやる」みたいなセリフを寺ギンさん、言ってたような気がするけど、今日はお坊さん姿で去って行くって、何があったのー?
風太、いつの間にそんなクーデター準備してたの?そんなにすぐまとまる?芸人さんの間で「俺は反対や!」みたいな騒ぎにならないの?

文鳥師匠、昨日の料亭の接待されている図は何だったんですか?
どうして突然、あの芸人さんのクーデターの真ん中に現れたんですか?
一門みんな世話になるって、頭下げておられたけど、落語家一門、どうしてみんなで藤吉の世話にならないといけないの?

見落としてたのかな?いつの間にこうなった?

2017-12-23 09:44:09
名前無し

降って湧いたように出てきたてんのヘソクリ!
それも誰もが手の届く場所に置いたツボの中から!
しかも芸人たちの借金とほぼ同じ額の!
困った赤鬼さん寺ギン、タイミングよく文鳥師匠がやって来て〜
鬼退治した北村商店は大繁盛、大発展!メデタシメデタシ!ビックリマーク使いすぎました。

2017-12-23 09:52:19
名前無し

ホントくだらない。
芸人150人の借金返せてなおかつプラス50人雇える
金が充分あるんじゃん。
視聴者馬鹿にしてんのか。
東奔西走してた藤吉も可哀想に。

2017-12-23 09:52:33
名前無し

土曜の朝から苦笑いさせてもらいました。
人生こんな風にトントン拍子にいけたらいいね。
風太が笑って泣いてくれたから良かった。
スカッとする最終回でした(笑)

2017-12-23 09:54:19
名前無し

まるで忠臣蔵(笑)
もっとも、寺ギンは吉良みたいに殺されはしなかったけどね。坊さんに戻って、めでたしめでたしって事で。

2017-12-23 10:07:22
かば

もう、いいじゃないか。すべてがまるく収まったよ。この後何をやるんですか?まあ、年内で脱落決定的だな。べっぴんと同じパターンさ。

2017-12-23 10:29:16
名前無し

てん、何を始末してあんな大金ヘソクッてた?
日々の売上金からこっそりあの壺の中に入れてたとしか思えない。

2017-12-23 10:47:00
名前無し

壺の中からジャジャジャジャーーンwww

鍵のかかっていない戸棚の中に6年間無造作に置かれていた?漬物入れのような壺の中身は、まさかそれはないよな?…と恐れていたヘソクリでした(笑)

しかも芸人の借金総額が2500円、ヘソクリ総額が2511円(笑)
「これでどうぞ」と何の屈託もない素っ頓狂な声で差し出すてん。

給料欲しさによそから押しかけて来た大量のガヤ芸人のために使うなら、風鳥亭の芸人に先払ろたれよ。

予告、
少しだけ期待した自分が浅はかでした。

てんと藤吉の風貌、同じでした。
風鳥亭も大きくなったところで話の中身は女クズ芸人のドタバタに戻るのですね。

新しく出来た寄席で口上する文鳥と団吾も、押入れに置いた金屏風の前で喋っているようにしか見えないなかった。

ある意味、笑わせて貰ってますwww

2017-12-23 10:48:55
名前無し

ばかみたい。
『わろてんか』じゃなくて
『どらえもんか』にタイトル変更して下さい(怒)

    いいね!(1)
2017-12-23 10:54:45
名前無し

豪快でしたね。
寺ギンを始末する為のてんの才覚と算用にわろてんかですわ。

2017-12-23 11:10:08
名前無し

てんにとっての家族って金づるって意味ですよね?

自分のワガママで駈落ちして家族を捨てて、困った時だけ頼るような人に家族愛を語って欲しくない

2017-12-23 11:25:51
名前無し

いくらなんでもこれはなくない?
てらぎん?が何故心を入れ替えていきなり財産を全部くれたりするのだろう
わけがわからない
ほんとにわけがわからない
こんなに雑でご都合で下手くそな脚本、朝ドラでやっていいのか?
ほんとにありえない
バカにしてる

2017-12-23 11:26:24
名前無し

ヘソクリ2500円(二重帳簿?)で解決とか
寺ギンと手を組んだはずの文鳥の手の平返しとか
寄席3軒で月給芸人200人抱えるとか
藤岡屋の暖簾分け断った風太が何故か番頭で涙とか
そんな状況(社内留保ゼロ、人件費超過)からトントン拍子に寄席10軒とか

大概にせえよ!
今日で打ち切り!

