5 | 8件 | ||
4 | 12件 | ||
3 | 7件 | ||
2 | 4件 | ||
1 | 2件 | ||
合計 | 33件 |
松田龍平さんの「通訳は感情移入しない。」の言葉に感銘した。その通り。彼は国家公務員?彼の過去にも何かがありそう。
対するレタス頭刑事、苦手。コミュ力大はわかったが、それは外国人との会話で。
この究極に対岸にいる二人のコンビはどう変化するのだろうかが興味はある。第一話は事件そのものはありきたりで、2人の出会いに軸を置いたのだろう。
おまけの🌟4!
番宣で見たが二人とも無理。番宣はいきなりだから舌打ちしながらチャンネル変える。
毒々しい色味に犯されたくない。
せめて男優が見ごたえあれば我慢もできるが、眼鏡CMとおんなじ。
サイナラ。
タクシーの無賃乗車と薬物所持(&使用)容疑で若い中国人女性を取り調べる刑事(皆川猿時)と通訳の有木野(松田龍平)。
一方、東新宿署国際捜査係に転属したものの、単独行動ばかりの鴻田麻里(奈緒)は、友人が昨夜から行方不明だと訴える留学生が気になって…。
鴻田曰く、多国籍の町・新宿は金属が溶けてしまう「るつぼ」ではなく、単に個性が混在しているだけの「サラダボウル」だと。
かつての刑事の経験からか、外国人に偏見を持っている有木野と、限りなく寄り添いたいと思っている鴻田。
何故鴻田は目立ちすぎるレタス頭(緑髪)をしているのか謎だし、犯人が捕まり、証拠隠滅の恐れなしとは言え、簡単に釈放されたのも謎(これから立件?)。
外国人犯罪組織を動かしているのが指定暴力団みたいなありきたりはやめてほしい。
猪突猛進の猪姉ちゃん役をやらせたら今や一番の適役女優の奈緒ちゃん。やはりこの役はピッタリのハマリ役だなと思った。
この日本という国は外国人に対しては今だに非寛容な国である。こういう仕事は日本の理不尽な制度やシステムと闘わなくてはならないハメになる。奈緒ちゃんならそんなものはモノともせずに渡り合い闘えるタイプである。
さぁ、緑の髪をトレードマークにして可哀相な外国人達を救済しておくれ。
このドラマは社会派だけど、実は世のため人のために人しれず闘う緑髪の小さな体の女性ヒローの話なのである!
ちなみに松田龍平はよくあるヤレヤレキャラだろう。
何よりも中国語だらけと、アジア系外国人の犯罪ものらしいドラマは不快で観たくないので、残念ですがさよならです。俳優さんとタイトルが良かったので期待してました。前期のNHKドラマは良かったのでね。とても残念です。
ここのところ、無理やり韓国人の俳優を一人ぶっこむドラマが多くて辟易してました
※しかもその韓国人がドラマ中でぜんぜん重要な役割を負ってない
ならなぜフィンランド人ではいけないのか?メキシコ人では?オマーン人では?とすら思っていました
このドラマは真正面から日本に居る外国人に焦点を当てたものということで
いろんな外国人がそれぞれのお国柄を背負ったドラマとして造られているならそれは今までになかった作品になると思います
ただ、
通訳係の松田龍平さんが中国語オンリーなので中国のみ?という不安と
不法滞在者を弱者で被害者の様に扱う仕立てにされないか、という不安と
なにもわざわざ緑色の髪の毛?掟上今日子か!という謎とが
今後の展開を心配させます
取り敢えずあと二話は観てみます
※掟上今日子はおもしろかった(●´ω`●)
松田龍平の棒演技が苦手で躊躇していたが、外人を無理やりぶっ込んでくるようなら見る気がしない。
多様性の暴力とでもいうべき傾向に辟易する。
マスコミが大好きな欧米では他民族共生が失敗しているのにそれを推奨するとは。
奈緒ちゃんはこの世で一番可愛いと思います。
でもドラマとしてはイマイチかなあ…
僕も暇じゃないんでリタイヤっすね…
倉科カナちゃんと奈緒ちゃんはこの世界の可愛さトップ2だと思ってます。
前回のドラマ10『宙わたる教室』が素晴らしかったので期待していたが、初回はつまらなかった。
主役の二人は上手い役者さんだと思うが、こんなありきたりな話が続くのなら、無駄使いと言わざるを得ない。
二人の過去は興味深いが、ストーリーがもう一捻り足りない。
二話もこんな感じなら録画予約はキャンセルします。
中国人って自分本位なんだね、ドラマは普通の展開だが次回も録画視聴する、しかしナオの緑色は必要なのかあんなお巡り居ないだろ
まずまずだな。
前回のドラマ10が酷かったから、マシに感じる。
女性陣は皆好きなので見てみたけど、あんまりかな。
いろんな人がただ混ざってるだけだから東京サラダボウル?
