全 1000 件中 142~191 件が表示されています。

142
名前無し
ID: tFJERR/5hy 
2021-03-10 10:21:04

横ですが、137に上げられている各投稿が違反に見えないとしたら、サイトルールに対する感覚がおかしいですね。
私は、いずれもしっかり違反報告しましたよ。
それに、ここに「乗り込んでくる」という言い方がおかしい。ここは誰のテリトリーでもありません。
また、誰も「お茶の間の常連」とは言っていません。何か思い当たることがあるのですか?
言い方はともかく、違反投稿に対していい加減にしてほしいと怒っている人はたくさんいます。
あなたももしそういう心あるユーザーの一人なら、簡単に137、138の投稿を「荒らしだからスルーしましょう」などとは言えないはずです。

143
名前無し
ID: E9DMio4p2i 
2021-03-10 10:30:29

>横ですが、137に上げられている各投稿が違反に見えないとしたら、サイトルールに対する感覚がおかしいですね。

読解力無さ過ぎでしょ。
テリトリー?
はぁ?

あなたが誰かは皆さんわかりますよ。
あなたがお茶の間の常連を目の敵にしているのも、お茶の間を利用している人なら知らない人はいない。
あなたに対していい加減にして欲しいと思っている人の方が多いでしょ。

144
名前無し
ID: A3BSRZhclu 
2021-03-10 10:40:36

>>137>>138>>142は明らかに荒らし目的なので運営に違反報告メールを送りました。
この後もしつこく連投してくると思われますが、ガイドラインに沿ってスルーしましょう。



■荒らしは無視

レビュー欄を荒らすことを目的に書き込みをしている人がいた場合は、いちいち反論したりせず、無視するようにしましょう。
荒らしは、かまってもらいたいがために、わざと煽るような書き込みをします。挑発に乗ると相手の思う壺です。
荒らしを見つけた場合は、違反報告やメール等で運営に連絡してください。発見次第、削除・アクセス規制を行います。

145
名前無し
ID: wrmcnZPm8r 
2021-03-10 11:11:55

管理人をチラチラ振り返って目配せしながらケンカするのむちゃくちゃカッコ悪いよ?

146
名前無し
ID: EReW0BUkn/ 
2021-03-10 11:21:00

そういう「かまってちゃん」は更にカッコ悪い😁

147
名前無し
ID: wrmcnZPm8r 
2021-03-10 11:35:42

>そういう「かまってちゃん」は更にカッコ悪い😁

これは本人は「決まった!オレカッコいい!」と思って書いたんでしょうか?
意味のわかる方に解説をお願いしたい

148
名前無し
ID: EReW0BUkn/ 
2021-03-10 11:39:58

>これは本人は「決まった!オレカッコいい!」と思って書いたんでしょうか?


男?
ダサッ😬

149
名前無し
ID: K2AlfSP7sb 
2021-03-10 12:14:45

大体、視聴者に考察を楽しませるように作っているドラマで考察レスがあるのは当たり前。
スルーを呼びかけるのはおかしい。
レビューの流れを左右しようとしている重大な違反投稿とも言える。

TwitterやFacebookの考察を持ち出すのはヲチ行為に近いし、それと比較してここのレビュアーのレベルが低いと書くのは、完全な中傷で、明確な違反投稿。

違反投稿を違反と言ってるのに、スレを荒らす目的だの何だの、倫理観がどうかしているとしか思えない。

150
名前無し
ID: A3BSRZhclu 
2021-03-10 12:28:20

考察が不快ならスルーすれば良いという内容で、揉め事の回避を呼び掛けている様にしか見えないけど。
重大な違反投稿でも何でもないと思う。
Twitterの考察自体一言も書き込まれていないのにヲチ行為に近いとか、ただのこじつけ。
倫理観がどうかしてるとしか思えない。

もう絡まないで下さい。しつこ過ぎます。

151
名前無し
ID: wrmcnZPm8r 
2021-03-10 12:32:16

>男?
>ダサッ😬

そういう「言い逃げ」をやる人は何回でもコピペしてさらし者にしてあげますよ

152
名前無し
ID: EReW0BUkn/ 
2021-03-10 12:38:04

>>151
いつまでも一人でやってなさい。

153
名前無し
ID: wrmcnZPm8r 
2021-03-10 12:51:18

>いつまでも一人でやってなさい。

誰のセリフですかそれ?言い逃げ君

154
-
- 
-

 

155
名前無し
ID: MKe/xsycLJ 
2021-03-11 00:35:54

>>154

どこが違反なんでしょうか?

