「管理人さんに意見を伝えるスレ(絡み+議論禁止)2」の削除依頼の書き込みを確認しましたが、全くの見当違いの妄想、思い込みによる依頼なのでスレッド削除はないと思います。
逆に>>123の書き込みを投稿したユーザーの方が過去の違反投稿による削除件数と、最近までの違反報告の累積で厳しい処分があるかも知れません。
いすれにしても、これ以上、この件での揉め事はスルーして下さい。宜しくお願いします。
〉全くの見当違いの妄想、思い込みによる依頼なので
と言い切って此方のスレでスルーして下さいと書かれているということは、>>126さんが彼方のスレ327で指摘された方、そして、此方のスレ主さんという理解で宜しいんですね。
成程、よく分かりました。
私には、皆さんの方が妄想に取り憑かれてスレ削除や閉鎖等の逆恨みをされているようにしか思えませんが。
見当違いの内容ばかり書かれている方も現におられますし。
別にそんなことで厳しい処分なんかされませんよ。
その人が特に悪いわけでもなければ居なくなったところでここが盛況するわけでもない。
その人に関係ないスレがそんなに良いスレばかりかと言えばそんなことはないし、実際新たにどんどん人が増えるかと言えば全くでしょう。
かといって疎ましく思う人がいるのも、最近の発言を見ていてもわかります。
見てる側はそんなことを両面で見破っていますし、そんなにバカじゃありませんよ。
茶番劇をいつまで続けるつもりなんでしょうか。
スレッドの削除依頼なんて僭越にも程がある
ブログの編集権の根幹に関わることに「依頼」とは
自分の好みは普遍的とでも思ってるのか
「青天を衝け」レビュー欄の荒らしは、コロナも地震も戦争も不景気も芸能人のスキャンダルも全て秘密結社の陰謀と本気で考えている、いわゆる「カルト男子」かな。物事を論理的に理解する事を最初から回避して、荒唐無稽なインパクトだけを重視して盲信的、狂信的に現実を捉えようとする人達。なんて情報もマスコミが操作していると否定されますね。
秘密結社とマスメディアは万能らしい。私達もマインドコントロールされていると。オウム真理教の信者と酷似してるなぁという印象ですね。基本的にスルーするしか手はないかも。
リアルな現実社会で平気で口にすると、「ちょっと尋常ではない人」と引かれる陰謀論が、ネットでは平気で溢れかえっています。
バーチャルで妄想的なネット世界におぼれて現実世界から乖離してしまっている人というのはけっこういるようです。
(陰謀論とまでいかなくても、ネットから垂れ流されるフェイク情報やネットシステムに支配されて私生活が左右されてしまうことは確かに十分あり得ることで、これには注意しなければなりませんが、いわゆる荒唐無稽なトンデモ系陰謀論というやつですね)
このサイトにまで、そういうはしっ切れがひょいと紛れ込んできているのに、私もふと気づきました。
あと、シラーっと思想・政治・宗教を絡めて何か言ってるのとか。
このサイト全体から見れば異様なので目立ちますが、まともなコメントではないので、一般のしっかりしたサイト利用者は無視するに越したことはないですね。
>スレッドの削除依頼なんて僭越にも程がある
私もこのスレッドは残してほしいと思います。というか、残してほしいとかほしくないとかいう個人の願望の次元ではなく、
ガイドラインに沿っている仕様のスレッドは存続しているのが当たり前、というお話でしょう。
不適切投稿があれば、個別に対処していくというのはここも同じでしょう。
荒れに荒れれば例外的にbanされることがあるでしょうが、当スレッドは今のところそこまでは荒れていないということなのでしょう。
大河ドラマ「青天を衝け」のレビュー欄に出没している荒らしの書き込みは具体的な事務所名や芸能人の芸名など挙げて陰謀論を根拠に誹謗中傷の内容を頻繁に投稿していますね。
芸能人や芸能事務所がネット風評被害を受けた場合、被害者側は発信者情報開示請求によってプロバイダー経由で発信者の身元を特定し、名誉棄損を理由に損害賠償請求を行うケースが更に簡素化されましたね。
