




![]() |
5 | ![]() ![]() |
49件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
7件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
20件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
23件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
101件 |
合計 | 200件 |
うちも子供は見てはない。
でもまだ高齢者は多い。
テレビ見ている層が高齢者ならまだ続くかな?
スマホの画面でちまちま動画見るより、画質高くなったテレビでバーンとドラマ見る方が節約時代にはいいかな。
どうしよう・・・つまらな過ぎて脱落の機会をうかがってしまう。
松潤と有村架純ちゃんがミスキャスト過ぎて、余計にツライ。
これからゴードン君投入なのに?
別に自由だけど。
松潤に有村架純。一瞬だけど、若くて華やかな感じした。
そう思わないと悲しい。
今回のMVPは、おじさま(母上の兄 ) かな。
本当は頼りにしたいはずなのに。悲しいです。
これは大河じゃないね。
どうする、どうする、どうする家康くん、さあ、どっちだ、どっちだ、どっちを選択する?天国か地獄か二択だよ、さあどっち? みのもんたに解答を迫られているクイズ番組みたい。クイズ番組のクイズを出すためのコントドラマだ。
大河の主役に松潤ってだけで終わってるわ。
やはり時代もかわるように、大河も変わったほうが良い。今、見ていたのは、殆ど40歳より上だと思うNHKも考える。紅白歌合戦。すべて、若い人にあわす。それで、視聴率がおちても、挑戦していかなければ。この、大河、生まれて初めて、見れた。
私は30代、面白いと思う。
第一話のCGの乗馬にはシラけた。
どうする?がテーマの割には、肝心な決断場面は時間を飛ばしてごまかす展開が、雑過ぎてシラける。
それに松潤の演技がなってない。嵐ファンの世代を狙ったドラマなのか?
前作が小栗旬だったから、比較されてしまうのは気の毒だが。
松潤も30代なので。今現在は、嵐はみんな30代なので
・・・
嵐はほぼ40。企業なら部長・役員クラスでも不思議ではない
かつてのCMで男の顔は、40前は請求書 40超えたら領収書 と
これまでの経験、実力が滲むといわれていた
年輪を刻むとか・・・残念ながらどれにもあてはまらない
生きてきたのは40年でも中身が10~20代??
趣味だと語るものが多数あるがどれも続かない
齧っては捨て齧っては捨て・・まだ自分探しが続いているのか
今後演技に改善があったとしても中身の軽さは一朝一夕では無理
大河風コメディとして打ち出すならまだ受け入れられそう
既に大奥の方が大河らしいという声が多くあるようだし
「大河史上初」なら所属事務所が好むフレーズのようだし
入れ替えも一考の余地あり?
キャスティングが間違いだった。
俳優さんの中傷をやめてください。
アンチより架純姫をば守りける真の勇者は何処におられる。
みねこにも桃子にだって学ぶ道作ってあげたい大人としては
不幸せ波をかぶって戻されてそれでも進む姿が似合う
瀬名姫もただ運命に流されず戦うところをしっかり見ます
主役の声
汚すぎて割れて割れて耳障りでかなり辛い。
観るなと言われそうだが、松ケンが観たいので
録画で観たい場面だけ観る事にした。
こんな観方をする大河は初めてだ。
時代劇は声が大事なのに!!!
事実を中傷と例えること自体が
非常に残念な状態だということにお気づきになった方がよい
●●をやめて、ではなくあなたが素晴らしいとかんじていることを
載せればよいだけです
声が合わないという人もあれば心地よいという人もいて
人それぞれの感じ方でしかない。感想とはそういうもの。
ただこの場では心地よいという感想を持つ人が
残念ながらとても少ないようだというだけ
第一話は、主君の今川義元公の討ち死にを聞いて、織田軍と戦うか否かの選択を迫られる元康。
第二話では、兵を引いた織田軍の意図を読み取れないまま、駿府に戻るか岡崎に入るかの選択を迫られる元康。
第三話では、叔父(水野)の提案を飲むか(織田側に寝返る)か、駿府に残した三河の妻子たちを守るためにも今川側に残るかを迫られる元康。
人生は選択の連続だとは言うけど、まるでRPGゲームのような展開は、若者受けを狙っているのだとしたら失敗かな。
松潤の煮え切らない顔を毎回見せられるのかと思うと、萎える。
結局、織田側につくことになって、駿府に人質として残されていた三河衆の妻子はことごとく斬首される。
瀬名は今川家の者なので、刎ねられる事は無かったが、こうした影の部分を惜しまなかったことだけは評価しておきたい。
残念なことをして申し訳ありませんでした。
事実を斜めにしたらみな気が付くが、さかさまにされると意外と気づかない。
その不思議さを利用して敵と見定めたものを排除する。
それが戦国の世の戦法。
常人には理解しがたい。
それが今でも通用すると信じ頭が戦国から抜け出ないから、
この国は頼るべき戦術がないのではないだろうか?