156
名前無し
ID: /602xP4H5D 
2021-03-11 05:52:18

例の長文ユーザーの粘着アンチは、もう天国と地獄の本スレに来るな!無駄に荒らされて大迷惑!!

157
-
- 
-

 

158
名前無し
ID: MKe/xsycLJ 
2021-03-11 11:27:58

>読む側は「普通なら知り得ない他人の心の中を 有難く読ませて頂く」側だから、書いてあることに対して 絶対に 文句や批判を言っちゃいけない。

有難く読ませて頂く?何様だよ(笑)
そういう事は、一度でも読む人が有り難く感じる様な感想を書いてから書き込まないと、お里が知れるよ。

>>157でコピペされたレスは、レビュー欄の傾向について率直な印象と願いを書き込んだだけで、特定の投稿に対する批判ではないので全く問題はないと思う。

>読みたくない投稿があるなら 読むな 開くな 関わるな 。

これはむしろ>>157を書き込んだ人間こそ、肝に銘じるべき事なんじゃないの?

>そこに書いてある考察が 当たってようと外れてようと ROMした人が文句を言うのは間違ってる。

文句という受け取め方は大袈裟過ぎ。
むしろ考察好きな人の考察する人に対するエールとして受け取るべきであって、ヒステリックに反応する様な文言かしら?

そんなにヒステリックになる必要がある?
自信満々の考察の読みがハズレている事を指摘されて、ぶちギレてるだけでしょ。

>それが嫌なら読むべきじゃない。誰でも気軽に好きなように感想を書く場所の本スレ。

>>157のコピペレスは、多分、嫌とかじゃなくて、考察する人を応援してる。そういう書き込みにヒステリックにぶちギレモードになる方が情緒がどうかしてるとしか思えない。

スルーする自由があるんだから、内容が気に入らないなら読まなきゃいいだけ。

159
名前無し
ID: Tr/YIcdGN4 
2021-03-11 11:44:06

>有難く読ませて頂く?何様だよ(笑)
そういう事は、一度でも読む人が有り難く感じる様な感想を書いてから書き込まないと、お里が知れるよ。

言ってることが全く伝わらないようですね。
私が書いたのは 投稿者に対する尊重のことです。
上記投稿を問題視したのも、毎回ハズレは嫌だ 読みが的中する考察をと 書かれたら利用者が自由に好きなことを書けなくなるからです。
何をムキになって色々書いているのかわかりませんが、 私は当たり前のことを書いただけです。
それに、少なくとも上記投稿はドラマレビューじゃありません。
感想の感想投稿はガイドラインで禁止されています。

160
名前無し
ID: q1alCsDP.H 
2021-03-11 11:47:42

>>154>>157の投稿者のキレ方は異常だよ。

大勘違いの自惚れ屋が得意の大勘違いをツッコまれて口角泡を吹き出しながら錯乱してる。

161
名前無し
ID: q1alCsDP.H 
2021-03-11 11:48:41

こんなサイトで頓珍漢な考察を指摘されて発狂するくらいなら、そんな自分の人生を考察した方が良い。手遅れだろうが。

162
名前無し
ID: MKe/xsycLJ 
2021-03-11 11:51:20

ん~
全く伝わらないのはこっちの台詞(笑)
厳しいね。可哀想。
少しサイトから離れたら?

163
名前無し
ID: ne1mDUiGHx 
2021-03-16 21:33:04

お茶の間意見箱(絡みなし)の548名前無し
ID: XFxl/J2AEEさんへ

>スレ立てた人が自分で投稿をし続けるとしたら、そのスレは立てた人のカラーに染まってしまうことにもなる。

すみません、ちょっと分かりづらいのですが、例えばどのような投稿ですか?