ちゃんねるレビューは一度書き込んでも自分では削除出来ません。
このユーザーはその事を自覚出来ているのでしょうかね。
三浦春馬さんの遺作となった、2020年9月15日〜10月6日に放送されたドラマ「おカネの切れ目が恋のはじまり」 の放送時、放送終了後も、本スレやお茶の間のつぶやき隊でも、番組制作側や芸能事務所に対する酷い書き込み(使用ワードが差別的な表現である等)がよくありました。
本スレでは、違反報告をした投稿分は削除されましたが、同様の内容が書き込まれている投稿で、違反報告が出来なかった分(報告数の上限に達した為)の投稿については、報告内容にその件も書いたにも関わらず、削除されなかった記憶があります。
つぶやき隊については、どなたかメール報告をされたかどうかは分かりませんが、レス削除もなかったので、多分、今もそのまま残されていると思います。
「青天を衝け」の書き込みが、その続きのようなものなのかどうかは分かりませんが、管理側に違反報告する場合は、「おカネの切れ目が恋のはじまり」本スレ投稿や、お茶の間の当時のつぶやき隊投稿のことについても触れた方が良いと思います。
もし、同じ方であれば、あまりにも執拗で、常軌を逸しています。
似てると思う俳優女優スレが1000レス到達しましたが、継続スレは?
『オー!マイ・ボス!恋は別冊で』
上白石萌音容姿発言は、確かに、度を超している!
昨夜の天国と地獄の本スレの書き込みが酷すぎる。
お茶の間で揉めていた方々ですか?
いい加減にして下さい。
いつまでも続けるならここから出ていってください。
2021-03-10 01:58:44
名前無し
テセウスの時もそうだったけど、やたらウザい考察がスレを埋めていると、率直な感想を書き込む意欲がなくなるのよ。楽しんだもん勝ちの自己満足で見当違いの考察をこれでもかと幅寄せ投稿を続けられるとウンザリする。ここの利用者はお前らだけじゃないんだよ!といいたくなりますね。
2021-03-10 02:12:10
名前無し
急に荒れてますね。
一生懸命考えた考察にケチつけられて感情的になるのはわからないでもないですが、本当にみっともないのでやめて下さい✋
2021-03-10 02:23:00
名前無し
私は考察レスはほとんどスルーしてます。ドラマを楽しむ為には何の役にも立たないから。皆さんもスルーして下さい。頭の中じゃなくて、ドラマの感想で良いんですよ。
誤解を招いてはいけないので。137に載せたものは酷いと思った方の投稿です。
上にあげたもの他にも、違反でもないものを違反報告とか、レビュアーのレベルが低いとか、色々ありました。
お茶の間からも出ていってください呼ばわりされたようですが、本スレからも出ていって欲しいです。
あなた達がいると迷惑です。
個人的な感情で書き込みしないで下さい。
天国と地獄スレ、見てきました。ドラマ自体は途中から貯め録りしてあるので、スレをのぞく事はほとんどありませんが、朝ドラや他の荒れた本スレよりははるかにマトモですよ。
>>137にコピぺされたレスも冷静さを呼び掛けている内容とも取れるので取り方次第で心象は違いますね。
それとお茶の間に犯人探しに乗り込んでくるのも常軌を逸してませんか?
本スレが荒れるとすぐにお茶の間の常連を疑ってかかるのは良くないですよ。
非常識だし、他の方に失礼過ぎます。
>>137
>>138
上記の投稿はお茶の間、こちらのスレを荒らす事が目的のようです。スルーしましょう。
きりがありませんから。
またか……
横ですが、137に上げられている各投稿が違反に見えないとしたら、サイトルールに対する感覚がおかしいですね。
私は、いずれもしっかり違反報告しましたよ。
それに、ここに「乗り込んでくる」という言い方がおかしい。ここは誰のテリトリーでもありません。
また、誰も「お茶の間の常連」とは言っていません。何か思い当たることがあるのですか?