タイトルにインパクトがないのに、奈緒さんの食べるサソリの姿焼きやカエルのまんま天ぷらのインパクト強すぎ。
第1回を見た限りでは、思いつきでつくったドラマではと思えるくらい雑。サラダボウルという言葉の意味をきちんと回収しないなら、制作者の良識を疑うことになる。
皆さん厳しめなんですね。
ちょっと中国語をやっていたので、聞き入ってしまいます。
中国語も日本語も喋れる俳優さんたちはすごいなあと感心しています。
なんか、テイストが新宿野戦病院っぽいかなとも思います。
韓国人大学生が傷害事件を起こした。
だから嫌いなんだよ、韓国人に中国人。
日本人は優しいね~
NHK様よく考えなよ。
題からの勘違い視聴でしたが警察もの好きだから見終えれたけども録画でなかったら訳見落として話が解らなくなっただろう小池栄子みたいに。
『宙わたる教室』は気持ち悪かった。
面白かった!
中国人の女の子、日本に来て心細いだろうに、奈緒さん演じる警察官のようにフラットに物事を見てくれる人がいて救われて良かったなと思った。
奈緒さんと松田さん、なかなかいいコンビだ。
あとマスゴミの偏った報道で、中国韓国に偏見ある人、ここでも多いけど、同僚とか大学の友人とかにも外国人いるでしょ。
外国人と接したことないのかと呆れるわ。
海外旅行とか留学もしたことないのかしら。
人種関係なく、いい人はいい人だし、変な人は変なだけなのに。
期待してなかったが、意外と面白かった
今の日本、富士山に群がったりする観光客は
モチロンだがコンビニやファミレスでも中国人
だらけだ
日本に対する中国の向き合い方には不愉快な事
が多いけど、情けは人の為ならずという感じで
付き合わなければならないなぁと感じたよ
原作はクロサギ作者の黒丸
緑頭という設定をドラマではどうするかと思っていたらそのまんま
漫画ならまだしも、実写だと違和感がすごいな
そんなのは気にならなくなるくらい面白くなってくれるなら良い
面白い切り口の漫画だったのだが、クロサギ再開のため打ち切りとなってしまって
残念に思っていた
ドラマでは、どうせなら良い着地点を見つけてほしい
外国人(特にアジア人)を嫌悪する人は一定数いるんだけど、自分も外国に行けば外国人になるって認識ないのかな。
それとも、どこにもいかずに一生を日本国内で終えるつもり?
別に悪くもないけどね。
でもね、外国人の友人が出来ると人生楽しいですよ。いろいろと。
ここにもドラマ感想ついでに投稿者について書いてる偏見しない自分は偉いのよ がいるね。
うようよしてる中国人たくさん見るよ。中国人は外国人だとは思えない。低変宇宙人か嗤
アジア系は犯罪者多いもの。
点数低いね。自分は結構面白そうと思ったので今夜も見てみる。
また外国人ぶっ込んできたーって意見あるけど、ドラマの中で言ってたけど東京って20人に1人が外国人なんだね驚いた。
単純な外国人かわいそうって話でもなく、外国人による犯罪も扱ってるし面白そうだけどね。
わっ、なにこれ、めちゃくちゃおもしろいー!!