164
名前無し
ID: U6DKyotMIK 
2021-03-16 23:01:23

早合点でもなんでもなく、スレを建てただけの人で権限は一切ありません。
当然そこに義務もありません。
むしろそこに権限と義務を求めると意味の無い責任が発生して全く気軽に新しいスレを作れないデメリットが出来る方が問題です。
ここは気軽なサイトというポリシーなので。

基本ここは匿名掲示板として作られていて、特に誰が誰と意識することなく匿名で誰もが気軽に簡単に投稿出来ることが特徴としているサイトです。
だからスレを建てた人がハンドルネームを使用した状態で書き込みをずっと続けるのは自然と書き込む人の固定化に繋がりやすくカラーが付いてしまいやすい側面は確実にあるため、サイトの主旨から言えば逸れ勝ちにはなります。
だからカラーが付くことに躊躇する書き込みも出てくるわけです。

165
名前無し
ID: NQK6P3bqfI 
2021-03-16 23:08:48

スレ主は権限義務はありませんが、スレを立てただけの人ではありません。「お茶の間」利用ガイドラインにあるようにローカルルールを定めることができ、スレ違いの書き込みはスレに趣旨に戻るように促したり、ローカルルール違反の投稿には警告を発し管理人に通報もします。もっとも管理人がどう対応するかは分かりませんが、一投稿者で投稿するよりスレ主でメールを送った方が削除してもらえる確率は高かったですね。

166
名前無し
ID: U6DKyotMIK 
2021-03-16 23:24:38

こういうことを言いたくありませんが、スレ違いの書き込みはスレに趣旨に戻るように促したりローカルルール違反の投稿には警告を発し管理人に通報する必要も責任もスレを建てた人に全くありません。
そういう人もいるだけのことです。

削除にしてもスレ主なる呼ばれ方の人に権限があるように見せたいがための書き込みなのかとは思いますが、サイトについて知らない人にいきなり削除が通りやすくなるというメリットを書かれても引くだけではないでしょうか。

スポンサーリンク
167
名前無し
ID: NQK6P3bqfI 
2021-03-16 23:38:00

>必要も責任もスレを建てた人に全くありません。

ですから、>スレ主は権限義務はありませんが、と書いています。
しかし、スレを立てただけの人でないことは「お茶の間」ガイドラインにローカルルール制定について書かれているように、スレの方向性を決めることはできます。義務はありません。ローカルルールのないスレもありますから。

>スレ主なる呼ばれ方の人に権限があるように見せたいがための書き込みなのかとは思いますが、

これも、>スレ主は権限義務はありませんが、と書いた通りです。あなたの勘繰りは違います。ただ、管理人さんへの削除要請は一投稿者の時より通りやすかった、と言うのは経験則です。今のように管理人さんが違反レスを放置してる状態では状況は違うでしょうね。

168
名前無し
ID: U6DKyotMIK 
2021-03-16 23:56:40

ですので、ローカルルール制定が出来て方向性をある程度決めることが出来る、だけでいいですよね。
それ以降のあなたの文章は新たな人には要らない印象を与えるだけなので訂正させてもらっただけです。
申し訳ありませんが、そりゃ勘繰りの文章になりますよ。

169
名前無し
ID: 1uZe2PZopq 
2021-03-17 00:44:04

スレ主について質問させていただいたものですが、スレ主はスレを立てただけの人ではなくてローカルルールに違反しないように促す権利があるという事でよろしいでしょうか?
私がこの質問をしたくなったのはお茶の間意見箱の投稿に“スレ主の削除権“なる不思議な文言が出てきたからです。またスレを立てたは良いが放置されているスレがあるからとか、ある程度我慢して投稿を続けろとか、?意味がわからなくなり、スレ主って何なのかと。
利用規約にもガイドラインにもスレ主、もしくはスレ立てした人についての決まりごとなど一切記述がない。あのスレ違いの人にスレの趣旨に戻るように促すというのはスレ主じゃなくて、気がついた人がそれぞれ促すという意味なんでしょうかね?

