5 | 380件 | ||
4 | 97件 | ||
3 | 104件 | ||
2 | 69件 | ||
1 | 645件 | ||
合計 | 1295件 |
町に緑を
植物が地球を救う
というのがテーマなのか?
万太郎の最終回は外苑を走ってくれ。
いだてんの最後に聖火ランナー神木くんが走ったように。
休日になると視聴率が下がるらんまん。
休日になると視聴率が上がるちむどんどん。
これはどう捉えたらいいのかな。
毎日の生活でテレビをつけてる時間帯の人しか見ないらんまん?
毎日の生活で見られない人が、休日によし!見よう!と思って見るちむどんどん?
それとも、ちむどんどんの土日のダイジェスト版に何か特に良かった点があるとか?
それか、普段朝ドラを見てない層が見たいと思う何かがあるとか?
もし、何かあるとしたら、題材だろうか。
休日は、沖縄問題に関心を持つ層が見ているとか。
ここのサイトの利用者は、あまり社会問題には関心が無さそうに感じるし、誰がどうだという物語の好みが視聴動機に反映してる気がするし、話の良し悪しもそれに左右されてるみたいだけれど、植物学者の話と、沖縄を舞台にした話。
一般的に興味関心が高いのは、沖縄を舞台にした話かもしれない。
平日の視聴率はどちらもそんなに変わらないんだから。
話の隙間がないのはカムカムもでしたね。想像で補うのも一緒。エールやマッサンは個々の人間が描けてた記憶が有ります。田邊教授がやたら性格の長所短所が見えたのにね。
そうです 賛成もしてないけど 全く無関心でした。合祀令。
ちむどんどん反省会が話題になっていたよね、流行語大賞にもノミネートされたし。
休みの日だけでも見てみようという人がいたんじゃないかと。
カムカムは恋バナ中心
マッサン、エールは一代記
らんまんもかな?
令和4年9月19日(月)
ちむどんどんの視聴率17.6%
台風にせいです。(笑)
じゃ、らんまんの19%も台風のせいなのね(笑)
平日の視聴率はどちらもそんなに変わらない?
全然違うでしょ。
ちむどんどんの祝日に上がった数字でさえ、らんまんの平日の数字なんだから。
はいそうです。
でもそれでも
らんまんは19%台を取ってます。
どさくさに紛れて終わったドラマの話ばかりするんじゃない。
お茶の間の朝ドラスレに書き込んだら?
ちむの視聴率なんてどうでもよい。
沖縄のバカ一家の話など今さらお茶の間で書けよ。
令和4年9月19日に台風が上陸してるのは九州地方で、関東地方にはほとんど影響なかったから、視聴率にもほとんど影響ないでしょ
らんまんが19%に一時的に上がった時の台風は、関東地方直撃だったけど
らんまんは7~8月が楽しみのピークでした。
一日見てないと 週末が楽しみだった。
最近は見られなくても気にならず土曜日でも大丈夫。
録画するほどでもないので。
今日思ったのは 牧野さんと違い優しい万太郎は南方を見下してないので 会ってないとそれほど強調する必要はなかったですね。しかも退職するのだから。
子ども達 終始長屋と屋台しか出番がなかったのも手抜きでした。出勤前に近くの河原を歩くなら家族を連れて行ける日もあったはず。セット撮りに固執して世界が狭まっていました。
家族と夫婦愛を描くのは賛成だっただけに しょうもないと言われても当然だと感じています。
不安性は他と比較して自ら安心するのです。
今も面白いですよ。だから視聴率も別に下がってない。
何が楽しみかは人それぞれだから。
最初の頃の方が好きだったって言う人もいるけど、視聴率が上がりだしたのは東京編になってからだしね。
でももう2週間しかない、寂しいな。
美波ちゃんがプレミアムトークに出た時の回は
台風なしで、らんまんは18%台を取っていた。
最終週にはスエ子の講談で締めましょう。夢の20%行くかもしれない。
今の所 平均値2020年代視聴率ランキング3位(関東地区) 健闘してますよねぇ。
因みにまいあがれは
一度も17%台は取っていない。
ツチトリモチを採ってきて図譜に載せて、大学辞職して、合祀反対運動の一助になったかもしれないのは、牧野氏のことをあまりよく知らない視聴者なら信じる人がいるかもしれない。ウチの高齢の親は鵜呑みにしているかも。あ~。中途半端に名が知られていて事実と創作がわかりにくい。
神社合祀令について色々調べていたら、実はその目的は、合祀によって無くなる神社の土地売買で私腹を肥やそうとしていたからだ、と白井光太郎(帝大農科大学教授・東京農大教授)が、ある論文の中で書いているらしい。
(参考記事↓)
https://shibayan1954.com/history/meiji/jinja-goushi/goushi-1/
この白井光太郎という人は、牧野富太郎とも交流があり、牧野氏は白井光太郎のことを高く評価していたようで、「植物研究雑誌第6巻第5号(昭和4年5月号)」に、「理学博士白井光太郎君へ(牧野富太郎)」というタイトルで寄稿している。
白井氏は、らんまんの細田を作ったときのモデルのうちの1人では?という推測もあるようだけど、(ドラマを見ているとそうとも言え無さそうだけど)、取り敢えず、自然保護を唱えていた人物で、南方熊楠とも交流があった人物。
前述した論文は、リンク先説明によると「神社合併による農村の破壊」(大正2年5月 農業世界第八巻第六号)という論文で、この論文が発表されたのは大正2年。
白井光太郎は1929年(昭和4年)に退官するまで帝大で勤め上げているから、論文は帝大教授時代に書かれたもの。
ここまで手厳しく合祀政策を批判している人物が、当時の帝大にいた。
史実では、牧野氏とも交流があり、牧野氏は白井氏を尊敬していた様子。
ドラマでは、合祀令に異を唱えようとする万太郎は大学を辞めてしまうけど、辞める必要なかったんじゃない?