ってなりました。
一話見逃したのが、すごくすっごく悔やまれる。
無料配信は終わってますよね?
今まで奈緒さんのドラマ、何をみても「奈緒さんじゃないんだよな」感があってあまりハマれなかったし、松田さんもうまいんだか下手なんだかイマイチ謎で、松たか子と3人の元夫のは面白かったんだよな、という薄い感想しかなかったんだけど、これは間違いなくハマる予感。
題材がおもしろい、絵面のダークさがよい、そしてキャラの一人ひとりが悪目立ちせずたってる。
返す返すも1話の見逃しが悔やまれてならない!
このあと全部観ますよ。
楽しみだー!
最近のNHKドラマは豊作ばかり。
タイトルがいい。松田龍平さんはあれでいいと思う。通訳は、特に警察での事情聴取に感情は出さずに通訳するができているから、立派。
私の近くのコンビニはネパール、インドネシアの人が多い。日本の治安の良さ、日本人の礼儀正しさと富士山を褒めてくれる。
外国人というよりは、大陸民族と島国民族日本人の違いを感じる。主張しなくては生き残れない歴史ある大陸民族。
奈緒さんは好きだったが、これはハマり役だとは思わない。ひょうひょうとしている松田龍平さんとのコンビとして見ると、案外いいコンビだけど。
1話見逃して昨日の2話から視聴 3000万のドラマからすっかりこの枠のNHKドラマに期待してしまいましたが。うん これもおもしろい 今後もおもしろそう
点と点が線で繋がりすぎな感じもするけど、テンポが良くて見やすいドラマ。
外国語は字幕が無いと何言ってるのか分からないし、微妙な口調の違いや言葉選びを汲み取ることが難しいから、表情に注目することになる。夫婦喧嘩で通報された女性の表情の変化が印象に残った。
それとの対比で、有木野(松田龍平)は無表情だけど立ち振る舞いから誠実さが伝わってくる。
ナイフで襲われそうになるとこ、移動が速すぎんか?
第二話からぐっと面白くなった!
中国人だけが対象となる外国人絡みのストーリーかと心配してましたが
そうであって欲しいと思っていた「いろんな国の人が絡むドラマ」だった
冒頭の中国人夫婦のケンカの顛末も善き
誤訳を誤る松田龍平さんに対して
「あなたへの嫌味をあなたに言わせているのよね」
「言葉は分からなくても見ていれば分かる」
「誠実な心が見えたわ」
のくだりもすごくよかった
本庁捜査一課の警部補もいい印象
たいてい、所轄の刑事ものドラマでは警視庁から捜査官や監理官が来ると所轄をバカして見下す流れしかなかったけど
この警部補は多少エラそうではあっても松田龍平と親しい奈緒さんを本気で心配しているように見えた
民放の刑事ものとは一線を画す、とても新鮮な視点で造られたドラマだと思うようになりました
初回の出演者のクレジットに「中村蒼」さんの名前があった。えっ、どこに出てた?と思って、録画を見直すも見つからず。最後に出てきた白服の人じゃないよね?回想シーンの腕だけのあれだったのかなぁ。どうやら重要な役どころらしい。第2話にはクレジットもなかった。
奈緒さんの麻里は、なんか中途半端なヒロインで、応援できるような応援できないようなどっちでもいい感じ。
でも、アリキーノがいい。まさか、あそこで武闘で決めてくれるとは。優作さん譲りの、ニヒルなヒーローと見た。
1話より2話が断然良く、この先が楽しみ。
それと、「やさしい猫」で優香さんの夫クマラさんを演じた東南アジア系の俳優さんが、ちょい役?で出てて嬉しかった。
二話目は武田さん、イモトさん、メンデイさんなど様々な外国語担当の通訳人が出ると共に展開がスピーディーになり、俄然面白くなりました。
公開されている中村さんや三上さんも通訳士なのでしょうか?