170
名前無し
ID: Bzu2Y6fxr/ 
2021-03-17 00:57:47

正確にいうと、スレ主には「権利」とか「権限」というものはありません。
基本、スレ立てしただけの人なので、「箱を作っておいたので皆さん自由に使ってくださいね」と提供する、それだけのことです。
ただ、箱を使うに当たっては、ルールをはっきりさせておかなければならないので、それを最初に明記する必要があります。
それが、義務といえば義務となります。
そのため、付随的にルール違反などが起きれば、注意したり違反報告なども行われますが、それは誰が行ってもよいもので、スレ主の権利や権限などではありません。

171
名前無し
ID: Bzu2Y6fxr/ 
2021-03-17 01:10:22

責任感のあるスレ主は、自ら注意や報告を行う人もありますが、作ったまま問題が起きても放置する人もいます。そこをどう考えるかは、スレ主の責任感に任せられていると言えるでしょう。
なお、スレはスレ主のものではないので、所有権なども存在しませんから、私物化は当然できません。
スレ主も一利用者にすぎないので、他の利用者に対して何ら力を行使することはできません。

172
名前無し
ID: 1uZe2PZopq 
2021-03-17 01:17:17

やはりそうですか。スレ主の削除権を強化も何もそんな権限はないという事ですね。

173
名前無し
ID: 1uZe2PZopq 
2021-03-17 01:19:09

という事は逆にそのへんを誤解している自称スレ主がいるという事ですね。

174
名前無し
ID: Bzu2Y6fxr/ 
2021-03-17 01:33:07

自称スレ主かどうかはわかりませんが、誤解している人がいるのは確かかと思います。

175
名前無し
ID: Ia0zAW1S5S 
2021-03-17 05:08:47

>という事は逆にそのへんを誤解している自称スレ主がいるという事ですね。

昨日書いたように、、>スレ主は権限義務はありませんが、ということです。何でここまで異様にこだわるのでしょうか。

>ただ、箱を使うに当たっては、ルールをはっきりさせておかなければならないので、それを最初に明記する必要があります。
それが、義務といえば義務となります

これもおかしいですよ。義務なんてありません。ローカルルールのないスレは多数あります。

>やはりそうですか。スレ主の削除権を強化も何もそんな権限はないという事ですね。

これも強い思い込みですね。スレ主固有の削除権と言うのはありません。他の投稿者と同等の削除権です。但し、ローカルルールを制定した場合は違反投稿に率先して削除しようとする意志の人間もいますし私はそうします。
ただ管理人に依頼した場合、一投稿者としてのより削除される率が高かったと言う経験則があります。削除権の強化と言うのは恐らくスレ主に他の投稿者より削除を認める率を大きくしてほしいと言うことでしょう。

>基本、スレ立てしただけの人なので、「箱を作っておいたので皆さん自由に使ってくださいね」と提供する、それだけのことです。

ですから、ローカルルールを制定しスレの方向性を決めることができます。もちろん、ローカルルールのない場合もあります。

スレ主がローカルルールを制定し運営する場合、違反投稿者がいるから削除請求を管理人にしろ、利用者に注意喚起を徹底しろ、とスレ主に要求したりするのはローカルルール運営に責任を持て、と言うことです。一方で削除された投稿者が出たからスレ主は責任を取り謝罪せよ、と言う外野もいました。もういい加減にしてほしいですね。一定期間、投稿する義務もありません。

176
名前無し
ID: bknlSmO3T4 
2021-03-17 05:58:14

① >管理人に削除依頼した場合、一投稿者より削除される率が高かったと言う経験則があります。
確かに、昨年の夏までは、あったそうです。
管理人さん、投稿数を増やしたいのであれば、復活をお願いしたいです。

② >「箱を作っておいたので皆さん自由に使ってくださいね」
これに、なぜ疑問を呈するのかと言えば、当初のビジョンでは、雑談グループを解散し、ドラマ感想のレスを多くする予定でしたよね?
しかし、結果は、空っぽスレを増やすだけになってしまったことです。