2017-12-23 11:35:34
名前無し

お夕さんが書置き残していなくなった。次の場面では驚き!自分がかつて振った団吾の世話になっていた!
風太が通りで寺ギンと肩がぶつかりにらみ合い。次の場面では驚き!寺ギンに雇われお気に入りの子分になっていた!

途中の経緯はまるまるすっとばし。アッと驚きのビックリ展開がこの脚本家は大好きですね。
今回もこれまで伏線など全くなし。昨日、突然、意味ありげに引き出しの臺をちらちら見せただけで、実は驚き!てんには大金のへそくりがありました!!で万事解決めでたしめでたし。
ばかばかしい。呆れてものも言えない。伏線も途中の経緯の描写もなく、ただ都合の良い結果だけ提示するなら子供だってできますよね。本当に、学芸会にしか見えません。

これまでに何度も窮地があり、寄席閉店の危機もあったのに、その時は何のほのめかしもなし。藤吉が芸人の給金を持ち出した時だって、へそくりがあるなら2、3日食べなくても平気やと言う健気な芸人たちを助けてやればよかったのに。
それに団吾獲得時の借金もまだあるし、そのうえ芸人に給金も払いながら、わずか3軒の寄席経営で、そんな大金をへそくりできる余裕がどこにあったのか。本当に茶番としか思えません。
それに昨日、寺ギンと組むと決意した文鳥師匠もいい加減なこと。
ここまでバカバカしいご都合展開にはもう呆れと同時に憤りさえ感じます。
ただただ話を都合よく進めるだけで登場人物はころころキャラ変、丁寧な経過説明なしですべて驚き!の連続。
こんな子供だましの幼稚な話で視聴者をバカにしないでほしいです。

    いいね!(3)
2017-12-23 11:45:51
名前無し

寺ギン、全財産くれたの?マジ仏

2017-12-23 11:46:51
名前無し

今日の恐ろしくふざけた展開で、制作側が視聴者を完全に舐めて
いる事がハッキリしたね。

大阪は何故どんどんドラマの質を落としているのか?
視聴率狙いが随所に見え隠れしているのは、視聴者の殆どが気づ
いているのにNHK上層部もそれで良しと言う事なのか?

今日のバカバカしさには、マジで腹が立ってしまったwww

2017-12-23 11:53:21
名前無し

この脚本家は、金勘定や経営のみならず、自分の書いている物語の時系列や内容を把握することすらも疎かにしている。ストーリー展開に困ってあからさまな辻褄合わせしているのもミエミエで酷い。一度、登場人物の其々の人生と相関を年表にしてから脚本を書くことを勧めたい。

誰もその存在を知らなかったあのへそくりは一体どういったお金なのか…。
てんの家のお金ならいいけど、売り上げの6割は寺ギンにごっそり持って行かれる設定なんだから、てんが6年同じ着物で家計を節約したって焼け石に水。単に節約だけでは無理なのにどうやって溜めたのか。

それに、風鳥亭に置いているってことは北村笑店のお金だよね、会社だよね。
ということは、つまり、てんのへそくりは、会計をちょろまかして会社の利益をこっそりプールした裏金ってことでしょう?
それって、脱税じゃん!反社会的行為で芸人150人の借金肩代わりしたことを美談にして良いの???子どもも見てるのに。しかも、芸人の借金総計と同額よりちょっと多い金額のへそくりで一挙解決って…。

そして、どなたかも仰ってますが、寺ギン一門が挙ってやって来たところに都合良く文鳥師匠もやって来て、「我が一門も北村笑店に世話になりたい。」という究極の好都合ぶり。何で、全く問題の無い文鳥一門まで世話になる必要か???理由も必然性も語られていないのに、そんなご都合振り、納得できませんよ。
てんが暴漢に襲われているところに見合い相手の栞が都合よく初登場した時と同じ位不自然!おかしい。

風太も、「手代止まりだったから一度は番頭と呼ばれてみたかった。」ですと?