とりわけ、一見クールだが熱い漢を演じる松田さんが最高!
もちろん奈緒さんの好演も光ってますね。
あたしも最初別にいいかって勝手に飛ばしてたドラマだったけど、評判が良さそうなので、二話からの参入。
ベジタブルカラーで元気な麻里と樽でずっと寝続けてるウィスキーみたいなアリキーノのコンビが面白いです。
ほんと一話目見逃したのが残念。
奈緒さんと松田龍平さんのバディが、とてもいい。じんわりくるドラマ。
主役の二人が良いよね。
そして色んな国の料理を食べたくなるドラマ。
凸凹コンビがいい。美男美女は以外に早く飽きるし突っ込み所が少なく話題も尽きる。
個性的な顔はいつでも、どの時点でも新鮮な感じがしていいね。
今の所今期の上位に入る楽しみドラマ 奈緒さんと松田さんコンビ
いいです。キャスティング正解かも
刑事(警察)ものだけど 疲れず楽しく見れる(変に複雑でもないしね)私は好きなドラマです。
第一話を見逃したと口惜しい思いを吐露されている方がおられますが
(私もそうですが)第二話からなんか面白くなってきた!
と感じている人が複数おられることがコメント欄から見て取れます
とすると、もしかすると
第一話を見逃したことはラッキーだったかもしれませんよ(●´ω`●)
第一話で離脱してしまった可能性があるかもですよ
ただ、そうはいっても「これ面白い」と思ったら見逃した話も見たいですよね
見逃し配信はアマプラ入っていれば見れるみたいですね
タイトルのサラダボウルは、昔からアメリカが「人種のサラダボウル」と言われていることをもじってあると思いますよ。
いろんなものがごったまぜ、でもそれで調和をなしている。
今のアメリカが果たしてそうかはわかないけれど、東京のサラダボウルはお互いの存在をきちんと認識して、共存してほしい。
私の街にも東南アジア系の人がここ10年くらいでぐっと増えました。日本に何を求めてやってきたかは人それぞれだろうけれど、彼らにとっても私たちにとっても息のしやすい町であってほしい。
アリキーノがだんだんと麻里に自分の内をさらけ出してきた感じがとてもいい。一人でなんでも抱え込んでると感覚が麻痺してくるからね。
美味しい、でも楽しいでも理不尽だでも言葉を交わせる相手は必要。
第2話の冒頭で脱落。興味の対象が違ってた。ただし、主人公のキャラは良いと思った。
第3話で初めて観ました。
ヒロインの警察官が他人のことによく気が付き、潜入捜査先のスーパー店員に凄く向いているのが面白い。
ヒロインが歯に衣着せぬ喋りで通訳の有木野さんが敬語なのも面白い。
松田龍平さんは手をダランと下げた歩き方がますます松田優作さんに似てきましたね。
不審そうで会話したら温和そうだったあの人が・・〝一見怪しそうな人物がシロで、清廉潔白に見える人物が犯人〟なのが推理サスペンスの定石ですが、どうやら多国籍の人種が登場するこの世界ではセオリー通りとはいかないようで・・。
エンディングの後、不穏を匂わせる短いワンシーンを挿入するところにスタッフのこだわりを感じました。
中国の人身売買など、勉強になる。菜緒さんのドラッグストアでの笑顔、アリキーノに見せる笑顔、赤ちゃんに見せる笑顔、こんなに魅力的に笑顔を出来る俳優さんなんだって初めて知った。
3話ラストのコーヒーには血がついてた??
怖いけど面白い!
スポンサーリンク