私たちは「らんまん」の万太郎を見ている。
そして体制に逆らった万太郎の行動を見てどう感じてどうするのかが問題なのではないだろうか?
土地に愛着を感じ、住み着くのは人間だけれど、本当に地面に根を張ってそこに生きる樹木達の移植は想像以上に難しいだろうと思う。日に日に厳しくなる環境下での移植。
そもそも必要なものだろうか?ましてや伐採は?
都市計画は人々のためであるべきものならば、立ち止まって再考することこそ必要では?
昭和2年に東京帝国大学よりやっと理学博士を受けるのですが
テレビでは大学をやめたことになってたぞ
また再雇用されるのかな。。忙しいやっちゃ。
一生無学歴の万太郎なら それはそれでカッケー。
ドラマの万太郎が不充分だから当然調べたくなる。
図鑑は一体いつ完成するのか
おそらく誰一人知らない。
NHKもそこをちゃんと理解してます
~追加のお知らせ~
BSプレミアムで
「英雄たちの選択」
夢の植物図鑑 牧野富太郎のオタク魂
14:30~15:30
喜んでフォローされましょう。
視聴率はともかく、らんまんより舞いあがれの方が遥かに面白い。
はいはい。それはよかったですね。
次女は離婚するのに 相手が虎鉄だなんて気の毒デス。
明るい話題がないので作っちゃったんだな。
視聴率気にする人 多いのでビックリ・・
見たらおなじ人の連投でした。
らんまん、史実をあまりに変えていることで、ついつい実際は?と調べる癖がついた。
調べれば調べるほど、明治時代や植物学、奥が深い。
環境問題もそうだけど、神社合祀令とか全く未知の世界だった。
タイムリーに明治神宮外苑の再開発問題が起きてるし、明治神宮の創建は大正9年、外苑は大正15年(ん?1月早々?)、神社合祀令で次々に神社が消滅していた時期と明治神宮を創建しようと話が持ち上がっていた時期が重なってるのも興味深い。(明治神宮は渋沢栄一も出資者の1人)
無知な自分は、明治神宮が明治天皇を祀っている神社だということすら、今日初めて知った。(←笑うなよ)
神社とはそもそも何だったのか、神社の役割とは何だったのか、何の為に創られたものだったのか、それを考えると民俗学の分野になる。
御朱印集めとかブームになっているけれど、そもそも祀ってるのは、神様じゃなくて、その土地土地に縁が深い単なる「故人」?
南方熊楠という人も、このドラマで初めて知った。
数珠繋ぎのように、次々に調べたいことが出てきてしまう。
植物学と農学の関わり。
今の食品では、既に身近になっている遺伝子組み換え食品。
動物学と植物学で生物学科という学科を創りあげた帝国大学開学に携わった人達。
帝大の付属施設、関連施設の中には、今多くの人を楽しませている植物園もある。
そうだよなぁ。
大学って、学位もらったり勉強するだけの場所じゃなくて、今更だけど、研究機関だったんだよなぁ。
様々な文化を世の中に発信したり、人々に広め、役立てていく為の機関でもあるんだよなぁ。
学術分野だけじゃなく、芸術分野、医療分野もそうだった。そう言えば。今更だけど。
おかげで、凄く勉強になっている。
凄いぞ!らんまん効果。
まるで、親が情けないと子どもが大成するみたいな感じ?
ちょっと違うか。
見たらおなじ人の連投でしたとか、
書いてるのひとりじゃないよ。あまり嘘言わないように。
自分も「?」を調べてなかなかいい勉強になった。関係者に柳田国男とか新渡戸稲造とか お~!と思った。
メジャーじゃない富太郎さんの名も広まって経済効果もあったんでしょう。良いことだね。
シーボルトが愛妻に大好きな紫陽花にオタクサ(オタキサン)命名したのになんでめったに咲かない笹?と密かに思ってたら 同じ疑問の著作も沢山あった。植物より登山派だが 高山植物にもマキノ印がいくつか見つかったのも親近感おぼえた。物語は高齢者と子供向きでよいと思ってる。ひとときの娯楽だろう。大金かけて作らないと思う。
らんまんは目茶苦茶つまらない。
とんでもない駄作だ。
母親がムスっとしてたのはできちゃった婚だからという説。それで婚礼を急いだのだ。
りんさんに差配を頼まれた矢先 唐突だったので成る程と思った。
寿恵子はいつも下品でグロいです。
だから周囲から嫌われるんです。
嫌われていません。
ドラマ本当に見てますか?
