3.60
5 411件
4 216件
3 66件
2 48件
1 210件
合計 951
読み かまくらどののじゅうさんにん
放送局 NHK総合
クール 2022年1月期
期間 2022-01-09 ~ 2022-12-18
時間帯 日曜日 20:00
出演
華やかな源平合戦、その後の鎌倉幕府誕生を背景に 権力の座を巡る男たち女たちの駆け引き── 源頼朝にすべてを学び、武士の世を盤石にした男 二代執権・北条義時。 野心とは無縁だった若者は、いかにして武士の頂点に上り詰めたのか。 新都鎌倉を舞台に繰り広げ...全て表示
全 2479 件中(スター付 951 件)1751~1800 件が表示されています。

2022-10-05 00:33:49
名前無し

時政とりくの謀反を義時はじめ北条勢が阻止した後、義時と時政との今生の別れに感動しました。涙を流しながらやむを得ず時政を追放する義時の無念の訴えが心に響きました。義時に降参してもウグイスの鳴き声についての蘊蓄を語るなど誇りをもちつつ去る時政の懐の広さに感銘しました。平家打倒の頃、頼朝の下で北条家が一枚岩だった頃の仲が良かった親子を思い出して感慨深いものがありました。

りくは負けてもしぶとく野望を諦めない誇り高き女性でした。義時のりくへの暗殺の企みを見破り素直に義時を認めて執権になりなさいと促す優しさもあり魅力的な人物として印象に残りました。ついに執権になリ御家人たちの頂点に立った義時が頼もしく貫禄がついてきました。時政とりくの謀反に関わった平賀頼雅を討ち取ったことで朝廷側との確執が生じクライマックスの承久の乱へと繋がる伏線を張り面白くなって来ました。

    いいね!(1)
2022-10-05 04:51:19
名前無し

鎌倉方は牧の方を京との連絡役として便利に使い続けていたから、義時がりくを暗殺しようとしたというのは本当はおかしい。りくを殺してしまったら京の公家や皇族と連絡や交渉をするための人材を失ってしまうことになる。時政はもう使い物にならないから隠居に追いやったが、牧の方は違う。

2022-10-05 09:11:56
名前無し

義時がついにポスターの衣装に。内部は固めた、
これからは最大の敵後鳥羽上皇との戦いが始まっていくということか。あ、まだ和田殿がいるか。
りくもそうだが、公家や朝廷は陰謀策謀が仕事みたいなもの。義時vs上皇、政子vs兼子の戦いが楽しみだ。

    いいね!(1)
2022-10-05 09:27:08
名前無し

そもそもりく(牧の方)が京との架け橋をした形跡も記録も無いのに妄想で語ってる人がいる。
京には京都守護と在京御家人がおり13人の一人だった中原親能や源仲章が鎌倉との間を取り持っていたので牧の方は一切関係無いのだが。

2022-10-05 19:16:52
名前無し

時政、りくに時間をさいているけど、時政の親、兄弟や先妻たちについては、史実では不明なところが多い。
同じく、りくも牧氏の娘、あるいは妹というだけで、京で誰の妻だったのか、どこの公家に仕えていたのか不明。そして公家の出自だというりくが、親子ほど年齢の離れた時政の妻になり、伊豆に下ったのかも不明。

善児やトウのオリキャラを活躍させるより、時政、りくの若き日の人脈をオリキャラでもいいから創作してほしい。たとえば、りくが皇族につながる公家の女官だったとしたら、時政、りくが謀反を起こしても、配流ですむかもしれない。時政が得宗家だから、この夫婦だけ時政の故郷伊豆で余生を過ごすなんて、義時は時政に甘すぎる。義時の涙にしらけてしまった。