番頭どころか、暖簾分けの話まで有ったのを蹴ったのは風太自身。しかも、常識的に暖簾分けは番頭を何年も務めないと認めて貰えないはずの大チャンスだった。なのに、何やの、このセリフ!
以前も、暖簾分けの話が有るにも拘らず藤田屋を辞めもしないまま勝手に寺ギンの下で働きだしたというのに、「藤田屋を辞めて路頭に迷っていた時、寺ギンさんに拾うてもろた恩義が有る。」とブレブレに矛盾した回想をしれっとしていてびっくりしたし。

「風鳥亭を始めた頃は3人仲良く暮らしてた」
と当時未だ隼也は産まれてもいなかった事実をコロッと忘れててんに言わせたり、チョコやロマンチックなど時代に合わないカタカナ語、藤吉が育児をしない、家族サービスをしないなど時代感覚のズレた価値観など、矛盾とご都合が一杯!!

    いいね!(3)
2017-12-23 11:54:25
名前無し

てん&脇キャラ=教祖&信者

2017-12-23 12:02:49
名前無し

てんは『陸王』キムラ緑子さんの糟糠の妻役を見習いなはれ!

2017-12-23 12:11:39
名前無し

ドラえもん説 言い得て妙ですね
ただ物語のレベルは 幼児向けアンパンマン程度かな(笑)

大の大人が見るに堪えないって表現がぴったりだわ !
ドラえもんは観ていられるけど、アンパンマンはチョット辛い。

2017-12-23 12:53:58
名前無し

おてんちゃんはいざという時の為にお金を貯めていたんですね。
まさに今回のは生き金ですね。
自分の着物も買わずに一生懸命仕事していた証拠です。
経営者のかがみです。これからも頑張って!★★★★★

2017-12-23 13:02:21
名前無し

ひどすぎる!

    いいね!(1)
スポンサーリンク
2017-12-23 13:18:56
名前無し

てんの始末で全て丸く収まったのね。良かった良かったってか?

ドラマ観てる方の始末は、どないするつもりかいな(怒)
一つも納得いかないこのイライラは、どうすりゃいいのよ。
こんな始末が許されるのは、最終回だけやんけ。

この不始末は、NHKがしっかり責任とってや !

2017-12-23 13:22:28
名前無し

てんがへそくりを貯めていたのはもう少し前から伏線を入れておいて欲しかった。
でも、ドラマだからこの程度のご都合主義は許されてもいいと思う。こちらは許容できる。

私が絶対許せないのは寺ギンの描写。
今週は悪の権化のように描きながら心の葛藤も何も描かれることなしに、借金返済した途端、次には温厚篤実なお坊さんになって満面の笑みで風鳥亭にエールを送るかのように去っていく。

「やんちゃくれ」で悪徳不動産王の御曹司役の海部剛史が一夜明けたら標準語の悪人からひょうきんな関西弁の善人の兄ちゃんに変身したのと同じ。「すずらん」で児童虐待で女児を死に追いやった山下容莉枝が演じた女性は葛藤が描かれてたからこそ慈愛深い善人になっても違和感なかったのだ。
近作では「べっぴんさん」の玉井は性根の腐ったのが一貫していたがこちらの方が説得力がある。「とと姉ちゃん」の赤羽根は改心したが寺ギンのようなわざとらしい善人キャラにはならなかった。

あまりにアホらしくて田舎芝居と言えば大衆演劇に命をかけてる人々に失礼、むしろ三文芝居、茶番と言った方がいい。

この作品を絶賛する人は大阪制作の他作品と比べてどうか書かないので良ければ聞きたい(大阪制作は何でも素晴らしいというのなら特にいい)。

私個人はこの作品が大阪制作だからという理由でなく真剣に応援してる人は「カーネーション」「あさが来た」はあまり性に合わず「梅ちゃん先生」あたりが好きなんではないかなという気がしている。

    いいね!(1)
2017-12-23 13:23:13
名前無し

魔法使いてんちゃん!
昨日のことも今日のこともスッキリ忘れて。
過去にとらわれちゃダメダメ!深く考えるなんてムダムダ!
どんなピンチもスッカリかいけつー。

どうせしっかり観てるような視聴者なんかひとにぎり。
ネットでブツブツ言うのが関の山。
知恵とか努力もいらんいらん。
誰かがなんとかしてくれる。お金も勝手にわいてでる。
なんちゃって時代劇にして軽く楽しめる方が
視聴率も絶好調。
人気の俳優に萌えセリフはかせとけばおばちゃん大盛り上がり。てか?

