3.01
5 1873件
4 341件
3 218件
2 260件
1 1884件
合計 4576
読み ひよっこ
放送局 NHK
クール 2017年4月期
期間 2017-04-03 ~ 2017-09-30
時間帯 月曜日 08:00
出演
連続テレビ小説・第96作「ひよっこ」は、東京オリンピックが開催された1964年から始まる物語。集団就職で上京したヒロインが、自らの殻を破って成長していく波乱万丈青春記。
全 31296 件中(スター付 4576 件)9551~9600 件が表示されています。

2017-06-16 08:20:11
名前無し

今日のはテレビでやる必要ないですね。画面観る必要がない。
こんなだらだらセリフで全部説明する構成ならラジオで十分では?

で、ほぼセリフだけで説明した回ですが
耳の遠くなってきた母が、佐々木さんのセリフがボソボソで本当に聞き取り辛いと。
同じ音量でも発音によって、聞き取りやすい人とそうでない人がいて、とにかく今日の佐々木さんの発音は聞き取り難かったそうです。

    いいね!(1)
2017-06-16 08:26:39
名前無し

店員間での怒る怒らないより
まずお金払ってプロのサービスを受けに来てるお客様に
ご迷惑をおかけしたことを恥じたり反省するべきじゃないのかなあ
いきなりド素人にフルでこういう客が迷惑こうむるかもしれない業務やらせたり認識がおかしい

2017-06-16 08:29:03
名前無し

誰も彼もが押並べてフワフワとみね子に優しい。
悪人は必要ないけれど、ピリッと芯の立つスパイス的な人物は一人位いても良いと思います。

例えば茂爺ちゃんや向島の松下主任、今日の省吾さんなど、仕事にプライドを持つあまり、厳しさのある人として描かれると面白そうなのに勿体ない。

省吾が穏やかな店作りをしたいという気持ちは分かる。でも皆が同じような考えではあまりにも個性がなさ過ぎます。

厳格さを表現する方法はパワハラだけではないし、普段は厳しくとも本当にヒロインが困難に立ち向かった時に、ふっと手を差しのべてくれる様な人物が存在したならば、特に男性はもっと魅力的になったのではないでしょうか。

    いいね!(1)
2017-06-16 08:34:51
名前無し

みね子とうとうお皿割ってしまったね。
でも全然少ない方だと思う。
シェフの話は結構重いもので、やはりみんなそれぞれ抱えているものはあるんですよね・・・
で、その後の高子さんが場を和ます感じが素敵でした。
さすがです。言ってたこともあるあるでした(笑)
だけどほんと素敵な職場ですね。こんな人達に囲まれて働けるみね子は幸せです。
ちゃんとそのこともわかって感謝の気持ちも持っているみね子が好きです。

    いいね!(1)
2017-06-16 08:39:20
名前無し

>いきなりド素人にフルでこういう客が迷惑こうむるかもしれない業務やらせたり認識がおかしい

ホール係はこうやって仕事を覚えていきます。
迷惑はもちろんかけてはいけないことだけれど
慣れていてもお皿は割ることもあります。
いつでも完璧に出来る人はほとんどいません。

2017-06-16 08:46:11
名前無し

仕事しながら「まだ私お皿割っていない」と自分にみとれながら皿を割る。
慣れる慣れない以前に集中力がなさすぎる。
ホールで皿割るなんてそんなに遭遇しないし珍しいと思う。
洗い場で割れるのがほとんど。
いつでも誰でも完璧にやれるとは思わないけど、お父さんお父さん余計な事考えすぎる。
お父さん妄想しながら失敗する馬鹿娘。うんざり。

    いいね!(1)
2017-06-16 08:46:27
名前無し

ほんと、省吾さん、なに言ってるか聞き取れなかった~退屈なドラマはせめて画面見なくても聞いて理解できるようにして。ベテランでしょ佐々木さん。朝の仕込み可哀想に思ってたけども、みね子の楽しみと知らなかった。楽しみならいい。