    いいね!(1)
2022-10-06 04:11:05
名前無し

前述させて貰ったのですが
牧の方は、一説では平清盛の義母の池禅尼の姪など、親戚筋の娘に当たるらしいです、吾妻鏡や愚管抄に記述があるとか。
牧の方が時政に嫁いで来た時期も、頼朝の挙兵前か後か、はっきりしないようですが、池禅尼は頼朝の命乞いをしてくれたことになっているし、北条氏はもともと平氏で、時政は「平時政」を名乗ってます。
清盛から伊藤祐親らと共に伊豆で、流人の頼朝の監視役を命じられていました。
そんな縁を通じて牧の方が時政に嫁いで来ることになっても不自然ではないと思います。
それに敗将の妻であっても女性は普通処刑されませんし、いちおう貴族の娘(池禅尼の実家は後白河法皇の側近だった有力公家でした)だし、本当に時政をそそのかして「牧氏の変」を起こした首謀者だったとしても、実際に動いたのは時政なので、牧の方が殺される事はないです。
(ネタバレになりますが)平賀朝雅の妻だった時政と牧の方の娘も、朝雅が討ち取られた後、都の別の貴族に嫁ぎ、牧の方は時政の死後はこの娘夫婦を頼って都で優雅に贅沢に暮らしたようです。
藤原定家の日記の「明月記」に牧の方が都で時政の法要をする様子が書かれているそうです。

    いいね!(1)
2022-10-06 07:25:32
名前無し

第2話で大番役を務めて、3年ぶりに都から伊豆に戻った時政が「嫁を取ることにした」と義時や政子に告げる場面があります。
大番役は天皇や院の警備をする仕事で、地方の豪族にとっては負担が大きかったようですが、都に滞在中、貴族と知り合いになったり、官位を得たりする利点も有りました。
ドラマでは、りくは牧宗親の妹で、牧家は由緒ある公家と時政は説明していたので、京都で時政も牧家と親しくなったのかも知れません。
(ドラマでは都大路でりくを見かけた時政が、見染めてゾッコンになったので、伊東祐親が仲立ちをしてやったと言っていた)
歳が離れていたと言っても、この時字幕では1175年と出ていて、時政はまだ36、7歳(死別した前妻〈祐親の娘?〉の子の時房はまだ赤ちゃん)牧の方は政子と同じ位の年齢だったらしいので20歳前後、当時としては珍しくないカップルだったのではないかな?

    いいね!(1)
2022-10-06 10:58:26
名前無し

出演者が豪華なわりには質感というものをまったく感じさせないところが、三谷マジックの特質なのだろう。いろいろと勉強になる。

    いいね!(1)
2022-10-06 13:40:09
名前無し

義時は時政を殺したくないからあえて殺そうという厳しい行動をとったのかな。
三国志でもよくみるやつだ。
トウの暗殺はさすがに人が全然いないところでやらないとね。

2022-10-06 20:38:47
名前無し

朝廷側の描写が少なく、北条ファミリーの宮廷闘争しか描けない点で、三谷幸喜は司馬遼太郎や吉川英治に到底及ばない。

2022-10-07 05:53:09
名前無し

〉もしも朝廷のままの世の中なら日本は占領されていたと思うよ

既に平安時代中期から、土地の領有争いの為に武装した武士が台頭し、平安末期では武家政権が政治の中心勢力になっていたのに、元寇の頃に、まだ朝廷のままの世の中なんてあり得ない。
それに、襲来したモンゴル軍が撤退したのは、さまざまな要因が重なったためで有り(従来の台風説も一因)単に北条執権の鎌倉幕府軍が強かったおかげだけではないと思う。
上の方も言われるように、元軍が海上戦に不慣れだったに関連して、元軍が戦闘用の馬を船で輸送するのに失敗したのも敗因の一つだと、先日NHKの歴史番組で検証していた。
元寇については、近年では、博多湾沖の海底に沈んでいる遺物発掘調査でも新しい研究が進んでいる。

    いいね!(1)
2022-10-07 09:37:15
名前無し

義時は失敗してもいいような場所であえてトウに命令したのかな。
りくには警告みたいな感じで伝わればいいし。考えすぎかな。
宮沢さんがいなくなって次回のオープニング最後は
誰になるのか楽しみだ。

    いいね!(1)
2022-10-07 11:21:49
名前無し

時政りくが去り平賀が討たれたものの不穏な影がちらつく
それは前回少しだけ現れた阿野時元である
「常々あの方(実朝)との扱いの違いに不満を持っていた」と漏らしたが父は誰も怨んではいけないと言ってた筈だが…
そして姉に対して対抗心を見せる実衣
新たな火種になりそうな