(朝しか時間ないので質問等には一切お答えできません)

177
名前無し
ID: 1uZe2PZopq 
2021-03-17 09:44:09

正直驚きました。削除権があるという認識なんですね。そもそも削除権って何なのでしょうか?削除は管理人の判断で行われるのですよね?削除する権限は管理人にしかない。私たちに認められているのは、違反報告をする権利だけで、その結果として管理人が削除する権限を行使するだけで、スレ主固有であろうが、他の投稿者と同等であろうが、削除権なる権限など存在しないと思うのですが、これも強い思い込みになるのでしょうか?

178
名前無し
ID: hehZ6.QuY1 
2021-03-17 15:58:35

>>164名前無しID: U6DKyotMIK さんへ

抽象的な表現が多く、何を伝えたいのかわかりません。

>スレを建てた人がハンドルネームを使用した状態で書き込みをずっと続けるのは自然と書き込む人の固定化に繋がりやすくカラーが付いてしまいやすい側面は確実にあるため、サイトの主旨から言えば逸れがち

↑意味がわかりません。
カラーがついてしまいやすいとはどういう意味でしょうか?
そもそもカラーとは何を例えているのでしょうか?

サイトの主旨から逸れがちとありますが、このサイトの主旨とはどういった内容なのでしょうか?
具体的に教えていただけますか?


>だからカラーが付くことに躊躇する書き込みも出てくるわけです。

これも具体的にどのような書き込みなのか、教えてください。

179
名前無し
ID: /wbWB.MTb6 
2021-03-17 18:19:16

私もスレ主やっていた経験がありますが、私の感想としては、削除依頼はスレ主であった時に依頼した場合と、やっていない時に依頼した場合、さほど削除されるかされないかには変化を感じませんでした。
なので、スレ主だから、依頼が通りやすいとは思っていません。

感覚的なものだと思うので、感じ方の差などの違いなのでは、と思います。

スレ主が削除依頼するとそれが優遇される、スレ主からの依頼だから考慮される、であるとすると、それはそれで問題かと。

一つのスレを最初に作った人が、便宜上スレ主と呼ばれているだけで、スレ主になったことによって管理者から別になにか一般のユーザーよりも特別な待遇を受けられるわけではないはずなんで。

逆に言えばスレ主だからってスレ管理しないといけない、常にいないといけない、スレで起きたことはすべてスレ主に責任がある!
なんてこともないことは当然です。

というか、最近は削除依頼しても管理人さんが削除しないで放置が多いといろいろなスレで読みましたが、改善されたんでしょうかね?
このところ、「天国と地獄」の本スレに感想書いて、さようなら、ばかりだったので、お茶の間ひさびさだし、違反だと思うのに削除依頼されない!みたいなことに出くわさなかったので。



180
名前無し
ID: Ia0zAW1S5S 
2021-03-17 19:56:54

まだ、くだらないことにこだわってるのですか。今の私達の投稿に何か不都合がるのですか。ないなら神学論争はたくさんですが、一応説明しときます。

>削除権があるという認識なんですね。

以下の文章を普通に読めば、削除権は万人に認められた削除を管理人に依頼する権利と解釈するでしょう。そして、管理人はこれを拒否することも十分ありうる、と読めます。

>ただ管理人に依頼した場合、一投稿者としてのより削除される率が高かったと言う経験則があります。削除権の強化と言うのは恐らくスレ主に他の投稿者より削除を認める率を大きくしてほしいと言うことでしょう。

言葉の字面を杓子定規に追って相手が伝えたいことを理解できないなら、もうお話はできませんね。勝手に驚くでもしておいて下さい。こっちはここでいつも議論する人達ほど時間もありませんので。

181
名前無し
ID: Ia0zAW1S5S 
2021-03-17 20:06:43

>スレ主が削除依頼するとそれが優遇される、スレ主からの依頼だから考慮される、であるとすると、それはそれで問題かと。
>一つのスレを最初に作った人が、便宜上スレ主と呼ばれているだけで、スレ主になったことによって管理者から別になにか一般のユーザーよりも特別な待遇を受けられるわけではないはずなんで。