寿恵子の人をバカにしたような嫌みな喋り方が苦手だ。
とても性格が陰険なんだと見受けられます。
場面を2人で相談しちょるき。
自分もあとは神木に任せて 浜辺さんはあまり複雑なことしないで 微笑んでたらいいと思う。人気女優だから 突っ込まれるとかわいそう。
苦労して育てた感があれば今日はひときわ晴れの姿だったでしょう。らんまん年表によれば千歳はすでに26歳。万太郎は自分の婚礼のときと比べて なんと不甲斐ない父だと思ってるでしょうね。牧野氏は書き残す事もなかった。ただ妻を医者に診せられなかった貧乏暮らしを悔やんでただけ。
寿恵子は思いやりがあり気配りができる妻であり母であり女性である。
しなやかでや優しい寿恵子は長屋からも渋谷界隈からも
人気者です。
らんまんは最後の最後まで見逃がせない
とても素晴らしい朝ドラです。
とうとう壊れてしまいました。
無理しなくていいから。
美容雑誌VOCE 浜辺美波
松本まりかみたい💕
寿恵子の憎たらしい性格と顔が嫌です。
寿恵子の笑顔に癒され心温まります。
タイトルバックの寿恵子は
天女の羽衣みたいで
厳かでした。
牧野氏は子どものことは全く眼中になかったのかも。
自叙伝に子どものことを書いた部分はなかったし、貧乏の中で13人もの子どもを育てた寿恵を褒めてあるだけだけど、13人って、寿恵が産んだ子どもの数。
早世した子が何人もいるけど、そのことに触れてないばかりか早世しなかった子どもの数とかちゃんと把握してたのかなとも思ってしまう。
池波正太郎が書いた「武士の紋章」の牧野富太郎の部分に出てくる娘さんが晩年の富太郎に話しかけたり世話をする様子も、ちょっと距離がある感じで、親子というより、付き添いの人とか、秘書みたいな雰囲気だった。
昔は、子どもの世話は妻・母の仕事、女性がするものという意識の男性が殆どだったと思うから(今もそういう感覚の人は多いけど)、富太郎を一概に責めるつもりもないんだけど、彼は、父親としての意識はかなり希薄、子どもに対する関心もあまりなかった人だったように感じる。
子どもの方も、どうだったんだろう。
子どもが父親のことをどう思ってたのか知りたい。
子どもが母親寿恵のことをどう思ってたかも。
寿恵が病床について、余命いくばくもない状態になったとき、子ども達は富太郎を責める気持ちにはならなかったんだろうか。
富太郎が寿恵を愛していたのは本当だろうし、晩年の富太郎も、よく寿恵の写真に語りかけていたというから、2人の間に確かな絆があったのは事実だろう。
でも、子どもにとっては?
子ども達は2人をどう見ていた?
資料がないから分からないけど、寿恵が亡くなったとき、子ども達はどう感じたんだろう。
ドラマでどう描かれるか分からないけど、想像しただけで白けてしまいそうな自分がいる。
お金がなくて、充分な医療を受けさせてやれなかった妻。
でも、その中にあっても、富太郎は採集旅行に出かけてるんだよね。
寿恵が亡くなったあとも。
だから、スエコザサのエピがあるんだし。
あ~なんかもやもやする。
スエコザサの名付けなんて、結局、自己満の世界のような?
コテツ君の親や 千歳の祖母や叔母を招く時間がないほど
緊急だったのだと思います。
そして史実とは逆に
待合の収入と資金援助でやっていけるから 大学を辞められたのだとしか思えません。
実際は待合は閉めて 給金が頼りで色々辛抱したらしいから。
辻褄があわなくても もう来週で終わりです。
話題に乏しいからお笑い芸人を多用する。
最低で浅はかな演出です。
朝ドラでお笑い芸人を出すのは
大阪朝ドラでも同じ
いつも地元大阪吉本の芸人を出している
素晴らしい大阪朝ドラを見習い
お笑い芸人を出して和ませています
牧野先生の価値観は 所詮我々には解らないと思います。
どんなに妻を愛していても 植物の次にと笑って言えるかた。嘘でも一番といっておくのが凡人です。
家族は育てばいいと思われてたようです。植物のようにかも。大切に思いながらも ご自身の欲(必要な書物や旅)を我慢して育児や学費にまわそうという迷いも一切なかったし 奥様もそうはさせずに夫を甘やかして尽くしたと。
これって いくら上手い神木でも難しいです。鬼畜と紙一重になってしまう。らんまんというタイトルは牧野富太郎であって 槇野万太郎ではないんだなあと 今は思っております。ひとりの感想です。
笑えない芸人 度々時間の無駄遣いでしたね。
スポンサーリンク