2022-10-07 11:49:57
名無し

次回はトーク番組だとさ。ヤマコーとトウ役のファンサの為に要らんアクション入れたりつまらんからそのまま打ち切ってどうぞ。

    いいね!(1)
2022-10-07 12:06:14
名前無し

>義時は失敗してもいいような場所であえてトウに命令したのかな。

私もそう思いました。

というより、三浦の登場も示し合わせていたのかと。
トウにも脅すだけと指示していたのかもしれない。

リクを殺してしまうよりも、おとなしく二人で老後を過ごしてもらう方が色々好都合だと思います。

    いいね!(1)
2022-10-07 16:01:49
名前無し

私の友人の間では
・中川大志さん
・金子大地さん
・柿澤勇人さん
「今まで何とも思わなかったけど、この「鎌倉殿」出演を切っ掛けに
・上手い!
・時代劇がいい!
・今後がメチャクチャ楽しみ!
な、トリオ」
で、ございます。

2022-10-08 03:25:45
名前無し

正直に申しますと当方にとりましては、「鎌倉殿の13人」より再放送の「必殺仕事人」のほうが面白いと思います。
「必殺仕事人」は当時の時事問題を時代劇風にアレンジして、シリアスな場面あり、コメディ、コントの場面ありで楽しめます。毎週、脚本を書いておられた方の名前は存じませんが、視聴者を楽しませるツボを知っておられる素晴らしい脚本家だと想像します。

三谷さんは子供のころから大河ドラマのフアンだとおっしゃっています。当方も子供のころから大河ドラマを観ていました。昔の大河ドラマは子供には難しかったので、歴史好きの祖父に解説してもらったものです。そして高校生のころから、大河ドラマの内容がかなり理解できるようになりました。

平安末期、鎌倉時代初期に書かれた「玉葉」「愚管抄」「明月記」などの記述を現代科学から解析すると、新しい学説が生まれます。「吾妻鏡」は執権が代替わりする度に書き直されていることも知りました。
大河ドラマに新しい学説を取り入れ、源氏3代の鎌倉殿時代の「吾妻鏡」を参考にして、脚本を書くことは歴史ドラマとして価値あるものだと痛感しております。

残念ながら、三谷さんの脚本は新しい学説や「吾妻鏡」の取り入れ方に齟齬があるように感じます。時政、義時による源氏の血統の断絶や有力御家人の謀殺。なぜ義時は彼らを謀殺する必要があったのか? やられる前にやってしまうという発想は非常に粗暴であり、暗殺された人たちの霊がうかばれません。残された源氏の血縁の妻は殺される、あるいは極貧に追いやられますが、北条の血縁の妻たちは再婚し、それなりの暮らしをしています。やはり源氏を排除して北条一族による鎌倉幕府を牛耳るという義時の野望を明確にすべきです。

皇族や公家との交渉は、鎌倉幕府の御家人が京都守護(承久の乱後は六波羅探題)として、京に駐在しています。後鳥羽上皇と京都守護筆頭との関係が解れば、りくが強欲になった理由、実朝が時政に寛大な処置を下した理由が視聴者に分かります。京の動きを丁寧に描かなければ、大河ドラマというより、関東武士の「仁義なき戦い」にコメディ、コントを加えた低俗なドラマになってしまいます。

「必殺仕事人」でさえ、悪人に殺された人の恨みをはらすという大義があります。義時の野望は大義といえるのでしょうか? 当方は言えないと思っています。主役に大義がないドラマはつまらないというのが大河ドラマの常識ではないでしょうか。

    いいね!(1)
2022-10-08 05:47:07
名前無し

私は歴史に疎いのでよくわかりませんが「必殺仕事人」は「娯楽時代劇」で、歴史を出来るだけ忠実に踏まえた「大河ドラマ」と比較するのは少し疑問です。
必殺シリーズは、従来の「水戸黄門」や「遠山の金さん」などの「勧善懲悪物」が主流だった時代劇を、ハードボイルドタッチに変えたところが人気を集めた娯楽性の高い作品で、池波正太郎さんの小説を原作にしていると聞いています。
鎌倉時代に実在した北条氏を主人公にしている「鎌倉殿」と、江戸時代の架空の庶民が活躍する「仕事人」とでは時代背景も何もかも違いすぎて、歴史的権力者であった義時たちの野望や大義と比べようもないのでは?
三谷幸喜さんの大河はコメディに脱線し過ぎな脚色も確かに多いですが、史実を三谷さんなりの斬新な視点で捉えるユニークさが面白いし、歴史上の人物を現代に生きている身近な隣人のようにイキイキと親しみを持って登場させる魅力があると思います。
三谷幸喜さんの歴史上の人物に対する愛情まで感じます。