あなたも字義どおりにしか受け止められない人ですか。
スレ主はこの投稿はローカルルールに違反している、と通報する場合が多いです。対して、一投稿者はともすれば感情的な表現を煽り行為として通報することが多いと思います。
結果として、スレ主として通報した場合に管理人が削除して下さった例が多かったですね、私の場合は。
これは優遇とかじゃなくて内容の問題でしょう。
あなたが後半に書いてることで同意するのはスレの投稿内容がけしからん、削除された投稿が多い等の理由で、スレ主は謝罪せよ!と謝罪を強要されたことが何度かあります。何でこんなことを要求されねばならないのか。
で、この手の非建設的な神学論争はこりごりなので、後は勝手に好きな方同士、議論でも何でもして下さい。
ここには好きなドラマの感想を読んだり書いたりするために来てるので。本スレも罵倒の応酬で嫌になってここに来てるので。

182
名前無し
ID: 1uZe2PZopq 
2021-03-17 20:35:52

>>180>>181

言葉の字面を杓子定規に追って相手が伝えたいことを理解できないのは他ならぬあなたご自身です。

あなたは>>175の投稿において次のように書き込まれていますね。

>スレ主固有の削除権と言うのはありません。他の投稿者と同等の削除権です。

>削除権の強化=スレ主に他の投稿者より削除を認める率を大きくしてほしいと言うこと

「他の投稿者と同等の削除権」と述べておられます。つまり、投稿者に削除権がある事をあなたは否定していない。

>削除権は万人に認められた削除を管理人に依頼する権利

またこれもおかしな記述で、「万人に認められた削除」なる文言が登場していますが、削除を認められているのは管理人だけです。投稿者を含む万人に認められた権利ではありません。

これ以上はあなたが仰る通り時間の無駄ですから。

183
名前無し
ID: /wbWB.MTb6 
2021-03-17 20:50:55

181さん

私も経験則、として自分の体験から感じたことと、それはどうしてそう思うのか、の理由を書いたまでですから。

私の場合でいうと、スレ主やっていた時期の違いもあるのだと思いますが、ローカルルールよりガイドラインや規約違反に対する依頼をする方が多かったですね。
そのことで、特にスレ主が通報すると削除されやすい、とは感じなかったという話です。
どれが正解という話でもありません。
いろいろな人が出入りする場所ですから、読んでどう判断するかの材料は多い方がいいと思いましたので、私が経験して感じたことも書き込みした次第です。

私は「天国と地獄」の感想が楽しみなだけで、このところサイトにはインいますので、お茶の間は遠ざかっていましたし、181さんと長々議論する気もありませんので。


184
名前無し
ID: Ia0zAW1S5S 
2021-03-17 20:52:49

>>182
本当に理解できないんですね。
>「万人に認められた削除」なる文言が登場していますが、削除を認められているのは管理人だけです。

普通に読めば、万人に認められた、は削除、ではなく、削除を管理人に依頼する権利、を形容する分からないんですかね。揚げ足取りで議論好きの人がここを荒らしてる訳です。ではさようなら。気が済むまで議論して下さい。相手にしませんから。

185
名前無し
ID: 1uZe2PZopq 
2021-03-17 21:15:00

「万人に認められた削除を管理人に依頼する権利」ではなく、
「削除を依頼する権利は万人に認められている。これを削除権と形容しているだけ」と表記すべきでしたね。

私の読解力が乏しいのは自覚しておりますが、
前置きで削除権と表記すれば削除する権利、削除出来る権利と捉えられる。

186
名前無し
ID: hehZ6.QuY1 
2021-03-17 21:29:54

「削除権」という表記からして不適切ですね。
内容的には「削除申請権」に過ぎませんから。
受け手の読解力以前に、記載者の国語力の問題です。

187
名前無し
ID: 1uZe2PZopq 
2021-03-17 22:45:28

昨日来、お騒がせいたしましたが、次の結論に達しました。書き込みしていただいた皆様のご協力に感謝いたします。

①スレ主などという役割やその記述に値する行為は存在しない事。

②スレを立てたユーザーにはスレ開設の際のローカルルールを制定する権利以外、負うべき義務も、他の投稿ユーザー以上の権限もなく、制定されたローカルルールを逸脱したスレ違いのユーザーに対し、ローカルルールの遵守を促したり、運営への違反報告も、スレ開設者を含む、スレ利用者各位が平等に自主的に行う権利があるだけで、スレ開設者の専権事項ではないという事。