2017-06-16 08:54:41
名前無し

省吾の話がゆるすぎてもうだめな回。
修行してた職場での上下関係の話ならまだしも
戦争をそこに出すなって思った。
戦争で辛かったのが上が下に暴力を振るってたから?
私は戦争のことは映像の中でしか知らないけど
何か辛かったかって、人間と人間が戦争だからって理由で殺し合ってしまったことなんじゃないかな。
だから本当に辛かった人は簡単に戦争の辛さを口に出さなかったんじゃないかと思うのです。
なので今日の省吾の話が、というより脚本家さんの戦争に対する気持ちがあまりにゆるすぎてびっくり。
もしかして宗男おじさんにとっての戦争の辛さってのも、上から暴力を振るわれたから?
ゆるい、ゆるすぎ。

    いいね!(1)
2017-06-16 08:56:44
偏見太郎

あっま~い、あっさ~い、あざと~い(笑)

高子とエレコミ先輩の掛け合いのあと、
鈴子の「いいね、こういうの」ってセリフに辟易。
わざわざ心情を語らせちゃうのってどうなの?まるで感動の押し売り。「いいぞ、やれやれっ」くらいに茶化す感じのほうが自然かと。
省吾(字合ってる?)の修行中の話しも回想シーンを絡めるとかしないと長セリフが退屈至極。
脚本、演出、演技と三拍子揃って初めて「ドラマ」だと思います。
素材を生かすも殺すも料理人の腕次第、段取りと味付けをいっつも間違えてるよなぁ。

2017-06-16 09:07:31
名前無し

今週面白い。
高子さんとコックの掛け合いに最高ー。
高子さん主役だとイイな。
有村さん方言も表情もうまく頑張りが見える。
ただブリッコ演出が苦手。

2017-06-16 09:12:12
名前無し

長い人生、それなりに飲食店も利用していますが、ホールでお皿が割れる、という場面には、遭遇した事がありません。店の奥から、ガッシャーン、というのは、ありますが。人間だから失敗もありますが、お客さんに破片があたったりしたら、一大事ですから、せめてお客さんがいるところでは、もう少し集中して、仕事してほしいですね。
佐々木さんのセリフ、私も聞き取りにくかったです。
それにしても、みね子の独り言も、佐々木さんのボソボソも、ちょっと長すぎです。テンポ悪くて、ため息が出ます。

2017-06-16 09:23:01
名前無し

テレビドラマなのだから、俳優さんたちの演技がもっとみたいです。顔の表情だけでつなぐ場面は、飽きてしまいました。セットとかは、映像を意識しているけれど、俳優さんたちの演技は? みんなで座って、「いい話を聞く。」みたいな場面が多いと思います。

    いいね!(1)
2017-06-16 09:31:17
名前無し

目の前で皿を落とされたり割れたり、飲み物を溢されたりとかいくらでもあります、でも失敗は誰にでもあるから仕方ないと思ってるし、そんなこと言ってたら利用出来ないしね。
一番嫌なのは偉そうな態度の人かな。なので鈴子さんの話はそうだよねと思って聞いていた。今日のシェフの話も良かった、いい回だったと思う。

    いいね!(2)
2017-06-16 09:42:17
名前無し

ホールでは皿は割れないよね。一体何を考えながら仕事してんのって話。そんなバカはいないでしょ、めったに。あーあ、こんなアホみたいな失敗させて、みんなの優しさを視聴者に押し付けるつもりだろうか。舐められたもんですね。

2017-06-16 09:51:05
名前無し

シェフの話は良かった。
ただ、そこに持って行くまでが…
お皿を割って落ち込んでるとハッキリ分かった上で
ついでに喋らせるのはちょっと。
声も小さすぎたね。いい芝居だったとは思うけどね。

2017-06-16 09:51:23
名前無し

洗い場でお皿割ることはあってもホールでってまず無いよね。
自分もみね子の年にレストランでバイトしたことあるけど
そんなお皿を割るほどの失敗はした事無いし
そもそも忙しいからってモタモタすることはあっても、頭真っ白なんてならなかったな。
そんな人ってよっぽどでしょ。それにここってみね子に構い過ぎ。
慣れないなら慣れるまでほっときゃいいのに、一々落ち込まないように声掛けて
そんな過保護な職場は返ってうっとうしいよねドラマとはいえ。

2017-06-16 09:58:47
みね子好きっ子

すずふり亭の従業員は、優しい人ばっかしで良かったねみね子。
人間関係がブラックで無いからイイよね。ブラックだったら、仕事する以前の問題だよね。すずふり亭編になってから視聴率も、少し上がってきてる。みね子頑張れ。