    いいね!(1)
2022-10-08 07:00:07
名前無し

録画がたまる一方だ・・・
義時が苦悩の果ての、って感じをいつも出してるけど、上で書かれてるように、「大義のない」殺戮を正当化するのには無理がある。

    いいね!(1)
2022-10-08 08:15:22
名前無し

大義って、昔の権力者に、自分の政敵を殺すことの大義なんてあるのかな?
権力を握るため、自分にとって都合の悪い者を抹殺してただけ。
戦国大名なんてもっと大義のない残酷な殺し合いに明け暮れていたのに、なんで英雄視され、持て囃されるばかりなのかわからない。

    いいね!(1)
2022-10-08 09:35:14
名前無し

>大義って、昔の権力者に、自分の政敵を殺すことの大義なんてあるのかな?

楽市楽座は織田信長の画期的政策で単なる政敵の抹殺だけではない。
太閤検地も荘園制度に実質的にピリオドを打ったもの。歴史を社会史経済史で学んでこず英雄譚で済ませてきた反動が出ていますね。

2022-10-08 11:47:59
名前無し

経済的功績というのなら、織田信長より400年前に、海外との交易や宋銭の流通を進めた平清盛の方が先進的だったと思う。
楽市楽座のことくらいは言われなくても中学生でも知っている。
それに平家が滅んだのは「義経が強かった」「清盛が東国武士をおろそかにした」だけではなく、最近では当時西日本一帯の天候が悪く大飢饉に襲われていたためという説もあるくらいなので、経済史をだって少しは学んでいる。
ゲームや漫画に煽られて、織田信長を過剰に評価する「信長厨」という信者さんも最近ではいるそう。

2022-10-08 12:21:29
名前無し

そうですね。鴨長明の『方丈記』によりますと、あわただしく福原に落ちた平家と、残された都の人々は飢饉に苦しみ、餓死した人も多かったとか。
経済的なこと、天候不順のことなどを少しだけでもストーリーに組み込むと大河ドラマに奥行きが出て歴史ドラマらしくなります。
視聴者に脳内補完をさせるような「鎌倉殿の13人」は、見ていて疲れます。

2022-10-08 14:53:51
名前無し

「鎌倉殿の13人」でも、屋島の戦を前にして、遠征した義時や範頼が飢饉で兵糧の確保が出来なくて苦労している様子が描かれていていましたよ。
三谷幸喜さんは西日本飢饉説をきちんと踏まえていました。
脳内補完などしなくても見ていれば史実がわかるドラマだと思います。

2022-10-08 17:05:28
名前無し

脳内補完なんて勝手にしたい人間がしてるだけでしょう。
見ていて疲れるなら視聴を止めたらいかが?笑
それでも脳内補完してまで視聴せずにはいられないって病気では。

スポンサーリンク
2022-10-08 17:06:44
名前無し

脳内補完なんて勝手にしたい人間がしてるだけでしょう。
見ていて疲れるなら視聴を止めたらいかが?笑

2022-10-08 19:32:34
名前無し

病気認定はよくないですね。違反報告しました。

歴史上の人物に大義はなくてもいいでしょうけど、1年間で一生を描く大河の主人公には大義がないとただの虐殺者になる、ということかと。

    いいね!(2)
2022-10-09 00:58:22
名前無し

小栗旬さんが演じる義時に魅力を感じない。
脚本のせいか役者さんのせいか、良くわからないけれど。

    いいね!(1)
2022-10-09 21:32:29
名前無し

あの比奈の寝所にヒョイヒョイ忍んで行く頼朝の後ろ姿は大泉さんでは無く小栗さんだったとはビックリ、役者さんて凄いですね。
三谷さんの思い等も聞けて良かったです。全ての撮影が終わったらまたこの様なトーク番組を観たいですね。

2022-10-09 21:45:06
名前無し

撮影間に合わなかったの?