言い方はともかく、違反投稿に対していい加減にしてほしいと怒っている人はたくさんいます。
あなたももしそういう心あるユーザーの一人なら、簡単に137、138の投稿を「荒らしだからスルーしましょう」などとは言えないはずです。
>横ですが、137に上げられている各投稿が違反に見えないとしたら、サイトルールに対する感覚がおかしいですね。
読解力無さ過ぎでしょ。
テリトリー?
はぁ?
あなたが誰かは皆さんわかりますよ。
あなたがお茶の間の常連を目の敵にしているのも、お茶の間を利用している人なら知らない人はいない。
あなたに対していい加減にして欲しいと思っている人の方が多いでしょ。
>>137>>138>>142は明らかに荒らし目的なので運営に違反報告メールを送りました。
この後もしつこく連投してくると思われますが、ガイドラインに沿ってスルーしましょう。
■荒らしは無視
レビュー欄を荒らすことを目的に書き込みをしている人がいた場合は、いちいち反論したりせず、無視するようにしましょう。
荒らしは、かまってもらいたいがために、わざと煽るような書き込みをします。挑発に乗ると相手の思う壺です。
荒らしを見つけた場合は、違反報告やメール等で運営に連絡してください。発見次第、削除・アクセス規制を行います。
管理人をチラチラ振り返って目配せしながらケンカするのむちゃくちゃカッコ悪いよ?
そういう「かまってちゃん」は更にカッコ悪い😁
>そういう「かまってちゃん」は更にカッコ悪い😁
これは本人は「決まった!オレカッコいい!」と思って書いたんでしょうか?
意味のわかる方に解説をお願いしたい
>これは本人は「決まった!オレカッコいい!」と思って書いたんでしょうか?
男?
ダサッ😬
大体、視聴者に考察を楽しませるように作っているドラマで考察レスがあるのは当たり前。
スルーを呼びかけるのはおかしい。
レビューの流れを左右しようとしている重大な違反投稿とも言える。
TwitterやFacebookの考察を持ち出すのはヲチ行為に近いし、それと比較してここのレビュアーのレベルが低いと書くのは、完全な中傷で、明確な違反投稿。
違反投稿を違反と言ってるのに、スレを荒らす目的だの何だの、倫理観がどうかしているとしか思えない。
考察が不快ならスルーすれば良いという内容で、揉め事の回避を呼び掛けている様にしか見えないけど。
重大な違反投稿でも何でもないと思う。
Twitterの考察自体一言も書き込まれていないのにヲチ行為に近いとか、ただのこじつけ。
倫理観がどうかしてるとしか思えない。
もう絡まないで下さい。しつこ過ぎます。
>男?
>ダサッ😬
そういう「言い逃げ」をやる人は何回でもコピペしてさらし者にしてあげますよ
>>151
いつまでも一人でやってなさい。
>いつまでも一人でやってなさい。
誰のセリフですかそれ?言い逃げ君
>>154
どこが違反なんでしょうか?
例の長文ユーザーの粘着アンチは、もう天国と地獄の本スレに来るな!無駄に荒らされて大迷惑!!
>読む側は「普通なら知り得ない他人の心の中を 有難く読ませて頂く」側だから、書いてあることに対して 絶対に 文句や批判を言っちゃいけない。
有難く読ませて頂く?何様だよ(笑)
そういう事は、一度でも読む人が有り難く感じる様な感想を書いてから書き込まないと、お里が知れるよ。
>>157でコピペされたレスは、レビュー欄の傾向について率直な印象と願いを書き込んだだけで、特定の投稿に対する批判ではないので全く問題はないと思う。
>読みたくない投稿があるなら 読むな 開くな 関わるな 。
これはむしろ>>157を書き込んだ人間こそ、肝に銘じるべき事なんじゃないの?
>そこに書いてある考察が 当たってようと外れてようと ROMした人が文句を言うのは間違ってる。
文句という受け取め方は大袈裟過ぎ。
むしろ考察好きな人の考察する人に対するエールとして受け取るべきであって、ヒステリックに反応する様な文言かしら?
そんなにヒステリックになる必要がある?