2017-06-16 10:00:38
名前無し

学生時代、アルバイトでお高めレストランで忙しい時間だけウェイトレスしてましたけど、集中してたらみね子みたいになり得ないと思います。
失敗はあるけど、レストランはお客様第一で考えていますので、ひよっこみたいに失敗するように持ってかないですよ。もっと練習させるんです。でも岡田くんはそういうところが下手だし、みね子の失敗での話数稼ぎしようってのが見え見えなんですよね。そんなの見たいですか?わかってるじゃないですか、みね子が失敗してもみんなが優しくするって(笑)先日は頭真っ白、昨日はなんだっけ忘れたわ、今日は皿割り、明日も明後日も何か来そう。脚本下手すぎ、くだらない、つまらない。早く終われ。

2017-06-16 10:01:32
うっしー

① ほのぼのはしてるけどホント深みがないなぁ。
② 料理長がしゃべってるの、ボリュームアップしてもボソボソ言ってて全然聞こえなかった
③ 今日は『あら~』の説明3回だっけ? 多すぎるんだよ。
④ これナレーターとみね子の『おとーさん』のつぶやきだけで 状況説明してるけど他のドラマってどうやって物語を視聴者にわからせてたんだっけ? 他のドラマすごくない?
⑤ 確かに脚本はレベル低いけど、このサイトで岡田って呼び捨てにするのはマナー違反に思えるけど。
⑥ ひよっこの後あさいちであさが来たの音楽流れたらもう鳥肌たった。 やっぱすごかったな~。
⑦ ほのぼのしてるし、サラッと見てればいいと思うけど、でも天下のNHKさんなんだから、もっとプロっぽく作ってほしいなぁ。 中学生の劇見てるみたい。 このドラマが脚本家として初仕事とか言われても納得できゃう感あり。
⑧ 視聴者を感情移入させて、夢中にさせる、泣かせる、楽しみにさせる、わくわくさせるそんな付加価値もっとガッツリつけてほしい。 
⑨ ドラマを家だとすると脚本が骨格、骨格の周りにつくものが役者の演技とか。この朝ドラはなんか全体的に作りが弱い感じ。
⑩ あとみね子役の人は主役はもうやめたほうがいいかもね。
⑪ 明日も寝坊してなかったら見る予定

    いいね!(1)
2017-06-16 10:02:25
名前無し

クッキーとお茶があったので、アレは賄い食べ終わった後の休憩時間?
その割にはキッチンから他のメンバー収集してたし、みねこはお盆持ったままボーッとしてたし訳わかんない。
上手く仕事が廻せない事よりもお皿割った事の方がショックってどんだけ~!
つーかただの構ってちゃんにしか見えない。

で、しょうごは何を話したんだ?
何言ってるか全然聞き取れなかったよ。

2017-06-16 10:02:49
名前無し

やっぱり、良い人ばっかで良かった、良かった。
でも、ひよっこに戦争の話はびっくり。
大事な話かもしれないけど、このドラマには合ってないなぁ。
楽しく、快活なドラマでいてほしい。

2017-06-16 10:04:26
名前無し

セリフでどんな良いことを言ってもすずふり亭の店内を見ただけで店主の金儲け主義が一目瞭然だよね。

狭い店で小さい2人掛けのカフェテーブルを4人掛けにしてキチキチに客を押し込んで食べさせるあたり平成の外食チェーン店みたい。

コックは怒鳴るし、料理の皿の上でしゃべるし、雰囲気の悪い店。

誰か病欠したら回らないほどスタッフが少ないのは人件費をケチっているのが一目瞭然。

なんかもう鈴子を見るだけでも不快になる。

うちは昭和50年頃まで飲食店をやってたけど洗い場のオバサンだけでも3人いたわ。

あと昔は東京では接客業で訛っているヒトは不採用だった。

2017-06-16 10:11:00
名前無し

シェフの話良かったですね。
先代の父親は店員が失敗しても笑顔を絶やさない温厚な人で、自分もそれを目指したのに、修行で入った食堂や戦地では厳しい上下関係とそれに伴う理不尽ないじめや暴力を目の当たりにした。何より嫌だったのが、いじめられた者がさらに自分より下の者をいじめ返す負の連鎖。
「私は威張ってるやつが大嫌い。だからうちの店では上下関係なく、間違っていたら上の者に指摘していいのよ」先日、鈴子さんが言っていたけれど、このすずふり亭の風通しのよい社風は先代の人柄から来ているんですね。納得。当時としては珍しいと思うけれど、こんなお店あったらいいな、と思える素敵なお店です。みね子は本当に恵まれてるよ。