2022-10-09 22:08:27
名前無し

確かにあれが小栗旬だったとはびっくり。
もはや懐かしい登場人物の振り返りだけでなく、最終回がすごく気になるという、番宣としても大成功でしたね
今日はドラマではなかったので本来なら星つけるべきではないのかもしれないけど、理由とも言えない理由の星1の緩和に星5つけときます

    いいね!(1)
2022-10-09 23:44:35
名前無し

トーク番組は面白かったけど、えっ、!マスク取置きしてあったのか?それもずらっーと並べてるし。消毒してるかもしれないが引くわあ。そんなことやってるからコロナが蔓延してんじゃないの?
いかにも小栗が考えてやり出したって感じだったけど、朝ドラも主役がスタッフのネームプレートひとつひとつ手書きしたりとかして、こういうトーク番組の話題作りのためにさせられてるんだろうなあ。
おそらくアイデア出したのはスタッフでしょう?
そーいうの視聴者は望んでない。無理に作り出さなくていいから民放じゃそんなことさせないもの。

2022-10-10 00:24:34
名前無し

トーク番組にして番宣しなければならないほど視聴率が低いのかな。
それともネタぎれでドラマとして最後まで完走できなかったのかな。
それならこの脚本家の能力の限界を現していると思う。
いい役者さんがたくさん出演しているのに、ドラマはイマイチ。

    いいね!(2)
2022-10-10 00:51:52
名前無し

働き方改革で休んだと思います。麒麟がくるは3回休みました。
青天をつけはオリンピックで休んでいたので特別な休みは
ありませんでした。
鎌倉殿の13人は過去2作より1話多い48回予定だそうです。

2022-10-10 01:19:52
名前無し

自分の見ている大河の中では「真田丸」とトップを争う面白さ、出演人のチームワークの一体感が秀逸。あと残り10回の展開が非常に楽しみです。最終回が特に。

    いいね!(1)
2022-10-10 01:49:27
名前無し

2022-10-10 00:51:52
修正します。
鎌倉殿の13人は過去2作より話数は多いし
麒麟がくるより1話多い48回予定だそうです。

2022-10-10 06:11:39
名前無し

坂東彌十郎さんがほとんどしゃべってない。いろいろ話を聞きたかったのに。
佐藤二郎しゃべり過ぎだよ。

最終回がスゴイらしいけど「麒麟がくる」のラストの明智光秀生存を越えるビックリにはならんかも。
もし義時を暗殺したりしたら、それに並ぶかもしれないけどね。
しかし、大胆な新歴史解釈と自分の歴史観を堂々と曝け出すほどの勇気は三谷さんにはないだろう。それは「新撰組!」や「真田丸」を見れば解るんで。多分、ビックリにはならずに終わると思う。

ちなみに義時の暗殺説はあり得ると私は思っている。
承久の乱終了後の上皇の島流しや上皇方の貴族や武士の処罰で義時は天皇家への反逆者として恐れられ憎まれる。そして朝廷や諸国御家人と鎌倉政権の融和為に、鎌倉の未来を考えて、あえて悪玉になり、全ては自分一人の責任としてその悪名のままに、政子や義村、泰時に自分の暗殺を依頼して義時は鎌倉の為に最後の仕事として死んでいく。
その時に伊賀の方やトウあたりを使うかもしれない。
そう、まるで「樅ノ木は残った」の原田甲斐のような存在に義時はなるというしだい。

これは時代小説的な考えなんだけど、暗殺説としては有り得るし説得力もあり、心震える熱い男らしくカッコイイ義時の死に方だと思う。

でも、三谷さんはそうしないだろうな。なんとなくわかりますわ。
まぁー、最終回はさほど期待しない事にしときます。

2022-10-10 06:34:51
名前無し

西郷どんの時もコロナでも無いのに3回ぐらいスペシャルトーク特番やってて見なかったけど今回のは良かった
ちなみに小栗のマスクは画像を残してたもので実物を残してたものでは無いらしい
またトウ役の山本千尋はすでに撮了してるそうなので最終回は出てこないみたいだがトウの跡を継ぐ者が出るのか

2022-10-10 08:25:01
名無し

つまらないものはつまらない
変な信者の星5つの緩和の為に星一つ付けときますね。

    いいね!(1)
2022-10-10 11:15:23
名前無し

麒麟がくるの放送休止は緊急事態宣言のせいです。

楽しみにしてたのに肩透かし。誰かコロナになって撮影止まってたのかな?
佐藤二朗はなんであんなに前に出るんだろう。呼ばなくてよかったのに。北条家だけでよかった。

2022-10-10 13:06:29
名前無し

三谷幸喜さんや大泉洋さんの話はやっぱり面白いし興味深かったです、それに比べて小栗旬さんが何か言っても、さほどでは無かった。
小栗旬さんの、マスクになんか書いてずらっと並べてた撮影裏話的楽屋ネタも、視聴者はさほど面白く感じないし、ドラマの内容とは関係ないし、確かに要らない話だったかなと思いました。
でも、コロナでマスク不足になった時「麒麟がくる」の撮影現場で、長谷川博己さんがキャストやスタッフにマスクを配っていた、という記事も読んだので、主役は演技だけでなく、いろいろみんなに気配りしないといけないので大変ですね。