自信満々の考察の読みがハズレている事を指摘されて、ぶちギレてるだけでしょ。
>それが嫌なら読むべきじゃない。誰でも気軽に好きなように感想を書く場所の本スレ。
>>157のコピペレスは、多分、嫌とかじゃなくて、考察する人を応援してる。そういう書き込みにヒステリックにぶちギレモードになる方が情緒がどうかしてるとしか思えない。
スルーする自由があるんだから、内容が気に入らないなら読まなきゃいいだけ。
>有難く読ませて頂く?何様だよ(笑)
そういう事は、一度でも読む人が有り難く感じる様な感想を書いてから書き込まないと、お里が知れるよ。
言ってることが全く伝わらないようですね。
私が書いたのは 投稿者に対する尊重のことです。
上記投稿を問題視したのも、毎回ハズレは嫌だ 読みが的中する考察をと 書かれたら利用者が自由に好きなことを書けなくなるからです。
何をムキになって色々書いているのかわかりませんが、 私は当たり前のことを書いただけです。
それに、少なくとも上記投稿はドラマレビューじゃありません。
感想の感想投稿はガイドラインで禁止されています。
>>154と>>157の投稿者のキレ方は異常だよ。
大勘違いの自惚れ屋が得意の大勘違いをツッコまれて口角泡を吹き出しながら錯乱してる。
こんなサイトで頓珍漢な考察を指摘されて発狂するくらいなら、そんな自分の人生を考察した方が良い。手遅れだろうが。
ん~
全く伝わらないのはこっちの台詞(笑)
厳しいね。可哀想。
少しサイトから離れたら?
お茶の間意見箱(絡みなし)の548名前無し
ID: XFxl/J2AEEさんへ
>スレ立てた人が自分で投稿をし続けるとしたら、そのスレは立てた人のカラーに染まってしまうことにもなる。
すみません、ちょっと分かりづらいのですが、例えばどのような投稿ですか?
早合点でもなんでもなく、スレを建てただけの人で権限は一切ありません。
当然そこに義務もありません。
むしろそこに権限と義務を求めると意味の無い責任が発生して全く気軽に新しいスレを作れないデメリットが出来る方が問題です。
ここは気軽なサイトというポリシーなので。
基本ここは匿名掲示板として作られていて、特に誰が誰と意識することなく匿名で誰もが気軽に簡単に投稿出来ることが特徴としているサイトです。
だからスレを建てた人がハンドルネームを使用した状態で書き込みをずっと続けるのは自然と書き込む人の固定化に繋がりやすくカラーが付いてしまいやすい側面は確実にあるため、サイトの主旨から言えば逸れ勝ちにはなります。
だからカラーが付くことに躊躇する書き込みも出てくるわけです。
スレ主は権限義務はありませんが、スレを立てただけの人ではありません。「お茶の間」利用ガイドラインにあるようにローカルルールを定めることができ、スレ違いの書き込みはスレに趣旨に戻るように促したり、ローカルルール違反の投稿には警告を発し管理人に通報もします。もっとも管理人がどう対応するかは分かりませんが、一投稿者で投稿するよりスレ主でメールを送った方が削除してもらえる確率は高かったですね。
こういうことを言いたくありませんが、スレ違いの書き込みはスレに趣旨に戻るように促したりローカルルール違反の投稿には警告を発し管理人に通報する必要も責任もスレを建てた人に全くありません。
そういう人もいるだけのことです。
削除にしてもスレ主なる呼ばれ方の人に権限があるように見せたいがための書き込みなのかとは思いますが、サイトについて知らない人にいきなり削除が通りやすくなるというメリットを書かれても引くだけではないでしょうか。
>必要も責任もスレを建てた人に全くありません。
ですから、>スレ主は権限義務はありませんが、と書いています。
しかし、スレを立てただけの人でないことは「お茶の間」ガイドラインにローカルルール制定について書かれているように、スレの方向性を決めることはできます。義務はありません。ローカルルールのないスレもありますから。
>スレ主なる呼ばれ方の人に権限があるように見せたいがための書き込みなのかとは思いますが、
これも、>スレ主は権限義務はありませんが、と書いた通りです。あなたの勘繰りは違います。ただ、管理人さんへの削除要請は一投稿者の時より通りやすかった、と言うのは経験則です。今のように管理人さんが違反レスを放置してる状態では状況は違うでしょうね。
ですので、ローカルルール制定が出来て方向性をある程度決めることが出来る、だけでいいですよね。
それ以降のあなたの文章は新たな人には要らない印象を与えるだけなので訂正させてもらっただけです。
申し訳ありませんが、そりゃ勘繰りの文章になりますよ。
スレ主について質問させていただいたものですが、スレ主はスレを立てただけの人ではなくてローカルルールに違反しないように促す権利があるという事でよろしいでしょうか?