腹心の部下から消されてしまった信長の弱さ。
家康とは違うオラオラ論法の弱さ。
そこに早く気づいてオラオラ信長に反撃してほしい。家康には。
事実を中傷に例えるという表現
凄くて震えます。
素晴らしい。
中傷がライトになっていきます。
誹謗中傷などで腹立てるのはばかばかしいという教えでしょうか
でもその投稿絡んでいます。おのが姿こそ見えないもの。
もちろんこの投稿も絡んでいますが、誹謗中傷をやめてくださいという訴えに対する凄い返事として記憶させてください。
影武者はいますねあの時代ですから。
影武者は優秀であるべきか意志を持たず命令に従うだけなのかはわかりませんが、絶対服従は絶対条件。
あまりしゃべりすぎるとぼろが出るので言葉少な。
主のためなら何でもします。
主は操作するだけ。
今回楽しみにしていた大河。
脚本が好みでなく残念。
主役は青年期を意識しての演技なのかな。。
誹謗中傷ということの一つとして
事実でないことをあたかもそうであるかのように貶める
ことかと思います。
このドラマにおいて演技が下手声が悪い、は
実際に見てそう感じているので見たままに感想を述べるという流れで
全く行っていないことを「行われた」しかもそれが事実であるかのように吹聴するのが誹謗中傷かと。
そう思ったという感想・意見に対して「誹謗中傷」だというレッテルを張るのは言論の封殺であると思います。
ここがよくないから直した方がいいんじゃない?というのは
アドバイスでしょうか誹謗中傷でしょうか
感想も今はかみ合わないけど後々よくなってきたね、になるかもしれない流れの中のものです。
とりあえず時代考証があまりにもおろそかなお話はこれまでの大河とは(一部おやっというのも過去にもありはしますが家康さんはスタートダッシュが凄すぎる)ちょっと異質かなと思います。
趣味がどうたら、いつまでも幼いみたいなこと。事実ではなく、主観として読ませていただきました。
例えば美容整形に行ったときにあなたの鼻はどうで目はどうで正しい形と位置ではないから直すべきという意思の医療行為のように受け入れてはという考え方なのですね。
でも毛髪や胸の厚みや背の高さという特徴からくるあだ名では呼ばなくなった世の流れです。
面と向かって言えないことを「ここだから言っちまう」というのはいかがなものかとも思います。
いがいとみているものかもしれません。関係者が。本人はともかく。
演技が上手くないと思うのに
上手いねと言わなければならないとしたら
下手だよねと言えなくなるのだとしたら
会話とか対話は無理になるのかな
私は楽しく見ています。
関係者がどうのこうのというのは
感想を書くときに気にするものではないでしょう
シンプルに思ったことを書く
関係者が参考に読むことはあり得ることだと思いますが
見て気に入らなかったら報復措置をとるような
危ない方たちなのでしょうか
もしくはそう思わせて凄くいい的な意見以外を
抑えようとするならそれもハラスメントではないでしょうか
この恋を思い出してきっとないてしまう
ひよっこ
姉ちゃんの恋人
石子と羽男という数々の名作での活躍あっての有村さんの演技と感心しています。
注目を浴びた一連のドラマのレビューを今読み直し、皆さんがどれだけ有村さんを評価していらっしゃるのか再認識しています。
瀬名という悲劇の女性の生きざまをきっちり見せてくれることでしょう。
一言でいうと松本が家康のイメージからほど遠い。
誹謗中傷って?
どのコメントが誹謗中傷ですか?
批判的なコメントに我慢ならないということでしょうか。
好き嫌いも言えないレビュー欄なんて、見る価値がありますか。
急にどうしたんでしょう、ここ。
なんかあまりにも批判の嵐が凄すぎてさ。ヤフーなんかはもはや局批判だよ。
もはやここまでくると笑っちゃうな。
しかし、反対に判官びいきでこの大河を生ぬるく見ていきたい気持ちになってくるんですけど。
だいたい日曜は、大河、日曜劇場、NHKBSドラマ、BS再放送、配信で日テレを見るというルーティワークが決まっているから、よほどヒドクなければ大河は見ていくのだ。
これは他ドラマと比べると、さほどヒドクないと思うけどね。
ちなみに、現在のこの日曜のドラマの中では、個人的にはBS再放送の「青い鳥」がもはや段とつの圧勝。今見ても、まったく古さも感じなく、若い豊川悦司のキラメキに、いや今だからこそもうひたすら驚くのみです。だって今、あんな俳優がいないもんぬ。
なお、前回の鎌倉殿の時も、やはりBS再放送の「世界の中心に」が段とつでしたね。
大河も含めて、今のドラマは再放送の昔の名作ドラマには負けるんで、家康大河は、こんなもんかもしれませんな!