2022-10-10 13:09:45
名前無し

途録画はしたものの途中から見るのサボってましたが、昨日のトークでちゃんと見ようと思いました。

最終回どんな感じなんだろう〜気になる

2022-10-10 20:50:55
名前無し

三谷幸喜はあかんわ。

    いいね!(1)
2022-10-10 23:00:54
名前無し

最終回に期待してしまう番宣でした。ブラック義時に相応しい死に方?とのえに野心家的キャラクターを与えたことから、義時は毒殺され後継者争いを制した政子が泰時に収めて一連の抗争に終止符を打つまで描くのではないかな。いずれにしろ、三谷さんの構想を楽しみにします。

    いいね!(1)
2022-10-11 09:32:30
名前無し

何があかんのか説明してくださいな。

2022-10-11 09:50:15
名前無し

大河では何回か、映画では知る限り描かれてこなかった平安末期から鎌倉初期!待ってたんですよ。この時代。
今まで天皇を頂きに行われていた京都の朝廷貴族政治から、貴族政治を廃し、武家政治に変わる。かなりの血が流れ、陰謀がうずめき、一族の闘いがあったろう。実際には、もっともっと陰惨な事実もあったと思います。同様に武家政治から天皇政治に戻そうとした幕末も。ドラマだから、史実を元に創作を混ぜていると思います。
とっ散らかっていた時代、上手くまとめられなくてもいい、幹がぶれなければ。運慶が「義時、お前、顔が悪くなってきたな。」と思わず本音。義時は孤高の武士として見ている。
今後は、三浦義村と菊地凛子さん扮するのえを楽しみにしていきます。

    いいね!(1)
2022-10-11 10:41:33
名前無し

特番も面白かった。
残り10話くらいだろうか。
義時の死で終わるのだろうが、その見せ方が普通じゃないのかな?
楽しみだ。

    いいね!(1)
2022-10-11 11:12:06
名前無し

トークショーは最終回の後にすべし。
トーク番組に変更するのは、脚本家の行き詰まり、視聴率挽回などがあるのかな。
確かにこの大河ドラマは、関東広域○○団北条組の謀殺、暗殺の物語、つまらないのは当然だ。
朝廷の動き、平家の残党狩り、末法思想、新興仏教のきざし、庶民の暮らしなど、話題はたくさんあるだろう。

    いいね!(1)
2022-10-11 13:36:13
名前無し

ほんとに、誰だ佐藤二朗呼んだのは!時政父ちゃんが全然しゃべれなかったじゃないか。それならトキューサ呼んだ方がましだった。
この大河は前半おもしろかったけど、キャラ交代に失敗したね。頼朝、ぶえい、義経、時政父ちゃん。前半から支えてきたキャラが一人ひとり少なくなるにつれおもしろさも激減。死に際の見せ方、制作の思惑を超えた善児というオリキャラの成功に気をとられて、泰時ら次世代がスッカスカで空気になってる。

    いいね!(1)
2022-10-12 05:23:15
名前無し

「裏話トークスペシャル」に出て来た、退場した人一覧の写真パネルがとても興味深かった。
録画を止めて、1人1人確認しながら魅入ってしまった。
豪華な俳優さんたちが演じた歴史上の人物の、三谷幸喜さん脚色のチャーミングな台詞や仕草を懐かしく思い出したが、非業の最期が描かれた人たちも多くて悲しかった。
パネルには千鶴丸や、安徳天皇、源義高、一幡たち子役さんが演じた姿もあり、幼い命も容赦なく奪う歴史の残酷さ。
死去された辻萬長さんの、撮影済みだった伊藤祐親役「幻のシーン」となった映像が貴重だった。

    いいね!(1)


スポンサーリンク


全 2479 件中(スター付 951 件)1751~1800 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。