私がこの質問をしたくなったのはお茶の間意見箱の投稿に“スレ主の削除権“なる不思議な文言が出てきたからです。またスレを立てたは良いが放置されているスレがあるからとか、ある程度我慢して投稿を続けろとか、?意味がわからなくなり、スレ主って何なのかと。
利用規約にもガイドラインにもスレ主、もしくはスレ立てした人についての決まりごとなど一切記述がない。あのスレ違いの人にスレの趣旨に戻るように促すというのはスレ主じゃなくて、気がついた人がそれぞれ促すという意味なんでしょうかね?
正確にいうと、スレ主には「権利」とか「権限」というものはありません。
基本、スレ立てしただけの人なので、「箱を作っておいたので皆さん自由に使ってくださいね」と提供する、それだけのことです。
ただ、箱を使うに当たっては、ルールをはっきりさせておかなければならないので、それを最初に明記する必要があります。
それが、義務といえば義務となります。
そのため、付随的にルール違反などが起きれば、注意したり違反報告なども行われますが、それは誰が行ってもよいもので、スレ主の権利や権限などではありません。
責任感のあるスレ主は、自ら注意や報告を行う人もありますが、作ったまま問題が起きても放置する人もいます。そこをどう考えるかは、スレ主の責任感に任せられていると言えるでしょう。
なお、スレはスレ主のものではないので、所有権なども存在しませんから、私物化は当然できません。
スレ主も一利用者にすぎないので、他の利用者に対して何ら力を行使することはできません。
やはりそうですか。スレ主の削除権を強化も何もそんな権限はないという事ですね。
という事は逆にそのへんを誤解している自称スレ主がいるという事ですね。
自称スレ主かどうかはわかりませんが、誤解している人がいるのは確かかと思います。
>という事は逆にそのへんを誤解している自称スレ主がいるという事ですね。
昨日書いたように、、>スレ主は権限義務はありませんが、ということです。何でここまで異様にこだわるのでしょうか。
>ただ、箱を使うに当たっては、ルールをはっきりさせておかなければならないので、それを最初に明記する必要があります。
それが、義務といえば義務となります
これもおかしいですよ。義務なんてありません。ローカルルールのないスレは多数あります。
>やはりそうですか。スレ主の削除権を強化も何もそんな権限はないという事ですね。
これも強い思い込みですね。スレ主固有の削除権と言うのはありません。他の投稿者と同等の削除権です。但し、ローカルルールを制定した場合は違反投稿に率先して削除しようとする意志の人間もいますし私はそうします。
ただ管理人に依頼した場合、一投稿者としてのより削除される率が高かったと言う経験則があります。削除権の強化と言うのは恐らくスレ主に他の投稿者より削除を認める率を大きくしてほしいと言うことでしょう。
>基本、スレ立てしただけの人なので、「箱を作っておいたので皆さん自由に使ってくださいね」と提供する、それだけのことです。
ですから、ローカルルールを制定しスレの方向性を決めることができます。もちろん、ローカルルールのない場合もあります。
スレ主がローカルルールを制定し運営する場合、違反投稿者がいるから削除請求を管理人にしろ、利用者に注意喚起を徹底しろ、とスレ主に要求したりするのはローカルルール運営に責任を持て、と言うことです。一方で削除された投稿者が出たからスレ主は責任を取り謝罪せよ、と言う外野もいました。もういい加減にしてほしいですね。一定期間、投稿する義務もありません。
スポンサーリンク