乙女寮の愛子さんも、向島電機に入ったばかりの頃は失敗続きで先輩から怒鳴られ蹴られる毎日だったけど、後輩の澄子やみね子はどんなに不器用でも、慣れれば大丈夫、といつも明るく励ましてくれた。
宗男さんも(何があったかはわからないけれど)戦地から帰ってからは人が変わり、これからは笑って生きると決心する。

人間誰しも辛いことや嫌なことがあるけれど、このドラマの登場人物はみなそういう負の体験をプラスに変え、周囲の人間への優しさに繋げている。
私は岡田さんのドラマのそういうところが大好きです。

でもその優しさは、頑張っている人だからこその優しさだと思う。
みね子は不器用だけど、働くことが大好きで精一杯頑張っている。
やる気がなければみんな応援しないでしょう。
自分のためにつらい話をさせてしまって…と省吾の心情をおもんぱかれるのもやっぱり優しい。
人の優しさ、労り、思いやり。毎回それが感じられるこのドラマに癒されます。

    いいね!(3)
2017-06-16 10:13:51
名前無し

散々みなさん仰ってますが、増田さんのナレとみね子のモノローグ本当にうざい。要らない!
増田さんはそろそろ退場されて良いかと。

私も省吾さんのセリフが聞き取りづらくて感情移入できず。忙しい朝はいろんな音が飛び交います。長セリフで説明するのではなく、演技やテンポで魅せることができるのでは。佐々木蔵之介さんだもの。

いよいよ離脱の様子の母(みね子世代) 
「このドラマ、次が見たいって思わないねえ」

2017-06-16 10:49:06
名前無し

省吾さんのボソボソ昔話より、こんな話の方が良かったと思う。

休憩時間になって、みね子がお皿を割ったことを全員の前できちんと謝る。
大丈夫だよ、と皆笑顔で言ってくれる。
ヒデさんがみね子になにか優しい言葉を掛ける。みね子は半べそになりながら、「ヒデさんはいつも優しいですね。すごく忙しい時でも、優しいです」と言うと、ヒデさんは「自分は省吾さんの真似をしているんだ。あの人はどんなに忙しくてもいつも落ち着いていて、丁寧なんだ。尊敬してる。自分もああ言う人になろうって思ってるんだ。」
省吾が驚いて、「えっ、俺ってそう見られてたの?いやー、嬉しいなぁ」
ゲンジと高子が「時々、怖いけどね。」「時々ねぇー」

優しくありたい、というのはわざわざ人前で宣言することではないと思うんです。
まわりの人から「あの人は優しい」と言われるのが優しい人。その優しい人でも時おり怒ったりするのはごく自然なことです。怒った後でゴメンと言えれば、やっぱりこの人は心根が温かい人なんだ、人を気遣える人なんだ、と思える。
省吾さんの口から自分はこうありたい、と語られてしまうと、省吾さんがちょっとでも声を荒げたら、言ってたのと違うじゃん!と反感を買ってしまいます。

みね子がお皿を割ったのを謝るシーンがなかったことも残念です。休憩時間に先に鈴子さんが「がっかりしてるのよねー?」と同情し、免罪符を渡してしまったので、みね子がその後で謝っても落ち込んでも、許された後では同情もなにも感じません。
謝る→許されるのシーンは、みね子の必死さが伝わるシーンなので、割愛すべきではなかったと思います。

    いいね!(2)
スポンサーリンク
2017-06-16 11:10:43
名前無し

ウェイトレス物語みたいになってるけど
時子もウェイトレスやってるんだよな〜。
しばらく見せないのは再登場で驚かせ様としてるんだと思うけど
二人ともウェイトレスってどうなんだろ