2017-12-23 13:32:54
名前無し

大阪制作関係なしで「わろてんか」は普通に見れます。
大阪、東京関係無しでつまらなかったのは「だんだん」「つばさ」「ウェルかめ」「おひさま」「純と愛」「ごちそうさん」「まれ」「とと姉ちゃん」「べっぴんさん」
以上で宜しかったでしょうか。

2017-12-23 13:42:01
名前無し

てんが時々ツボを気にしてたから、たぶんヘソクリあるんだろうなというのはわかった。
今週は年内最終回かと思うほど上手くまとまったな。来週もあるのね。
トキと風太、リリコと栞の関係が気になります。

2017-12-23 14:01:23
名前無し

2017-12-23 13:32:54さんへ

13:22:28です。

とても誠実で実直な方なんですね。本当にありがとうございます。
「ごちそうさん」が私は「花子とアン」「マッサン」「ひよっこ」と同じ上の次レベル(上は「カーネーション」「あまちゃん」「あさが来た」)で、下レベルのつまらないのに「瞳」「天花」が加わりますが、あとは私と全く同じで何だか嬉しくなりました。

「わろてんか」は時々ハッとする良い描写もあるんですけどね。
個人的には今週ではトキが風太を何度もビンタする場面は暴力だと非難する人が多かったですがトキの風太への女ごころの愛情の裏返しが悔しさになって出た上手い描写だと思いました。

2017-12-23 14:27:30
名前無し

「わろてんか」より「ごちそうさん」のほうが、1000倍良かったでしょ。

「ごちそうさん」では、人物設定や心情が丁寧に描かれているばかりでなく、登場人物の一人一人に人としての生き方までしっかりとした主張が有った。そして、主人公は、誰が見てもめ以子。

め以子は一介の主婦だったけど、精一杯時代を生き抜いた。横暴な軍国主義の時代を、無力な一庶民としてどう知恵を働かせて生き伸び、理不尽な戦争で子を失う悲しみと対峙し、未来に向かって生きてゆく希望を得たのかを丁寧に描写していて、人物に力強さが感じられた。「わろてんか」の主人公はいったい誰なのでしょう???てんにはめ以子程の力量も魅力も無い。なのに、大経営者???

「マチ工場のオンナ」の女主人公の方が、余程主婦の智慧や人の意見に耳を傾け、元エリート銀行員の社員の下、経営について猛勉強するシーンを見せることで経営者らしい人物像になっている。銀行から融資を受けるのも厳しい零細企業なうえ、「女だてらに」という周囲の偏見や嫌がらせといった様々な困難に立ち向かうためにあらゆる努力を見せていて、経営者のドラマとしての説得力には天と地の差がある。

主人公のてんって、何のためにいるの???
そんな風に思わせるドラマは普通には見れません。

    いいね!(2)
2017-12-23 14:32:59
名前無し

①寺ギン芸人全員が、借金で縛られていた?

②てんは、今まで資金がらみの問題が生じたときには、演技して
お金がないふりをしていたの?

③北村商店に伝統派が世話になる理由は何?

④寺ギンは、何で突然坊主に戻ってお笑いの真髄さがしのたびに出た?(仏教界にお笑いの真髄ってあるの?)


謎が謎を呼ぶ、雑ドラマ。

まじめに脚本書いてるのかね。小学生に下請けしてない?

2017-12-23 14:34:25
名前無し

嫁が五年で2500円もへそくりって?藤吉は金勘定も出来ないアホか!経営者失格!

十軒まで店舗拡大するところが一番大事なとこだと思うがトントン拍子のひと言で終わり?
こんな人馬鹿にしたドラマは民放でやって欲しい。受信料で作るドラマじゃない

    いいね!(1)
2017-12-23 15:08:57
名前無し

段取りすっ飛ばしてハッピーエンド。そんな物語を作るなとは言わんけど「朝ドラがやってるんだから」で真似する作り手が増えると日本の文化が衰退する。その責任はNHKは理解してるのかな?