同様に「削除申請権」もスレ開設者の特権ではなく、スレ利用者全ユーザーの権利である事。


188
名前無し
ID: j2I8v1812Q 
2021-03-17 22:56:09

私も以前、スレを作ってスレ主となった経験がありますが、正直言って、少しもいいものではありませんでした。
基本、議論が禁止されてるはずの本スレ(朝ドラスレ)での煽り、揚げ足取り、罵倒合戦等が見るに耐えない酷い状況となり、何度呼びかけても改善されないため、ならばこちらに移動しませんか?と議論用のスレを立てたのですが、そうしたらそうしたで、悪意があるスレだなんだと徹底的に叩かれ、大いに傷つきました。
もちろん、なかなか本題の議論もしてもらえません。
良かれと思って初めてスレを作り、しかも急造スレだった事もあり、ローカルルールとかいう概念も無く、利用者からの要望で、慌てていくつかのルールを設定しましたが、ほとほと疲れ果てました。
そのスレは現在放置状態ですが「失敗作」など見たくもないし、もうどうでもいいです。
本当にわがままというか、ふざけた連中に振り回されるのはもうたくさんなので、もう二度とスレは作りたくないですね。

189
名前無し
ID: 9m1hH3ELUy 
2021-03-17 23:52:36

一投稿者としての削除依頼は感情的になりやすく論理的でないため消されにくく、スレ主としては冷静で論理的で消されやすい。
だから結果的であって優遇でない。

経験則でスレ主の削除が良く通ったとだけ発言した昨日の主張はそこを書かないと明らかに誤解を生む発言ですね。
現実として>>179さんは誤解しましたし、ましてや新参の人に対して言うような内容ではありません。
>>179さんも一意見として言っているだけのはずです。
そこを後出しして字義通りにしか捉えられないと非難するのは明らかに>>179さんが可哀想です。


これ嫌ですね。
名前無しとは言えこれを誰が書いたかすぐにわかりますし、やっぱり複アカを使っていて、その際の名前無しではここまで人を徹底的に叩くのかと思いました。
これでお茶の間に人が増えることを願うんだから怖いです。

190
名前無し
ID: SutK06mP49 
2021-03-18 00:25:58

>>189さん
名無しは気楽でよい利点もありますが、正直、それとは比較にならないくらい恐い面もあります。
特に表裏二面性のある人や虚言癖のある方にはうってつけの攻撃アイテムになりますから。

191
名前無し
ID: 30CIccr2lW 
2021-03-18 01:57:54

天国と地獄の中で、Curiosity killed the cat.という言葉が出てくる。
サイコパス疑惑がある日高が、主人公刑事の望月に言う台詞である。
直訳すると、好奇心は猫をも殺すという意味で、過度な好奇心は身を滅ぼす原因になるから、あまり興味本位で首を突っ込みすぎない方がいいという意味の言葉らしい。

ここのやり取りを読んでいて、その言葉を思い出した。
質問には答えない方がいい。
人が書いた内容にはレスを付けない方がいい。
人の会話に口を出すのは止めておいた方がいい。

私には、9話の望月は日高に攻略されたように思える。
下手に首を突っ込むとろくなことにはならない。
Curiosity killed the cat.は、最終回の伏線じゃないだろうか。
このスレも、Curiosity killed the cat.とサブタイトルをつけた方がいいんじゃないだろうか。



スポンサーリンク


全 1000 件中 142~191 件が表示されています。
このスレッドは書き込み上限に達したため、これ以上は書き込みできません。