家康役は、最近では真田丸の内野聖陽が良かった。
役者が違う。
内野聖陽さんはだって文学座の出身ですからね。
「青い鳥」ですか!
いいですね、見られて。
私も大好きなドラマでした。
大河は見たり見なかったりな私、今のは見逃してもさほど悔しくない作品。
有村架純さん以外にも綺麗な女優さんが出てくるから、それは楽しみだけど。
姉ちゃんの恋人を見れば有村さんのすばらしさがよくわかると思いますよ。
こちらのレビューをよく読んでください。星評価は低いですが。
それはある事情によるものだと思います。
素直に感動したというレビューがたくさん並んでいます。
内野さんの家康は最高だった。
忘れられない。
今回は脇役は素晴らしい。
山田くんの瞬発力に感服した。
5ちゃんねるでは、評価は高いような気がします。
圧倒的なつまらなさ ファンタジー架空戦記としても面白くない 脚本がダメ、演出もダメ、役者もダメ3アウトチェンジ
染子さんはどこへ行った?
まだまだ教えを受けたかった!
元康(松潤)以外は見れるのに。
もったいない。
やはり毎年面白い大河は無理か。
エビオドリも寒々しい。
脚本と演出はおかしいが、役者には同情します。脚本と演出が悪ければどうしようもないところがあるでしょう。馬のCGもネットの記事によると、大河の馬術指導者T氏が事前におかしいと言ったのに、よりおカネのかかるCGを採用したとか。時代考証の先生の意見もどれだけ反映されているか疑問です。潤沢な受信料収入に慢心する制作サイドの姿勢が根源的な問題で、これまでのドラマの印象が1年間変わりそうもないのが残念です。
松潤は馬には乗れないんですか?
番宣が入っていたので見たら、脚本家が出て、この大河はワチャワチャするように書いてるたらなんたらと。
重厚なものにはしたくないらしい?
聞いて、ふ~ん、気楽に書いてるからこんなんなんだ、と納得。
IT操作が苦手でうまくリンクを張れないのですが、
記事のタイトルは、
「どうする家康」馬のCGのひどさに馬術指導者も「少し残念」 「松潤が馬に乗れない」説はデマ
2023/01/25 10:57
でした。
松潤は乗馬できるようです。今後、実写シーンが名誉挽回のため入るでしょうね。もっとも、大奥の冨永さんのように、いつか時代劇に出演する夢をもち、以前から暴れん坊将軍のテーマ曲をイメージしながら訓練した人ほどではないかもしれません。
だから、松潤は2021年から、つまりクランインの一年前から、乗馬の練習している、と大河の馬術指導の人が言ってますって。
それに1話に、ほんの少しですが、松本さんが実際に馬に乗ってるシーンがありましたよ。
この大河は、スタジオ撮影ばかりで、ほとんどロケをしない方針だそうです、それでCGの馬になったんでしょうね。
染子さんは昨日投稿しています。
御自分が30代だと言ってました、お若いんですね、羨ましいです。
多分、家康聖地巡りの旅か、時代考証の先生のお話でも聞きに行かれているので、多忙なのだと思います。
初回を元康の逃亡から始めたから嘘っぽいイメージがついてしまった。前回落ち武者狩りシーンが描かれていたが、敵地から一人で逃げるのは危険だろゔ。
駿府で家臣の家族が殺されたのは過去の大河になかったと思うが、本当だろうか?瀬名が殺されそうになって今川方の親しい人の犠牲者がでたで不足はあるのだろうか。創作ドラマであっても大河では限度がある。語りも嘘っぽい。
山田裕貴さんならここ覗く勇気持っていそう。
だからほどほどにね。
ワチャワチャしてるのが嫌だと言ってるんじゃないんだけどなあ。
大河だからって重厚なものを求めてるわけでもない。
ワチャワチャがつまらないというか、キャストがつまらないというか。
大人気の脚本家さんらしいが、私には合わないのかも。
>2023-01-26 10:30:39
今川氏真が三河の人質を処刑したのは本当だよ。それも尻の穴から串刺しという強烈な見せしめの手段を取った。
スポンサーリンク