2017-06-16 11:12:27
はなこ

今日は良かった トレーを持って隅でうなだれるみね子架純ちゃん可愛いかった 東京編男子ではヒデがダントツいい 警察官とコーラス指導ははんぱな役回りで演じる朝ドラデビュー若手俳優、気の毒でした ホテルで働いた事あり、コックさんストレス多い職業かなあ。新米仕込むのでなくフラストレーション発散か好き嫌いでガミガミ 耐えて一人前なると、仕返しのように新米に同じ事を。穏やかな方も勿論いますが。昭和40年辺りに中年期の男の人は戦争経験者ですね。旧海軍の学徒兵への総員制裁の名の元の暴力等思い出したくない事ばかりと聞きました。被害者であり加害者でもあると。ホールと厨房がうまくいってないと小さな店だと、食べる方も居心地悪い。私は宮本マダムに案内され高子や訛りが田舎出丸出しのみね子に、蔵シェフ空豆兄&ヒデの料理運んでもらいたい、食べに行きたい      

2017-06-16 11:27:27
名前無し

ちょっと感動。
すずふり亭がますます好きになったかも。
人への思いやりや気遣いの大切さを再認識させられる良い作品だと思います。

2017-06-16 11:36:32
名前無し

今日もみね子の表情がダメ、
見てると不快なお花畑スマッシュ思い出す。

が、蔵之介様の語りに衝撃!思わずテレビの前に齧りついて聞き入った。
最初またいつものたか子サゲ、みね子アゲでウンザリ。

と思ってたが、後半、修行時代や従軍中の体験や御自身の人間哲学を語りだし。
安っぽい陳腐なヒューマニズムなのかもしれないけど。
不思議に、その一言一言が、胸にすーっと素直に浸透してきました。
役者さんの力ですね。

蔵之介様が、マザコンキャラじゃなくて本当によかった。
こんなシェフの下でなら、癖のある店員たちも素直な気持ちで働きますよ。
特にアランはうっとりと尊敬の眼差しでしたね。

2017-06-16 11:40:41
名前無し

みね子に存在感がない。

存在もぼうっとして
演技もぼうっとしてる

佐々木さんが好演しているのに、その演技を受け止めるべき鏡であるみね子がぼうっとしてるので曇り鏡で受け止めたようにぼうっとしたドラマになっている。
みね子以外の俳優女優さんは好演している。

    いいね!(1)
2017-06-16 11:48:49
名前無し

おもしろくない。

2017-06-16 12:05:09
名前無し

「人はやられっぱなしではいられない」
このドラマで初めて名言が出た気がした。
このさき生きてくる言葉かは判らないけど。

2017-06-16 12:07:30
名前無し

相変わらずくっちゃべってばかりだなこのドラマ。
皿割れたくらいでなんでこんな大げさな話になってるの

2017-06-16 13:03:03
名前無し

今日は蔵さん主役だったな。

2017-06-16 13:05:40
名前無し

三男からいいキャラ残してるよね。
視聴率は悪いときもあるが、なかなかキャラは上手いと思う。
どこか欠点のあるが魅力的な男性が朝ドラらしくないな。すずふり亭はやっぱり蔵さんだね。

2017-06-16 13:06:58
名前無し

今日もほっこりした。温かい気持ちで職場に行けました。毎日、こんな感じでいいわ。ジェットコースターは望んでません。こんな感じがとてもいい。

2017-06-16 13:07:41
名前無し

省吾さんがボソボソで何言ってるか聞き取れないから
字幕ありじゃないとわからんかった。

2017-06-16 13:07:55
名前無し

ひよっこが始まってから,毎日楽しく観れて,俺にとっては本当に毎日幸せな💫贅沢な時間を満喫していますよ💫
ひよっこに出逢えて本当に良かった〜本当に感謝の毎日です!明日もTVの前でひよっこ楽しむぜ。みね子頑張れ✨🙆‍♂️✨

2017-06-16 13:08:43
名前無し

お昼の再放送に字幕を付けて、やっと省吾が何を言っていたのかが理解できました。

軍隊の話をしていたんですね。
話の内容から、軍隊に入ってはいたけど、実戦に出る前に終戦を迎えたのでは?と思いました。
実戦経験があったら、上司が部下を殴って嫌だった、どころの話では済まないと思うので。

ここでふと思ったのですが、年齢的に実お父さんも出兵経験はあるんですよね。
優しく家族思いに見えた人も、いろんな闇を抱えているのがこの時代なのかな、と思いました。
失踪にも何か関係しているのでしょうか。