2017-12-23 15:17:31
名前無し

てんのへそくりでスカッと全て解決するところは気持ち良かったです。風太の番頭さんおめでと。寺ギンは笑い坊主がにおてるで。
でも、真面目な大人の人情劇を期待して見てる方は、わろてんかの世界観に入れずに腹立つんでしょうね。気持ちは何となくわかります。過程が描かれないから不満だとか、毎年訴える人はいますし。
これは、ひよっこ以上に好き嫌いがハッキリ分かれる朝ドラでしょうね。

始末、才覚、算用は最後まで出てくるのでしょう。

2017-12-23 15:17:32
名前無し

結果ばかりがポンポンやってきて過程がないので物語の面白さが全くない。
出来事を説明しないで物語を芝居で見せてよ。
無能なスタッフだと思う。
半年もあるのに心底もったいない。

2017-12-23 15:30:08
名前無し

へそくりって…昔、芸人が木戸銭ちょろまかすジョークしたとき、
ここの人はそんなことしません!って怒ってたの誰だっけ…?

2017-12-23 15:34:33
名前無し

いやぁ全て都合良くまとまってええ最終回どしたな。
えっ!違うん? 皆がこの茶番劇を本気で演ったん?
恥ずかしくないんやろか、もう自分中で終わったわ。

2017-12-23 15:36:24
名前無し

過程を描いて無くて怒ってるんじゃなくて、

嘘八百で解決するから腹が立つ。

てんが、株投資・宝くじ・ギャンブルあるいはビットコイン相場で
貯めたっていう方が、

「コツコツ貯めました。」って白々しくほざくよりは、まだいいよ。

藤吉・てんの夫婦が、何を積み重ねてきたって言うの?

2017-12-23 15:45:01
名前無し

だから視聴率はそれほどでもない。
納得して見てるドラマです。

2017-12-23 16:06:29
名前無し

これはてんのへそくりが解決したと見るのではなく、月給制で芸人を救おうとしたてんの心が人を動かして解決に向かったと私は見ています。

2017-12-23 16:22:50
名前無し

葵わかなさんって、元ニュースキャスターの野中ともよさんの若い頃に似てると思いませんか?

野中さんはもう60代前半だから50後半以上の人でないと分からんだろうけど

来年は芳根京子さんのような老け具合になんのかな
年齢もほぼ一緒だし

2017-12-23 17:25:55
名前無し

あまり親しくない知人のところに、たまたまお付き合いで寄らせていただいて、結婚式の録画ビデオを長々と見せられている感じと似ています。おもしろいでしょう?幸せそうでしょう?ドタバタあったんですよー!楽しい余興!ほら!ほら!みたいな。

共感したり感動したりしたいんですが、入り込めず、時計を気にしながら見ているみたいな。

このドラマも、そんな感じで眺めています。
もっと楽しみたいし、親身になって共感したり、苦労が報われてよかったねーと涙ぐみたいんです。でも、他所様のビデオ見てるみたいに、置いてけぼりなんです。おもしろそうでしょう?ほらー!・・・画面からはそんな派手な映像が流れているのに、他人様のお祝い事を見ているだけみたいな。

2017-12-23 18:00:26
名前無し

ひよっこ後半が小学生レベルの脚本でしたが、これを引き継いだのか、わろてんか全編小学生…。いつまでこんなことやってるのかNHK。

2017-12-23 18:19:30
名前無し

当時の2500円って今ではいくら?
後に「0」はいくつつくの?
流石一年間で500円返す風鳥亭。
お金貯めるの早。
へそくりの額レベルなんだろうか?

ま、まさか!
てんのそろばんは弾くたびにお金が貯まるのかな?

着物を変えなかった事を文鳥さんが言っていたけれど、普段着も、仕事や人と会う時の着物が一緒なのもどうかと思う。
節約の為着た切り雀のヒロインとはおかしい話。
昔のアニメみたいだな。

2017-12-23 18:54:54
名前無し

「アシガール」の方が「わろてんか」より
ずっと面白かった。
何倍の予算・人材使って「べっぴんさん」に続き
駄作を垂れ流している大阪放送局。
「あさが来た」は良かったけど、
次作「まんぷく」は東京制作に変更しよう。

2017-12-23 18:59:29
名前無し

一応プロが作ってるから、矛盾点も都合が良すぎる展開も承知の上
放送してしまうのは、視聴者のレベル判断でOK出たのだろう。

それなりに視聴率が取れているから、判断ミスでもないのか?

2017-12-23 19:31:41
名前無し

また金で解決しちゃった。
聖母のようなこと言ってるけど、札束で頬叩いてるように見える…(-""-;)

2017-12-23 19:36:06
名前無し

数千万のへそくりw
犯罪者てんだわ



スポンサーリンク


全 14666 件中(スター付 2255 件)7401~7450 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。