今日の15分間、言いたいことはわかるんだけど、画面にあまりに動きが無さ過ぎて退屈でした。
ここの皆さんご指摘のとおり、いろんな人の話を並行して見せてほしいです。

2017-06-16 13:11:55
名前無し

話を聞いている時のみね子の横顔が綺麗でした。
今日は先輩コックさんの表情が良くて、高子さんとの掛け合いも面白かったしちょっと好感度上がりました。
ひで君はやっぱり可愛いし仕事も出来るし好きだわ。

2017-06-16 13:24:43
名前無し

蔵之介さんの発言、平成みたいだった。戦争以外は。

キッチンで怒鳴る、罵声が嫌だった?
まあ わかるけど昭和41年、料理屋はどこでもそうでしょ。

2017-06-16 13:41:13
名前無し

省吾の最後辺りはボソボソ呟いてるみたいで聞き取り難かったね。
うちは元から字幕だから分かったけど、その字幕を見ないで音だけで聞いてみたら
声も低いし囁きに近くて何を言ってるのか分からなかった。
ちょっと活舌悪すぎだよね。皆が皆、字幕で見てるわけじゃないんだしさ。

2017-06-16 14:07:00
名前無し

高子さんっていい女だね~。
みね子が初めてすずふり亭に来た時、「予算いくら位?」って聞いてあげた時から、
あっ!この娘いい!そう思ってたよ。今週観てて確信したね。
とにかく人との接し方がいい。人に一目置かれるって云い方は可笑しいかな?、
別の言い方すれば存在感に嫌味がないんだよね。目配りも出来るみたいだし。
高子の扱いがどうこうって意見も有るけど、私はそうは思わない。
コックの二人も押され気味だけど認めてるし嫌ってはいないみたい。
人に愛される女として描かれてる。時子、豊子、澄子、も凄く良い娘で好きだけど、
某ドラマのセリフを借りれば、彼女たちはまだ○○臭いおぼこ娘ってとこかな。
高子さんのこれまで経歴も描いて欲しい。

    いいね!(1)
2017-06-16 15:02:39
名前無し

そう、今日もリアルでした。
早く出せよ!わかってるけどちょっと待って!
厨房とホールの間ではよくあること。ランチタイム後にたまに喧嘩とかあったりすることも(苦笑)
高子さんの軽く仕返し、私もやってた(笑)
シェフの話、結構ズシンとくる話でしたけど
重くなり過ぎず笑いも入れつつ大切な事を見せて貰える感じが気に入ってます。

2017-06-16 15:50:40
名前無し

戦争=国家公認殺人。個人的に何の恨みも罪もない人を殺し、殺されなければならなかった不条理、この世の地獄。
その悪夢を切り抜け生き延び、生きている歓びを噛み締めようとした矢先の料理人修行先の理不尽な暴力のスパイラル。
皿一枚割ったことでそこに話しを繋げる・・・
展開のしかたが強引。もっと軽めなすずふりスタッフの失敗エピでも語ったほうが自然かと。

2017-06-16 16:29:13
名前無し

蔵之介さんの語り、所々しか聞き取れなかったので感動できなかった。ここ読んだらいい事言ってたらしいので残念。でもすずふり亭の雰囲気は凄く好き。忙しくてもこんな職場なら楽しく仕事ができますね。

2017-06-16 16:44:37
名前無し

あの配膳窓で料理の目線でのあれこれやと怒声を交えてのやり取り。
つば、髪の毛その他もろもろ何となく不潔な感じ。
まだ確認はしていないが、食べ終わった後の食器もあそこからなんだろうか。

2017-06-16 16:47:09
名前無し

善人押し売り物語にうんざり。

    いいね!(1)
2017-06-16 17:43:31
名前無し

お皿、誰も洗ってないよね。

汚れたお皿洗わないと、何枚あっても足らないでしょ。

いい加減なドラマだなあ。

2017-06-16 18:31:05
名前無し

結局ウェイトレスで頑張り始めたけどまた視聴者が落ちたんですね。ここ1年半ほどで朝ドラのレベルもタダ下がり。意味もなくただヒロインに優しい世界なんて不気味なだけ。ヒロインが苦労しながら、悪態などつかず、きちんと成長できる物語が観たかったな。みね子のブラックな部分か伺える独白が一番ダメだと思う。どこが優しい話なんだか。



スポンサーリンク


全 31296 件中(スター付 4576 件)9551~9600 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。